fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●DIY >  便座カバーのソフト閉止ユニット交換

便座カバーのソフト閉止ユニット交換

画像の円筒形の部品が便座カバーのソフト閉止ユニットで、便座カバーがゆっくり閉じるようにする部品です。
1月程前から、これが壊れ、手を離すと便座カバーがバタンと閉じるようになってしまいました。
中にオイルと羽が封印されていて、大きな力を加えないとシャフトが回転しないような仕組みです。
いろいろ検索してみましたが、自分で修理するのは難しいとあきらめていました。

ところが、検索語を変えてみたところTOTO社製の便器は、部品を販売していることがわかりました。
品番TCH621RR 税込み704円+送料525円。

で、早速部品を調達して交換してみたところ、簡単に修理完了です。
ただ、メーカーサイトの説明がわかりづらく、1個で済む部品を2個発注してしまいました(^^;
1台の便器には、蓋と便座用のソフト閉止ユニットが各1個づつ使われています。
今回、修理した便器は、向かって右側が便座、左側が蓋用のソフト閉止ユニットでした。

ちょっと見苦しいので、修理中の画像はありませんが、小さなプラスドライバーだけで交換できました~♪

R0016866.jpg

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ


Last Modified : 2016-03-19

* by hrv2004jp
最初の「いろいろ検索」の回答を見たらあきらめてしまうところですね。ここであきらめるとだめなんですね。修理を依頼すると随分かかかりそうですね。

* by monaco
あの文面では、殆どの人が諦めてしまいますね~(^^;
書き込もうとしましたが、完結で書き込みできませんでした。
1階、2階が同じトイレなので、余った部品は予備にしますが、これも含めて約2千円でした。
修理時間も付属のA4版1枚のマニュアルを見ながらでも10分位。
年金の受給開始まで、できるものは全部DIYです(^^;

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

最初の「いろいろ検索」の回答を見たらあきらめてしまうところですね。ここであきらめるとだめなんですね。修理を依頼すると随分かかかりそうですね。
2012-05-30-05:21 hrv2004jp [ 返信 * 編集 ]

あの文面では、殆どの人が諦めてしまいますね~(^^;
書き込もうとしましたが、完結で書き込みできませんでした。
1階、2階が同じトイレなので、余った部品は予備にしますが、これも含めて約2千円でした。
修理時間も付属のA4版1枚のマニュアルを見ながらでも10分位。
年金の受給開始まで、できるものは全部DIYです(^^;
2012-05-30-09:37monaco [ 返信 * 編集 ]