2021-01-24 (Sun)
00:15
✎
購入したセカンドハウスに備え付けのバーモントキャスティングス社のアンコールです。
オプションのウォーミングシェルフとミトンラック等も付属していました。
おまけに薪がまだ2年分くらい残っています\(^o^)/
初めての火入れは、うまく燃えなくて焦りましたが2~3回燃やせば慣れますね!

部屋は、天井が異様に高い約25畳のLDKですが、シーリングファンで風を下向きに送れば問題ありません。
25度を超えたらドアを開けて他の部屋も暖められます。
落ち着いたら薪集めをしたいと思っていますが、軽トラやチェーンソー・薪割り機など出費がかさむのが問題です(´;ω;`)ウゥゥ
月に1週間くらいしか滞在しないので、薪は買った方が安いかも知れません?
ウッドデッキの修理が終わったら敷地内に残されていた単管パイプで薪棚を新設したいと思いますが、やりたいことが多くて困ります(;^_^A

ところで、「別荘」と「セカンドハウス」は同じものだと思っていましたが違うことを今日になって、知りました(;^_^A
仲介した不動産業者に問い合わせたところ、まったく知識が無いどころか、不動産の仲介以外の知識は必要ないと居直る有り様です。
現に前所有者は、別荘として固定資産税を賦課されていました。
セカンドハウスなら不動産取得税(県税)や固定資産税(市町村税)などの軽減措置も受けられるので、知らないと大損ですね!
セカンドハウスは、遠距離通勤のため勤務先近くに平日に滞在する住まいや週末を家族で過ごす郊外の住まいなどを指します。
それに対して別荘とは、非日常的な保養のための住宅を意味します。高原や海辺などの別荘地にあったとしても、長期休暇の際に滞在するのではなく、日常的に利用するのであれば、セカンドハウスということになります。
更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
オプションのウォーミングシェルフとミトンラック等も付属していました。
おまけに薪がまだ2年分くらい残っています\(^o^)/
初めての火入れは、うまく燃えなくて焦りましたが2~3回燃やせば慣れますね!

部屋は、天井が異様に高い約25畳のLDKですが、シーリングファンで風を下向きに送れば問題ありません。
25度を超えたらドアを開けて他の部屋も暖められます。
落ち着いたら薪集めをしたいと思っていますが、軽トラやチェーンソー・薪割り機など出費がかさむのが問題です(´;ω;`)ウゥゥ
月に1週間くらいしか滞在しないので、薪は買った方が安いかも知れません?
ウッドデッキの修理が終わったら敷地内に残されていた単管パイプで薪棚を新設したいと思いますが、やりたいことが多くて困ります(;^_^A

ところで、「別荘」と「セカンドハウス」は同じものだと思っていましたが違うことを今日になって、知りました(;^_^A
仲介した不動産業者に問い合わせたところ、まったく知識が無いどころか、不動産の仲介以外の知識は必要ないと居直る有り様です。
現に前所有者は、別荘として固定資産税を賦課されていました。
セカンドハウスなら不動産取得税(県税)や固定資産税(市町村税)などの軽減措置も受けられるので、知らないと大損ですね!
セカンドハウスは、遠距離通勤のため勤務先近くに平日に滞在する住まいや週末を家族で過ごす郊外の住まいなどを指します。
それに対して別荘とは、非日常的な保養のための住宅を意味します。高原や海辺などの別荘地にあったとしても、長期休暇の際に滞在するのではなく、日常的に利用するのであれば、セカンドハウスということになります。
更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
Last Modified : 2021-01-25
acanthogobiusさん * by monaco
最初は、面白かったのですが朝の火入れなど大変で飽きはじめています(;^_^A
この家を買う前にカミさん用に予約したジムニーの納車待ちなので、軽トラはしばらく我慢です(´;ω;`)ウゥゥ
この家を買う前にカミさん用に予約したジムニーの納車待ちなので、軽トラはしばらく我慢です(´;ω;`)ウゥゥ
近ければ家具の端材をお持ちするのですが
無理そうですね。
私の工房は狭くて薪ストーブは設置できません。