fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > ウッドターニング

スローアウェイな木工バイト

スローアウェイな木工バイト

久々の木工ネタです~(^^;以前、woodcraftで購入したEWTをペンメイキングで使ってみました。材料は、トラ目のメイプル。かなり前に購入したモノなので、ペン1本あたり30円位です。結果は、↓のとおりで、あまり良くありません。これは、メイプルが軟らかくてムシれてしまったようにも考えられます?所詮は、スクレーパーですかね?結局、いつものようにスピンドルマスターで仕上げてしまいました(^^;あっ、他のバイトは修行中で...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
瞬間接着剤にも使用期限があるんですか。知りませんでした。木工旋盤の事は全くわかりませんが、このようなことになることもあるんですね。メープルは固いものと思っていましたが色々あるんですね。そういえば以前買ったのはハードメープルと言う名前だったような気がします。ということは柔らかいのもあるということですね。

hrvさん * by monaco
1本千円の大きいモノで、まだ半分も使っていませんv-406
ちょっと指先に付けてみましたが、ベトつく感じで接着力がかなり低下しています。
今後は、百均の小分けのタイプにしようと思います(^^;

ハードメープルは使ったことがありません。メープルも色々あるようですね?

Comment-close▲

Ice Cream Scoop

 Ice Cream Scoop

昨日の続きです。乾燥していると思っていましたが、結構、ナマでした(^^;で、シュラック仕上げにしてみました。この状態で、3度塗りです。あと数回塗って完成。左のヤツは、まだ、お尻をカットしていませんが~(^^;立派に自立します~(^^;2個作ったので、1個はヤフオク千葉県へ嫁いだ次女に送ろうと思います。...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
結局自立型にしたんですね。
旋盤は中学校の技術の勉強で見たくらいです。バイト(中学校では確かこう習ったような気がします。)の扱いが難しそうです。
娘さんには、おじいちゃんとお父さんの思い出の品となるでしょう。

hrvさん * by monaco
カミさんの意見を聞かずに、自立型にしてしまいました~(^^;
バイトの扱いは、基本は同じですが、種類毎にコツがあるので、難しいです(^^;
画像ではわかりませんが、気に入らない部分があったので、昨夜、削り直しました。
今夜もシュラック仕上げの続きをやります(^^;

Comment-close▲

Ice Cream Scoop (試作)

Ice Cream Scoop (試作)

先日、Rocklerで購入したIce Cream Scoopのハードウェアですが、夏が終わらないうちにグリップ部分の製作を始めました。ワークは、昨年立ち枯れしてしまった庭の楓です。いい感じに乾燥しています。でも、途中で、製作を止め、没にしてしまいました 何故って・・・お尻をもう少し大きく平らにして、自立するようにした方が良いかなぁ~って思ったからです。でも、カミさんから「立てるとアイスクリームが垂れてくるね?」というお...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
材料から全て自前ということになりますね。良い感じです。
私も興味がありましたが、静岡まではとても行けません。近いと良いですね。

hrvさん * by monaco
他界した父が植えた楓です。
幸い?立ち枯れなので、割れが少なくて良い状態で、何か形にしたいと考えていました。
明日、続きをしたいと思っていますが、暑くてどうなるかわかりません(^^;

自宅から静岡まで高速で4時間くらい。
行けない距離ではありませんが、日帰りではキツイです(^^;

* by た~じぃ
オフのお店は思っていたより大きいですね。オーダー方式は「Lee Valley」辺りの真似でしょうか。家からでも2時間程度かかりそうですが行ってみたいですね。中部横断道が出来れば1時間位で行けそうですが、まだ先のようですね。

た~じぃさん * by monaco
ウッドターニング関係は、実物をみてから購入したいですね!
しかし、実際に行けるのは、きっと退職してからでしょうね(^^;
それも、美保の松原の見物を兼ねてです(^^;

Comment-close▲

ぐい呑みが~(^^;

ぐい呑みが~(^^;

けや木の端材でぐい呑みを作ってみました・・・が、大きすぎて、どう見ても湯のみです~(^^;小さくても大きくても一杯は、一杯なので・・・酒呑みのサガでしょうか~(^^;内側にチャックの跡が付いてしまいました! 今後の課題です(^^;直径60mm、高さ80mmで、計画変更・・・・・蓋を作ってみました(^^;中途半端な大きさですが、茶筒です~(^^;何と言うことでしょう!! まぐれで、ピッタシカンカンです~(^^;あっ、蓋は予定外だっ...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
欅は良いですね。
木工旋盤があれば、スピーカーの球面ヘッドもかなり楽に出来そうな気もするのですが、そうもいかないのでしようね。

* by た~じぃ
半分に切ればぐい呑みになりますよ。
でも蓋は不要になりますね。

hrvさん、こんばんは! * by monaco
けや木は、程良い硬さで挽きやすいのですが、匂いがチョットです(^^;

球体ヘッドは、外部だけなら簡単ですが、ツールが無いので、内部の掘り込みが問題です。
早く4560をヤフオクに出さなければと思うと気が重いです~(^^;

た~じぃさん、こんばんは! * by monaco
内部の掘り込みが大変だったので、半分にするなんてできません(^^;
今回のモノは、直径60mm程度なので、何時になるかわかりませんが、もっと大きいモノを作る予定です。

* by kaepapa
こんにちは。
やっぱりぐい呑みは陶器でしょ!手ろくろ持ってお邪魔しましょうか?(笑
自宅で焼いてお届けしますよ?Let's 陶芸♪

* by 松本
私も同じことを思っていました。丁度チャックの跡が付いているのでこの際切って短くしたら?ってね。でも、うまいもんですねえ。
WT-300しっかり使ってやらなくちゃね。

kaepapaさんこんばんは! * by monaco
ぐい呑みより、中身の方が好きです~(^^;
しかし、陶芸は目の毒ですね。
ラジコンだったら孫と一緒に遊べそうです(^^;

松本さん、こんばんは! * by monaco
面倒なので、そのまま咥えてしまいましたが、次に作るときは、Mini Jawを使ってみようと思っています。

ところで、先日は、貴重なアドバイスありがとうございました。
保険金は、昨日、右指が痙攣してしまい、DeWalt DW788をTools-Plus.comでポチしてしまいました。
オプションのスタンドとライトが付いて激安$499.00。
でも、送料が$392.57・・・失敗です(^^;

。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! * by きすべ~♪
ハイ(^-^)/ こんちは~

やってますねぇ~こんなんみると・・・
オフコぽちしてしまったじゃん・・・ (-。-) ボソッ

(/ー\*) イヤン♪

コリテマセンネ・・・
バイトハマダデスガ・・・

デハデハ!

* by 松本
おおっ、DW788ですか。これは評判が良いです。それ、私も欲しいです。でも送料が400ドルとは、確かに失敗ですね。でも円だからだから、よしとしましょう(笑)。

Comment-close▲

ペンターニング

ペンターニング

ときがわ町の木香館で購入した紫檀ブロックをバンドソーでペン用に木取りしました。とりあえず半分だけをペン用に細切れにしましたが、30本くらいできました。残りは、他の用途に使います。しかし、こういう加工にはバンドソーが便利ですね。改めて実感です~(^^;フライス盤でセンターに7mmの穴を開けます。真鍮パイプを挿入し、瞬間接着剤で接着してから、木口をバレルトリマーで加工します。細かい亀裂を避けたので、少しセンタ...

... 続きを読む

* by kaepapa
こんばんは。
まだ木香館に行けておりません。すぐ近くなのに…。(汗
ところで日曜日は営業してないですかね?
紫檀ペンいいですね。色といい艶といい形といいとてもいい出来ですね!
ペンターニングも挑戦してみたいのですがやりたいことが多すぎてにっちもさっちも。(笑

* by hrv2004jp
垂直に穴をあけるだけでも難しそうなのに、さすが手慣れたもの、手際良くサッサッサと製作されますね。
あと二十九本ありますね。

* by bockle
あ~~~~途中の画像が見たかったですぅ~(^^;
ペンターニング未知の世界の分野なんで~。

それにしても紫檀の良い木目が出ましたね。
渋い!!

* by た~じぃ
屑が散らばってますが集塵機で吸いきれませんか?

* by kaepapaっさん、こんばんは!
また、気が向いたら行って来ようかと思っていますが、木香館の定休日、わかりません(^^;
購入からだいぶ経ってしまいましたが、やっと使いました。
木工旋盤は、テーブルの脚やつまみを作るために購入しましたが、ペン専用みたいです(^^;

hrvさん、こんばんは! * by monaco
穴空けは、フライス盤が役立っています。
XYテーブルが付いているので、センターの穴空けは楽々です(^^;
次は、艶なしにしたいと思います。

bockleさん、こんばんは! * by monaco
いつも、完成品しか紹介していないので、今回は製作中の画像を紹介しようとしました。
でも、いつものクセで画像が飛んでしまいました(^^;
次回は、飛んだ工程を紹介します(^^;
ペンターニングは、YOUTUBEで、オフコーポレーションの動画がアップされていますよ。


た~じぃさん、こんばんは! * by monaco
荒削りを始めたら、全然吸い込んでいないことに気づいたのですが、パイプが外れていました(^^;
普段は、99%吸い込みます(^^;

Comment-close▲