fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > ●金工TOOL

C3購入~♪

C3購入~♪

置き場が無いのに、安かったので、つい  してしまいました~ オプションパーツが色々セットになっている玄人セット6です。でも、思っていたより小さいような?・・・・・ン~、やはり狭い工房には大きすぎです~ とりあえず、CRCを吹きかけて防錆グリスを拭取りましたが、ワークテーブルの上を完全に占拠しています。これじゃ、しばらく木工は休止かなぁ~(^^;しかし、家族は、誰も気づいていません。よかった~ ...

... 続きを読む

届きましたねー * by むーじょ
旋盤、とうとう届きましたねー。
フライスとペアだから、もう無敵ですネ。v-91
週末はジブとかの調整ですか。
楽しそう。

セットの刃は、粗いですが刃付けがしてあって、一応すぐに使えます。
旋盤作業、ある程度機械がきちんと動くようになると、時間を忘れて没頭してしまうくらい、面白いです。v-251

No title * by yamato1295
引き続き拝見しているのですが、コメントを何処からすればよいのか分からなくって・・・・
色々揃えていかれますね。

むーじょ様 * by monaco
昨夜、遅くまで工房にこもっていましたが、オプション品の使い方が理解できていないので、アマゾンでミニ旋盤を使いこなす本を購入して、お勉強中です~ v-295

ジブって、刃物台のカミソリのことですか?それだったら、昨夜、掃除のついでに調整しちゃいました~♪
今日は、とりあえず、主軸と芯押し台に高さをチェックしてみます。

何か削ってみたいけど、何も無いので、ヤフオクで探さないと~(^^;

yamatoさん、おはようございます! * by monaco
道具があると何でもできるような気になって、楽しいのでついつい購入してしまいます~(^^;

yahooブログからの引っ越しは、引っ越しサービスで簡単でしたが、その前のLivedoorブログの整理を昨夜から始めたので、ゴチャゴチャになっています~(^^;
カテゴリをわかりやすくしたつもりですが、イマイチですね~(^^;

No title * by た~じぃ
私も本だけは買ってありますよ。「ミニ旋盤を使いこなす」×2、「切削加工基礎のきそ」他。

ミニ旋盤を使いこなす本 * by monaco
あちこちのサイトで紹介されているので、購入してみましたが、凄い本ですね!
ちょっと高かったけど、買って正解でした~♪
た~じぃさんもドアが完成したら、いよいよ本体の購入ですか~(^^;

引っ越したんですね * by yabu
引越したんですね。
旋盤ですか。
何を作られるのでしょう。

こちらのブログは使いやすいですか?
見た目はすっきりと、素敵なデザインですね。
私も先日購入したんですが、超安物なので少し心配してます。
まだ、全く使ってません。

yabuさん * by monaco
こんばんは!
yabuさんの購入したC2の出品者からフライス盤を落札しました(^^;
C2もC3も基本的には変大してかわらないと思いますが、オプション品を別途購入すると高くつくので、
セットで購入しています。

今は、何を作るか考えていません。たぶん治具しか作らないような気がしています(^^;
でも、旋盤があると何でも作れそうな気になりますね~(^^;

Comment-close▲

X2に自動送り装置を付けてみました~♪

X2に自動送り装置を付けてみました~♪

ヤフオクで落札した自動送り装置をX2に取り付けてみました。取り付けは、(英文の)マニュアルを見ながら約1時間で終了 この自動送り装置は、ワークをX軸方向(画像では左右)に電動で約300mm移動させることができるスグレモノです~♪ハンドルを何度も(1回転で約1.5mm)クルクル回さなくてもスイッチを押すだけでOKです。しかも、定速で送るので、加工面が綺麗に仕上がります。モーターの音が若干五月蝿いし、モーターのトルク...

... 続きを読む

No title * by むーじょ
いつの間に大改造!

つか、速っ!

一瞬NCにしたのかと思ってしまいました。
でもNC化も時間の問題のような雰囲気
X1までなら、国内でのNCキットがあるんですヨね。

次の改造は、コラムの高剛性化 ですかぁ?
それともDRO?

No title * by 松本
へーえ、こんなのがあるんですね。でも良く見つけますね。使い勝手は最高でしょうね。

No title * by monaco
>むーじょ様
いつかはNCフライスが欲しいけど、今は、そこまで考えていません。
でも、NCでハンコが作りたいなぁ~ v-388

DROは、X2の本体価格を超えそうなので、とりあえず置場所を確保してC3を買おうと思っています~ v-238

X・Y軸だけスケール付けようかな。
http://www.cdcotools.com/index.php
v-219見ると欲しくなってしまいますね~ v-10

コラムの改造は、100*50*5500mm、T-5mmのチャンネル鋼が安いので、これでって思っていますが、5.5mも必要ないし~ v-388

No title * by monaco
>松本さん
動いているのを見ると楽しいです~v-104
何か作ろうと思っていますが、狭い工房なので、先に工房の快適化を考えています。
年末までに引き出し付きの作業台作りです~v-238

ちょっと食いつき * by O・Kcraft
どうもこちらでは初めまして,ご無沙汰してます。
F様降臨していたのですね,改造も順調に進み後は・・・・ですね。
ジグ作りには強い味方,σ(^^)も自動送りとDROがほしい。
すべてインチ表示なので計算も面倒で・・・。
このタイプのFは角度調整のコラムが結局剛性を落としてますね。
σ(^^)も使ってみて「この機能はいらないよな?」なんて思ったりしました。
そういえばコラム補強には↓のサイトが相談に乗ってくれるみたいですよ(ご存じかもしれませんけど)。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~a-minimachine-tool/

ついでに回転計はドコで購入されました?

No title * by た~じぃ
次はあれですね(^^;

No title * by monaco
O・Kさん、お久しぶりです~♪
mokkinさんやO・Kさんが購入されてから、ずいぶん経ちますが、今頃購入してみました(^^;
理想は、NC化ですが、IFがよくわからないので、とりあえずDRO化を目指そうと思っています。
>そういえばコラム補強には↓のサイトが相談に乗ってくれるみたいですよ(ご存じかもしれませんけど)。
コラムの補強は、安いチャンネル鋼でって考えています。v-219の18000円は高すぎます~(^^;
近所のホームセンターで100*50mm、T5mm、L5.5mのチャンネ鋼が8千円ちょっとで販売されています。
6人で分ければ送料を入れても一人2千円程度です・・・が、その前にXYテーブルの精度を何とかしないといけません~(^^;

ところで、O・Kさんのサイトに金工が見当たりませんが、金工サイトもありますか?



No title * by monaco
続きです~(^^;

タコメーターは、v-159です。今なら残り17個です~v-198

http://www.geocities.jp/p400w/index.html

No title * by monaco
た~じぃさん、こんばんは!

>次はあれですね(^^;
????・・・・・・・(^^;

今のところ何も考えていませんよ~(^^;
とりあえず、C3のテーブルでも作りますか~♪

でも、明日の午後、婿殿のご両親がみえるので、妻に朝から掃除してねェ~♪て言われています(^^;

No title * by O・Kcraft
どうもです,フライスの回転計はほしかったんですよ。
いまアバウトにボリュームに目盛りを刻んでるんですがやっぱりデジタルにしたい。
このサイトいろんな物がありますね,目の毒だぁ。

>金工のページ・・
金工のページは作ってません,お見せできるような技術がないのとほとんど動きのない項目なんで心苦しくて。

Comment-close▲

X2フライス盤にデジタル回転計を~完成♪

 X2フライス盤にデジタル回転計を~完成♪

先日、組み立てたデジタル回転計キットをフライス盤へ取り付けてみました。プラスチックの小さな箱に窓を空けて、ブロンズ色のアクリル板を凸加工してはめ込みます。手持ちのアクリル板の厚さが2.2mmしかないので、0.8mmほどアクリル面が凹んでいます(^^;角は、手作業です。今回これが、フライス盤の初使用です。裏側は、こんな感じ~♪接着は、両面テープです。本体への取り付けをどうしようかと考えましたが、デジタル回転計...

... 続きを読む

* by た~じぃ
アクリルなら簡単に削れそうですね。
次はアルミですかね。

* by monaco
残念でした~(^^;
一歩後退して、木のリモコン立てを作り始めました。
金属用のミルでできるかどうか~(^^;

No title * by ネモ
はじめまして!
 私もこのフライス狙っていました。回転計あると
いい感じですね♪ 
 このフライスは350wだと思っていましたが・・・550wと
記載されていますよね?? ちょっと驚きです。
 これからちょくちょく遊びにきますのでよろしくお願いします。

ネモさん、はじめまして! * by monaco
こんばんは!

音だけでは、回転数がわからないので、回転計があると便利ですね。
このキットは、工作室売店で購入したものですが、σ(^^;)が購入直後に再販された20個もアッという間に完売になっていて、大人気のようです。

スリースカンパーニーが販売しているX2は、350Wですが、今回落札したX2は、500Wの筈でしたが、届いたモノは、銘板に550Wと書いてあります(^^;
ヤフオクで良く調べずに落札してしまいましたが、ワット数は色々あるようです。ちょっと得した気分です(^^;

金属加工は、始めたばかりで、なにもわかりませんが、情報交換などよろしくお願いいたします m(_ _)m


Comment-close▲

X2フライス盤にデジタル回転計を~♪

X2フライス盤にデジタル回転計を~♪

先日、購入したフライス盤をDRO化したいと思いながらネットを徘徊していたら、テックさんのサイトでデジタル回転計のキット情報を発見  早速、購入して組み立てました。部品が小さいので拡大鏡を使いながらハンダ付けしましたが、組み立て時間は1時間くらいです。早速、ドリルドライバーにマグネットを付けてチェックしてみましたが、動作OKでした。週末までにX2に取り付ける予定です~...

... 続きを読む

* by 松本
こんばんは、やはり遅くて引っ越ししましたか(笑)。Yahooのエントリーを全部こちらに簡単に持ってこれるんですか?
うーん、私も考えます。ブラウザでいくらかは早くなったような気はしますが・・・

* by 松本
そうそう、肝心なことを書き忘れました。
このディジタル回転計って、主軸の回転速度ですか?
回転数を計って何か意味があるのですか?

* by monaco
toshimさん、こんばんは!
引っ越しは、旧URLを指定するとFC2サポートが全てインポートしてくれます。FC2に夕方加入して、その日の深夜にはインポートが完了していました。
ただ、カテゴリが全て未分類になってしまうので、自分で分類する必要がありますが、そんなに時間はかかりませんでした。
しかし、今日、hrvさんに言われて気づきましたが、ヤフーブログがずいぶん軽くなっていますね。

X2の主軸回転速度は、0~2500rpmまで可変なので、回転数がわかると便利です。
このキットは、回転体に取り付けた小さなネオジウムマグネットを検知して回転数を表示するので、大抵の工具に取り付けられます。
価格も2500円なのでお勧めです~♪

* by た~じぃ
あれ?回転計無かったですか?X3には付いてるのかな。

* by monaco
X2には付いていません(^^;
無くても付ける楽しみがあっていいです・・・負け惜しみです(^^;
旋盤は、C3が欲しいのですが、置き場が無いのでC2を買おうと考えています。C2も回転計が無かったような?
しかし、ハマルと出費が増えるので、ボチボチやります~♪

* by た~じぃ
あれ?C2にも付いてないですか?まあ確かに改造する楽しみもありますね。ちなみにX2はコラムが弱いので、可動部分を後ろから鉄ブロックで補強するといいらしいですよ。角度は変えられなくなりますが・・・。

* by monaco
コラムの改造をするほどの重切削はやらないと思いますが、その気になったら改造してみます(^^;

しかし、X2のコラムの弱点を知ってるということは・・・(^^;

Comment-close▲