fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●キャンピングカーの旅 >  H25年7・8月 北海道キャラバン >  H25 北海道キャラバン 総集編

H25 北海道キャラバン 総集編

7月9日~8月8日、1ケ月間の北海道キャラバンを終え、無事に自宅へ帰って来ましたが、PCが不調でアップが
遅れてしまいました(^^;

往路は、自宅(埼玉県)から大間港まで自走し、津軽海峡フェリーで函館港へ上陸。
復路は、小樽港から新潟港まで新日本海フェリーを利用しました。

北海道内は、函館から反時計回りに走りましたが、思いつきの目的地変更が多く、グチャグチャです(^^;
なお、例によって有料道路は、一切走っていません(^^;

■総走行距離は、4,142Km。
■ガソリン 584.6ℓ 合計88,697円。
 やはり、北海道のガソリン価格は高いです!
 しかし、帰って来たら地元のガソリン価格が9円/ℓ値上がりしていてビックリ~(^^;
■平均燃費 7.08Km/ℓ
 自宅~大間港まで1ℓ当り6Km台後半。
 北海道内は、信号が少ないためℓ当り7Km台前半でした。 
 最後は、余市~小樽間を行ったり来たりするだけで、走行が少なくアイドリング充電に頼ったため
 ℓ当り6Km台前半となってしまいました(^^;
 日中、EU16iで充電を試みましたが、周りに気兼ねする程の音量で止めました。
 ヒッチキャリア+防音BOXが欲しくなりましたが、しかしOPのエアコン室外機が邪魔です?
■フェリー代等(全て2名分)
 大間港 → 函館港 津軽海峡フェリー 16,390円
 小樽港 → 新潟港 新日本海フェリー 27,860円
 稚内港 → 鴛泊港 ハートランドフェリー 4,800円
 鴛泊港 → 稚内港 ハートランドフェリー 4,800円
 ロープウェイ(函館⇔山麓駅) 2,100円
 ロープウェイ(昭和新山⇔有珠山頂) 2,900円
 阿寒湖遊覧船 阿寒観光汽船㈱ 3,700円
 釧路湿原ノロッコ号(釧路⇔塘路) 3,320円
 知床半島クルーズ(カムイワッカの滝まで) 6,000円
 夢の浮島礼文めぐり 宗谷バス 6,600円
 合計 81,790円
■立ち寄った道の駅 50駅
 YOU・遊・もり
 三笠
 いわない
 サンフラワー北竜
 ハウスヤルビ奈井江
 フォーレスト276大滝
 オスコイ!かもえない
 マオイの丘公園
 田園の里うりゅう
 スペース・アップルよいち
 くろまつない
 たきかわ
 230ルスツ
 らんこし・ふるさとの丘
 名水の郷きょうごく
 とうや瑚
 ウトナイ瑚
 夕張メロード
 南ふらの
 富士見
 おびら鰊番屋
 マリーンアイランド岡島
 ほっと・はぼろ
 さるふつ公園
 あさひかわ
 自然体感しむかっぷ
 てしお
 ひがしかわ「道草館」
 風Wとままえ
 びえい「丘のくら」
 ☆ロマン街道しょさんべつ
 わっかない
 かみゆうべつ温泉チューリップの湯
 オホーツク紋別
 おんねゆ温泉
 おこっぺ
 サロマ湖
 愛ランド湧別
 おうむ
 はなやか(葉菜野花)小清水
 あいおい
 うとろ・シリエトク
 しゃり
 流氷街道網走
 摩周温泉
 厚岸グルメパーク
 阿寒丹頂の里
 スワン44ねむろ
 知床・らうす
 おだいとう
 
 
dekkaido2013a.jpg

■走行距離及びP泊地
平成25年7月9日 (火) 146.6Km 自宅~道の駅「那須高原友愛の森」
平成25年7月10日 (水) 348.2Km ~道の駅「石鳥谷」
平成25年7月11日 (木) 301.6Km ~大間港
平成25年7月12日 (金) 57.8Km ~函館山ケーブルカー乗場前の函館市観光駐車場
平成25年7月13日 (土) 106.6Km ~道の駅「」YOU・遊・もり」
平成25年7月14日 (日) 183.0Km ~道の駅「名水の郷きょうごく」
平成25年7月15日 (月) 195.0Km ~駅「ウトナイ湖」
平成25年7月16日 (火) 237.9Km ~ハイランドふらの駐車場
平成25年7月17日 (水) 93.2Km ~道の駅「びえい丘のくら」
平成25年7月18日 (木) 108.7Km ~道の駅「あさひかわ」
平成25年7月19日 (金) 288.8Km ~道の駅「あいおい」
平成25年7月20日 (土) 179.9Km ~道の駅「厚岸グルメパーク」
平成25年7月21日 (日) 85.6Km ~道の駅「阿寒丹頂の里」
平成25年7月22日 (月) 189.7Km ~根室市明治公園駐車場
平成25年7月23日 (火) 251.0Km ~道の駅「ウトロ・シリエトク」
平成25年7月24日 (水) 104.4Km ~道の駅「しゃり」
平成25年7月25日 (木) 65.2Km ~道の駅「流氷街道網走」
平成25年7月26日 (金) 107.7Km ~道の駅「オホーツク紋別」
平成25年7月27日 (土) 107.9Km ~ウスタイベ千畳岩キャンプ場
平成25年7月28日 (日) 64.7Km ~道の駅「わっかない」
平成25年7月29日 (月) 0.5Km ~礼文島~道の駅「わっかない
平成25年7月30日 (火) 246.5Km ~道の駅「秩父別」
平成25年7月31日 (水) 74.0Km ~道の駅「三笠」
平成25年8月1日 (木) 107.0Km ~道の駅「マオイの丘公園」
平成25年8月2日 (金) 35.9Km ~札幌丘珠空港駐車場
平成25年8月3日 (土) 9.5Km ~道の駅「スペース・アップルよいち」
平成25年8月4日 (日) 53.2Km ~色内公園駐車場
平成25年8月5日 (月) 142.6Km ~道の駅「スペース・アップルよいち」
平成25年8月6日 (火) 33.7Km ~色内公園駐車場
平成25年8月7日 (水) 0.0Km 色内埠頭~小樽港フェリーターミナル
平成25年8月8日 (木) 290.4Km 新潟港フェリーターミナル~自宅
※一部、GPSデータの欠落(SW入れ忘れ)が有ります(^^;



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Last Modified : -0001-11-30

* by たけち
長期キャラバンお疲れ様でした~!
北海道の涼しさがそろそろ恋しくなっておられるんじゃないですか?(笑)

さすが、道中細かく記録撮っておられたんですね^^
それにしても燃費の悪さが少々気になりますね。

スタンプ手帳、すごいですね!自分は夜動くタイプなので、お店が閉まっていて通過ばかり・・・さっぱりスタンプ増えません(笑)

たけちさん * by monaco
夏の北海道は涼しくて最高でしたね!
1ケ月間で、夜間エアコンを使ったのは、2~3日だけでした。
熊谷ナンバーですから帰ってきてすぐに40度です(^^;
暑くて、エアコンを効かした車内で旅の後始末の掃除くらいしかできません。

燃費は、かなり静かな運転をしていますが、こんなものかと思っていました。

道の駅スタンプラリーは、逆に朝早くて通過した駅がありました(^^;
50駅を超えたので、最後に立ち寄った余市で応募しました♪

* by hrv2004jp
ほぼ、北海道の主な所は周られた感じですね。私の昨年のスペイン一か月の走行距離が3700kmでしたので、さらに400kmほどたくさん走った計算になりますね。車も大きいので運転が大変だったことと思います。無事帰宅されたのが何よりです。天国から地獄に帰った感じで暑さに参っておられることでしょう。しばらくは、ゆっくり休養してください。

hrvさん * by monaco
おかげ様で好天に恵まれ、残念だったと思う所は、雨の納沙布岬と野付半島だけでした♪
北海道内は、約3,000Km走行しましたが、信号が少ないので、非常に楽チンでした。
スペインの方が、さぞかし大変だったと思います。

帰宅してから5日経って、少し暑さに慣れてきましたが辛いですね~(^^;

* by だっちゃん
丸一ヶ月!
長期キャラバンお疲れ様でした~!!
無事に帰られてなによりです(^^)

立ち寄られた道の駅51駅ってのもすごいですね(*0*)
2日目、3日目の300kmオーバーも全て一般道なんですか!?

* by acanthogobius
お疲れ様でした。
美味しそうな物が沢山出てきて、言ってみたいですね
北海道。
キャンピングカー、ここまで使って来て、どうですか?
一概に比較は出来ないと思いますが、別荘を作るより良かった
ですか?
体力のあるうちは動けるのはやはり有利でしょうね。

だっちゃんさん * by monaco
カミさんと二人だけなので、本当に長かったです。
あと30年経てばだっっちゃんさんも同じ境地になると思います(^^;
本州は、観光無しなので、300Kmくらい軽いです。
若い頃、24時間で1,100Km走ったことがあります(^^;

acanthogobiusさん * by monaco
食も旅の楽しみに一つですが、今回は食べ過ぎました(^^;
途中、冷麦や素麺が食べたかったのですが、麺類は全てラーメンになってしまいました。

元々、あまり旅行好きではないので、近畿・九州・四国方面をクリアすればキャンピングカーは飽きてしまうような気がします?
しかし、まだ数年は頑張ります(^^;
別荘は、基礎がしっかりした中古を買ってリフォームすれば面白そうです。
でも、その前に自宅のリフォームが待っています!

おかえりなさい! * by ハナゾウ
一ヶ月ですか凄いですね~\(◎o◎)/!
北海道もほぼ一周ですね!
お気に入りの道の駅やら温泉、観光ポイントなども後日消化してもらえると嬉しいです♪
16iの消音はやはりi-boxがお勧めだと思いますよ♪
ちなみにエントランス脇も排熱をしっかりやればi-boxと同じくらい静かになりますよ♪

ハナゾウさん * by monaco
1ケ月は長かったです。
カミさんは、まだ北海道に未練があったようです(^^;
観光ポイントは、kamekame師匠のアドバイスがとても参考になりました。
キャラバン中のブログはかなり手抜きなので、暇なときに更新しようかと思います。

電力不足のためエアコンの使用をセーブした日があるので、16iの防音を考えています。

* by kamekame
キャンピングカーの聖地巡礼、アクシデントやトラブルもなく無事に帰られ良かったですね!
あと襟裳岬を通れば、自分達が8年前に新婚旅行で回ったルート(時計回りでしたが)にかなり近いです。
多少なりともお役に立てて何よりです。
今回不便に感じられた部分が、次回の快適化に繋がりますね。
昨日まで8泊9日で四国に行っていたのですが、自分の感覚的に北海道よりも、発電機の使用可能場所が多い気がしました。
例の41度の日に四万十にいましたが、発電機+エアコンを使わなければ熱中症の危険もありました。
道の駅ではテーブルや椅子を出してキャンプをしているグループも沢山いましたが、ごく普通な感じでした。
地域によっても随分と違うものだと実感です。
i-boxも良いですが、ハナゾウさんのエントランス脇の収納庫を利用した消音ボックスもかなり静かでしたよ。



kamekame師匠 * by monaco
襟裳岬は、 森進一さんが昔「襟裳の春は何もない春です~♪」と歌っていたのでやめました(^^;
でも、襟裳岬を制覇するために、再度聖地巡礼に行くかも知れません(^^;

P泊中に41度の日本新記録を体験したとは大変でしたね(^^;
四万十に抜かれてしまいましたが、熊谷市の隣に住んでいるので、約40.9度の経験があります。
北海道といえども、夜間エアコンを使用した夜も数回あり、電力確保の重要性を認識しました。

i-box購入を考えていましたが、スペースを考えれば収納庫改造の方が圧倒的に有利ですね!
もう少し考えて決めます。

道の駅でテーブル+椅子うんぬんですが、普通のクルマで、リアゲートを開けて食事しているご夫婦を結構見かけました。
最低のマナーさえ守れば、ある程度仕方がないかと思います。
しかし、マナーを知らない?人たちが多くて驚きました!

今回は、本当にトラブルらしいトラブルもなく、ラッキーでした!
kamekame師匠の的確なアドバイスのおかげで、結婚35周年のいい想い出ができました(^^;
本当にありがとうございました!

* by 1216
おかえりなさい!! お疲れ様でした。

トラブル無く無事に帰路に着かれて良かったですね。

GPSのデータで改めて行った場所が分るのはいい記録に
なりますね。
ほぼ北海道1周ですよね!!

やはり長期キャラバンになると発電機の必要性が出てくるんですね。

自分はまだ北海道は未開拓の地なので、必ず行ってみたいです。
やっぱり行くのは夏がいいのですかね?

今年は結婚35周年の記念すべき年なんですね。
自分は後何十年も先ですね。耐えられるかなぁ~(笑)
おめでとうございます。

1216さん * by monaco
ネズミ捕りが恐くて安全運転に努めました(^^;
でも、ネズミ捕りには、一度も遭遇しませんでした。

GPSロガーは便利ですね!
データ取得を10メートルに1回に設定しているので、データが小さく、本体内のメモリだけで一生使えそうです(^^;

日中、隣のクルマが、カーエアコンを点けっ放しだったので、発電機を使ってみましたが若干、音が気になりました。
公園駐車場で発電機を一晩中点けっ放しの信じられないような人もいましたが~(^^;
しかし、ガソリンの補給は気をつかいますね!

次に行く時も本州の暑さを逃れて夏だと思います。
虫が異常に多いので洗車用具も必携です(^^;

結婚してから35年耐えるのは大変でしたが、カミさんと二人で1ケ月間、P泊というのも大変でした(^^;

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

長期キャラバンお疲れ様でした~!
北海道の涼しさがそろそろ恋しくなっておられるんじゃないですか?(笑)

さすが、道中細かく記録撮っておられたんですね^^
それにしても燃費の悪さが少々気になりますね。

スタンプ手帳、すごいですね!自分は夜動くタイプなので、お店が閉まっていて通過ばかり・・・さっぱりスタンプ増えません(笑)
2013-08-12-07:49たけち [ 返信 * 編集 ]

たけちさん

夏の北海道は涼しくて最高でしたね!
1ケ月間で、夜間エアコンを使ったのは、2~3日だけでした。
熊谷ナンバーですから帰ってきてすぐに40度です(^^;
暑くて、エアコンを効かした車内で旅の後始末の掃除くらいしかできません。

燃費は、かなり静かな運転をしていますが、こんなものかと思っていました。

道の駅スタンプラリーは、逆に朝早くて通過した駅がありました(^^;
50駅を超えたので、最後に立ち寄った余市で応募しました♪
2013-08-12-09:01monaco [ 返信 * 編集 ]

ほぼ、北海道の主な所は周られた感じですね。私の昨年のスペイン一か月の走行距離が3700kmでしたので、さらに400kmほどたくさん走った計算になりますね。車も大きいので運転が大変だったことと思います。無事帰宅されたのが何よりです。天国から地獄に帰った感じで暑さに参っておられることでしょう。しばらくは、ゆっくり休養してください。
2013-08-12-10:37 hrv2004jp [ 返信 * 編集 ]

hrvさん

おかげ様で好天に恵まれ、残念だったと思う所は、雨の納沙布岬と野付半島だけでした♪
北海道内は、約3,000Km走行しましたが、信号が少ないので、非常に楽チンでした。
スペインの方が、さぞかし大変だったと思います。

帰宅してから5日経って、少し暑さに慣れてきましたが辛いですね~(^^;
2013-08-12-10:59monaco [ 返信 * 編集 ]

丸一ヶ月!
長期キャラバンお疲れ様でした~!!
無事に帰られてなによりです(^^)

立ち寄られた道の駅51駅ってのもすごいですね(*0*)
2日目、3日目の300kmオーバーも全て一般道なんですか!?
2013-08-12-17:13だっちゃん [ 返信 * 編集 ]

お疲れ様でした。
美味しそうな物が沢山出てきて、言ってみたいですね
北海道。
キャンピングカー、ここまで使って来て、どうですか?
一概に比較は出来ないと思いますが、別荘を作るより良かった
ですか?
体力のあるうちは動けるのはやはり有利でしょうね。
2013-08-12-17:22 acanthogobius [ 返信 * 編集 ]

だっちゃんさん

カミさんと二人だけなので、本当に長かったです。
あと30年経てばだっっちゃんさんも同じ境地になると思います(^^;
本州は、観光無しなので、300Kmくらい軽いです。
若い頃、24時間で1,100Km走ったことがあります(^^;
2013-08-12-19:36monaco [ 返信 * 編集 ]

acanthogobiusさん

食も旅の楽しみに一つですが、今回は食べ過ぎました(^^;
途中、冷麦や素麺が食べたかったのですが、麺類は全てラーメンになってしまいました。

元々、あまり旅行好きではないので、近畿・九州・四国方面をクリアすればキャンピングカーは飽きてしまうような気がします?
しかし、まだ数年は頑張ります(^^;
別荘は、基礎がしっかりした中古を買ってリフォームすれば面白そうです。
でも、その前に自宅のリフォームが待っています!
2013-08-12-19:54monaco [ 返信 * 編集 ]

おかえりなさい!

一ヶ月ですか凄いですね~\(◎o◎)/!
北海道もほぼ一周ですね!
お気に入りの道の駅やら温泉、観光ポイントなども後日消化してもらえると嬉しいです♪
16iの消音はやはりi-boxがお勧めだと思いますよ♪
ちなみにエントランス脇も排熱をしっかりやればi-boxと同じくらい静かになりますよ♪
2013-08-12-21:23ハナゾウ [ 返信 * 編集 ]

ハナゾウさん

1ケ月は長かったです。
カミさんは、まだ北海道に未練があったようです(^^;
観光ポイントは、kamekame師匠のアドバイスがとても参考になりました。
キャラバン中のブログはかなり手抜きなので、暇なときに更新しようかと思います。

電力不足のためエアコンの使用をセーブした日があるので、16iの防音を考えています。
2013-08-13-00:35monaco [ 返信 * 編集 ]

キャンピングカーの聖地巡礼、アクシデントやトラブルもなく無事に帰られ良かったですね!
あと襟裳岬を通れば、自分達が8年前に新婚旅行で回ったルート(時計回りでしたが)にかなり近いです。
多少なりともお役に立てて何よりです。
今回不便に感じられた部分が、次回の快適化に繋がりますね。
昨日まで8泊9日で四国に行っていたのですが、自分の感覚的に北海道よりも、発電機の使用可能場所が多い気がしました。
例の41度の日に四万十にいましたが、発電機+エアコンを使わなければ熱中症の危険もありました。
道の駅ではテーブルや椅子を出してキャンプをしているグループも沢山いましたが、ごく普通な感じでした。
地域によっても随分と違うものだと実感です。
i-boxも良いですが、ハナゾウさんのエントランス脇の収納庫を利用した消音ボックスもかなり静かでしたよ。


2013-08-18-09:32 kamekame [ 返信 * 編集 ]

kamekame師匠

襟裳岬は、 森進一さんが昔「襟裳の春は何もない春です~♪」と歌っていたのでやめました(^^;
でも、襟裳岬を制覇するために、再度聖地巡礼に行くかも知れません(^^;

P泊中に41度の日本新記録を体験したとは大変でしたね(^^;
四万十に抜かれてしまいましたが、熊谷市の隣に住んでいるので、約40.9度の経験があります。
北海道といえども、夜間エアコンを使用した夜も数回あり、電力確保の重要性を認識しました。

i-box購入を考えていましたが、スペースを考えれば収納庫改造の方が圧倒的に有利ですね!
もう少し考えて決めます。

道の駅でテーブル+椅子うんぬんですが、普通のクルマで、リアゲートを開けて食事しているご夫婦を結構見かけました。
最低のマナーさえ守れば、ある程度仕方がないかと思います。
しかし、マナーを知らない?人たちが多くて驚きました!

今回は、本当にトラブルらしいトラブルもなく、ラッキーでした!
kamekame師匠の的確なアドバイスのおかげで、結婚35周年のいい想い出ができました(^^;
本当にありがとうございました!
2013-08-18-11:19monaco [ 返信 * 編集 ]

おかえりなさい!! お疲れ様でした。

トラブル無く無事に帰路に着かれて良かったですね。

GPSのデータで改めて行った場所が分るのはいい記録に
なりますね。
ほぼ北海道1周ですよね!!

やはり長期キャラバンになると発電機の必要性が出てくるんですね。

自分はまだ北海道は未開拓の地なので、必ず行ってみたいです。
やっぱり行くのは夏がいいのですかね?

今年は結婚35周年の記念すべき年なんですね。
自分は後何十年も先ですね。耐えられるかなぁ~(笑)
おめでとうございます。
2013-08-19-19:33 1216 [ 返信 * 編集 ]

1216さん

ネズミ捕りが恐くて安全運転に努めました(^^;
でも、ネズミ捕りには、一度も遭遇しませんでした。

GPSロガーは便利ですね!
データ取得を10メートルに1回に設定しているので、データが小さく、本体内のメモリだけで一生使えそうです(^^;

日中、隣のクルマが、カーエアコンを点けっ放しだったので、発電機を使ってみましたが若干、音が気になりました。
公園駐車場で発電機を一晩中点けっ放しの信じられないような人もいましたが~(^^;
しかし、ガソリンの補給は気をつかいますね!

次に行く時も本州の暑さを逃れて夏だと思います。
虫が異常に多いので洗車用具も必携です(^^;

結婚してから35年耐えるのは大変でしたが、カミさんと二人で1ケ月間、P泊というのも大変でした(^^;
2013-08-20-00:23monaco [ 返信 * 編集 ]