fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > OBD2関係

TORQUE その後

TORQUE その後

まだ、しつこく遊んでいます~(^_^;)無線LAN環境から離れるとテーマが変えられないので、昼夜共に使えそうな画面にしています。LTEに入りたくなってしまいます(^_^;)ところで、タブレットの揺れが激しいのではと心配していましたが然程でなく、快適に使えました♪この画面のものは、全て動いています。多少、レスポンスが悪いのですが問題ないと思います。KPLとあるのはKm/ℓで、右上が瞬間燃費、その下は、システム始動からのアベレ...

... 続きを読む

燃費! * by ハナゾウ
ガソリン車だと表示されるんですかね~?
羨ましいです(>_<)
エコウィジェットはエコ運転すると葉っぱが生えてくるとか?^_^;
これだけの機能があったらお買い得ですね♪
使いこなすのが大変そうですがw
私には無理そうです(T_T)/~~~

ハナゾウさん * by monaco
OBS2ソケットに刺すだけなので、使えるかどうかは、試してみれば直ぐにわかります。

アベレージ燃費の表示が実車のエコメーターと若干違います。
システム起動後、2~3Km/ℓから徐々に上がって、最終的に6.8Km/ℓ位になりました。
かなり渋滞していたので、実燃費に近いと思います。
更新サイクルが遅いので、回転数や速度はタイムラグがありますが、燃費と温度は使えると思います。
使ったことがありませんが、0-100Km/などの測定ができるので飛ばし屋さんにもイイかもです(^_^;)
何もしなくても3枚目の画像は表示されます(^_^;)

Comment-close▲

まだ、TORQUEで遊んでいます~(^^;

まだ、TORQUEで遊んでいます~(^^;

レイアウトを横にしてみました。今後は、実際に使いなが追い込んでいきたいと思っています。できたら燃費関係について、拡張PID/センサの設定をしたいのですが、全く理解できません(^^;7インチのタブレットを何処に設置しようかと考えましたが、創世期の液晶テレビのスタンドがあるのを思いだしました。頭部がストロボの取付部状だったのを三脚固定用ネジに改造し、タブレットホルダーだけ購入。ネジが中途半端な角度になっている...

... 続きを読む

* by たけち
記事見落としてました(--;

楽しんでますね~♪
ネクサスの大きい画面だと、計器を並べても見易そうですね!

自分のは認識しないんで諦めました(笑)

たけちさん * by monaco
すいません。面倒だったので、後から画像を追加しました~(^^;
Nexus7のスクリーンショットが「電源ボタン+音量↓」の同時押しなので、運転中の画像がありませんが快適に動作しています~♪

ELM327は、初期不良の割合が多いみたいなの交換してもらったらどうですか?
初期不良の交換期間を過ぎていてもレビューに書くと言えば何とかなるかも(^^;

Comment-close▲

ELM327 OBD2スキャンツールの電源ミニ改造

ELM327 OBD2スキャンツールの電源ミニ改造

ELM327+TORQUEの動作が確認できたので、ELM327に電源SWを取り付けてみました。OBD2コネクターには、常時電源が接続されています。ELM327は、Bluetooth入出力に少なくない電力を消費しているので、メインバッテリーの放電対策です。コルドバンクスは、OBD2ソケットが抜き差ししやすい場所にあるので、使用時に刺せば良いのですが~(^^;また、ELM327からACC電源用に線をを引き出してエンジン始動に連動にさせる方法もありますが、ク...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
私の使っているのは、どうも半田ののりがよくありません。半田ごても、安物ではだめだということですね。この半田ごての一番の利点はなんでしようか。

* by たけち
やってますね~^^
手元で抜き差し出来るからスイッチはつけなくてもいいかな~?と思ってましたが、さすがmonacoさん♪簡単に手直ししちゃいましたね!

自分も早まってプロ版DLしちゃったんですが、プロトコル設定あたり初期設定でいけました?

hrvさん * by monaco
このハンダゴテは、NEC-PC98のCPUを386から486SLCに載せ換えする時に購入しました。
15Wなので、役不足のように思われるかも知れませんが、これを購入してから他のハンダゴテは使っていません。
ハンダののりが悪いのは、コテ先温度が高すぎるからだと思います。
あと、使用するハンダの品質もかなり影響します。
σ(^^;)は、「世界最高の品質」という名称で、直径0.65mmのヤニ入りハンダを使っています。

たけちさん * by monaco
EML327をぐぐっていたら改造されている方がいたのでパクリました(^^;
スイッチさえあれば簡単なのでお勧めですが、スイッチを持っている人って少ないかも知れません(^^;

プロ版は、日本語化されているので購入しましたが、半端な日本語で、少し後悔しています(^^;
プロトコル設定は、殆ど初期設定だと思います?半分寝ながらだったので記憶が~(^^;

* by hrv2004jp
monacoさん、ご指導ありがとうございます。半田ごてはかなり前から使っており、現在も三本こてを持ってますが、基本的なところをよく理解してません。温度が高すぎるとのりが悪くなるのですね。こての載台にスポンジを入れる小さな穴があるのは、あそこで高くなりすぎたこてを冷やせということなのですね。

hevさん * by monaco
コテ先の温度が高すぎるとハンダは表面張力で球型になってしまいます。
黄色い海綿に水を含ませて温度を下げると共にコテ先に付いたフラックスなどの不純物を拭います。
以前、hrvさんが製作された調光器キットが役立つと思います。

* by hrv2004jp
monacoさん、さっそく回答ありがとうございます。そういえば、以前は見よう見まねで指摘された作業をしていましたね。解説していただいたので理由が理解できました。最近、物忘れが段々とひどくなってきているので、なんとも言えませんが、調光器キットというのは記憶にないです。

hrvさん * by monaco
hrvさんが秋月のキットを組み立てたと思ってしまいました(^^;
σ(^^;)も最近、物忘れが~(^^;

消費電力はどのくらいですか? * by Gogetter
Elm327を車に挿しっぱなしにした時にはどのくらいの電力を消費しているか判りますか? 推定でも結構ですが。
例えば、車に2,3日乗らない場合にバッテリー上がりになるような値でしょうか?

Gogetterさん * by monaco
はじめまして!
EML327の消費電力は、WiFiモデルで0.75W位のようです。
Bluetoothタイプの消費電力は良くわかりませんが、はWiFiより消費電力が小さいと思えるので、恐らく0.75W以下と思います。
しかし、仮に0.75Wとしても3日では72Whになります。
普通車のバッテリー容量は、新品でも最高600Wh程度なので、弱ったバッテリーだと危ないでしょうね。

Comment-close▲

androidが欲しい~♪

androidが欲しい~♪

たけちさんのブログで紹介されているOBD2スキャンツール。激安だったのポチしましたが、肝心のandroid端末を持っていません。ELM327を使うためには、Bluetoothに対応していないといけませんが、ついでにGPSも狙います(^^;予算は、2万円以下の機種を選定しました。いろいろ迷っていますが、今は一番下のNexus7がいいかなと思っています。製造がASUSなので安心です。下から2番目のNTT東日本のWDPF-703TI-Uは、激安だったので先日衝...

... 続きを読む

これって * by ハナゾウ
アンドロイドの端末なんですか?
i-padみたいなもの???
こういう世界はうといので全然わからないんです(笑)

monacoさんは博学ですよね~(・。・;
尊敬しちゃいます!

ハナゾウさん * by monaco
i-padが発売されたときにi-pedとかe-padという名前のandroid搭載の中華パッドがゴロゴロ出てきました。
未だに怪しい中華パッドも多数ありますが、比較的に安心と思われるモノを選んでみました。
生産国はみんな中華だと思いますが~(^^;

最近は、ブラウザは勿論、フラッシュ対応なのでYOUTUBEやGYAO!の動画も動きます。
ソフトもアンドロイドマーケットに山ほどあります。

しかし、本音は、i-padの方が好きです~(^^;

あははー^^ * by たけち
調べてますね~♪
先日Nexus7触ってきましたがなかなかヌルヌル動くしよかったですヨ^^
Android機は『戻る』キーやBT搭載してるので使い勝手が良いですよね。

初代i-Padを未だに愛用していますが、そろそろ物欲が沸々と・・・
miniが欲しいス♪

たけちさん * by monaco
先ほど、Nexus7-16GBをポチしました~♪
しばらく遊べそうです。

婿殿がminiを使っています。
σ(^^;)は老眼・・・っといっても老眼鏡無しでも根性で見えますが疲れますね(^^;

WDPF-703TI-Uはカミさんへ高値で売りつけます(^^;

Comment-close▲