fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2006年05月

ビンテージオーディオ

ビンテージオーディオ

どういう訳か最近、夕食後に古いアナログレコードを聴いています。少し前までは、JAZばかりでしたが、最近は昔のロックを聴いています。特にピンクフロイドとレッドツェッペリンが最近のお気に入りです。ただ、大音量で聴くと娘に怒られるので、小音量(といっても大きいらしい?)で気兼ねして聴いています(^^;ところで、画像のオーディオラックをコメリの第3回DIYコンテストに出品してみました。また、参加賞程度だと思いますが...

... 続きを読む

No title * by hrv2004jp
ラックはゆったりとした空間のある、どっしりとした造りで、スピーカーの影響もあまり受けない設計になっているように見受けられます。スピーカーはフロントロードホーンと呼ばれるタイプのものですね。
周りに気兼ねなく大音量で聴ける空間を所有できれば良いのですが、音楽も木工も周りに気をつけながらしています。
ピンクフロイドは好きなバンドの一つで2度コンサートに行きました。ロックのコンサートにしては意外と大音量でなく細部にこだわった音作りをしている印象が残っています。

ピンクフロイド * by monaco
こんばんは!

デビュー当時のピンクフロイドって、最高ですね(^^;
一番好きなのが原子心母・・・アトム・ハート・マザーです。
σ(^^;)もライブ(当時はコンサートでした)を聴きに箱根まで行きましたよ。

画像のスピーカーは、JBL4560です。
これは、オーディオじゃなくてPA用ですが、昔、バンドごっこで遊んでいたので、ハイハットやシンバル、
スネアの音がきちんと再生されないとダメなんです~(^^;
繊細かつドライブ感を再生できるスピーカーって無いと思っているので、繊細は無視しています(^^;
当然ですが、小音量では全くダメなので、どうしてもボリュームが上がってしまいます(^^;

何時か小音量でもバランスの取れたスピーカーを作ってみたいと思っています。

Comment-close▲

葡萄の化粧水

葡萄の化粧水

葡萄棚を補修した際に伸びすぎた枝を少しだけカットしたら樹液(発芽水)がポタポタ出てきた・・・。そう言えば、最近大手ワインメーカーもこの樹液に、繊維芽細胞(肌細胞)を活性化させ、コラーゲンの産生を促進させる効果があることが分かり化粧水を売り出したとか?ということで、化粧水を作ることにした。ネットで色々調べたら作り方は。へちま水と同様みたい?早速、ビニール袋で収集(画像は、12時間位収集しています)し...

... 続きを読む