2017-12-07 (Thu)
16:34
✎
お久しぶりです!
前回の更新から1ケ月以上も経過してしまいました(;^_^A
一度更新をサボると癖になってしまいますね(;^_^A
最近は、友人から依頼されたバックロード・ホーン整備が続いています。
これが終わると、2組4本のエンクロージャーが待っています。
ここ、しばらく、キャンカーは全く触っていません・・・困ったものです(;^_^A

↓をポチっと していただけると更新するパワーがみなぎります(^^;

にほんブログ村強調文
前回の更新から1ケ月以上も経過してしまいました(;^_^A
一度更新をサボると癖になってしまいますね(;^_^A
最近は、友人から依頼されたバックロード・ホーン整備が続いています。
これが終わると、2組4本のエンクロージャーが待っています。
ここ、しばらく、キャンカーは全く触っていません・・・困ったものです(;^_^A

↓をポチっと していただけると更新するパワーがみなぎります(^^;

にほんブログ村強調文
Last Modified : 2017-12-07
オジジさん * by monaco
ボロボロだったので、角・木口の修正、約50か所穴埋め、表面のサンダー仕上げ、底面の補強、再塗装が終わったところです。
あとは、サランネットの張替、ターミナル・スピーカーの取付・配線で終了です。
よくわかりましたね!
あのヨッパライ、酔った勢いで粗大ごみみたいなスピーカーばかり落札して泣きついてきます。
困ったものです(;^_^A
あとは、サランネットの張替、ターミナル・スピーカーの取付・配線で終了です。
よくわかりましたね!
あのヨッパライ、酔った勢いで粗大ごみみたいなスピーカーばかり落札して泣きついてきます。
困ったものです(;^_^A
* by acanthogobius
こんにちは。
昔々、会社の友人からもらったJBL4312XPというスピーカーを
工房でラジオを聴く程度に使っています。
多分30年位前の物だと思われますが、音は出ています。
自宅に昇格させる事も考えているのですが、まだ使えるもんでしょうか?
昔々、会社の友人からもらったJBL4312XPというスピーカーを
工房でラジオを聴く程度に使っています。
多分30年位前の物だと思われますが、音は出ています。
自宅に昇格させる事も考えているのですが、まだ使えるもんでしょうか?
acanthogobiusさん * by monaco
いい友人をお持ちですね・・・うらやましいです(;^_^A
4312XPは、発売当時1台10万円を超えるスピーカーで、今でもヤフオクで新品価格の30%程度の高価格で落札されています。
4312シリーズは、劣化しにくいギャザードエッジを採用しているので、半永久的に使用できると思います。
是非、自宅用に昇格させてください!
詳しくは、下記のURLうぃ書かれています。
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312xp.html
4312XPは、発売当時1台10万円を超えるスピーカーで、今でもヤフオクで新品価格の30%程度の高価格で落札されています。
4312シリーズは、劣化しにくいギャザードエッジを採用しているので、半永久的に使用できると思います。
是非、自宅用に昇格させてください!
詳しくは、下記のURLうぃ書かれています。
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312xp.html
* by acanthogobius
アドバイスありがとうございます。
自宅に設置スペースを確保する準備を始めようと思います。
自宅に設置スペースを確保する準備を始めようと思います。
acanthogobiusさん * by monaco
ハードも重要ですが、ライブラリの構築も重要です。
WAVに比べFLACの方がアーチストやジャンル、アルバムアートなど、タグ管理が思い通りにできるので、早い時点でWAVを捨て、FLACに乗り換えることをお勧めします。
σ(^^;)もWAVへのリッピングが終わったら再度FLACでライブラリを再構築を考えていますが、現在1万曲を超えているので、考えるだけでも嫌になりますが・・・(;^_^A
WAVに比べFLACの方がアーチストやジャンル、アルバムアートなど、タグ管理が思い通りにできるので、早い時点でWAVを捨て、FLACに乗り換えることをお勧めします。
σ(^^;)もWAVへのリッピングが終わったら再度FLACでライブラリを再構築を考えていますが、現在1万曲を超えているので、考えるだけでも嫌になりますが・・・(;^_^A
吸音材の交換とかスピーカーの載せ替えですか??
お友達って あの方ですかね