fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2009年01月

海外通販(WOODCRAFT No.2)

海外通販(WOODCRAFT No.2)

先日、ポチした小物がWOODCRAFTから届きました。 今回のメインは、レイズのチャックとテーブルソーのブレードで、後は衝動買いです~ 品物が 417.32$ で送料が65$で、合計482.32$。円換算で約44,000円でした。 国内で購入するとSuperNova2 と 3/4"-16インサートとFreudのブレードだけでも4万円以上はするので、大満足(^^; 画像右上の洋カンナは、25.89$、ルーターブッシングセットが19.99$・・・どれも安いです~♪ 144625 R...

... 続きを読む

安い! * by むーじょ
いいですねー、おかいもの。
woodcraftは、ポチしてから届くまで、すごく早いですよねー。送料も安いし。
GROZのベンチプレーンですね。刃は自分で研いだほうが切れるようでした。洋カンナは広い板面を削るのにはホントにラクです。

いよいよ本格的なウッドターニングに突入ですか

* by 松本
こんにちは、$65とは、送料が安いですね。いろいろあって楽しそうですね。NOVA2、オフコではかなり高いので、買うには勇気が要ります(笑)

衝動買い * by 坂やん
大好きです!
小遣いある時しか衝動が襲ってきませんけど。

又、中身紹介して下さいね!

むーじょ様 * by monaco
今まで、スピンドルターニングばかりだったので、そろそろ別のモノをって思ってチャックを購入しましたが、高級品は、仕上げが違いますね~(^^;

チャックがもっと重いのかな?って思っていましたが意外と軽く安くて助かりました。

週末に洋カンナ使ってみますね~♪

松本さん * by monaco
オフは、ロバートソービーしか目に入りませんでした。
ノヴァ2、まだ販売でしてますね。ネジやオプションはオフでも買えるって、安心ですね(^^;

坂やんさん * by monaco
良く考えたら、衝動買いしたのは以下の3点だけでした(^^;
Point.2.point
Groz #4 Smooth Plane
16**woodcraft Burnisher K
後のモノは、必要なので買いましたが安いです(^^;
円高が続いているうちにスロースピードグラインダーとジグを買う予定ですが、置場が問題ですね(^^;

* by hrv2004jp
円高の恩恵大のようですね。送料分くらいは浮いたのではないでしょうか。私も近いうちに、海外通販の第二弾をやりたいなあと思ってます。

今は円高なので・・・ * by た~じぃ
買い時ですね。今日も90円切っているようだし。
この中では私もNOVAが欲しいですね。

hrvさん * by monaco
世の中は、不景気ですが、今がチャンスなので欲しいツールは迷わず購入しようと思っています(^^;
WOODCRAFT第3弾は、3日到着予定です。

た~じぃさん * by monaco
スピンドルターニングしかやらないので、チャックは贅沢品と考えていましたが、買っちゃいました。
でも、当分、使う予定はありません(^^;

Comment-close▲

続々スケッチアップ

続々スケッチアップ

そろそろ飽きてきましたか~・・・ということで、スケッチアップは、このへんにします(^^;でも、寒いし、灯油も高いし・・・なかなか木工する気になれないもので、困ったものです~(^^;そういえば、狭い工房を少しでも広く・・・て訳で、邪魔なマキタのボール盤をヤフオクで処分しました~♪少し、広くなってルンルンな気分♪ですが、空いたスペースを見ると物欲が~ ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
ボール盤は、思っていた値段がついたのでしょうか。空きスペースが出来ればそこに入るものがほしくなりますね。私には、大抵の物はあるように見えるのですが。
でも、米国の工具通販のHPを見れば、山のように品物はありますね。

次は・・・ * by た~じぃ
ボール盤を手放したら角鑿盤でも買ってください。
大きさも丁度良いのでは?

hrvさん * by monaco
大きな声では言えませんが、TOOLS.GRさんの在庫処分品で激安でしたので、購入価格を大きく超えています(^^;
今、一番欲しいのは、木工旋盤とシャープニングツールですね。
木工旋盤は、た~じぃさんと同じモノを使っていて、インバーター化していますが、そろそろ上位機種に替えたいと思っています。
でも、古いツールの処分が問題です(^^;

た~じぃさん * by monaco
もう数年使っていませんが、角ノミは、JETのモノをもっています(^^;
WT-300をJETのJWL-1014VSに替えたいと思っていますが、送料を考えると躊躇してしまいますね(^^;

ボール盤&レイズ * by tom
monacoさん こん○○は

ヤフオクではたまにそういうことがありますよね。私も経験があります。(ラッキー)
でもボール盤、必要ありませんか!?
私はテーブルソーに次いでよく使う工具なのですが・・・

レイズは重いので送料がかさみます。
私が購入時に迷ったこちらもどうかなと・・・・

滋賀ナイス(RIKON)
http://nais.maxs.jp/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000006&GoodsID=00000091

私の場合、ほんのちょっとのスペースの問題で断念しましたものです。

ROKON * by monaco
tomさん、こんばんは!
ボール盤は、フライス盤を購入したので、使う機会が少なくなってしまいました。
フライス盤は、懐が広くて2軸テーブルが付いているので、木工用としても快適です~♪

以前、WOODCRAFTでRIKONの安売りしていたのを指を咥えてみていました(^^;
でも、ベルト架け替えなので、JWL-1014VSの方が良いかな~って思っています。
実際、使用感などいかがでしょうか?

先日、WOODCRAFTで購入したブツが、まだ届いていないので、どうしようかと考えていましたが、とりあえずポチしてみました。
送料が高かったらキャンセルします(^^;

* by tom
私がいつも言ってますが、ちょっとしたことが面倒なんですよね。
おっしゃるとおり、ベルトをイチイチ架け替えるよりもボリュームでコントロールできたほうが楽で便利です。
ただ、私はそれほどスピードコントロールはしません。
最終工程のサンディングのときくらいでしょうか。
私的にはボリュームコントロールできたほうがいいと思うのはドリルプレスですね。
こちらは頻繁にベルトの架け替えをしますので。

パワーはあまりありませんが、スピンドルターニング専用に使ってますので、不満に思ったことはありません。
自分の腕が不満に思うくらいです。(苦笑)

JWL-1014VS * by monaco
こんにちは!
JWL-1014VS・・・レイズっぽくない名前ですね~(^^;
ネットでぐぐっても悪評が無いので・・・というより情報がありませんでした。
tomさんが使っているのなら安心です(^^;
送料次第で購入してみますね~♪
情報ありがとうございました。

ヾ(´ I `*)o ネェネェ * by きすべ~♪
楽しそうな話をしてますネ・・・

ヾ(´ I `*)o ネェネェ
私がJETでそろえるとしたら~本体とエクステンションベッドと他何がいる(〟-_・)?
チャックとかの基本セットとか?バイトとか?
あったらいいもの教えてくださいなぁ~

・・・と将来の深みにあわせて勉強しておこうと思いマス・・・

。。。。(( T_T)トボトボ シゴトイソガシイナ・・・ デハデハ!

きすべ~♪さん * by monaco
こんにちは!
JETで揃えるっていっても、JWL-1014VSと延長ベッドだけです(^ ^;

σ(^^;)は、家具の脚だけで、器など作らないので、チャックを持っていません・・・でも、あと数日でチャック届きますが~(^^;

他に必要なのは木工バイトとシャープニングツールですね。
ガウジは、ピンキリですが、ハイスピード鋼なので、それほど高価ではありませんが、いろいろな種類があるので、結果的にはレイズ本体より高くなってしまうかも?

シャープニングツールは、σ(^^;)は持っていませんが、スロースピードグラインダーやシャプニング時に使用するジグが必要です。

レイズで作った脚をテーブルやイスに取りつけると作品もグレートアップしますよ~♪

Comment-close▲

続スケッチアップ~(^^;

続スケッチアップ~(^^;

今日もスケッチアップの練習を・・・・日付が変わってしまいました~(^^;慣れてきたので、描画スピードも早くなってきました。↓は、8年前に作ったウッドデッキの第1期工事の基礎部分を描いてみました。実際には、ブレスが入っていますが、構造が一目瞭然ですね!影が夏だなぁ~(^^;田中さんが製作しているお子様用デスクです。3:4:5:6にすると便利かもしれません(^^;イラスト風にしてみました(^^;サイクロンですが、アウト...

... 続きを読む

* by 田中
お~、手書き風も出来るのですね~。

3台目の材料を切りだいましたが設計を初めにしっかりやらなかったので、小さくなってバランスが悪い感じになりました。^^;

立体的な図面が書ければイメージしやすくてとても参考になりますね~!

最初のテーブルともう少し長く作るべきだったかな~という感じがしています。^^;

田中さん、こんにちは! * by monaco
田中さんが製作されているお子様用のデスク、素晴らしいアイデアなので、σ(^^;)も作ろうかなと思って、描いてみました。
画像の様に並べると90cm角、直線にすると180cmのテーブルなり、収納場所も僅か。
重ねてピラミッド風の飾り棚にもなりそうです(^^;
高さをローテーブルくらいにすると大人にも使えますね。

* by 田中
なるほど、全部並べると大きいテーブルになるのもいいですね
私が作っているのはテーブルの中に収納できるように小さくなっていくように今3台目を作っていました。^^;


* by た~じぃ
私も昨日の晩に今度仕入れた取っ手をスケッチアップで作っていました。曲線部分があるととても難しいです。まあ、これはスケッチアップに限りませんが…。

展開図は出来ない事もないですが、物作りの精度的にはどうかなと思います。やはりその辺は展開機能が付いたCADの方が楽でしょう。

田中さん * by monaco
実際に作ってみたいと思っていますが、家族の反応次第です~(^^;
たぶん邪魔だから、いらないって言われるでしょう(^^;
でも、こういうのって市販品は少ないと思うので、作りたいですね。

た~じぃさん * by monaco
曲線といっても滑らかじゃありませんが、プラグインを見つけて、何とか描いて見ました(^^;
実際は、現場合わせになるでしょうが、無いよりマシです(^^;

取っ手は、とっても楽しみです~ v-402

サイクロン * by みみず
ウッドクラフトで買ったサイクロンプランを見ると、もっとティアドロップになっていましたね。

私は今、近所のダクトやさんと交渉中です。

ティアドロップ * by monaco
画像の左部分ですが、ここだけ展開できず残ってしまったので、フリーハンドで描いています(^^;
本番では、現場合わせでティアドロップにしてみますね。

>私は今、近所のダクトやさんと交渉中です。
みみずさんがうまくいったらσ(^^;)もお願いしちゃおうかなぁ~(^^;

* by 名無しさん
ええっ、展開図ってSketchUpでできるんですか?知らなかった。

松本さん? * by monaco
Unfold Toolというプラグインを使うと展開図ができますよ。
URLは以下です。お試しください(^^;
http://sketchuptips.blogspot.com/2007/08/plugin-unfoldrb.html

Comment-close▲

今日もスケッチアップ(^^;

今日もスケッチアップ(^^;

毎日、少しづつ練習です~ 簡単な図形ですが、この繰り返しが大切ですね(^^;画像は、mokkinさん考案のBS-10K用のベアリングガイドです。そのうちに製作する予定ですが、こうやって3Dにするとイメージが掴めます。ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪...

... 続きを読む

スケッチアップ * by みみず
ダウンロードしたけど、忙しくて一度も使っていません。
Monacoさん、どんどんうまくなっている気がします。
大きく水を空けられそう。

そんなぁ~(^^; * by monaco
直線ツールで描いて穴を空けただけなので、誉められると恥ずかしいです~ v-402

この程度なら、1~2日で描けるようになりますよ!
まだ、基本的なことが解からないので、毎日コツコツ・・・・の予定です。

でも、ビデオ編集も催促されているので、時間がありません(^^;

スケッチアップは・・・ * by た~じぃ
金工の方が更に向くかもしれませんね。木工は微妙な曲線を使ったりするので書くのに面倒ですが、金工は幾何学的なのでやりやすいかもしれません。

* by hrv2004jp
さすが速いですね。私は、最初の段階でグループ化がわかってなくてしばらく足踏みしていました。パソコンは、コアツーの2GHzでメモリーも2G積んでますが、それでも色をつけたりしていくと動きが遅くなってしまいます。

専門校でも * by 坂やん
一番の苦手でした。
授業中はなんとか操作できるのですが、次の授業ではもう忘れてしまっておりました。
今でも、設計図はメモ程度の物と、後は頭の中のイメージ図に頼っております。
こんなのすらすら出来る人うらやましい!

た~じぃさん * by monaco
やはり、メインは木工なので曲線が難しいですね(^^;
次は、サイクロンの展開図を描いてみたいと考えていますが、インレットと胴体部が接続する箇所をどうするか解かりません(^^;

坂やんさん * by monaco
作図ツールって、Vector WORKS以来なので、ほんとに久々です(^^;
でも、コマンドが少ないので、あまり勉強しなくてもそれなりのモノが描けますね。
最近は、エクセルで図面を描いていたので、とても楽になりました(^^;

hrvさん、こんにちは! * by monaco
グループ化は使っていません(^^;
今、ちょっと合成してみましたが、中が空洞になってしまいました(^^;

PCは、LEVEL-Rにハマっていたので、1年前のPCですが、クアッドコアの3GHzでメモリ・VGA・HDDが当時の最強になっています(^^;
スケッチアップは、サクサクですよ~♪

* by 松本
おおっ、どんどんできますね。
ベアリングガイド、鋳物にしますか?それとも、切り刻みますか?

松本さん、こんばんは! * by monaco
既に10mm厚のアルミ板とベアリングは入手済で、タップとミルも揃っているので、後は製作するだけです。
でも、アルミをカットするのが面倒でなかなか製作する気になれません(^^;
カットは、BS-10Kに標準ブレードをセットして・・・・後の掃除が大変そうです(^^;

Comment-close▲

スケッチアップ練習してます~(^^;

スケッチアップ練習してます~(^^;

英語版ですが、Version7.0がアップされていたので、早速、使ってみました。・・・といってもσ(^^;)のレベルだとこの程度です~(^^;た~じぃさんのレベルまで・・・程遠いですね(^^;ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪...

... 続きを読む

作品イメージ * by 田中
おはようございます。

いいですね、スケッチアップ!

避けては通れない部分のような気がしています。^^;
これが出来れば作品イメージや作業効率がとてもいいのでしょうね!

この分野はとても苦手です^^;
いつか時間を見つけて勉強しないとな~・・・

田中さん、おはようございます! * by monaco
今、起きました。これで今夜も早く寝られない(^^;

σ(^^;)のレベルは、こんなものです(^^;
扉や抽斗を付けたり・・・出来ません(^^;
勉強というより、使わないとダメですね。
何か作る前に図面を描いてって思いながら、メモしか描きません(^^;

* by た~じぃ
十分じゃないですか。
基本的には何となくイメージが分かれば良いだけですので。

* by 坂やん
専門校で最も苦手な部分でした。
現在でも、頭の中の図面だけでやっては失敗しております。
これはどんなソフトを使われたんでしょう?

た~じぃさん * by monaco
た~じぃさんに十分って言われると、ホッとします(^^;
でも、もう少し頑張ろうかと・・・考えています。

坂やんさん * by monaco
ソフトは、GoogleのSketchUpです。
四角を描いてドラッグするだけで3Dになります。
慣れれば、た~じぃさんやhrvさんのようなことができます(^^;

「ホントに無料でいいんですか?」っていう本が出ています~(^^;
現在、日本語版はVer.6ですが、英語版はVer.7になっています。
Ver.6の日本語版の入門書がお勧めです。
http://astore.amazon.co.jp/pagesannnejpm-22/detail/4767807867

* by hrv2004jp
スケッチアップはいろんな事が出来そうでおもしろいソフトですね。少しは使えるようになるまでに随分と時間を要しましたが、今は、作品を考える時に必需品のようになってます。細部の様子や寸法をどうするかなどうまく使えば、いままで手で描いていた図より便利です。
奥が随分と深そうなので、まだまだほんの入口だとは思います。
Version7.0、一度見てみます。

すごい! * by みみず
初めて知りました。

freehand や illustratorで今まではやっていましたが、3Dソフトが無料とは!

早速使ってみます。

hrvさん、こんばんは! * by monaco
hrvさんが入り口だとσ(^^;)は、まだ門の外です~(^^;
まだ、ニョキニョキと描いただけなので、少しずつ技を覚えなければダメですね~(^^;

みみずさん、こんばんは! * by monaco
スケッチアップ、お勧めです~♪・・・ってσ(^^;)も超初心者ですが(^^;
youtubeでタイタニックのアニメを見ると凄いなぁ~って思いますよ!
σ(^^;)もせめて、扉と引き出しが描けるように頑張ります(^^;

Comment-close▲

ビデオ編集

ビデオ編集

昨夜、DVD編集ソフトをインストールしてビデオの編集を始めました・・・といってもまだ、練習です~(^^;下の画像は、25年前のVHSビデオをキャプャーしたものですが、画像がちょっと甘くてイマイチです。でも、キャプチャーの価格を考えると最高ですが(^^;先週末にネットで購入したSビデオケーブルが届くまで、練習中です~(^^;しかし、この編集ソフトは、以前のPC(Pentium4 3.0Mhz)では重くて大変でしたが、今のPCではサクサク動...

... 続きを読む

* by た~じぃ
Sビデオケーブルって普通の物と比べて変わりますか?
私の印象では殆ど変わらないような記憶がありますが・・・。

Sビデオケーブル * by monaco
ピンケーブルと比較するとかなり違います。
ゲーム機なら更に違いがわかります。
PS2をピンからSケーブルに変えたら激変しました。

でも、画質の悪いビデオだと殆ど同じだと思いますが~(^^;
古い機材で撮影したものですが、少しでも解像度を上げようと思っています。

Comment-close▲

フロントバイス

フロントバイス

WOODCRAFTから購入したフロントバイスです。ハンドル部にCHINAってネームがありますが、そんなに仕上げは悪くありません(^^;安物普及品なので、クイック機能はありません。このテーブルへ付けようかと考えていますが、D4Rを使うときに邪魔になるような気がします?先月からずーと考えていますが、実際に付けてみないと解かりませんね~(^^;とりあえず、邪魔なのでロフトへ収納しちゃいました(^^;ブログランキングに参加しています...

... 続きを読む

* by た~じぃ
WOODCRAFTって事は私のと同じ物です。
あると便利ですよ。

確かに * by 松本
確かに邪魔にはなるね、でも、viseを取り付けても後3面余っているのでは。

た~じぃさん、こんばんは! * by monaco
た~じぃさんのベンチを見てきましたが、同じモノですね!
グリズリーも色が違うだけみたいです(^^;
WOODCRAFTで確認しようとしたら既に無くなっていました(^^;
便利なのは解かっていても狭いので躊躇しています(^^;

松本さん、こんばんは! * by monaco
狭いので、使えるのは前面だけです~(^^;
穴空け用のフォスナービットも確認済ですが・・・まだ迷っています(^^;

確かに * by 坂やん(1号)
作業台より上に出っ張ると何かと不便になることが多いようですね。
取り付けを工夫すると作業台上面と面一になりませんかね~?

あらまあ * by OYA-G
monaco さん、おやまあ、ですね。G*****のと全く同じものですね。CHINAの刻印まで一緒です。
ハンドルの取り付け金具の、シャフトへの連結に安っぽい板パイプを使ってる所まで。
私は色が気に入らないので塗り替えてやろうかと思っていて、その時この刻印も削ってしまおうかと・・・。
全く意味のない作業ですが、こうやって仕事を増やすのが素人いいかげん木工の醍醐味?でもあろうかと。

坂やんさん * by monaco
作業台より上には出っ張りませんが、手前に10cmくらい出っ張ってしまいます(^^;
それに、このテーブルでD4Rを使うので邪魔になるように思えます(^^;

OYA-Gさん * by monaco
田中さんのくまさんとクリソツでしょう~(^^;
確かにアノ刻印は邪魔ですし、色もちょっと~です(^^;
見える部分の塗装だけなら簡単なように思えますが、塗装が剥げないように塗るのは手間がかかりますね(^^;

刻印 * by 松本
こんな刻印があったんですね、気がつきませんでした。
そうですか、前面一面しか使えないとは勿体ないですね。
D4Rは幅が1mも有れば使えるので、その位はバイスを端に設置すればとれるんじゃないでしょうか。
私この色好きです(笑)。

狭いので~(^^; * by monaco
幅が1.2mの作業台を2台並べていますが、いろいろ乗せてあるので、スペースがありません(^^;
とりあえず、ボール盤をヤフオクへ出品中です。
でもスライドソーが邪魔です(^^;

Comment-close▲

ビデオキャプチャー

ビデオキャプチャー

最近、ビデオを観ることって、全然ありません。最後に観たのは何時だろ・・・トリトンの6時間トレーニングビデオだったような~(^^;最後に購入したビデオがもののけ姫なので、10年位前でしょうか?先日、頂いた木工ビデオを観ようとビデオデッキを引っ張り出してテレビにつないでみましたが、3台の内、2台はテープを巻き込んでしまいます~ hrvさんのアドバイスもあって、無事な1台が使えるうちにキャプチャーしておこうとi-T...

... 続きを読む

(ー) フフ * by きすべ~♪
等倍のビデオと向き合うには・・・

根性以外何もいりません・・・・  ( ┰_┰)

O( `_´)乂(`_´ )O キアイイレロォ!!
ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!

結構綺麗なんだ・・・へぇ~

マタキマス・・ 。。。。(( T_T)トボトボ  ではでは!!

ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!! * by monaco
応援、ありがとうございます(^^;

ビデオテープは、殆ど捨ててしまいましたが、子供が生まれ頃撮影したムービーが残っています。

孫が生まれ、今更遅いのですが、キャプチャーしたら編集して2人の娘にプレゼントします(^^;

O( `_´)乂(`_´ )O キアイイレロォ!!

Comment-close▲

集塵機カートリッジフィルター(2)

集塵機カートリッジフィルター(2)

色々考えた結果、一番お手軽な方法にしました~ ・・・って、DELTA AP-400本体だけをアングルと端材でロフトの手すりに固定しただけ~(^^;強度不足のためかカートリッジの特性なのか解かりませんが、若干、唸りみたいな低い音が発生しています・・・でも、気にしません~(^^;それより、カートリッジフィルター+AP-400本体+集塵袋の合計が2メートル位の長さになってしまいました(^^;でも、集塵袋のメンテナンスは、今までよりや...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
とりあえず手術はせずに済んだわけですね。それにしても大きなフィルターですね。これで工房の空気も一段ときれいに保てるんでしょうね。

フィルター * by tom
monacoさん こん○○は

集塵機、すごい迫力です!
工房の大黒柱といった感じですねー(^^;
ロフトのスペースが空いて、集塵袋のメンテも楽になって一石二鳥ですね。
ただ木屑がたまってきたときに集塵袋は大丈夫かなって・・・

* by た~じぃ
下の袋が透明じゃないですが、一杯かどうかは分かるんですか?

LeeValleyから買った私のフィルターも、その後快調です。目詰まりが少なくなりましたし、詰まっても叩けばすぐに復活してくれます(標準のと比べて)。

hrvさん、こんばんは! * by monaco
苦肉の策ですが、以前より使い易くなりました~♪
将来、AP-400より大型の集塵機を導入するとしても無改造なので、ヤフオクで処分できます(^^;

しかし、この集塵袋の真下で作業しているので、ちょっと気持ちが悪いです~(^^;

tomさん、こんばんは! * by monaco
下から見上げると迫力ありますよ~(^^;
下の集塵袋は、手を挙げると届くので、なでなでして中の状態を判断します(^^;
次は、サイクロンの設置かな?でも、そろそろまた本業が忙しくなりそうなので、少し先になります。

今日、集塵機をいじったついでに、少しだけロフトの整理をしましたが、かなり不用品が貯まっていて、これを片付ければ材料置き場になりそうです。

た~じぃさん、こんばんは! * by monaco
下の袋は、サイクロンを設置するまで、このままの予定ですが、最近、木工らしいことしていないので、あまりダストが貯まりません(^^;

ところで、LeeValleyから買った私のフィルターって、あのオバQみたいなヤツですか?
DELTA標準のフィルターは、オフのフィルターより掃除がし易いように思えます?

* by た~じぃ
オバQですよ。繊維の質がオフの1ミクロンより良いみたいです。何しろオフのは毛布みたいな生地なので、詰まるとなかなか取れません。しかも、叩いた時にフィルターから漏れてくる粉塵も多いような気がします。ただLeeValleyの方は自立せず吊るして使わなければならないので、移動して使う人には使い難いでしょうね。
DELTAのは全然知らないですよ~。

* by monaco
下の集塵袋は、AP-400に付いて来たモノで、調べたら30ミクロンでした~(^^;
どおりで、詰まらない訳ですね!
下側はビニールに変更しないと1ミクロンのカートリッジフィルターを導入した意味がありませんね(^^;
さて、どこで買おうかなぁ?

ロフトも集塵機もうらやましい * by みみず
いい環境ですね。
私のサイクロンも早いところ何とかしないと。

サイクロン * by monaco
みみずさん、こんばんは!
今まで、ロフトは無駄って思っていましたが、工夫すると狭さを克服できそうです~♪
サイクロン・・・σ(^^;)も作ってみようかなぁ~。

Comment-close▲

集塵機カートリッジフィルター

集塵機カートリッジフィルター

先日、リブロスデルムンドさんで購入したSpokeshaveのカートリッジフィルター(#MHCF360)です~♪DELTA AP-400にセットすることが出来るかどうかメールで問い合わせしたところ、取付可能とのことで、早速、購入してみました。因みにAP-400のフィルター取り付け部のサイズは、ベルトを締める部分の外周が約1060mm、開口部先端の直径が約335mmです。取り付けは、下側の黒いゴム部をAP-400にスポッと被せて1本のボルトを締めるだけで...

... 続きを読む

カートリッジフィルター * by 田中
いいな~!私も欲しいと思っていましたが・・・
布バックは目詰まりして吸い込み悪くなってます。^^;

田中さん、こんばんは! * by monaco
広ければ、これで終わりなのですが~ v-388
工房建築時にオプションでログを追加して屋根の高さをもっと上げれば良かったと悔やんでいます~ v-404
いろいろ考えることがあって、とりあえず何とか使えるように明日、頑張ります~ v-412

* by hrv2004jp
いずれの方法もやりたくないですね。何か良い解決法は見つかったでしょうか。
私は、最近この手のミスを連発しており、ちょっと心配です。

解決策~♪ * by monaco
何時か集塵機にサイクロンを付けたいと思っています。
でも、現在のままでは狭いので、その時はロフトを増設する予定です。

今回は、お手軽改造です(^^;


Comment-close▲

木工のビデオ

木工のビデオ

こんなビデオを頂いてしまいました~♪埃をかぶっていますが、全て未再生のジャンク品です~(^^;で、一番上のSam Maloofって、凄い方なんですね!初めて知りました。でも、ビデオデッキを押入れから探さないと観られません~  ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪...

... 続きを読む

φ(.. ) メモメモ * by きすべ~♪
Tauntonの木工シリーズですネ~DVDでもってますよ~
チラッと見える、シェイカーテーブルを作ろうのビデオはなかなか良いです。お手軽な感じがなんとも・・・基礎中の基礎って感じで・・・数十回見ました・・( -_-)フッ
どれも内容は良さそうなので、早くビデオデッキ出してみてね^^
ではでは!!

* by た~じぃ
ビデオではないですがSam Maloofの本は持ってます。当然英語なので殆ど分かりませんが(笑)

きすべ~♪さん おはようございます! * by monaco
全部FINE WOOD WORKINGのビデオでした。
さっき、見てきましたが、オフ・コーポレーションでDVD版を販売していますね。
ビデオデッキ・・・探したら3台出てきましたが最近、全然使っていないので、使えるかどうか(^^;
今晩、観てみます~♪

た~じぃさん おはようございます! * by monaco
Sam Maloofの本を持っているなんて、サスガですね~ v-391
ビデオの方が本よりわかりやすいですね!
でも、観ながら寝てしまうような気がします~(^^;

これから、昨日、購入した小物の取り付けです~♪

* by hrv2004jp
我が家もビデオデッキはテレビにつながっていません。大事な物はDVD化しようと思いつつ未だ一枚もしてたいません。
評判良さそうなのでこの際DVDに焼かれたらどうでしょう。

DVD化 * by monaco
hrvさん、こんにちは!
DVD化・・・以前からやろうと思いつつ、面倒なのでそのままにしていました。
でも、ビデオデッキが消えたら個人では不可能になりますね(^^;

・・・ということで先ほど、ビデオキャプチャー購入してみました(^^;

Comment-close▲

故障・・・(^^;

故障・・・(^^;

久々の更新ですが、今回は、画像がありません~(^^;さて、今年になって、まだ1週間ですが、我家に重大な危機が訪れています って、以前から調子が悪かったマッサージ機。今日、メーカーのサービスマンにみてもらったところ、ギアとプーリーが破損していて、後日、部品交換が必要とのこと・・・ また、3階のエアコンが今朝、突然壊れてしまいました~ この寒空にエアコン無しは、キツイです~(^^;さらに、元旦にネットショップで購...

... 続きを読む

* by た~じぃ
ありますね。祟られているかのような時が。
リブロスが本命ではないのですか?(笑)

* by hrv2004jp
新年早々、ご難続きでしたね。
奥さまの介護ということで「リブロスデルムンド」というのは、以前の記事にあつたケーキバイキングのお店だったかなあと思って調べてみたらmonacoさんのための店じゃあないですか。
私も、来週、横浜まで孫に会いに行きます。

* by forest
うちもFF式灯油ストーブが年末に壊れて、修理を読んだのですが部品取り寄せとなってしまい、「年明けになります」と言われてしまい、寒々しい年明けになってしまいました。

まだ修理は来てませんが、寒い地方なら一家共倒れです^^;。

* by きすべ~♪
気をつけて~いってら~
奥さんのメンテも忘れずに・・・・(-。-) ボソッ
リブロスさんの話も楽しみにしてます~(。-_-。)ポッ

ではでは!!

た~じぃさん、こんばんは! * by monaco
エアコン以外は、無くても問題は無いのですが、エアコンは困ったものです~ v-404
室外機が3階の窓の下なので、修理 or 交換してくれる電気店を探さないと~ v-393
おはらいでもしようかなぁ~(^^;

hrvさん、こんばんは! * by monaco
一瞬だけ、ケーキバイキングの店って思ったのですが、娘のマンションと反対方向なので、リブロスにしました(^^;
でも、妻も長谷川さんと面識があり、嫌がっていないのでドライブのついでです~ v-413

横浜で中華料理もイイですね~♪

forestさん、こんばんは! * by monaco
経験がありますが、メインの暖房器具が壊れるって致命傷ですね(^^;
幸い、3階は、比較的に暖かいので、何とかなっています。

しかし、明日の朝は、初雪らしいので困ったものです~ v-400

きすべ~♪さん、こんばんは! * by monaco
妻の介護は、孫の顔を見るだけでOKです~v-413
それに、娘のマンションにララポートが隣接なので、買い物もできますよ~♪

新型のSpokeshaveのキャビネットソーの割刃など見てきたいと思っていますが、長谷川さんが写真嫌いなので、画像は無いかも?
購入するのは、小物なので期待しないでください(^^;

リブロスデルムンド * by みみず
私もバンドソーはリブロスで買いました。
リブロスって当たり前だけど実店舗あるんですよね。
私は通販専門なので、なんだか意外な感じがします。

長谷川さんって電話でしか話したことがないんですが、どんな人なのかとっても興味があります。(笑)


みみずさん * by monaco
おはようございます。
リブロスは、伊奈町に倉庫があります。
普段は、無人ですがアポを取ってあれば待っててくれます。
長谷川さんって、熱い人ですよ~(^^;
これから行ってきます~♪

Comment-close▲

アラレ組み小箱

アラレ組み小箱

踏み台の途中で方向転換して不要となったアラレ組みの有効利用で小箱を作り始めました。蓋と底板は、4mmのシナベニヤです。で、ルーターで4mmも溝を加工しましたが、1ヵ所失敗です。わかるかなぁ~(^^;ルーターのゼロ点は、LED付ハイトゲージを使用しました。ルーターテーブルが人工大理石なので、ルーター本体へワニ口クリップでアースしています。LEDが点灯したらゼロリセット。セロ点から+4mmにセットして溝を彫ってみましたが...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
一番上の板の下の溝の右端ですか?
なかなか、このようにピシッと決まりません。どうしてもずれが出来てしまいます。切り口もきれいですね。

hrvさん、こんばんは! * by monaco
ピンポンです~♪
切り口が綺麗なのは、スパイラルビットを使っているからだと思います。

あられ組み治具は、失敗作で、使いづらいのですが、精度的には問題がないので、なかなか、作り直す気になれません(^^;

明日(4日)も続きます~♪

* by た~じぃ
私も今年はアラレ組みジグを作ってみましょうか。
あっ、これはどのジグで作ったのですか?

アラレ組みジグ * by monaco
おはおうございます。
アラレ組みジグは、D4Rを購入前だったので、自作した治具を使っています。
D4Rでもオプションなしでできるみたいですが、マニュアルを読むのが大変で未使用です(^^;

* by きすべ~♪
ハイ(^-^)/ 明けましておめでとうございます~♪

小箱かなと思いつつ・・・クランプの大きさからすると結構大きいですね・・・
( ゚o゚)ハッ 踏み台の転用でしたかぁ・・・

綺麗な仕口にやるもんだ~♪
このあたりの加工は・・・ぐっとこらえて・・・工房整えてから・・・楽しみます・・・(;^_^A アセアセ・・・

旋盤やらジグやら~フライス盤やら・・・惹かれつつも・・・
誘惑きついよなぁ・・・ 
今年一年初心者らしくもう少し爆走・迷走してみます・・・
また、お付き合いください~

良い一年でありますように~♪

ではでは!!

あけましておめでとうございます! * by monaco
きすべ~さん、こんばんは!

年末年始の9連休でしたが、思っていたことの半分もできずに終わってしまいました(^^;

踏み台として作り始めたモノですが、捨ててしまうのがもったいないので、何にしようかと考えていましたが、やっと目的が決まりました。

今年は、これから秋口まで忙しくなりそうですが、ボチボチやっていきます。
こちらこそ、よろしくお願いしますね~ v-415

Comment-close▲

FC37のケース

FC37のケース

昨日、妻 に取られた譲ったFX37用のケースです。FX37を購入した際に、この布地でケースを作って欲しいと妻に頼んだのですが、3ヶ月以上経っても作ってもらえませんでした それが、朝からゴトゴト。何をしてるのかな~って、覗くとコレが完成していました まぁ、喜んでいるようなのでいいかなぁ~ 口は、マジックテープです。 ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
こういうコンパクトデジカメは手軽なケースが欲しいですよね。
ほんわりとしていてカメラ保護にも良い感じにできているのではないでしょうか。
私は妻の古い革の手袋で作りました。

hrvさん、こんばんは! * by monaco
この布地は、例の黄色いビットの保護用に箱に入っていたモノです v-391
購入してから3ヶ月間、出しっぱなしだったので小傷がいっぱい。もっと早く作ってくれれば良かったのに~ v-388
この画像は、復活したIXYで撮影しましたが、マクロはダメですね。次からは30Dで撮ります v-212

Comment-close▲

非純正バッテリー

非純正バッテリー

  あ け ま し て お め で と う ご ざ い ま す  昨年の12月22日にキヤノンへ送ったカメラ が26日に修理を終えて届ききました。リコールとは言え、たった5日で戻ってくるなんて予想もしていなかったのでビックリです~しかし、寿命と思って、本体内へバッテリーを長時間入れっぱなしにしたため、完全放電 状態で、再充電しても数枚しか撮れなくなってしまいました(^^;メーカー純正バッテリーNB-3Lの価格は、3千円以上しま...

... 続きを読む

* by た~じぃ
あけましておめでとうございます。
電池は工具もそうですが異様に高いですね。

* by hrv2004jp
あけましておめでとうございます。
昨年は、色々と助言頂きありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。

明けまして、おめでとうございます。 * by むーじょ
ほんねんも、v-49よろしくお願いします。

ROWAバッテリーバンクですねー。
わたしも使ってますv-212
CANON IXYは使いやすいカメラでいいです。

た~じぃさん * by monaco
あけましておめでとうございます。

デウォルトの18Vバッテリーが心配です。
ROWAで工具用も販売してくれたら助かりますね~(^^;

hrvさん * by monaco
あけましておめでとうございます。

昨年は、お世話になりました。
今年は、超久々にスピーカーの自作をしたいと考えています。
今年もよろしくお願いします m(_ _)m

むーじょ様 * by monaco
あけましておめでとうございます。

このIXY用のROWAバッテリーパックは3個目です(^^;
これで2年は持つでしょうか~♪

今年もよろしくお願いします m(_ _)m

* by 松本
monacoさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
またいろいろ教えてくださいね。

松本さん * by monaco
あけましておめでとうございます v-436
こちらこそ、いろいろ教えてくださいマセ~(^^;

今年も初心を忘れずに安全第一で楽しくやっていきたいと思っています・・・簡単木工ですが~(^^;
今年もよろしくお願いいたします。

* by bockle
monacoさん

あけましておめでとうございます。
今年もたくさんの刺激をくださいね!

よろしくお願いします。

ではでは!

bockleさん * by monaco
あけましておめでとうございます m(_ _)m

こちらこそ、刺激をわけてください~(^^;

今年もよろしくお願いいたします~v-414

Comment-close▲