fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●キャンピングカー快適化 >  カーテン取り付け >  カーテンレール取り付け

カーテンレール取り付け

納車されたときに付いて来るホック式のカーテンは、中央がダレるし、脱着が面倒です。
それに日中、運転席を通してダイネット内が丸見えなので運転席とダイネットを遮断するためのカーテンを取り付けました・・・といってもまだカーテンレールだけですが(^^;

いろいろ考えましたが、ダブルのカーテンレールなら下に薄板を置くだけで簡単に取り付けられるのを発見!
置いたのは、木片ではなく、白い人工大理石の破片で、取り外し時も考慮して小面積の両面テープで固定。
後は、カーテンレール上部の隙間を隠すだけですが、適当なモノが見当たらないので、今日はここまでです。

R0017542.jpg

R0017546.jpg


ダイネッットにもレースのカーテンを付けたいのでカーテンレールを取り付けました。

R0017544.jpg





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ


Last Modified : -0001-11-30

* by hrv2004jp
なるほど、これなら車体に傷をつけることもなく簡単に取り付けと取り外しができますね。人工大理石は、破片でも捨てずに置いとかないといけませんね。わたくしも、残してあります。

ふむふむ * by たけち
皆さんのいろいろな快適化、参考になりま~す♪

曲がるタイプのカーテンレールを装着してる快適化は見たことありますが、真っ直ぐなカーテンレールもこういった装着方法ならアリですねぇ~!ウンウン

hrvさん * by monaco
Wレールの方はビスを1本も使わないで設置することができました。
下取りに出す際に悔やまない快適化を目指します(^^;

たけちさん * by monaco
あと、2段ベッド下とバンクベッドでカーテン設置は完了ですが、バンクベッドは曲がるタイプになるような気がします?
カーテンの布は早く買わないとレールを付けても役に立ちません(^^;

これは(・。・; * by ハナゾウ
カーテンレールをはさみこんで固定してるんですね?
これならビス打たないでOKですね(^^♪
私は曲がるタイプをビスで固定したので…そのほかも含めて穴だらけですw

* by えいじょう(おかやん)
白い人工大理石仕様、高級車仕様ですね(*^_^*)

ダイネッットのカーテンレール。横づけにされているのが
印象的。初めて見た様な。
この取付だと、スペースのロスが無くていいかも。

ハナゾウさん * by monaco
レールをピッタリの長さに加工して、溝に入れてから2本のレールを組み立てます。
その際に金具を押し付けながらネジを締めると固定されるので見た目がスッキリしています。
ただ、使い勝手は自信がありません(^^;
ボタン型のスナップ(名前がわかりません)を入手して布地に付ける予定です。
使い勝手が悪ければ曲がるタイプのレールに交換します(^^;

えいじょうさん * by monaco
人工大理石は、ペット用品売り場で見つけました。
ワンちゃんの夏の暑さ対策グッズです(^^;

ダイネットのカーテンレールは、一部削らないと取り付けられなかったので手抜きです(^^;
若干引っかかるような予感もしますが、開け閉めはめったにしないと思うので、これで完了です(^^;
えいじょうさんの取り付けに興味深々です(^^;

* by えいじょう(おかやん)
そうそう、バンクの支えが邪魔するでしょ。
僕もレール付ける段になって
”(◎。◎)!あら?憑かんがな”てね。
必死で削りましたもん。
monacoさんのコメントとおり
レースカーテンなので、開ける事は
半年に1度位なので、monacoさんの
快適化は正解だと思いますよ。
メモメモ。

えいじょうさん * by monaco
まだ、カーテンをつけていないので、走る度にザ・ザーって、波の音が聞こえます(^^;
動きは特に悪くありません。

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

なるほど、これなら車体に傷をつけることもなく簡単に取り付けと取り外しができますね。人工大理石は、破片でも捨てずに置いとかないといけませんね。わたくしも、残してあります。
2012-07-17-17:30 hrv2004jp [ 返信 * 編集 ]

ふむふむ

皆さんのいろいろな快適化、参考になりま~す♪

曲がるタイプのカーテンレールを装着してる快適化は見たことありますが、真っ直ぐなカーテンレールもこういった装着方法ならアリですねぇ~!ウンウン
2012-07-17-18:57たけち [ 返信 * 編集 ]

hrvさん

Wレールの方はビスを1本も使わないで設置することができました。
下取りに出す際に悔やまない快適化を目指します(^^;
2012-07-17-19:50monaco [ 返信 * 編集 ]

たけちさん

あと、2段ベッド下とバンクベッドでカーテン設置は完了ですが、バンクベッドは曲がるタイプになるような気がします?
カーテンの布は早く買わないとレールを付けても役に立ちません(^^;
2012-07-17-20:29monaco [ 返信 * 編集 ]

これは(・。・;

カーテンレールをはさみこんで固定してるんですね?
これならビス打たないでOKですね(^^♪
私は曲がるタイプをビスで固定したので…そのほかも含めて穴だらけですw
2012-07-18-00:30ハナゾウ [ 返信 * 編集 ]

白い人工大理石仕様、高級車仕様ですね(*^_^*)

ダイネッットのカーテンレール。横づけにされているのが
印象的。初めて見た様な。
この取付だと、スペースのロスが無くていいかも。
2012-07-18-00:40 えいじょう(おかやん) [ 返信 * 編集 ]

ハナゾウさん

レールをピッタリの長さに加工して、溝に入れてから2本のレールを組み立てます。
その際に金具を押し付けながらネジを締めると固定されるので見た目がスッキリしています。
ただ、使い勝手は自信がありません(^^;
ボタン型のスナップ(名前がわかりません)を入手して布地に付ける予定です。
使い勝手が悪ければ曲がるタイプのレールに交換します(^^;
2012-07-18-01:20monaco [ 返信 * 編集 ]

えいじょうさん

人工大理石は、ペット用品売り場で見つけました。
ワンちゃんの夏の暑さ対策グッズです(^^;

ダイネットのカーテンレールは、一部削らないと取り付けられなかったので手抜きです(^^;
若干引っかかるような予感もしますが、開け閉めはめったにしないと思うので、これで完了です(^^;
えいじょうさんの取り付けに興味深々です(^^;
2012-07-18-01:28monaco [ 返信 * 編集 ]

そうそう、バンクの支えが邪魔するでしょ。
僕もレール付ける段になって
”(◎。◎)!あら?憑かんがな”てね。
必死で削りましたもん。
monacoさんのコメントとおり
レースカーテンなので、開ける事は
半年に1度位なので、monacoさんの
快適化は正解だと思いますよ。
メモメモ。

えいじょうさん

まだ、カーテンをつけていないので、走る度にザ・ザーって、波の音が聞こえます(^^;
動きは特に悪くありません。
2012-07-20-22:22monaco [ 返信 * 編集 ]