fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 集塵

エアーフィルターシステム設置 

エアーフィルターシステム設置 

以前から、工房内の粉塵が気になっていたので、JETエアーフィルターシステムAFS-400を導入してみました。設置したのは、工房内のロフトの下側です。動作音は、結構うるさいと感じましたが、我慢できない程ではありません。こちらが吸い込み側で、JETと印刷されている部分は外側の5ミクロン・フィルターです。5ミクロン・フィルターの裏側。内側の1ミクロン・フィルター。100V1Aのモーターとシロッコファンです。。ブログランキ...

... 続きを読む

* by 坂やん
ぶつけないようにね!

環境が良くなりますね!

奇遇 * by mibuki
 お久しぶりです。AFS-400・・・。私はAFS-1000を購入しました。1000は大きいです。6畳の工房には大きすぎました。400にしとけばよかった・・・・。

坂やんさん、こんばんは! * by monaco
床からの高さが182cmなので、ギリギリセーフです・・・(^^;ウソウソ
エアーフィルターシステムを稼動させると高原の美味しい空気のような気分になります(^^;

mibukiさん、こんばんは! * by monaco
同じ日にアップするなんて、本当に奇遇ですね!
AFS-1000は、以前から導入を考えていましたが、大きすぎかなぁ~って思っていました。
でも、頭の上なので、大きいほうが良かったような気もします(^^;

* by forest
到着早かったですねー。

シロッコファンとのこと、騒音は普通の台所のファンくらいのイメージですかね。
1ミクロンカットですか。
清浄効果と、フィルターの持ちが気になりますね。

* by kaepapa
こんにちは。
床から182cm…擦って削れそうな痛みの走る高さです。
自室でペーパーかけたり塗装したりはんこ彫ったりと
粉塵凄いのです。こういうの欲しいけど工房じゃないと邪魔ですよね。(笑
塗装ブースのようなものを自作しようかと思っているところです。

* by 松本
見るだけで、空気が綺麗になりそうです(笑)。
へーぇ、シロッコファンですか。集塵機関係では初めてですね。シロッコファンはヘッドロスの割に風量が落ちにくい特性を持っていますので、目詰まり等に効果を発揮しそうですね。とは言ってもやはり定期的にフィルターの掃除をしてやらねばね。いいなあ。
最近気になるようなものばかり買っているような・・・

forestさん、こんばんは! * by monaco
100V 1Aなので、台所用の換気扇より大きめです。
それにブリキの箱の共振装置付きなので、五月蠅いです(^^;
一次フィルターが5ミクロン、内部の二次フィルターが1ミクロンとのことですが、作りが雑で隙間があるので、気分的なモノのようにも感じられます。
フィルターは、定期的にエアーコンプレッサーで吹けば良かな(^^;

kaepapaさんこんばんは! * by monaco
床に断熱材を入れてあるので、その分、天井が低くなっています。
頭をぶつけないよう気をつけなくちゃ~(^^;
普通の部屋なら石油ファンヒーターで代用できるような気がします。
入り側のフィルターの掃除が面倒ですが、結構効果があると思います~(^^;

松本さん、こんばんは! * by monaco
少々五月蠅いのですが、気分は、高原にいるようです(^^;
いかにも木工マニアって感じで、オブジェとしてもイイ感じです。
今なら大きい方も1万円引きなので、1台どうですか(^^;

Comment-close▲

ミニ・サイクロンの製作 Ⅳ 設置しました~♪

ミニ・サイクロンの製作 Ⅳ 設置しました~♪

週末に設置する予定でしたが、夕方時間があったので、設置してみました。前回アップした状態から、汚いコンパネの塗装やインレット内部のスムーズ化、円錐下部の切り詰め及びコーキングで隙間を処理しています。当初、作業台の下部へ設置する予定でしたが、高さが、あと数センチで入らず、コーンを切り詰めるのも面倒。で、作業台を横へズリズリ引きずって、ロフトの梯子の下へ押し込んだら入ってしまいました(^^;横のクリアランス...

... 続きを読む

まさか! * by 坂やん
集塵タンクの掃除口?

????? * by やまひよこ
閃かれたことは????です。
早速設置されましたね。3月ごろの宿題がやっと終わったので、次の作業をする前に取り掛かろうと思います。
ありがとうございました。

坂やんさん、こんばんは! * by monaco
すみません。
書き方が悪かったようです(^^;
狭い工房の方が見たらわかるのですが、内緒にしておきます(^^;

やまひよこさん * by monaco
作業するより考えている方が多かったので、3日もかかってしまいました(^^;
やまひよこさんなら、σ(^^;)の半分くらいの時間で作れると思います(^^;

* by hrv2004jp
ここに置いて下さいと、まるで用意でもされていたかのようなスペースですね。ぴったりです。
性能も向上したようでめでたしめでたしの結果になりましたね。

hrvさん、こんばんは! * by monaco
梯子下のスペースが有効に生かせて、本当に大満足です~♪
ただ、画像には写っていませんが、この右側は大変なことになっています(^^;

Comment-close▲

ミニ・サイクロンの製作 Ⅲ

ミニ・サイクロンの製作 Ⅲ

とりあえず完成しました~♪インレット&アウトレットは、トリトンのダストコレクター用のコネクターを流用しています。わりとコンパクトに出来たので、予定どおり作業台の下へ納まりそうです~♪パイロン(カラーコーン)の材質が、ポリエチレンなので通常の接着剤では接着することができません。ポリエチレンは、接着剤の容器に使われているほど接着し難い材質です。ポリエチレン用接着剤もあるようですが、高価ですし接着強度も低...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
早くも完成ですか。厚手アルミテープが大正解だったようですね。工作のしやすさや、コストパフォーマンスを考えると素晴らしいアイディアだと思います。

hrvさん、こんばんは! * by monaco
見た目がパイロンなのを除けばマァマァ~なのでホっとしています。
ボチボチ製作したので、連休が、3日も潰れてしまいましたが、実質1日の作業でした(^^;
夕方、余っていたスプレーで塗装したので、少しだけグレートアップしています。
いつもコメントありがとうございます。

拍手! * by 坂やん
結構強度出ましたか?
言っていただければ融着工具貸せたのに!(笑

最終画像また見せてくださいね!

坂やんさん、こんばんは! * by monaco
強度は問題ありませんが、ルックスがイマイチサンです~(^^;
インレットを後ろ側の見えない位置に設置すれば問題ないので目をつぶります(^^;

夕食後、インレットの内部を拡大&なだらかに加工して、65mmライト管の長さを調整してみました。
集塵機の紙パックを外すとエア漏れになってしまうので、このまま使いながら様子をみます。
吸引力がが落ちなければ良いのですが(^^;

* by 松本
きれいにできましたね。
結果もそれなりのようで、なんといっても千円以下ってのがいいでね。

複雑です~★ミ~ * by monaco
夕方、少し手を加えたので、それなりに機能するようになりましたが、アルミテープが気に入りません。
woodcraftでoneidaを購入して、浮いた時間で工房に棚を作った方が良かったような気がします(^^;
でも、千円以下で出来たので良しとしますv-61

良いですね! * by forest
1万2千円で売れますね。
ウチのカラーコーンも貰ってやって下さい;;。

forestさん、こんばんは! * by monaco
1万2千円ならoneidaを買いますね(^^;
しかし、室内に蛍光レッドのカラーコーンは目立ちすぎですね。
自作するなら白がお勧めです・・・売ってないかな(^^;

Comment-close▲

ミニ・サイクロンの製作 Ⅱ

ミニ・サイクロンの製作 Ⅱ

昨日の続きです。今日は、コンパネをドーナッツ状に加工しただけですが、だいぶ、サイクロンらしくなってきました。この状態で、掃除機につないで、試運転してみましたが、隙間が多いためか?潰れることはありません。肝心のインレット部分は、まだ未着手です(^^;インレットは、厚手のアルミテープで取り付ける予定ですが、ホースがぶら下がる部分なので、強度不足が心配です(^^;塩ビのパイプは、40mmと65mmのライト管です。切り売...

... 続きを読む

* by やまひよこ
ご無沙汰しています。
最近やっとToriton社のダストコレクターの本体のみ
使ってサイクロンは出来ないかなぁ~~~と思いました。T社のサイクロン掃除機(掃除機のホース先につけつもの)を随分前に買っていたのですがこれもやっと
使ってみてサイクロンの魅力を感じたところです。
が、どうしてか分かりませんが機能しなくなりました。

monacoさんのミニサイクロン簡単にできそうですね。
参考にさせていただきます。

* by hrv2004jp
あと一息ですね。ホース役立ってよかったですね。こういうのは往々にして、邪魔になるからと捨ててしまったとたんに捨てなきゃよかったとなりがちですね。
わたくしも、以前買ったホース邪魔だけと今のところキープしてます。

やまひよこさん、こんにちは! * by monaco
お久しぶりです~(^^;

GSでオイル缶を貰ってから既に2年くらい経っていますがやっと作りました(^^;(^^;

サイクロンは、とりあえず完成しましたが、試運転の結果は○×△でした(^^;
本当に適当に作ったので、改良すべき箇所が多々ありますが、T社のダストコレクターよりましです(^^;

制作費も目標の千円未満でできました~♪

hrvさん、こんにちは! * by monaco
昨日ホームセンターへホースを買いに出かけたのですが、適当な口径が見つからず、
家に帰ってから、もしやと思って探したら出てきました(^^;
コネクターも奇跡的に発掘。
oneidaにまだ未練たらたらですが、先ほど仮に完成したので、これからアップしますね(^^;

Comment-close▲

ミニ・サイクロンの製作 Ⅰ

ミニ・サイクロンの製作 Ⅰ

せっかくのシルバーウィークなので、最近、日課になっているドラクエⅨを中断して、赤いパイロン(カラーコーン)でサイクロンの製作をはじめました。白いオイル缶は、GSで貰ったものです。作業台の下へ設置するため、高さをできるだけ低くしたいので、適当なところ仮にカットしてみました。カットは、ハサミで簡単に切ることができます。ただ、強度が心配です(^^;パイロンの基部のサイズがオイル缶にピッタリだったので、捨てずに...

... 続きを読む

やってますね! * by 坂やん
私の専門校の同級生も製作したことがあります。
同級生は退職前冷房設備をやっておられていまして配管ダクト(ブリキ製)をうまく組み合わせて製作されていました。

「パイロン」鋏で切れるという事何ですが、吸い込み口の取り付けなど強度的にどうなんでしょうね?
製作過程またアップしてくださいねー!

* by hrv2004jp
これだと加工はしやすそうですね。コーンの角度はサイクロンによさそうな感じがしますね。
蚊は最後の生き血を吸うために必死ですね。

坂やんさん、お久しぶり~! * by monaco
DELTA AP-400用に用意した0.5mm厚のブリキ板があるのですが、今回は、お手軽に作っています(^^;
問題は、やはりパイロン横に取り付けるパイプですね。
百均で厚手のアルミテープを買って来ましたが、自信がありません(^^;
失敗したらwoodcraftで、oneidaの本体だけ買います(^^;

hrvさん、こんばんは! * by monaco
もう、香取り線香も切れているし、困ったものです。

コーンの角度がoneidaに似ていますね。
じつは、oneidaのJIF動画を見ながらサイズをどうしようか考えています(^^;

↑のレスにも書きましたが、パイプの接続部分がネックです。どうしましょう~(^^;
円高なので、完成前にoneodaをポチしてしまいそうなのをじっと堪えています~(^^;

* by た~じぃ
あと材料としては入り口と出口ですね。接続は材質にもよりますが、熱処理か接着剤じゃないでしょうか。最近はポリプロピレンとかにも使える接着剤もありますよ。コーキングという手もありますね。

材質は・・・。 * by monaco
パイロンの材質は、ポリエチレンのようですね。
検索したらポリエチレン用接着剤もあるようですが、基本は融着のようです?
とりあえず、百均のアルミテープに期待です(^^;

Comment-close▲