fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2007年02月

WT-300へインバーター装着3

WT-300へインバーター装着3

WT-300の回転数を測るために、ネットでDIGITAL TACHOMETERを購入してみました。回転部分に反射テープを貼り、レーザー光の反射を読取るタイプで、購入価格は、送料・税込みで6千円程度。WT-300以外のツールでも役立つかもしれない?とりあえず、インバーターを15Hz~100Hzに設定して測定したが、実回転数は、約300~2000RPMだった。で、周波数を20倍すれば実回転数が得られることに気づき、面倒?な補正は(わからないので)せず、...

... 続きを読む

センターマーキング治具

センターマーキング治具

端材でセンターマーキング治具を作ってみました。両端に空けた穴に8mmのラミン丸棒を接着し、中央の穴に鉛筆を固定しただけのモノだが、気軽にマーキングできるので便利。画像の左上は、百均の鉛筆削り。小さくて場所をとらないので、お勧めです~。これだけ大きいとこんな端材のマーキングもできますよぉ~(^^;...

... 続きを読む

センターマーキング治具

センターマーキング治具

端材でセンターマーキング治具を作ってみた。直線状に空けた穴の両端に8mmのラミン丸棒を接着し、中央の穴に鉛筆を固定しただけのモノだが、気軽にマーキングできるので便利だ。画像の左上は、百均の鉛筆削り。小さくて場所をとらないので、これも工房では無くてはならないモノになっている。これだけ大きいとこんな端材のマーキングもできるぞ~(^^;...

... 続きを読む

ウッドデッキの洗浄Ⅱ

ウッドデッキの洗浄Ⅱ

画像は、昨日、洗浄したウッドデッキですが、綺麗になって気分は最高!しかも2月というのに暖かい一日で、家族が「YES」と言えば、今夜は、デッキでBBQでもしたい程だです。でも、きっと「NO」と言われるだろうなぁ~(^^;しかし、ウエスタンレッドシダーも施工から6年も経つとさすがに小さな亀裂が生じていて、ふと、5月の連休になったら、表裏をひっくり返そうかなぁ~と考えたけど、きっと何もしないでしょうね(^^;...

... 続きを読む

ウッドデッキの洗浄

ウッドデッキの洗浄

木材保護塗料・IN-WOOD(インウッド)を販売しているクオファームで貰ったウッドリバイバーの無料サンプルを使ってみた。ウッドリバイバーというのは、クオファームが独自に開発したエクステリア木材専用洗浄剤で危険物質を含まず、人・環境・木材にやさしい中性の木材洗浄剤とのこと。画像の容器は、50ccで、当然無料(^^;とりあえず、水とデッキブラシだけで洗ってみた。塗装(キシラデコール)が残っている部分は、水だけでも結構...

... 続きを読む

隙間ゴミ箱

隙間ゴミ箱

昨年の秋に作り始めた隙間ゴミ箱の扉を製作した。スタイル&レールビットとレイズドパネルビットの組み合わせは初体験だったが無事に終了・・・する予定が・・・(^^;画像を良く見ればわかるが、接いだ部分の隙間が出てしまった(^^;挙句の果てに、扉を彫り込んで兆番を付けたが、扉の出っ張りが邪魔で、プラスチック製のゴミ箱が入らなくなってしまい、掘り込んだ部分をカットして別の板を足すハメに。仕方なく外付けのカントリー兆...

... 続きを読む

WT-300へインバーター装着2

WT-300へインバーター装着2

そろ本業が忙しくなると思いつつ、ストレスを抱えて今週末も木工三昧だ(^^;で、今日も引き続き、先週から開始したWT-300のインバーター化作業を行う(^^;WT-300のベルトドライブ部分。WT-300のプーリーと国産モーターのプーリーとは、取付方法が異なる。また、インバーター化に伴いモーターが500W級から400Wへスケールダウンしたため、既設のモーターマウントが若干大きくて本来ならば、マウント部の嵩上げが必要だ。 ただ、嵩上げ...

... 続きを読む

WT-300へインバーター装着

WT-300へインバーター装着

1年半位前にインバーターと200V三相モーターを購入済だったが、やっと、HOMETOOL社製激安木工旋盤のWT-300へ取り付けてみた。インバーターは、三菱電機のFR-S510WE-0.4K、モーターは、富士電機の400W。これで、ベルトのかけ替えなしでスピードを可変させることができる。ただ、インバーターのマニュアルを紛失してしまい、操作方法がイマイチわからないのと、モーターを交換したため、過去に行った振動対策が振り出しに戻ってしま...

... 続きを読む