fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > タイルカーペット敷工

コルドバンクス 快適化 《タイルカーペット敷工》おまけ編

コルドバンクス 快適化 《タイルカーペット敷工》おまけ編

タイルカーペットがモノ入れの蓋部分だけ元の状態で統一感がないので、蓋にカーペットを貼り付けました。でも、そのままでは、蓋が高くなってしまうので、新たに薄い蓋を作成しました。材料は、先日メタルシェルフの快適化に使ったパネコートの残りです・・・というより、こちらを作るために購入したのですが~(^^;カットは、実物大の型があるので、簡単です。ただ、オリジナルの厚さが14.2ミリ、パネコートが12.5ミリだったので少...

... 続きを読む

* by ウルワツ
カーペットやはり良さげですね。

カップホルダーはリモコン置き場以外に使った試しがない我が車です(^_^)

子供が缶飲料やペットボトルから飲めるようになったら活躍しそうです!

* by たけち
パネル1枚発注しまーす^^(笑)

タイルカーペットの厚み、6ミリ程を考慮すると8ミリの板を用意しなくちゃなー と思っていました。
8ミリなんて半端な厚みはないので、10ミリ厚程度の板をオービタルサンダーで研磨しようかな~と考えております^^;

ウルワツさん * by monaco
カーペットは、3千円足らずで断熱効果とドレスアップができるのですからお勧めです~♪

テーブル面の滑りが良いので、本来の使い道もバッチリです!

クルーズならリモコンが4×2=8個入りますね!

たけちさん * by monaco
裏側をトリマーで幅15mm、深さ約4mm削っています。
しかし、手間がかかって大変でした!

デイドカッターを使いたくなりましたが、合板は刃が痛むのでじっと耐えました(^^;
オータビルサンダーよりケビキとノミの方が速いですよ~(^^;たぶん?

こちらのホームセンターでは、8mm合板を売っています。

ツライチ * by kamekame
大勢の方がカーペットを敷いていますが、この部分がツライチなのははじめて見ました。
とても綺麗ですね。
うちはよくカップフォルダーを、快適化の際のビス入れに使っています(笑)
4つあっても使い道は色々ありそうですね!

大量生産… * by ハナゾウ
しませんか~?
買いますw
戻ってきたら犬用のタイルカーペットを敷こうと思っていたので。ハッチのところはカーペット無しで(^_^;)
技があると色々出来て羨ましいです♪
カップホルダーはやはりリモコン入れなんですね(^^♪

kamekame師匠 * by monaco
お褒めいただき、恐縮です。
寒かったので、締め切った工房でトリマーを使い、粉塵でのどが痛くなってしまいました(^^;
もう、しばらくトリマーを使いたくありません。

エントランス側にカップホルダーがあるとマウスが使いにくいので窓側に4個並べるべきでした。
今となっては、もう遅いです~(^^;

ハナゾウさん * by monaco
不良在庫になると大変なので、少量だったら作りますよ!
材料は、同じパネコート。
購入したロットは、裏面がちょっと毛羽立っていますが、積層がしっかりしていて空間がごく僅かです。
1枚で8個できるので、先着、8名様限りです~(^^;

裏側は、合板には使いたくありませんが、デイドカッターを使い、角をRではなく45度で仕上げる予定です。
なお、素人に毛が生えた程度の腕なので、メーカー品の様な品質を求める方はご遠慮ください。
価格は、1枚1200円ではどうですか?

これで、無職から脱却できそうです~(^^;

* by hrv2004jp
いよいよ事業に参入ですね。(笑)少しずつ企画を増やしていってお小遣いくらい稼げるようになると良いですね。

hrvさん * by monaco
年金が貰えるまであと2年。
貯蓄が無くなってしまうので、少しは稼がないといけません!
でも、小遣いには程遠いです~(^^;

Comment-close▲

コルドバンクス快適化《ダイネットにカーペット敷》

コルドバンクス快適化《ダイネットにカーペット敷》

足元が寒い季節になってきましたね~(^^;我が家のコルバンは、スリッパで我慢していましたが、寒々としていて高級感に欠けます。それにスリッパはσ(^^;)とカミさんの2人分しか載せていません(^^;で、今日、タイルカーペットを敷いてみました~♪百均で探そうとも考えましたが、静電防止・防炎加工の高級品を購入(^^;まぁ、高級品と言っても1枚285円ですが~(^^;コストパフォーマンスが抜群な快適化ですね!ゆうパパさんのブロ...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
さすが見事な施工ですね。プロがしたみたいです。

おおっ * by たけち
綺麗に敷きこみましたね!
やっぱり自分もタイルカーペットにしよかな・・・
3000円でお釣りきそうですしね。しかしうまくカット出来るかな・・・^^;

床下物入れのところ、どうしましょう?そのままでいくしかないでしょうか?

hrvさん * by monaco
そんなに難しくありません。
ただ、下半身が筋肉痛です~(+。+)

* by monaco
多少、細切れになっても良いのなら8枚でも貼れます。
細かい所は、型紙を作ってアートナイフで作業しましたが、最後はフリーハンドです(^^;
床下物入れのところは、貼ると出っ張ってしまうので省略しました。
ルーターで床下物入れの蓋を加工すれば貼れるますが、強度が落ちるので無意味ですね!

* by たけち
大変でも一度敷いてしまえば型になりますよね~
冬場だけ敷いて夏は外そうかな・・・

どこから基準にして貼りましたか?
やはりカットが目立つ入り口付近でしょうか?

* by monaco
当初は、やはり入口付近からと思ったのですが、無駄が多く出ます。
消耗品ですから次回も無駄がないようにと考え、セカンドシートの窓側を基準にしました。
ここからだと通路側もそのまま繋がるので、楽ですし、カーペットも最小限で済みます~♪

>大変でも一度敷いてしまえば型になりますよね~
考えていませんでした。次回は楽になりそうです~(^^;

monacoさんも! * by ハナゾウ
カーペット貼ったんですね♪
やはり足元が暖かく感じますか?
これって50cm角のですか?45cm角とか色々あるみたいなので。
ちなみに床下収納のところは収納庫の下に挟みました?形に合わせてカットしたんでしょうか?
車が戻ってきたら挑戦してみようかと思います(^_^;)

* by monaco
敷いたのと敷かないのは、雲泥の差ですよ~(^^;
ホームセンターには、50cm角しかありませんでした。
収納庫の周りは、型紙を作ってアートナイフでカットしました。根性が必要です(^^;
もう、足の臭い人は、スリッパ履いてもらいたいです~(^^;

途中で爆竹に火を付けたくなっても我慢ですよ~(^^;

暖かいですよね。 * by kamekame
冬暖かいのは勿論ですが、意外に夏もサラサラで良さげな感じですよ。
うちのは床下収納庫を被せて敷いていますが、ラインに合わせて貼る方が綺麗ですね。
型紙かぁ。。
収納庫の下に挟み込むにも、収納庫はコーキングでガッチリ固定されているし。。

kamekame師匠 * by monaco
型紙は1枚で作ろうとすると難しいので、適当に作り、細かい所を足していくと簡単です。
収納庫は、カレンダーを四角に切り抜いてからアール部分を足してカーペットに合わせて分割しました。

蓋の厚みが15ミリくらいなので、コンパネに替えればカーペットが自然に貼れますね。
今度、やってみます。

Comment-close▲