fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > ターニングツール

バキュームチャック 4

バキュームチャック 4

配管材料を地元のホームセンターで購入しようと考えていましたが、見に行くと結構な価格でした~結局、monotaroで購入しましたが、お店で手に取ってという訳にはいかず、無駄なモノまで購入してしまいました~monotaroから、届いたので仮組みしてみました。1/4インチですが、真空ゲージだけは1/8です。空気は、右から左へ流れます。バキュームアダプターの使用を止めるときは、赤いバルブを開けると常圧になって、離れます。バユ...

... 続きを読む

* by 名無しさん
寸法の規格の違うのは困りますね。この点に関してはどうも納得できない感じがします。子どものころの尺貫法からメートル方に変えてたころのことを思い出します。日本は苦労してメートル法に変えたのに。欧米はどうなってるのでしょう。

* by 松本
あらら、規格が違って接続できないですか?monacoさんらしからぬことですね。まあ、失敗も楽しんで下さい。また使えるようになにか出てくるでしょう。

hrvさん * by monaco
日本でも管の口径は、インチ表記が多いですね。
でも、ネジのピッチは日本の規格・・・余計ややこしいですね。
メートル法なら海外通販もわかりやすくて良いのですが(^^;

松本さん * by monaco
これから、またmonotaroでお買い物です~(^^;
こういうのも良い勉強だとは思いますが、出費がかさんで、老後の蓄えができません(^^;
次回の更新時には、バキュームチャックシステムが完成する予定です・・・たぶん(^^;

Comment-close▲

バキュームチャック 3

バキュームチャック 3

昨日、woodcraftからUniversal Vacuum Adapter Kitが届いたので、仮に接続してテストしてみました。Universal Vacuum Adapter Kitのシャフトが長すぎなので、ネジ山を潰さないよう慎重にカットしました。レースへの装着は、ハンドホイール側から挿入してパーツを手で締めただけ。装着・脱着共に超簡単です。ただ、センターが合っていないためか、若干振動します。これって、このタイプの宿命でしょうか? 後日、調整してみます。...

... 続きを読む

* by 松本
いろいろ楽しんでますね。
カリンの吸い付き写真見ましたが、これでまわすのは怖いですね。まだまだ改良の余地がありそうで、まだまだ楽しめますね(^_^)

そうですか、IE8なんですね。
Chrome、私も使ってますが、Firefoxより早いです。良いのは、検索の時にURLを入れるところに直接検索文字を書けば検索できちゃうこと。これ便利。それと、覚えておきたいショートカットはCTRL+F。検索した文字がハイライトされます。お試しあれ。

ちょっと酔っています(^^; * by monaco
先ほど、降雪の中、帰宅しました(^^;
桜が咲いた頃の雪は経験済みですが、八重桜が咲く頃の雪は初めてです(^^;
バキュームチャックは、まだまだ楽しみたいと思っています。
FS2でIE8はダメですね!・・・といっても慣れたIE8は捨てがたいです(^^;

Comment-close▲

バキュームチャック2

バキュームチャック2

現在、部品を集めています。Universal Vacuum Adapter Kit $59.99 woodcraftへオーダー中ですが、これで良いかどうかわかりません。たぶん大丈夫だと思うのですが~(^^;真空ゲージ 画像、左のものをMonotaroへオーダーしてみました。税込2,709円です。両側接触ゴムシール形ベアリング 税込249円 これもMonotarouへオーダーしました。万一、Universal Vacuum Adapter Kitが使えない場合の保険ですが、ハンドホイールの加工が伴...

... 続きを読む

φ(.. ) メモメモ * by きすべ~♪
ハイ(^-^)/ こんばんは~

うん、(*゚.゚)ホ・(*゚。゚)ホーーッ!!
このチューブをぶちゅっ!と刺して吸うんですか・・・

(* ̄◎ ̄*)ぶっっちゅうううん♪ と・・・

吸引の程~楽しみにしています~
σ(‐_‐)わたしは・・・忙しくて・・・旋盤は放置中・・・
もったいない話ですね・・・ ヾ(_ _。)ハンセイ…

これからの工程~p(*^-^*)q がんばっ♪ ではでは!

放置中・・・ * by monaco
σ(^^;)も同じようなものです(^^;
今は、器作りに興味がないためかも知れませんがウッドターニングは全く燃えません(^^;
でも、作りたくなった時のためにセッセと環境だけは整えています。

今回、心響太鼓さんから譲っていただいたバキュームチャックの価格は4500円です。
きっと、きすべ~♪さんもソノ気になるのでは~(^^;












Comment-close▲

バキュームチャック1

バキュームチャック1

前回の更新で、意味の無い伏字&小さな画像で紹介しましたが、JET JML-1014IVSへバキュームチャックを装着しようと思っています。バキュームチャックに興味がある方は、以下のサイトを見てください。まなさん ナカトミWT-300に自作木製のバキュームチャックを製作されています。テックさん クラフトサプライのE-ZバキュームチャックをNOVA DVR3000とVicmarc VL300で使用されています。心響太鼓さん Vicmarc VL300他に自作アルミ...

... 続きを読む

* by 松本
遊んでますね。
まなさんのところで、現物を見せてもらいましたが、いいですねえ。やはり、超便利ですよ、これ。真空後は少々の力ではびくともしません。まあ、あってはいけないことですが、ターニング中にもし外れたらと思うと、ちょっとビビリますね。

アルバックのHPを見てみましたが、現製品なので古いかどうかはわからないんじゃないですか。心響太鼓さんはケーブルでよくわかりますね。
続きを楽しみにしてます。

* by hrv2004jp
木工旋盤は全く未知の世界です。これでおわんやボールのような大きなものを作るのですか。

遊んでます~(^^; * by monaco
昨日、足りない部品をwoodcraftとmonotaroへオーダーしましたが、届いてみないと???です~(^^;

DA-30Dは、新品未使用品ですが、箱・マニュアル無しなので、不安があります。フィルターなどが劣化していなければよいのですが・・・。

心響太鼓さんからは、色々アドバイスをいただきました。完成したら今度は、ライブセンターをお願いするつもりです(^^;

未知の世界・・・。 * by monaco
σ(^^;)もまだ、初心者なので、よくわかりません(^^;
あとは練習あるのみですが、なかなかその気になれないので困ります。
ツールだけは、揃ってきたのですが~(^^;

Comment-close▲

JET JML-1014VSに回転計

JET JML-1014VSに回転計

今週末は、草津温泉で宴会の予定でしたが、風邪気味で咳がすごく、辛いので欠席しました。しかし、何もすることがなので、フライス盤に取り付けてあった回転計をJML-1014VSへ移植してみました。取り付けは、お手軽に両面テープです~(^^;ただ、眼鏡が行方不明だったので、シールド線のハンダ付けが大変でした(^^;ハンドホイールに付いている小さなマグネットの磁力をセンサーが感知してカウントします。ブログランキングに参加して...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
これって、以前私が購入した自転車に取り付けるサイクルコンピューターと原理は同じですね。自転車のスポークに磁石をつけそれをセンサーが読み取っています。
風邪早く治ると良いですね。
お大事に。

* by monaco
回転数は、回転計を見なくても大体わかるのですが、デジタル表示が楽しいです~(^^;
サイクルコンピューター、ぐぐってみたら千円ちょっと位からありますね。
工具用の計測機器は、高価なので、サイクルコンピューターが流用できたら面白いと思います・・・無理かなぁ~(^^;

* by 松本
ふふふ、単なる自己満足ね(これ重要です)。

自己満足ですが・・・。 * by monaco
こういうのが一番楽しいですね~♪
でも、まだ満足していません(^^;
回転計の電源をJML-1014VSから取りたいし、見た目がイマイチなので、アルミケースで作り直そうかと考えています(^^;

* by 松本
あはは、そこまでやりますか?
ところで、私もサイクルコンピュータ、ヤフオクで見てみました。中には回転数が表示されるものもありますね。でも自転車と回転数の桁が違うでしょうから、上限はどこまでか興味が有ります。安いので、一つ購入して試してみようかな。

ペダルの回転数は * by monaco
使えるのではと考え、いろいろなサイクルコンピュータのマニュアル(pdf版)を見ましたが設定の幅が狭くてダメそうです(^^;
たぶん、σ(^^;)と同じキットを購入した方が簡単で安いのではと思います(^^;
キットのみで4千円、電源、ケース、送料を入れても5千円くらいです。

* by 松本
やはりだめですか。
特に必要としているわけでもないので、遊びのつもりで試して見たい気はあります。

自転車にスピードメータを付けるのもイイかも~(^^; * by monaco
近いうちに通勤用の自転車にサイクルコンピューターを取り付けようと思っています。
スピード表示ができれば良いので、一番安いヤツにするつもりですが、ちょっとワクワクです~(^^;

ところで、オフの新製品のボール盤がデジタル表示付きですね。



* by 松本
私のボール盤はラジアルですが、テーブルが半固定(緩めて手で動かしてまた締める)なので、ハンドルでくるくる上下できるのは魅力です。丈がもうちょっと取れれば良いのにね。レーザも付いているので良さげですね。

クリスマスセールで * by monaco
JETのエアーフィルターシステムを購入しました・・・って、forestさんのサイトでご存知のとおりです(^^;
狭い工房ですが、天井はまだまだ、スペースが空いています~(^^;

Comment-close▲