梅雨入り前にと思い、消毒を行いましたが、午後から大粒の雨が・・・・(´;ω;`)ウゥゥまぁ、やらないよりいいでしょう~(;´・ω・)今回は、スミチオン1000倍(殺虫)、サプロール1000倍(殺菌)と展着剤のアビオンーEを使用。↓をポチっと していただけると更新意欲がわいてきます(^^;にほんブログ村にほんブログ村...
次女の住むマンションが大規模修繕ということで、ベランダが当分の間使用できないとのこと。そんな訳で、実家の我家へ緊急避難してきたバラです。マンションのベランダは、南向きですが、日当たりがあまり良くないためか少しひ弱にみえます?我家では、家の西側しか鉢を置く場所がないので、夏越しが心配です。↓をポチっと していただけると更新意欲がわいてきます(^^;にほんブログ村にほんブログ村...
鉢植えのジュード・ジ・オブスキュアがようやく咲き始めました~♪同じデビッド・オースチンのトロワラスの鉢植えも蕾が開き始めました。 開花が遅れたのは、たぶん、カナブンの幼虫による根の食害だと思います?先々週にオルトランDX粒剤をたっぷり根元に撒いたのが効いたのかも?でも、オルトランDXは、予防効果があってもカナブンの幼虫を殺すほどの毒性は無さそう?そんな訳で、もっと強力と思われるダイアジノン粒剤をa...
バラを彩るといっても、すでにバラは最盛期を過ぎてしまったので、単なる花の紹介です(;^_^Aプリンセス・ダイアナ新枝咲きのクレマチスなので、6月中旬と8月中旬に葉を4枚残して地上部を剪定します。白万重開花したばかりなので、これから1月位咲き続けます~♪陽当たりが悪い場所なので、花が小さいです(;^_^Aヘビイチゴ勝手に出てきました。付近にワイルドベリーがあるので、ワイルドベリーと間違ってワンコが食べないように気を...
我家の庭のバラを引き立てるコンパニオンプランツたちです。画像右上のロニセラ、手前のデルフィニュウムなど、一緒に咲くと賑やかになります~♪ガーベラやニゲラ。ニゲラは、毎年こぼれ種で咲きますが、どういう訳か白色ばかりになってしまいます。青色は、この他に1株しかありません (´;ω;`)ウゥゥサハラ’98と一緒に咲くクレマチス・マンジュリカ今年は、例年になく大きく育っています~♡デルフィニュウムとその後ろは、カル...