2016-06-12 (Sun)
00:10
✎
巨峰より上のクラスのブドウが食べたくなり、ブドウの苗を購入しました。
届くのは、11月頃の予定ですが、届いたらすぐに植えられるよう、準備をしておきます。
画像がありませんが、ここに甲斐路を植えてありました。
しかし、ウィルスに侵されているようで、8年も経つのに全然成長しませんw
このため、ウィルスに強いマスカット系のシャイン・マスカットを植えます。
縦・横・深さ50cm位掘り、石や根を取り除きます。

ここまでする必要が無いかも知れませんが、念のために全量フルイにかけましたw

元肥として、顆粒状の鶏糞を根の当たらない深さに入れました。
そして、地表まで腐葉土とバッドグアノを混ぜながら埋め戻しました。

バラ用に購入した殺菌剤です。
耐性がつかないように散布する毎に薬剤を変えています。
甲斐路がウィルスに侵されていたので、土壌を殺菌することにしました。
今回は、左端のタコニールを1000倍に薄めて使います。

約10リットルくらい。

土手を作って、タコニール1000倍液を流し込みました。
ブドウが実るのは、早くで3年後なので、薬害はないでしょう・・・たぶん(;´・ω・)

↓をポチっと していただけると更新パワーが沸いてきます(^^;

にほんブログ村
届くのは、11月頃の予定ですが、届いたらすぐに植えられるよう、準備をしておきます。
![]() 【シャインマスカット】苗ブドウ[果樹苗木・葡萄・ぶどう] |
画像がありませんが、ここに甲斐路を植えてありました。
しかし、ウィルスに侵されているようで、8年も経つのに全然成長しませんw
このため、ウィルスに強いマスカット系のシャイン・マスカットを植えます。
縦・横・深さ50cm位掘り、石や根を取り除きます。

ここまでする必要が無いかも知れませんが、念のために全量フルイにかけましたw

元肥として、顆粒状の鶏糞を根の当たらない深さに入れました。
そして、地表まで腐葉土とバッドグアノを混ぜながら埋め戻しました。

バラ用に購入した殺菌剤です。
耐性がつかないように散布する毎に薬剤を変えています。
甲斐路がウィルスに侵されていたので、土壌を殺菌することにしました。
今回は、左端のタコニールを1000倍に薄めて使います。

約10リットルくらい。

土手を作って、タコニール1000倍液を流し込みました。
ブドウが実るのは、早くで3年後なので、薬害はないでしょう・・・たぶん(;´・ω・)

↓をポチっと していただけると更新パワーが沸いてきます(^^;

にほんブログ村
Last Modified : 2020-06-01
* by hrv2004jp
マスカットができると良いですね。やはり、これくらいやらないとちゃんとした実が出来ないのですね。うちのは、ほったらかしみたいです。
* by オジジ
巨峰より上のクラスのブドウですか ゴージャスですね
飼料や消毒液とか色々な種類が必要なんですね
消毒液は1000倍希釈ですか 使い切るまで大変そうです
飼料や消毒液とか色々な種類が必要なんですね
消毒液は1000倍希釈ですか 使い切るまで大変そうです
hrvさん * by monaco
きちんと管理していても、半端なブドウしかできないので、更新することにしましたw
巨峰は、生え際から枝がでてきたので、フェンスに誘引して残します。
巨峰は、生え際から枝がでてきたので、フェンスに誘引して残します。
オジジさん * by monaco
シャインマスカットは、新しい品種で市場に出荷される量が少ないためか高価です。
殺菌剤は、少量だと高価なので、初めて500ml容器を購入しました。
梅雨時期、バラは、うどんこ病などの予防のために週1回消毒します。
殺菌剤は、少量だと高価なので、初めて500ml容器を購入しました。
梅雨時期、バラは、うどんこ病などの予防のために週1回消毒します。
* by レオじじい
土壌改良すれば、きっと美味しいマスカットが出来るでしょうね。三年後が楽しみですね。
レオじじいさん * by monaco
ブロウの根は、浅く広がるので、もっと大きく耕起する必要がありますが、住宅地ではこれが限度ですw
苗は、ちょっと高額でしたが信頼できるショップへ発注しました。(リンクのショップは発注後に見つけましたw)
かなり作りやすいようなので、期待大です!
早ければ、再来年のお盆頃には味見ができるかも知れません。
苗は、ちょっと高額でしたが信頼できるショップへ発注しました。(リンクのショップは発注後に見つけましたw)
かなり作りやすいようなので、期待大です!
早ければ、再来年のお盆頃には味見ができるかも知れません。