fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > ●キャンピングカー

コルドバンクスとお別れ

コルドバンクスとお別れ

久々の更新です(;^_^Aブログにはアップしていませんが、昨年の初夏には北海道・東北、秋は中国・四国・九州地方を周遊してきました。大雑把ですが、これで沖縄を除きほぼ全県を制覇することができました。コルドバンクスも快適化するヶ所が少なくなり、面白くなくなってきました。そんな訳でキャンカー降りることにしました。幸か不幸かすぐに買取業者様が決定し、その翌日には引き取られていきました。次のクルマは、今流行りのS...

... 続きを読む

* by レオじじい
こんにちわ、お久しぶりですが。
キャンカー降りちゃったんですね、色々な情報参考にさせて戴きましたが、これからはSUVの情報もまた載せてください。

レオじじいさん * by monaco
お久しぶりです。
いろいろお世話になりました。
キャンカーがあると他のやりたいことができないというのも手放した理由のひとつです。

SUVのつもりでしたが、車庫の奥行きの関係で大型車は入りません。
色々検討しましたが、今日、FFのなんちゃってSUVを契約してきました💦
σ(^^;)よりもカミさんの方が四駆に拘っていましたが雪が滅多に降らない埼玉なので、仕方がありません(;^_^A
これからは、ペットと一緒に泊まれる宿にお世話になります💦

* by た~じぃ
思い切りよく手放しましたね。自分はもう農業やってないですが、何か使うかもしれないと思いトラクターがまだ置いてあります。

た~じぃさん * by monaco
丁度、ジャパンモーターショウの直前だったためか、高値で嫁いでいきました(^^;
7年で3万キロちょっと走りましたが、楽しい思い出がたくさんできました。
トラクターは、雪の多地方なら雪かきに使えますね?

* by オジジ
ご無沙汰してます
確かにキャンカーだと不便な時が多いですよね
私も2年以上お出掛け無しなの売っちゃおうかな・・なんて思う時が有りますよ

オジジさん * by monaco
お久しぶりです!
ブログの更新が無かったので、キャンカーを降りたのではと思っていました(;^_^A
昨年は、年間で1万キロくらい走行したので、もう思い残すことはありません。
・・・たぶん(;^_^A
コルドバンクスが思ったより高く売れ、次のクルマの契約を終えましたが、納車まで3ケ月待ちで不便な日々が続いています。
これから暫くはクルマから降ろした小物をヤフオクで処分する日々が続きます(;^_^A

* by Alcedo
おつかれさまです
キャンカーをやめたんですね。
僕にもそのうちその時が来るわけですが、いつになるのか・・・
今はキャンピングカーが流行っているので、フジカーズ辺りなら高く買ってくれそうですね。

Alcedoさん * by monaco
すみません 🙇

コメントに気づかず、超カメレスになってしまいました(;^_^A
フジカーズの評判は、耳にしていましたが連絡が来たのが、yaccoさんに決まったあとでした(^_^;)

7年近く乗りましたが、現行モデルで走行距離が少なく、ほぼフル装備だったためか大満足の査定でした(^_^;)
数日後には、カーセンサーのウェブサイトへ掲載されていましたが、10日くらいで買い手が見つかったようです。

キャンカーには、あまり関心がないと思っていた家族の方が寂しがっています。
これからは、ペットも泊まれる宿を利用しなければと思うと旅行も足が遠のくとおもいます(;^_^A


Comment-close▲

メインバッテリー交換

メインバッテリー交換

今年3月の車検時にバッテリーが劣化しているとディーラーから指摘がありました。今まで、始動できないことなどありませんが、安全のため寒くなる前に交換しました。カムロードのガソリン車の標準は、50D20Lですが、寒冷地仕様車を購入したので、55D23Lが付いていました。バッテリーの下部両側位置にあるストッパーを外せば、26Lも搭載できそうです・・・未確認ですwしかし、大きさは、今までと同じ23Lとし、容量が少しだけ大きい...

... 続きを読む

* by オジジ
これで当分は安心ですね

私も今年 アトラスにしました 安いし評判も良かったです
最近は廃バッテリーも買い取ってくれますね

オジジさん * by monaco
普段、ほとんど乗らないので、バッテリーはビンビンだったかも知れませんが安心ですね。
某国製なので、洗濯機やスマホみたいに爆発しなければよいのですが(;^_^A

* by レオじじい
私もアトラス115D31Rを取り付けています、本当に安くて助かります。我が家のメインバッテリーの取り付け場所がスカート裏で大変な作業でした。

* by monaco
じつは、レオじじいさんのブログも参考にさせていただいていますw
現行型は、床下収納の下なので比較的楽に交換できます。
しかし、床の上からアクセスできますが、バッテリーにハンドルが無いので爪で持ち上げましたw
次もアトラスにすれば楽ちんですww

* by レオじじい
バッテリーがプロペラシャフトの横で宙に浮いて見えますが、車内の床板を外して交換でしょうか?

レオじじいさん * by monaco
床下収納の下にバッテリーがあります。
ネジ4本を外すと床下収納が外れるので、アクセスは簡単です。
http://woodymonaco3.blog24.fc2.com/blog-entry-707.html

Comment-close▲

板金修理完了~✨

板金修理完了~✨

コルドバンクスが板金業者から戻ってきました🎵ついでに、洗車してもらったのでピカピカです ✨今日になって部品屋からエンブレムが入手可能と連絡があったそうですが、既にσ(^^;)がパーツセンターへ発注済。自宅に届くので、届いたら自分で貼ることになりました。ついでに、レンガの凸凹も直したので、気持ちがいいです~🎵これで一件落着! 孫達と一緒に何処かBBQでも行きたいと考えています🎵↓をポチっと していただけると更新...

... 続きを読む

* by レオじじい
三度悪戯されないように監視カメラでしっかり監視しないと心配ですね。

* by オジジ
我家の監視ビデオは車の横までしか映りません
道路に面しているので以前の車はいたずらされましたのでカメラを増設予定です
音声も録れるカメラが1台余っているのでそろそろ取付ようと思っています

* by hrv2004jp
どこか涼しい高原でBBQしたいですね。こちらは、滅茶苦茶暑いです。

レオじじいさん * by monaco
以前、家庭用の100万画素のカメラをダッシュボードに置いておきましたが、インバーターを含むと電力喰いなので、中止したことがあります。
何か考えないといけませんね。

オジジさん * by monaco
以前、クルマのダッシュボードから常時監視していましたが、電力量がバカにならないし、夜は、赤外線の反射でイマイチでした。

夜間は、振動を感知して記録するドライブレコーダーを検討しています。
セカンドバッテリーを利用して常時監視にしたいところですが、機種選定が面倒ですw

hrvさん * by monaco
孫連れなので、日帰り圏内を探索中です。
たぶん県北の河原になるような気がしますw

Comment-close▲

凹んだ~(;^_^A

凹んだ~(;^_^A

自宅駐車場です。ここへカムロード他1台を停めています。奥行がないので、道路から手が届く距離。今日、正面が3ケ所も凹んでいるのを発見!気分もへこんでしまいました(;^_^Aトヨタでは、ダイナになってしまう恐れがあるので、バンテックに部品交換できるかどうか問い合わせ中。車両保険を使うと免責はおろか、3年間保険料が上がってしまうので、自己負担です。警察に届けても何もしてくれないので、泣き寝入りです。【7月16日】レ...

... 続きを読む

* by オジジ
悪戯ですか 困ったもんですね
我家は門扉の中なので大丈夫ですが 何年か前に息子の車が大きくて自宅の車庫に入らず月極駐車場に入れていたらコインで傷だらけにされたことが有ります
ヤナセで100万ちょっと掛かりましたが保険で払ってくれました
あの時は保険料のアップは無いと言われましたね

* by hrv2004jp
これはショックですね。防犯カメラでも設置しないといけませんね。

オジジさん * by monaco
車両保険は赤字が多く、2年くらい前から各社共取り扱いが変わってしまいました。
100万円だったら保険を使いますが、20万円以内なら使わない方が得な感じです。
デントリペアで直ればいいのですが?

hrvさん * by monaco
修理代は、ともかく誰がやったのか気持ちがわるいです(;^_^A

* by レオじじい
これはひどいですね、本当に見えないところに防犯カメラをつけて犯人を捕まえたいですね。
いたずらはエスカレートしますから要注意ですよ。

レオジジイさん * by monaco
指紋が付いているような気がしますが、警察は相手してくれないでしょうね。
普通の板金修理がしづらい場所なので、デントリペアを検討しています。

Comment-close▲

水中ポンプが故障!

水中ポンプが故障!

数日前より、コルドバンクスのシンクの蛇口から水が出なくなっていました。ハンドルを回すと「カチッ」というスイッチの音が聞こえますが水が出ませんw水中ポンプは、2年前に交換していて、その後の使用は僅少。まずは、2年前の修理の際、面倒だたので、見なかったことにした真っ黒に変色した配線を疑いましたw問題が配線だとしたら増設した端子BOXから蛇口までのケーブル交換になるので、超面倒ですwとりあえず、テスターで計...

... 続きを読む

* by オジジ
2年で壊れたらショックですね
他の方のブログで蛇口までのケーブルが変色しているのを見たことが有ります
つついて完了なら取りあえずオーケーですね

オジジさん * by monaco
最初のポンプは、2年で逝きましたw
途中にターミナルがあれば毛管現象による配線の劣化が無く、ポンプ交換も楽なのですが。

蛇口SWを通過しただけで1V以上電圧が下がるので、漏電が心配ですw

* by レオじじい
2年は早いですね。
我が家の場合、シャワーなどの生活用水用のポンプは5年前に一度故障して交換、清水タンクポンプはこの車を中古で購入後7年ですが未だ動いています。
お出かけ後は タンクの水を抜いて乾燥させています。

レオじじいさん * by monaco
新車購入後、2年、4年と故障が続いていますw
当初は、お出かけ後に水を抜いていましたが、現在は緊急時に備え、40リットル備蓄しています。
冬は2週、夏は1週に1回の間隔で水を入れ替えています。
その際に全部は抜き切らず、一部残ってしまいますが、残留塩素が含まれるので黙視していますw
いつか話題に上がった、オヤラック等を購入する予定です。

* by レオじじい
やはり常に水中にあるのでさびが発生するのでは?
フォーセットのSWにはポンプの動力を直接ON-OFFせずに、リレーをかませて動作させてはいれば、電圧降下が発生してもポンプの起動には問題は無いと思いますが?

* by オジジ
そうか緊急時に備えて備蓄しておいた方がいいですね
私も水を入れてポンプを抜いておきます

レオじじいさん * by monaco
回路を見たら、ポンプ回路には、30Aのリレーが付いていました(;´・ω・)
これが電圧降下の原因かもしれないですね?
故障の原因は、不明ですが幕張メッセのキャンカーショーで予備ポンプを購入済なので、これで良しです(;^_^A

オジジさん * by monaco
別に2リットルのペットボトルも10本くらい備蓄していますが、キャンピグカーなら蛇口から水が出るので便利です。
ただ、一定期間を過ぎた水は、そのまま垂れ流しています(;^_^A

* by hrv2004jp
面倒なことにならず修理完了したようで一安心ですね。原因不明がちょっと気になるところですね。

hrvさん * by monaco
原因不明がちょっと気になりますが、予備ポンプを常時積載しているので、これで一件落着ですw

Comment-close▲