fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > ●オーディオ

シングルレーコード

シングルレーコード

ハードオフのジャンクレコードです。税込み1枚110円だったので、十数枚衝動買い(^^;)お目当てはテンプターズだけで、他は何となく購入してしまいました。ジャケットがヨレヨレだったので、帰宅後ラミネート加工。EP保護袋がクシャクシャで白化していたので、amazonで新しい袋を100枚購入。レコード盤は、どうでもいいので未確認です(^^;)気が向いたら、額装してみたいと思っていますが、気が向かないかも(^^;)更新の励みになりま...

... 続きを読む

JRiver Media Center をアップデートしてみました~♪

JRiver Media Center をアップデートしてみました~♪

アップデートしたのはWindows版で、Ver2.2 から 3.0 です。価格は、Versionに関係ないので、大きなアップデートじゃない限り頻繁にやらない方がいいですね~(^^;)面倒なことに今年2月にPCをクリーンインストールしてしまったのでVer2.2の復旧が必要でした。詳細は省略しますが、過去メールを翻訳しながらメールでの問い合わせ等超面倒でした(^^;)その上、アップデートすると2つのバージョンが出来るので、気分的にもいい気持ちはし...

... 続きを読む

特別定額給付金でマルチアンプ化 (;^_^A

特別定額給付金でマルチアンプ化 (;^_^A

現在、メインスピーカーのJBL4333A(改)は、内蔵ネットワークを使用しています。(改)というのは、中域の2420を2440に、低域は2231Aから2215Aに変更してるからです。しかし、内蔵ネットワークは、中・低域のクロスオーバーが800Hz。これでは、高価な2440が泣いています(;´・ω・)EXTERNAL CROSSOVERならこのままでマルチアンプもOKですが、これも800Hz。という訳で、先週振り込まれた特別定額給付金の10万円で3wayのマルチアンプ化しま...

... 続きを読む

JBL2440に大型ラジアルホーン2350設置 其の参

JBL2440に大型ラジアルホーン2350設置 其の参

完成したので、3階のリスニングルームへ搬入しました~♪ラジアルホーンの横幅がJBL4333より格段に大きいのですが、予想外に気になりませんね。まぁ、本音は、エンクロージャーをJBL4560クラスに替えたいところですが、搬入にクレーンが必要なので無理です(;^_^A当初、基台にユニットを乗せるだけの予定でしたが、不安定なのでアングル材を追加しています。オーバーハングは、280mmもありますが、アングル材の効果で安定していま...

... 続きを読む

JBL2440に大型ラジアルホーン2350設置 其の弐

JBL2440に大型ラジアルホーン2350設置 其の弐

材料は、昨年秋に作ったウッドデッキの残材のウリンを使用。サクッと完成させてしまいましたが、半年間放置したウリンに反りが発生 (@ ̄□ ̄@;)!!ガーン!カンナで修正するのが面倒なので、ちから技で・・・・と思いましたが20mm厚のウリン材は手強いです(;^_^A積層に木工クランプを総動員しても隙間が少し生じてしまいました(;^_^AそれにΦ4.2mm×65mmのウッドデッキ用のコーススレッドが下穴を空けてもインパクトドライバー...

... 続きを読む