2012-05-13 (Sun)
20:15
✎
ハナゾウさんお勧めのドッグライトを付けてみました。
しかし、普段運動不足のσ(^^;)には、かなり厳しい試練でした(^^;
明日は、絶対に筋肉痛です!

こんなに明るくても約1ワット。
ホワイトなので、怪しい雰囲気はありません(^^;

電源は、左テールランプ下部の6Pコネクタの赤色コード(テールライト)から左右のドッグライトへ分岐させました。
右テールランプは、下に排水タンクがあるのでアクセスできません。
しかし、ここでマイナス線を分岐できなかったので、結構大変でした。FRPの宿命ですね(^^;


ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪
しかし、普段運動不足のσ(^^;)には、かなり厳しい試練でした(^^;
明日は、絶対に筋肉痛です!

![]() CE-364 流星マルチワイド 12V ホワイト |
こんなに明るくても約1ワット。
ホワイトなので、怪しい雰囲気はありません(^^;

電源は、左テールランプ下部の6Pコネクタの赤色コード(テールライト)から左右のドッグライトへ分岐させました。
右テールランプは、下に排水タンクがあるのでアクセスできません。
しかし、ここでマイナス線を分岐できなかったので、結構大変でした。FRPの宿命ですね(^^;


ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪
Last Modified : -0001-11-30
ハナゾウさん * by monaco
狭い駐車場なので、ダンボールを敷いて作業しました。
最後にシリコンで絶縁しようと考えているので、まだ作業中ですが、費用対効果は抜群ですね!
今日は、ソーラーベンチレーター交換でクルマがバンテックに行っているので作業できません。
今日は、まだ筋肉痛ではないので、明日、筋肉痛の予想です(^^;
筋肉痛じゃなかったらステップかETCかカーオーディオ付けます(^^;
最後にシリコンで絶縁しようと考えているので、まだ作業中ですが、費用対効果は抜群ですね!
今日は、ソーラーベンチレーター交換でクルマがバンテックに行っているので作業できません。
今日は、まだ筋肉痛ではないので、明日、筋肉痛の予想です(^^;
筋肉痛じゃなかったらステップかETCかカーオーディオ付けます(^^;
マイナス線は? * by キム
はじめまして、コルドバンクスに乗っているキムと申します。
ドッグライトの取り付け方法を調べていてこちらまでたどり着きました。私も同じ物をとりつけたいのですが、当方、腕も知識も未熟でして・・・。マイナス線はどこから分岐させたらよいのでしょうか? ドッグライトまでの配線は車体裏にどのように這わせているのでしょうか? よろしければご教授ください。
ドッグライトの取り付け方法を調べていてこちらまでたどり着きました。私も同じ物をとりつけたいのですが、当方、腕も知識も未熟でして・・・。マイナス線はどこから分岐させたらよいのでしょうか? ドッグライトまでの配線は車体裏にどのように這わせているのでしょうか? よろしければご教授ください。
* by monaco
キムさん、はじめまして!
6Pソケット(一番最後の画像の中央下)からの分岐は線が短すぎてマイナス線まで分岐できませんでした。
そのため、右側は燃料タンクカバー下側のアルミバーから、左側は、左後部のシャーシ部分から取りました。
今は、既設のコルゲートチューブを開腹してプラス、マイナス共に6Pソケットから取ればよかったと思います。
ドッグライトまでの配線は、左右ともクルマ後部両サイドからドッグライトまで配線しています。
やれば何とかなりますので頑張ってください!
6Pソケット(一番最後の画像の中央下)からの分岐は線が短すぎてマイナス線まで分岐できませんでした。
そのため、右側は燃料タンクカバー下側のアルミバーから、左側は、左後部のシャーシ部分から取りました。
今は、既設のコルゲートチューブを開腹してプラス、マイナス共に6Pソケットから取ればよかったと思います。
ドッグライトまでの配線は、左右ともクルマ後部両サイドからドッグライトまで配線しています。
やれば何とかなりますので頑張ってください!
ありがとうございました * by キム
さっそくありがとうございます。なるほど、6Pソケットから取れるのですね。あとは私がマイナスを無事に探せるかどうかですね・・・。今度の休みに車体の下に潜り込んで挑戦してみます。ありがとうございました!
頑張ってくださいね! * by monaco
6Pソケット内にマイナス線もあると思います。
バンテックのマニュアルに色別で載っていたと思いますが念のため、テスターで確認してください。
なお、配線は、安全のため、コルゲートチューブを被せ、タイラップで固定してください。
σ(^^;)は、部、固定が完全にできない箇所があるので、後日シリコンコーキングで固定しようと思っています。
バンテックのマニュアルに色別で載っていたと思いますが念のため、テスターで確認してください。
なお、配線は、安全のため、コルゲートチューブを被せ、タイラップで固定してください。
σ(^^;)は、部、固定が完全にできない箇所があるので、後日シリコンコーキングで固定しようと思っています。
綺麗に付いてますね♪
車体の下に潜り込んでの配線作業になるので結構厳しいですよね^_^;
私も筋肉痛になりましたw
レベラーに乗り上げて作業するとずいぶん楽ですよ♪
しかし…やはり白が良いですね~笑