ヤフオクで落札した自動送り装置をX2に取り付けてみました。取り付けは、(英文の)マニュアルを見ながら約1時間で終了 この自動送り装置は、ワークをX軸方向(画像では左右)に電動で約300mm移動させることができるスグレモノです~♪ハンドルを何度も(1回転で約1.5mm)クルクル回さなくてもスイッチを押すだけでOKです。しかも、定速で送るので、加工面が綺麗に仕上がります。モーターの音が若干五月蝿いし、モーターのトルク...
いつかはNCフライスが欲しいけど、今は、そこまで考えていません。
でも、NCでハンコが作りたいなぁ~

DROは、X2の本体価格を超えそうなので、とりあえず置場所を確保してC3を買おうと思っています~

X・Y軸だけスケール付けようかな。
http://www.cdcotools.com/index.php


コラムの改造は、100*50*5500mm、T-5mmのチャンネル鋼が安いので、これでって思っていますが、5.5mも必要ないし~

動いているのを見ると楽しいです~

何か作ろうと思っていますが、狭い工房なので、先に工房の快適化を考えています。
年末までに引き出し付きの作業台作りです~

F様降臨していたのですね,改造も順調に進み後は・・・・ですね。
ジグ作りには強い味方,σ(^^)も自動送りとDROがほしい。
すべてインチ表示なので計算も面倒で・・・。
このタイプのFは角度調整のコラムが結局剛性を落としてますね。
σ(^^)も使ってみて「この機能はいらないよな?」なんて思ったりしました。
そういえばコラム補強には↓のサイトが相談に乗ってくれるみたいですよ(ご存じかもしれませんけど)。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~a-minimachine-tool/
ついでに回転計はドコで購入されました?
mokkinさんやO・Kさんが購入されてから、ずいぶん経ちますが、今頃購入してみました(^^;
理想は、NC化ですが、IFがよくわからないので、とりあえずDRO化を目指そうと思っています。
>そういえばコラム補強には↓のサイトが相談に乗ってくれるみたいですよ(ご存じかもしれませんけど)。
コラムの補強は、安いチャンネル鋼でって考えています。

近所のホームセンターで100*50mm、T5mm、L5.5mのチャンネ鋼が8千円ちょっとで販売されています。
6人で分ければ送料を入れても一人2千円程度です・・・が、その前にXYテーブルの精度を何とかしないといけません~(^^;
ところで、O・Kさんのサイトに金工が見当たりませんが、金工サイトもありますか?
>次はあれですね(^^;
????・・・・・・・(^^;
今のところ何も考えていませんよ~(^^;
とりあえず、C3のテーブルでも作りますか~♪
でも、明日の午後、婿殿のご両親がみえるので、妻に朝から掃除してねェ~♪て言われています(^^;
いまアバウトにボリュームに目盛りを刻んでるんですがやっぱりデジタルにしたい。
このサイトいろんな物がありますね,目の毒だぁ。
>金工のページ・・
金工のページは作ってません,お見せできるような技術がないのとほとんど動きのない項目なんで心苦しくて。
つか、速っ!
一瞬NCにしたのかと思ってしまいました。
でもNC化も時間の問題のような雰囲気
X1までなら、国内でのNCキットがあるんですヨね。
次の改造は、コラムの高剛性化 ですかぁ?
それともDRO?