fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > バックカメラ

バックカメラの配線

バックカメラの配線

今日、バックカメラの配線をしてみましたが、思っていたより簡単でした~♪でも、電子レンジを外したり、バンクベッド窓枠内張りに隠れている木ネジ8本に気づかなかったり~(^^;ここまで詳細な画像付き公開は、コルドバンク3では、初でしょう(^^;きっと!皆さんもバックカメラ買いましょう~(^^;①太い線は、標準バックカメラの配線で、ミニDIN6ピン?右側を通って前方へ向かっています。標準カメラの配線とパイオニアのND-BC6の配...

... 続きを読む

すごい作業ですね~ * by ハナゾウ
ご苦労様です(・。・;
うちも同じく電子レンジ、換気扇、エアコン装備なので非常に参考になります…自分でやることも無さそうですがw
同じカメラですけど解像度が低いのであまり満足いく映像では無いですね(>_<)
CAMOSに比べたら遥かに良いとは思いますが。
私は大陸製のミラー型モニターにしてますが、すでに不調です。。
国産を探すのも難しい状況ですよね。。
特に逆光のときなんてほとんど見えなくなるのでなんとかしたいとは思ってます。。

ハナゾウさん * by monaco
電子レンジは、ハナゾウさんの情報で購入したものですよ~(*≧∀≦*)
カメラは、価格と画角の広さで選びました。
後続車の有無がわかればいいのでこんなものでしょう(^^;
モニターは、評判の良いミラー型6インチのLV-605MMにしようと思っています。
若干ですが、小さめなので画質が良く見えるような気がします(^^;


* by だっちゃん
詳細な情報、ありがとうございます☆
バックモニター追加の時は参考にさせていただきます(^^)/
それにしても、噂には聞いてましたが本当にガムテだらけなんですねwww

だっちゃんさん * by monaco
こちらこそ、長々とご覧いただきありがとうございます~(^^;
楽天のポイントの関係で、今日やっとモニターをオーダーしました。
ついでに激安だったレーダー探知機を衝動ポチ(^^;
来週中には、配線が完了する予定です。

剥がれたガムテープの補修をしたかったのですが・・・面倒なのでそのままです(^^;

ガーン * by たけち
わかってはいるんですが、内張り1枚剥がしただけで外壁が見えるってのは・・・あまり心臓によろしくございません(ToT)

配線の引き廻し、大変ですよね。
一番嫌いな作業なんです。
時間かかるし。
いつかしようと思っていてもなかなか出来ない作業なんですよね~・・・

たけちさん * by monaco
ダイネットだけでも断熱材を入れるかどうか考えると悩ましいです。
下手に防寒すると結露して、カビが生えてきたらイヤですし、何といっても面倒なのでこのままです~(^^;

貫通工事は、思ったより簡単でしたよ!
電子レンジが無ければ1時間位の工事です♪
エントランスの上を通すのが大変かなぁ~と思っていたら、ササっと通ってしまい面食らいました(^^;
ここだけの話ですが、園芸用の5ミリ位の非金属支柱が最高に役立ちました。
しなるので、多少の障害物があってもグングン押せます(^^;

ミラーモニター * by kamekame
新規に配線を通されたのですね。
窓枠周りの隠しビスはなかなか厄介です。。。
ミラーモニターですが大陸製の安物で困っています。
一応1年間の保証付きでしたが3か月目に故障、往復送料こちら持ちで交換、もう少し足せば新品が買える送料でした。
現在リアベッド下段は収納庫として扉を付けてしまったので、バックカメラが無ければ全く何も見えません。
バックカメラやモニターは信頼のおける物が良いですね。
再度のモニター故障が心配なので、簡単にナビに繋ぎ変えられるように工夫しています。
ついでに通したスピーカー線、さすがですね。
御開帳した際に色々と捨て配線を行っておけば、いずれ役に立ちますね。
黄色黒色線ですが、たぶん黄色が+12Vで黒が-です。
そして白色と水色線はリアスピーカー用の線では?同じ色の線がオーディオ裏に来ていたらたぶんそうです。
反対側の収納庫裏にもたぶん来ているはずです。
車両説明書の最終ページに、配線図はありませんか?

kamekame師匠 * by monaco
おっしゃるとおり、窓周りの隠しビスが一番の問題でした!
終わってみたら、大したことではありませんでしたが、力任せに外さないで良かったです~(^^;

標準モニターは、邪魔なので、撤去するつもりでしたが、保険で残した方が良さそうですね。
ただ、標準カメラ&モニターの寿命も短そうですが(^^;

青白線は、オーディオ機器装着時に探しましたが見つかりませんでした。
いつか手作りスピーカーを増設したいと考えています。
車両説明書見てみます~♪

Comment-close▲

親バックカメラの背中に子バックカメラを乗せて~♪

親バックカメラの背中に子バックカメラを乗せて~♪

標準のCOMOSのバックカメラは、上下視野角が狭いので、若干上向きに調整していますが、後方が少ししかが見えません。このため、走行する度にリア窓を開け、ルームミラーで後方確認をしていますが面倒です。後方専用のモニターを付けたいので、とりあえず、バックカメラユニットだけ購入して仮に取付けてみました。購入したのは、パイオニアのND-BC6です。COMOSに比べてかなり小さいので、並べて設置すると見た目のバランスが悪いし...

... 続きを読む

* by ウルワツ
ずいぶん小さいカメラですね!

親亀小亀作戦、いい感じですね。


私はCAMOSに水入ったので、バンテックからクレームで
新品を頂戴しました。
そうこうしてるうちに水も抜けて普通に映るようになったので
CAMOS2連装でモニターのビデオ1、ビデオ2につないでいます。

その後、新しいほうのCAMOSも水が入り、バンテックに
苦情言うのも飽きたので、自分でフードを付けました。

ウルワツさん * by monaco
σ(^^;)も納車時にCOMOSがチラチラしていて、交換してもらいましたが、故障品は持ち去られてしまいました(^^;

今回は、国産品の品質に期待してカロにしましたが、解像度が低いのであまり期待できないように思います(^^;

モニターは、ルームミラータイプの1万5千円位のものを購入する予定ですがカメラの解像度を考えると過剰投資のような気がします(^^;

* by hrv2004jp
車体が大きいのでバックモニターの役割は大切ですね。後ろに小さな子どもでもいれば大変ですものね。

* by kamekame
うちも純正(COMOSではない)が壊れたので、ND-BC6に交換しています。
小型ですがかなり視野角も広く、これだけで何一つ不自由はありません。
既存配線を利用して、両端のみコネクターを付け替えました。
新たに見えないように配線を這わすのは、結構大変ですよね。

hrvさん * by monaco
標準カメラの画角が上下左右共に狭いので追加しました。
初めからこのクラスの製品を搭載してくれたら良いのですが~。
でも、2個あれば万一の故障時も安心です(^^;

kamekame師匠 * by monaco
既存配線の利用って、唆されると傾きそうです~(^^;
ハナゾウさんのブログにあった画像を見るとCOMOSは不要みたいだし、揺れますね~(°°;)"((;°°)
両端ってことは、モニターも交換されなのですよね?
純正ケーブルのピン配列を調べるのが面倒ですが、やってみようかなぁ~(ΦωΦ)フフフ…

* by kamekame
純正のモニターは2~3年目に壊れてしまいました。
一度新品交換してもらったのですが、それもまた壊れてしまいました。。。
純正カメラの映像出力がRCAピンだったので、ナビに接続して使っていました。(現在は専用ミラーモニター使用)
CAMOSのカメラ部分だけをND-BC6に交換出来るかもしれませんが、ちょっとチャレンジですよね。
CAMOSのモニターにRCA入力があれば、そのまま使えますよ。
ND-BC6カメラ⇒ケーブルはCAMOSケーブル流用⇒ND-BC6のコネクターに付け替え⇒電源ボックス⇒RCAピン出力をCAMOSのモニターへ。
これでOKです。

* by たけち
純正カメラってよく壊れるようですね・・・
ポータブルナビ購入後は、ナビ兼バックモニターにして純正モニターを取り外そうと考えています。
ごちゃごちゃしてるのあまり好きじゃないので^^;
何度もクレーム処理するくらいなら、国産の品質の良い商品を標準仕様にしてほしいですよねぇ~

kamekame師匠 * by monaco
いろいろアドバイスありまとうございます!
コルバン3のカメラ&モニターは、DIN6ピンなので、改造を始めてしまうと完成まで乗れなくなってしまいます(^^;
で、いろいろ迷った挙句、突然突貫工事を開始!
先ほどカメラ電源まで開通してしてしまいました(^^;

モニターは、ママアの評価のミラー型の予定ですが、週末にならないと楽天のポイントが使えないので来週中にポチする予定です。

たけちさん * by monaco
純正モニターは、ほんとうに邪魔ですね!
ナビが7インチゴリラなので、ダッシュボード上に2個も並ぶと余計邪魔に思えます(^^;
撤去するかどうかは、新しいモニターを取付けてから考えたいと思います。

Comment-close▲