2015-06-11 (Thu)
✎
今年、5月にメダカ池へ設置したろ過器(改良型)のその後のレポです。前回、アップしてから、ろ過器本体のプランターの蓋をミルクホワイトに塗装しました。そのためかどうかわかりませんが小鳥が水を飲みに来ることが無くなりました。σ(^^;)が見ていないだけかも知れません?H27年4月23日頃簡易型の噴水兼用のろ過器を設置してましたが、アオコが発生して底のメダカが見えない状況。気休め程度にしか効果がありませんでした。H27年...
いろいろボチボチやっています~♪
今年、5月にメダカ池へ設置したろ過器(改良型)のその後のレポです。前回、アップしてから、ろ過器本体のプランターの蓋をミルクホワイトに塗装しました。そのためかどうかわかりませんが小鳥が水を飲みに来ることが無くなりました。σ(^^;)が見ていないだけかも知れません?H27年4月23日頃簡易型の噴水兼用のろ過器を設置してましたが、アオコが発生して底のメダカが見えない状況。気休め程度にしか効果がありませんでした。H27年...
以前、作った太陽光パネルを利用した噴水ろ過器を改良してみました~♪噴水は面白いのですが、ろ過能力が低く、すぐにアオコで池が濁ってしまいます。幸いなことに使用中の太陽光パネル&水中ポンプは、未だに健在。百円ショップでプランターとハイドロカルチャー用のハイドルボール、ろ過マットを購入。透明チューブだけは、ホームセンターで購入。かかった費用は千円未満でした。庭に転がっていた植木鉢をハイドロボールを入れた...
庭のメダカ池の水が緑色に汚れ、掃除が面倒なので、噴水兼ろ過ポンプを設置してみました。ソーラー水中ポンプは、amazonで購入。それから一週間後に中国からの国際郵便で届きました(^^; ただの噴水では、面白くないので、ろ過機能を兼ねるモノにします。百均で適当な容器を購入。上面と側面にドリリで穴を空け、中にキッチン用のスポンジを詰めました。パイプは、不要なシャープペンシルの軸を利用して、延長加工。側面から吸い込...
これで掃除の回数が少なくなりますね
私も以前 魚を飼っていましたが水槽の掃除が大変で一苦労でした
この方法なら楽ができたでしょうね