fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 屋外

本棚を改良してガーデンシェルフを制作

本棚を改良してガーデンシェルフを制作

市販の引出型書類ケースです。かなり前に購入したものですが、中にお宝(ガラクタ)がいっぱい(^^;この上に天板と本棚を追加して、空間を立体的に活用します。以前、ヤフオクで入手した幅450mmの桜集成材。これに2×6材をビスケットで接着して奥行きを広げます。板厚は、36mmあります。接着後、サンダーで仕上げます。桜集成材は、塗装済でしたが、表裏共全て剥がしました。木の色や模様が全く違いますが、2×6材は、奥側となるの...

... 続きを読む

モッコウバラのミニパーゴラが完成しました

モッコウバラのミニパーゴラが完成しました

スコップで穴を掘り、穴底を足で踏み固めてから羽子板付き束石を配置。将来、朽ちたときに撤去しやすいよう、モルタルは使用していません・・・・手抜きともいいますが(;^_^A結構、適当にやっていますが水平だけはレーザーレベルを使っています。そんな訳で、いきなり完成してしました(;^_^A組み立ては、75mmのコーススレッドとM12のボルト・ナットを使用。束石の周囲を足で踏み固めただけですが十分な強度があります。かか...

... 続きを読む

ミニパーゴラの仕様を決定!

ミニパーゴラの仕様を決定!

キシラデコールが乾くのを待つ間に簡単木工作図ツール もでりん クラウドで作図してみました。大きさは、高さ1918mm、幅1830mm、奥行600mmです。今回、6フィートの2×4材を13本購入しましたが、12本で足りることが判明(@ ̄□ ̄@;) ガーン!!無駄な出費になってしまいました。最近、コロナの影響で1本あたり398円(税込)に値上がり・・・・先に作図しておけば良かったです (;^_^A設置場所に羽子板付き...

... 続きを読む

モッコウバラ用のミニパーゴラを作り始めました

モッコウバラ用のミニパーゴラを作り始めました

11年前に購入したブランコですが孫の成長と共に使わなくなったので、座面部分を撤去してモッコウバラを絡ませていました。その下にベンチを置き、暑い夏の日陰スペースに最適です~♪昨年の春の画像ですが、この頃は何とか原型をとどめています。しかし、先日の強風で倒れ、朽ちていた部分が大破 \(◎o◎)/!まぁ、購入から11年も経過しているので、こうなるのが必然ですね(;^_^A木口だけではなく、全体的にフカフカの状態です...

... 続きを読む

ウッドデッキの修理費用

ウッドデッキの修理費用

今日は、朝から雨。雨に濡れたウリンの色がきれいです。何もヤルことが無いので、ウッドデッキ修理費用の計算をしてみました。高価だと思っていたウリン材は、送料込みで約9万円。意外に安かったです。根太兼大引きと束に使った防腐加工済檜角材は、約2万8千円。修理前のウエスタンレッドシダーをダブルで使った根太に比べると格段に安くすることができました。製作途中で消費税がアップしたので、単価が上がってしまいました(;^_^...

... 続きを読む