fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > カーテン取り付け

カーテン概ね設置終了~♪

カーテン概ね設置終了~♪

まだ、バンクベッドのカーテンがデフォルトなのとベンチレーターカバーが未設置ですが、カーテンの設置は、概ね終わりました~♪こういう快適化は、必須項目ではありませんが、妙に居心地が良くなります。カーテン代を安くするために長さ2メートルのカーテンを買い、色々な注文に応じて縫ってくれたカミさんに感謝です!運転席後方のカーテン。1級遮光(確か?)の男のブラックです!・・・でも、画像で見るとモンペみたいにも見...

... 続きを読む

クーラーボックス * by ハナゾウ
2泊以上になると冷蔵庫は絶対に不足しますね~。。
うちもクーラーボックス積んでますけど、2段ベッドに置いてます。サイズも大きいので蓋開けるのが大変なんです(^_^;)
ここに置けると便利ですね~。。
延長マット常用のハナゾウ家には難しいですね(T_T)
いま考えれば…最初に90Lの冷蔵庫入れてもらえば良かったです。。

ハナゾウさん * by monaco
90リットル冷蔵庫があるなんて、納車されてから知りました(^^;
いつも冷蔵庫は、ビールとおつまみで半分占領してしまいます(^^;
この位置だとセカンドシートから手が届くので、ビールの消費が増えそうです~(^^;

この位置だと… * by ハナゾウ
monacoさん…運転席からも手が届くのでは?(・。・;

(゚o゚; はっ! * by monaco
そうすると運転しながらビールに手が・・・(*゚▽゚*)
20年くらい前は皆さんやってましたね~(*≧∀≦*)
いかんいかん(^^;

* by hrv2004jp
どんどん設備の改善が進み、長期滞在も快適に過ごせるようになってきましたね。

* by たけち
昨年コールマンのホイール付き60Lモデルを購入したのですが、リアバゲッジに積載できません。・゚・(*ノД`*)・゚・。
保冷力を期待してイイの買ったのに・・・
今は小さいタイプをダイネットに持ち込んでいますが、この計ったようにピッタリサイズ、いいですね!
保冷力が気になりますが検討してみます♪


しかし、ベッド補助マット置くのに邪魔にならないかな・・・

hrvさん * by monaco
最近、出かけていないので、毎日自宅駐車場で長期滞在しています(^^;
涼しいし、冷たい飲み物も冷蔵庫にはいっているし、なんといっても孫に邪魔されません(^^;
そのせいか昼間寝すぎで、夜寝られません(^^;

たけちさん * by monaco
セカンドシートのマットレスが邪魔なので、持ち上げて上から下ろさないと置けません。
置けるつもりで購入したものの、最初はやってしまった~と思ったほどピッタリです。
蓋の厚みを見ると保冷力には期待できませんが、リアバゲッジや車内直接よりはマシです(^^;
ハナゾウさんに言われ、前後を入れ替えましたので、運転席から手が届くようになりました。
これで、信号で止まる度にカミさんがダイネットへ移動しなくても済みます(^^;

* by えいじょう(おかやん)
monacoさん、カーテンの仕上がり業者が加工したようですね。
お見事。暑い季節にこの工事は・・・(^_^;

クーラーボックスお見事。上手い事寸法が合いましたねー。
我がコルドバンクスでは、クーラーボックスを使うような
お出掛けが無いのがあ、寂しさを感じちゃいました。

エアコンが眩しい~(>_<。)〃

えいじょうさん * by monaco
カーテンの縫製は、エアコンなしの部屋でカミさん担当。取り付けは、キンキンに冷えた車内でσ(^^;)が行いました(^^;
クーラーは、主にお茶やビールが入る予定ですが、保冷力がなく水滴が付くようならゴミ箱に転用します(^^;

孫からの待避所なので、エアコンは必須です(^^;

Comment-close▲

運転席後へレースのカーテン取り付け

運転席後へレースのカーテン取り付け

カーテンレールを取り付けてから約一月が経過してしまいました(^^;やっとカミさんにレースのカーテンだけ、裾上げをして頂きました。カーテン生地は、ダイネットに設置したモノと同じです。ジャンパーホックをカーテン生地と壁に取り付けてあり、運転席とダイネット間の隙間を最小にしました。カーテンの表裏で結構悩みましたが、このカーテンは車外から見えるので、表を運転席側にしています。まだ、設置していませんが遮光カーテ...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
「カーテンのないカーテンリールは、湘南の波のようです!」うーーーん。なんでしをうか。わかりません。

湘南の波~♪ * by ハナゾウ
アクセル踏むと「ザーッ♪」ブレーキ踏むと「ザーッ♪」と聞こえてきますね~。
うちはカーテン外してる時はビニールテープで動かないようにしちゃってますw

回答~♪ * by monaco
hrvさん、難しかったでしょうか?
ハナゾウさんが正解です。さすが地元ですね(^^;
一番最初は、知らずに家を出て、クリップを探しに自宅へ戻りました(^^;
σ(^^;)の場合、特に運転席後がダブルなのでにぎやかです(^^;

* by たけち
カーテンレール、使って見てわかりましたが必要ですね^^;
夜の移動中にダイネットで電気をつけるとまぶしくて運転し辛い、運転手が外から丸見え(--;
ダイネット窓、運転席との通路にも必要ですね~

monacoさんの取りつけ方法参考にさせていただきますね~♪

たけちさん * by monaco
普段は、カミさんと二人だけなので夜、室内の明かりを点けて走ったことがありませんが、丸見えはイヤですね(^^;
カーテン閉めても後ろがみるようにバックカメラが欲しいですね!
取り付けて一番感じたのは断熱効果です。

Comment-close▲

ダイネットにレースのカーテン

ダイネットにレースのカーテン

少し前にカインズで購入した遮熱、ミラータイプのレースカーテンです。やっとカミさんが重い腰を上げ、裾上げをしてくれたので、ダイネットに設置しました。外からの視線を遮る効果については絶大で、日中は、クルマの中がほとんど見えません。まだ、アップしていませんが、運転席とダイネット間にも既にこのカーテンを設置しています。そのためか今日、昼寝中に寒くなってエアコンを切りました(^^;こんな薄いカーテンの遮熱なんて...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
これって、すだれなどよりはるかに強力なんですかね。快適化が進み、ますます滞在時間が増えていくのでは・・・。

hrvさん * by monaco
これは、光や熱を遮るのではなく、反射するようですね。

遮温性が良く、狭い空間なのでエアコンの電力消費が低いような気がして、暑い日中だけ籠っています(^^;
書斎や工房がなければ、入り浸りになるような気がします。

Comment-close▲

ジャンパーホック

ジャンパーホック

カーテンの取り付けは、レールを設置後、レースのカーテンを購入して、現在、高さを詰める作業をカミさんが進めています。レースじゃない方の普通のカーテンの方は、柄の統一という観点もあるので、まだ購入していませんがダイネットについているジャンパーホック凸の有効活用を図るため凹ホックを入手しました。右端の金具は「ホックウチボウ#7050」という名称で、隣は「タマカシメ ダイ」です。ジャンパーホックは、「ホッ...

... 続きを読む

ワクワク * by えいじょう(おかやん)
どんなカーテンになるのか
非常に興味深々。
真似っこしちゃろー

えいじょうさん * by monaco
運転席の後ろ側にレースと普通のカーレンで2重に。
レースのカーテンはレールに吊るすだけ。
普通のカーテンは、レールだけだと隙間が多いので生地の両端にジャンパーホック凹を付けます。
で、壁のジャンパーホック凸に取り付ける予定です。
カミさんにお願いする部分が多いので、中々進みません~(^^;

* by hrv2004jp
「ダイ」違いでしたね。漢字で書かれていれば一目瞭然でしたのにね。

* by monaco
形が違うので疑わなければならないのですが表示に惑わされました(^^;
台無しですね!まったく~(^^;

* by hrv2004jp
「台無し」座布団一枚!

ありがとうございます~(^^; * by monaco
因みに、帰りのカバンにはまだ余裕がございます~m(_ _)m

Comment-close▲

カーテンレール取り付け

カーテンレール取り付け

納車されたときに付いて来るホック式のカーテンは、中央がダレるし、脱着が面倒です。それに日中、運転席を通してダイネット内が丸見えなので運転席とダイネットを遮断するためのカーテンを取り付けました・・・といってもまだカーテンレールだけですが(^^;いろいろ考えましたが、ダブルのカーテンレールなら下に薄板を置くだけで簡単に取り付けられるのを発見!置いたのは、木片ではなく、白い人工大理石の破片で、取り外し時も考...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
なるほど、これなら車体に傷をつけることもなく簡単に取り付けと取り外しができますね。人工大理石は、破片でも捨てずに置いとかないといけませんね。わたくしも、残してあります。

ふむふむ * by たけち
皆さんのいろいろな快適化、参考になりま~す♪

曲がるタイプのカーテンレールを装着してる快適化は見たことありますが、真っ直ぐなカーテンレールもこういった装着方法ならアリですねぇ~!ウンウン

hrvさん * by monaco
Wレールの方はビスを1本も使わないで設置することができました。
下取りに出す際に悔やまない快適化を目指します(^^;

たけちさん * by monaco
あと、2段ベッド下とバンクベッドでカーテン設置は完了ですが、バンクベッドは曲がるタイプになるような気がします?
カーテンの布は早く買わないとレールを付けても役に立ちません(^^;

これは(・。・; * by ハナゾウ
カーテンレールをはさみこんで固定してるんですね?
これならビス打たないでOKですね(^^♪
私は曲がるタイプをビスで固定したので…そのほかも含めて穴だらけですw

* by えいじょう(おかやん)
白い人工大理石仕様、高級車仕様ですね(*^_^*)

ダイネッットのカーテンレール。横づけにされているのが
印象的。初めて見た様な。
この取付だと、スペースのロスが無くていいかも。

ハナゾウさん * by monaco
レールをピッタリの長さに加工して、溝に入れてから2本のレールを組み立てます。
その際に金具を押し付けながらネジを締めると固定されるので見た目がスッキリしています。
ただ、使い勝手は自信がありません(^^;
ボタン型のスナップ(名前がわかりません)を入手して布地に付ける予定です。
使い勝手が悪ければ曲がるタイプのレールに交換します(^^;

えいじょうさん * by monaco
人工大理石は、ペット用品売り場で見つけました。
ワンちゃんの夏の暑さ対策グッズです(^^;

ダイネットのカーテンレールは、一部削らないと取り付けられなかったので手抜きです(^^;
若干引っかかるような予感もしますが、開け閉めはめったにしないと思うので、これで完了です(^^;
えいじょうさんの取り付けに興味深々です(^^;

* by えいじょう(おかやん)
そうそう、バンクの支えが邪魔するでしょ。
僕もレール付ける段になって
”(◎。◎)!あら?憑かんがな”てね。
必死で削りましたもん。
monacoさんのコメントとおり
レースカーテンなので、開ける事は
半年に1度位なので、monacoさんの
快適化は正解だと思いますよ。
メモメモ。

えいじょうさん * by monaco
まだ、カーテンをつけていないので、走る度にザ・ザーって、波の音が聞こえます(^^;
動きは特に悪くありません。

Comment-close▲