fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2006年09月

ウッドクランプ

ウッドクランプ

画像の「ウッドクランプ」は、以前、Rocklerで購入したしたものですが、小さな部材を固定する時は、大変便利で、定番ツールとなっています。大量に作ったサイコロ積み木がまだまだあるので、明日も職場へメモホルダーを持参します(^^;...

... 続きを読む

メモホルダー

メモホルダー

帰宅後にセッセと量産していた積み木ですが、娘に携帯で画像を送り、何個欲しい?って確認したところ「9個でいい!」とつれない返事(^^;仕方が無いので、不要になった積み木をメモホルダーにしてみました(^^;画像に写っているのは、ほんの一部。明日、職場の同僚に無理やり押し付けます(^^;...

... 続きを読む

積み木

積み木

以前、製作したオーディオラックの端材で、積み木を作ってみました。ちょっと大きめで、縦横高さは各55mm。大きいので、口に入れても飲み込めないし、柔らかくて軽い針葉樹で無塗装なので安全性も高そう。ただ、これで子供が遊んでくれるかは不明?来週は、もっと増殖する予定です~(^^; ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪...

... 続きを読む

秋ですね~♪

秋ですね~♪

今年の7月末に購入したミルキーウエイ(やまぼうし)の実が色づいた。ミルキーウエイは、初春のさわやかな若葉と清楚な花(ガク)に惹かれ、購入したものであるが、心配していた夏も越え、これから紅葉が楽しみだ。ところで、ネットで調べたら、この実は、食べられるとのことで、早速試食してみた。形は、直径が1.5~2センチ位でギニュー特戦隊隊員のグルドの頭みたい(^^;食味は、人それぞれであるが、σ(^^;)は、もう食べるこ...

... 続きを読む

廃材でプランターカバー

廃材でプランターカバー

5年前に裏庭に建てたミニ・ログハウスキットの梱包材でプランターカバーを作りました。これって、σ(^^;)が木工にハマリ始めたきっかけの作品で、原点なんです~(^^;梱包材は、ウッドデッキの下に大事に収納していましたが、表面を自動カンナ盤で削ると5年前と同じ木肌が現れました。当時は、青空木工で、工具も手ノコとドリルドライバー、手持ちの電動カンナ位しか持っておらず、精度がイマイチでしたが、完成した時の喜びは今以...

... 続きを読む

工房の掃除

工房の掃除

最近、また木工をやりたくなったのに、工房の中は、工具や端材、ゴミが散らかっていて、工房というより物置状態!これじゃ何も製作する気になりません~(^^;という訳で、今日は、暑い中1年ぶりに工房の掃除を始めました!でも、去年取り付けた窓用エアコンを今年初めて稼動させたので、工房の中は25度で快適です~(^^;夕方になって、掃除もほぼ終わり、気分爽快・・・じゃないんです(^^;衝動買いした工具や端材がスペースを占領...

... 続きを読む

レンジ台

レンジ台

不用になったラックス社製オーディオラックです。30mm厚のMDFと肉厚の鉄の角パイプでできていて、とてもしっかりしています。粗大ごみに出すにはチョット惜しい~(^^;そこで、横幅をカットしてレンジ台に改造してみました。一度、分解してから2枚のMDF板をテーブルソーで20cmほどカットし、丁寧に取外した埋込ナットを取付け、組み立てれば完成・・・の予定でしたがキッチンに設置したら、まだ10cm程大きいことが判明。再度やり直...

... 続きを読む