fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > ターニングツール

グラインダーのセットアップ完了~♪

グラインダーのセットアップ完了~♪

ワークデスクの下へスライドレール付のスタンドを製作して、インストールする予定でしたが、グラインダーの高さが低くなってしまい、使いづらそうです。このため、コンパクトなベースにして、ウッドターニングする時に手動で引っぱり出して使うことにしました(^^;廃棄寸前の端材で作ったので、見た目は最悪ですが、ジグなので、こんなモノでしょう~(^^;早速、ダイヤモンドドレッサーで砥石の表面を整えてから、ラフィンガウジとス...

... 続きを読む

* by た~じぃ
熱で変色するとなると組成が変わっている可能性がありますね。少しづづ水に付けながらとかやったらどうですか。

つい・・・。 * by monaco
以前は、ベルトサンダーで研磨していたので、同じ感覚で研磨していますが、切削力が全然違いますね(^^;

休み休みやっていますが、刃先を水に浸けると「ジュッ」と音がします(^^;
HSSなので少々なら大丈夫かな?
次回からは、「ジュッ」じゃなく「チュッ」くらいでやってみます(^^;

* by hrv2004jp
「friction」調べてみたら摩擦という意味でした。おもしろそうなボールペンですね。

置き場所がむずかしいです。 * by むーじょ
使いやすそうなグラインダーですね。
スロースピードでもやはり発熱はさけられませんでしたか。なかなか難しいものなんですね。
それにしても、グラインダーって置き場所ないですよねー。仕舞っちゃうと出すのが大変だし、かといって出しっぱなしもじゃまだし、重いし。
どうしたらいいんでしょう・e-465

hrvさん、こんばんは! * by monaco
これって、105円の蛍光ペンもあります。
啓発ブッズにって、営業に来られたのですが、木工に良いのではと閃きました~♪
ただ、室温が60℃を超えるとペン内部のインキまで透明になってしまいます(^^;

むーじょ様 * by monaco
コレって、そんなに重くないのですが、出したり仕舞ったりが面倒で、シャープニングの回数が減ってしまいますね v-388

120グリットでは。ちょっと発熱が大きいです。
ターニング用なら60グリットでも良いのではと思えるのですが、良くわかりま千円~ v-413
最後に白棒で仕上げるので、切れ味は問題ないのですが(^^;

今日は、かなり前に購入した激安の水研ぎグラインダーをいじっていました。
軽いのでお勧めかも知れません・・・ウソウソ(^^;

Comment-close▲

困った~(^^;

困った~(^^;

先日、WOODCRAFTで購入したスロースピードグラインダーの置場ですが・・・有馬温泉~ とりあえず、作業台の上に仮置きしてみましたが、ずーっとココへ置いておく訳にはイカのキンキン で、作業台の下へ設置して、使用時に引き出して使用することにしました。まだ、詳細は考えていませんが、田中さんから500mmのスライドレールを1組購入してみました。今週末には、グラインダーを使えるように頑張ります ところで、グラインダーの砥...

... 続きを読む

* by た~じぃ
困りましたか。なんなら私が引き取りますよ。
送料のみ着払いで結構です(^^;

* by 田中
こんにちは

なるほど、そんな収納方法がありましたか、24インチタイプは別なタイプがあるようですね。

安かったですかね~^^;もう少し多めに仕入れておけばよかったかな~とちょっと後悔・・・

スライドレールも長いものはその辺ではなかなか売っていないですし、単品購入もなかなか・・・
お役に立てたようで何よりです。

集塵機はその高さだと袋の下にゲートか何か付けると手軽にメンテが出来そうでロフトならではの有効利用といった感じですね。





た~じぃさん * by monaco
工房が狭いと購入しただけでは使えないので大変です~(^^;
とりあえず作業台の下にあったお宝(端材)をダンボール箱に詰め込みました。
お宝、着払いで送りましょうか~(^^;

田中さん * by monaco
今回は、お世話になりました。
手摺には、まだ若干の余裕があるので、そのうちに24インチを買おうかと思っています。

最近、近くのホームセンターが全滅してしまい、一番近い店でも往復10Kmの距離になってしまいました。
スライドレール1組だけを買いに行くのも大変なので助かりました(^^;

集塵機の下の袋は、次の機会にポリ袋へ替える予定です
が、作業する頭上に袋がブラブラしていて、ちょっと邪魔です(^^;

また、サイクロンが完成した暁には、もっと小さいモノにしたいと思っています。

* by hrv2004jp
親父ギャグ爆裂ですね。
整然と並んだ力強そうなクランプ群が私にはまぶしいです。ポニークランプが一つもないので、近いうちに購入したいと思っています。

hrvさん、こんばんは! * by monaco
オヤジギャクは、工房齋さんのマネです~(^^;

画像に写っていませんが、パワープレスというクランプをメインに使っています。
ポニーの様に3/4"の金属パイプを使うのですが、樹脂製のため軽量で、ネジ加工も不要のスグレモノでした。
でも、廃版になってしまいました(^^;

田中さんのショップでRocklerのクランプ扱っていますね(^^;

Comment-close▲

回転数

回転数

JML-1014VSの回転数を測定してみました。1枚めの画像は、1014VSのコントローラーに貼られているモノですが、米国用なので、60Hz・115V時の回転数です。左の1から5の数字は、ボリュームノブの位置です。まぁ、径の大きなワークでなければミッドレンジで問題無いと思います。ハンドホイールに黒のビニールテープと反射シールを貼って、測定してみました。下の画像の数字は、ミッドレンジの最高速です。ローレンジの最低速は、495RP...

... 続きを読む

そんなものまで * by 坂やん
回転計測機まで有るんですか~
えらいマニアックな計器ですね!

こんにちは! * by monaco
WT-300をインバータ化した時に購入しました。
安物(7~8千円)のレーザー式回転計ですが、一つあると何かと便利です。
コレ、結構、持っている人が多いですよ~(^^;

* by 名無しさん
どうやってカウントするのかと思ったら測定器があるんですね。こんなものまであるんですか驚きです。

こんなもの・・・(^^; * by monaco
こんばんは!
非接触式なので、反射テープを貼り付けると工具の回転数を測定できるので便利です。
た~じぃさんの温度計より安いです~(^^;タブン

Comment-close▲

JET JML1014VS チョットだけよ~♪

JET JML1014VS チョットだけよ~♪

電源部です。一番下のボリュームで回転数を変えることができます。フライスのように起動の際にボリュームを絞らないと起動できないようなことはありませんが、マニュアルには、最低スピードから起動しろと書かれています。この黒いコントロールボックスの奥側がヒンジ(兆番)になっていて、左側へパカッと開きます。思っていたより小さなモーターです。これで1/2HPです。インバーター化するのは難しいみたいです?左のレバーを上...

... 続きを読む

(*ェ)ホゥ * by きすべ~♪
ハイ(^-^)/ こんばんは~
精度随分良さそうですねぇ~
プーリーも溝を切ってあって振動が少なそう・・・
良さげですね・・・後は作るものの重量とパワーですね・・・
もう少し大き目を狙うか・・・これで小さくいくか・・・・

さて・・・  
。。。。(( T_T)トボトボ チョットダケガマン・・・

狭いので~(^^; * by monaco
σ(^^;)の工房にはベストサイズです~♪
今は、興味がありませんが、直径250mmまでの器もOKです。
それより、延長ベッドを付けてあるので、イスやテーブルの脚を作るのに最適です。

じつは、滋賀ナイスさんに3/4HPのレースの延長ベッドの有無についてメールしてみましたが、不可でした。
できれば上位機種の方が良いと思います。

ところで、今日 フエデラルエクスプレスから請求書が届きましたが、延長ベッドと2個口だったので、請求額が4千円・・・ちょっと高いかな(^^;

* by た~じぃ
う~ん。WTのプーリーと違って精度は良さそうですね。

た~じぃさん、こんばんは! * by monaco
WTと違い、調整する箇所が少ないので、何かモノ足りませんよ~(^^;

こんにちは * by 松本
モータはDCとなっていますね。回転数がボリュームで変えられるので、わざわざインバータにすることもないでしょう。全体に綺麗ですね。センターもぴったりですし、やはり作りが違うようです。
私はしっかりWT-300を使い続けなきゃ・・・

インバーター * by monaco
一度、インバターの便利さを体験してしまうと、また改造したくなってしまいます(^^;
回転制御は、ベルト3段+可変VOLです。ペンターニングでは、高速側を使いたいのですが、ベルトの架け替えがちょっと面倒です。
たぶんPWM制御となっていると思うので、トライアックに替えるとレンジが広がると思います。
まぁ、しばらく何もしませんが(^^;

Comment-close▲

やっぱり~(^^;

やっぱり~(^^;

やっぱり、買ってしまいました~(^^;tomさんに何回も背中を押されたのが原因・・・でもありませんが(^^;買ったのは、とりあえず最低限のツールとボールペン2本、シャープペンシル2本。価格も思っていたより安くてリーズナブルですね。大量に作って、ここで販売すればスグに元がとれます~(^^;...

... 続きを読む

No title * by hrv2004jp
結局、誘惑には勝てなかったようですね。ま、私の場合もよくあることですが。
出来ましたら作品アップして下さいね。

思っていたよりイイです~♪ * by monaco
届いたモノは、台湾製で予想していたより仕上げが良いので、丁寧に仕上げれば高く売れそうプレゼントに最適ですね~(^^;
日本人はケヤキ好きなので、全部ケヤキで作れば喜んでもらえそうです。
正月休み中に作ってみようと思っています。

o(^-^o)(o^-^)oわくわくっ * by きすべ~♪
こんばんは~

買っちゃいましたか・・・ (゜д゜)ニヤニヤ

ひさびさに~tomさんの元気そうな~コメントも見れたことだし~

(*´ェ`)ホッ

いずれ・・・この分野にも・・・どっぷりと・・・
徳島には巨匠もいらっしゃるようなので・・・

σ(・_・) ワタシの場合は・・・徳島のきょじん(狂人・・・)って感じですが・・・  たくみ目指してがんばります(-。-) ボソッ

ペンターニングの様子楽しみにしてます~ではでは!!

(^^; * by monaco
こんばんは!
じつは、何時か木じゃなくて、和樽さんのようなジュラルミンのペンを作ってみたいと思っています~(^^;
http://oremon.img.jugem.jp/20060528_14355.jpg
未経験分野なので、まずは、木で練習です。

ところで、徳島っていえば、きすべ~♪さんですよね~(^^;

* by た~じぃ
買うと思ってましたが、やっぱり買いましたね(^^
でも悪くないと思いますよ。
何しろ作っても邪魔になりませんよね。
それに実用品だし・・・。

普及品のキットなので * by monaco
安いです~♪

先週は、monotaroで購入したモノが分割で配送されてしまい、それに楽天やアマゾンの宅配が毎日届いていたので、だんだん妻の目線が怪しくなっていたのです。

で、これが最後のブツでしたが、一番初めに作ったモノをプレゼントすることで解決です~(^^;

Comment-close▲