今日、実際にサブウーハーに結線し、メインユニットのパイオニアDEH-770の設定をしてみました。設定は、かなり面倒でしたが、何度も変えているうちに大分慣れました~(^^;音出しの結果は、サブウーハーは余裕なのですが、フロントスピーカーは、ちょっと音量を上げるとビビリまくり~(^^;フロントスピーカーだけローカットできれば良いのですが、そんな設定はありません。←たぶん(^^;仕方がないので、サブウーハーのレベルを少し低...
SWをリアスピーカー線に接続している以上、同時にハイパスかかっちゃうのかな・・・?
RCAケーブルで一度信号を分けてしまえば簡単なんですがアンプが必要になっちゃいますね^^;
お金がかかりますねぇ(笑)
しかし、ジャジャ馬で言うことを聞いてくれません(^^;
ドアの内張りは「車種名+スピーカー交換」で検索するとヒットします。
昔だったら10万円コースですが、CD,FM、SD,USB付きのメインユニット(アンプ内臓)も1万円ちょっとなので、交換しませんか。
hrvさんなら簡単だと思います。
サブウーハーとして使う場合は、切り離せると良いのですが・・・ダメ元で今日、また設定してみます(^^;
最終的には、RCA出力にアンプ追加でしょうね。
でも、家族と乗るときは小音量なので、きっとこのままでしょう~(^^;
良くヤフオクなんかで売っているハイパスやローパスのフィルターをスピーカー線に噛ませるとかじゃ効果無いんでしょうか?
オーディオの知識も無いので…向学のために教えて下さい(^^♪
問題は、フロント用で、かなりビリつきます(^^;
ローカットするとサブウーハーもローカットになってしまいます。
大出力対応のハイパス(ローカット)フィルターは高価の上、クロスオーバー周波数・減衰量の設定など扱いが難しいです。
サブウーハーをRCA出力⇒アンプ⇒サブウーハーの方が簡単です。
ただ、アンプを追加してもサブウーハーの音量のコントロールがリアルタイムで出来ないと思うので買わないと思います(^^;
今日、グライコで315Hzを下げたらかなりビリツキが収まりました。
普通の音量なら問題ありませんがオジメタはちょっと~(^^;
昔はキャンピングカー内で5.1chを組んだりしていましたが、今はドノーマルです。
小さい音でも良い音が出るスピーカーってないでしょうかね?
きっと、イケイケの方も同じでしょう~(^^;
小さい音で良い音のスピーカーというのは難しいです(^^;
JBLは全滅でしょう~(^^;
σ(^^;)は、BOSEがいいと思いますが低音を持ち上げているだけと仰る方もいますし~(^^;
8cmクラスのスピーカーで自作されてはいかがでしょう?
少し小さいけど秋月電子の200円のスピーカーも良さそうです!
昔~使っていた101RDが未だに手元にあるので、今度音を出して見ようかと思います。
DHE-770、日本語表示は良いのですが、表示が小さいですね。
FMやAMはきちんと聞けますか?
うちのAMは全然聞けません。
交通情報は聞きたいのですがね。
それにデザインも好き嫌いが別れますね(^^;
σ(^^;)も101RDの家庭用の101MMが工房に吊るしてあります。
あまり使わないので、サイズ的に可能であればTV用に乗せたいと思います。
DHE-770は、先日、やっとデモモードを解除できるようになりました(^^;
曲名もすぐに時間表示になって困っています(^^;
なので、FM,AMは殆どわかりっていません。困ったモノです(^^;