fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2009年03月

鉋の仕込み

鉋の仕込み

輝秀の仕込みの続きです。台を確認したところ、かなり狂っていました。スケールを当ててみたら、刃より頭よりの方が凹状、刃より下が凸状になっています。あまり酷いので、ジョインターで削って・・・・ウソです~(^^;とりあえず、テーブルソーの上に#280のサンドペーパーを敷いて、ズリズリしてしてみましたが修正しきれません~ この続きは、また後日ってことで、端材を削ってみました。結果は、0.03mmで、前回より良くなりま...

... 続きを読む

* by た~じぃ
刃より頭の方は刃を抜いてしまうと凹状になりますので、刃を入れてぎりぎりまで出した状態でチェックする必要があります。本当は使う状態まで出して確認した方が良いのでこんなストレートエッジがあります。
http://www.kanna-ya.net/s_gauge/index.html

鉋屑の厚みは0.03だったら十分ではないでしょうか。薄削り大会でもない普段の削りは、プロでもそんな物だと思います。後は均一に削れるかと削った後の艶とかではないでしょうか。

因みに私は以前ジョインターで刃を僅かに出して削った事がありますよ(笑

* by hrv2004jp
0.03mmですか。すごい世界ですね。完全に下の文字が透けて見えるんですね。
「あたり前田のクラッカー」懐かしいですね。今でも作っているようです。この前近所のスーパーで見ました。

た~じぃさん、こんばんは! * by monaco
刃の出し入れで精度が変化するなんて思ってもいませんでした。
深いっていうのか不安定っていうのか難しいですね(^^;

刃の研磨は、前回のままなので、シャプトンの硝子砥石のおかげでしょうか?

次回は、台をもう少し仕込んでから試してみます。


hrvさん、こんばんは! * by monaco
慣れていないので幅が不均一ですが、普及品の替刃式鉋よりはマシになってきました(^^;
ただ、刃の調整が一番難しいですね。
刃の調整用に小さな金槌でも購入してみようかと考えています。

「あたり前田のクラッカー」って、最近、ローカルFM局でちょっと流行っていますよ(^^;

* by 田中
こんばんは~

日ごろの運動不足で、鉋を面白くて沢山使用したら腱鞘炎のように手首が痛くて曲げれません^^;
数年前まではバリバリの肉体労働者だったのにな~^^;
そういえばこの前頂いたメールに返信してもエラーに2回なりましたよ~^^;

田中さん、こんばんは! * by monaco
運動不足か老衰かわかりませんが、最近、買い物程度でも疲れます(^^;
唯一の運動が木工なので、運動のための鉋がけも前向きに取り組もうと思っています(^^;

ところで、先々週頃に、メールサーバーに破損メールが届き、これをDLすると途中でエラー終了。
再度、Outlookを起動すると同じメールを読みに行き、また同じ壊れたメールでエラーになってしまいドタバタでした(^^;
何か大きなファイルのようでしたが、サーバーから削除することに成功したので、今は快調そのものです。
もしかすると、その時にサーバーから田中さんからのメールを一緒に削除してしまったかも知れません(^^;
SPAMfighterは、日本語を選択しているので、LeeValleyのメールサーバーがSPAMと判断しているような気がします。

やっぱり!すばらしい切れ味 * by むーじょ
やっぱりスゴイかんなだったんですねー。
みごとに薄く綺麗に削れています。
替え刃式より切れるなんて、ちょっと想像出来ない世界ですv-405 現代製のカンナって、すごいことになってるんですね。
わたしも欲しくなってきましたv-344

* by 田中
私も、最近は肉体労働がなくなりましたので、唯一体を使うのが木工なので頑張ってやろうと思ってます。
運動エネルギーを無駄に使うのではなく、せっかく動く事で何かを生み出せればいいかなと思っています。

色々と鉋についてこれから色々と勉強して行こうと思ってますが、和鉋は昔とあまり変わっていないのかな~って思わされます。
鋼は昔ながらのものが一般的に多いようにも思いますし切るとか評判もいいようですね・・・
新物好きな私としては初めから先入観でそんなはずは無いと思っていましたし、親父がくれた鉋がよくなかったですね^^;これがきっかけで和鉋から遠ざかりましたが・・・

今は人口砥石とかジグとかが良くなっているように思うので研ぎはある程度いけそうな気がしています。
問題は刃口とか台の調整とかがまだ良く解りませんね^^;只今勉強中
でも、奥の深さは相当ありそうです・・・
でも、使いこなせればトータル的にいいようにもおもいますが・・・

むーじょ様 * by monaco
まだ、感動するほど薄く削れませんが、何とか役立つようになって、ほっとしています。
でも、鉋より、シャプトンの硝子砥石が優秀なのかもしれません(^^;

今、工房中に小物ツールが溢れていて、作業するたびにツールの山を移動させながらなので、創作意欲がピンチです(^^;
なんとかしなくちゃ~(^^;

田中さん、こんにちは! * by monaco
木工と運動は、まったく違うので、運動したことにはならないのを知りながら、こんなことを書いています(^^;
なるほど、健康のためではなく、エコ木工ですね~(^^;

エコ木工でイイ汗をかいた後の美味いビールが飲みたいですね(^^;

和鉋は、これ位にして、5月の連休は、tomさんのように工房快適化を目指したいと思います!

Comment-close▲

お子様セット

お子様セット

先週、仕事で浅草へ行って来ました。桜は、まだでしたが天気が良くて楽しめました~♪浅草って、何年ぶりだろう~?こちらは、花やしきですが、入園料が高いので、外から見ただけです(^^;ところで、ウイッティア社の子供用テーブルとイスのキットです。例によって、オークションで衝動買いです(^^;これは、ドイトで販売されていたものなので、現在は廃版と思っていましたが、現行商品ですね このキットは、無垢のアルダー材で、家具...

... 続きを読む

* by た~じぃ
実用にはキットでも良いですね。材料から揃えたら結構な金額になるかと思います。キットなら仕口が気に入らなくても多少の強化も出来るでしょうし。

* by hrv2004jp
カットするのはおしい気がします。お孫さんがもう少し大きくなるまでは、椅子に補助座面をつけるのはどうでしょう。
浅草は、未だ一度も訪れたことがありません。

た~じぃさん * by monaco
今回、野口さん5人と国内送料で落札しましたが、材料代だけでもこれくらいになるように思います。
イスは、丸ホゾ+木ネジですが、木ネジは打ちません。
テーブルは、未確認ですが、海外通販で良く見かける金具とボルトかな?
ウイッティア社の本棚が出品されないかなぁ~(^^;

hrvさん、こんにちは! * by monaco
イスの座面高が343mmなので、5ケ月の孫が座れるのは、かなり先になります。
きっと退職後でしょうか~(^^;
退職後は、母屋の内装を自分でリフォームしようと思っています。
浅草は、仕事で、仕方なく行きましたが、浅草寺もキレイになっていて、仲見世の裏手には庶民的な飲み屋街もあるので、散歩感覚で行くのもイイです(^^;

* by 田中
どうやってそんなの見つけるんですか~?検索しても見つけれません^^;

田中さん、こんばんは! * by monaco
普通に検索しても出てきませんね(^^;
探し方は秘密です~♪
でも、そんなに難しくないので、色々工夫してみてください(^^;


* by 松本
田中さん、私も同じ事を思ってました(笑)。

* by 田中
なるほど、目的が無いと探さないのですがこうやって掘り出し物を探すのも一つの楽しみかもしれませんね。
なんとなく解りました。
でも結構見るのが大変そう^^;

秘密大公開~♪ * by monaco
秘密ですが教えちゃいます(^^;
ヤフーオークションでアラート機能を使っています。
探している商品が出品されるとメールで教えてくれるヤツです。
通常の検索では、タイトル行しか検索できません。
以前は、検索オプションで説明文も検索できましたが、重いのか、今はできなくなっています。

アラートなら説明文にヒットするキーワードもOKです。
忘れた頃にメールが届きます(^^;

* by 松本
なるほど、やはり目的を持って探すってわけですね。どうも考えずに行動する方なので、私には待てそうもありません(笑)

Comment-close▲

海外通販(LeeValley)

海外通販(LeeValley)

ここのところ、また若干ですが、円高になってきたので、今回初めてLeeValleyへオーダーしてみました。しかしLeeValleyのサイトは、カタログが無いと見ずらいですね~(^^;文字ばかり見ていると眠くなって困ります(^^;今回は、小ぶりな洋鉋とシャープニングジグ、レース用のパーツなど小物です。届いたら小出しに紹介しますね・・・ネタ不足なので~(^^;70M0411 8" F/XF Dia. Stone (600x/1200x) In stock. 1 91.50 05M0905 Ca...

... 続きを読む

* by た~じぃ
カタログは貰わなかったのですか?私は前回注文したときに貰いましたがなかなか良いですよ。でも貰ってしまうともう一度オーダーしたくなるかもしれません。

た~じぃさん * by monaco
こんにちは!

無料なので、カタログは全部貰いますよ~(^^;
今回は、軽いものばかりなので、送料が$58.99です~♪
もっと買おうかとも思いましたが、今回は、渋くきめてみました(^^;

* by hrv2004jp
軽い物ばかりでも、費用は結構かかったようですね。英会話習ってますが、なかなか前に進みません。上のオーダー一覧を見ているだけでも頭が痛くなります。

* by 田中
キャンバーローラーだ!ほし~!^^;

色々カタログを見ていたらこんなの見つけました。
http://www.leevalley.com/wood/page.aspx?c=2&cat=1,43072,43078,33002&p=33002

こんなジグがあるんですね~。
手動で研磨するんでしょうね。


hrvさん、こんばんは! * by monaco
今回は、衝動買いでセール品を買わなかった割には高いですね。

でも、もしかすると送料は最安新記録かもしれません(^^;

田中さん、こんばんは! * by monaco
あれ、ベリタスのジグ、持っていませんでしたか?
これを使うと砥石の中心部だけ磨り減ってしまいそうです(^^;

プレーナー用のジグ見てきました。
どなたのサイトか忘れてしまいましたが、ジョインターの刃をサンドペーパーで研磨しても効果があるようです。
そういえば、σ(^^;)も先日まで、木工バイトのシャープニングを#100のベルトサンダーでやっていました(^^;

2500グリットまで研磨すれば、かなり切れそうです。
ジグもアルミで作れそうですね。どうですか~(^^;

* by 松本
こんとこすごいの一言です。
洋鉋って結構するんですね。

Block Planeも買われたんですね * by きむきむ
先日の和鉋で、「深追いはしませんよ」とおっしゃっていたのに、和鉋・ガラス砥石・Block Plane・Honing Guide・8" ダイヤモンド砥石と、やる気満々ですねv-291
Groz #4 Smooth Planeとどう違うのかが興味津々です。

松本さん、こんばんは! * by monaco
そうですか?
ちょっと買いすぎかなぁ~?
でも、最近、スロットへ行く回数が激減しているので収支のバランスは取れていると思います。
以前は、毎月ハイブリッドソーが買えるくらい負けていた時もありました(^^;

そろそろ、老後のために貯金しようと思っています(^^;

きむきむさん * by monaco
殆ど、きむきむさんの真似ですね(^^;
深追いはしていませんよ~。
ホントは、クリフトンの鉋が欲しいと思っていましたが、高いので、ベリタスにしてみました。
Groz #4 Smooth Planeは、工房で行方不明になってしまい捜索中です(^^;

Comment-close▲

鉋の仕込み

鉋の仕込み

先日、オークションで入手した寸八の輝秀ですが、せっかくなので、仕込んでみました~♪鉋の仕込みって、初めてなので、何をすれば良いのか全く解かっていません(^^;とりあえず、鉛筆でズリズリして、当たる所をノミで削りました。刃口も同様に削っています。(画像は、作業後に刃を引っ込めた状態です。)これを約1時間繰り返して、やっと刃口から鉋の刃が出てきたので、削ってみました。で、結果は、削りカスの厚さが0.06mmくら...

... 続きを読む

* by た~じぃ
写真を見ると確かにまだ厚いようです。でも写真だけでは何が悪いのかは分かりません。でも、ちょっと見ると鉋の底が全く手が入れられていないように見えます。完全な状態でも刃の出し方一つで変わってしまうので難しいですね。色々とやり方はありますがこんなのを参考にしてはどうでしょうか。
http://www.sutv.zaq.ne.jp/ckaos807/kudoushiki/Kanna_Shikomi_by_Kudo.pdf

ご指摘のとおりです~(^^; * by monaco
次回は、サンドペーパーで底面の平面を出してから、スクレーパーで削ってみようと思っています。
仕込みも適当なので、もう少し、調整してみたいと思っています。

歳のせいか、刃の出し方が一番難しいですね~(^^;

* by hrv2004jp
手鉋の道は、私には、とてもとても険しそうに見えます。極められたら新たな道が一つ開けるのでしょうね。

険しいです~(^^; * by monaco
かんな以外に砥石やら色々必要で、敷居が高いですね(^^;
まぁ、初めから極める気は無く、まあまあの切れ味になればと思っているので、ボチボチやります~♪
洋かんなの方が簡単なように思えるので、洋カンアも購入してみようと思っています(^^;

Comment-close▲

これで何か・・・。

これで何か・・・。

ベルトコンベアのモターです。AC100V、スピード可変で、ゆっくり回ります。稼動部の直径は約9cm、逆転しません。何か面白い使い道を考えています。アイデア募集中です~(^^;ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
ゆっくりで逆転しないとなると、なかなか思いつきません。
クランクをとりつけ砥石を動かして刃物を研ぐ。現実的ではないですね。
やはり、思いつきません。

hrvさん、こんばんは! * by monaco
昨夜、飲みすぎで、まだ二日酔いです~ v-15

スピード可変でトルクもあるので、何かに使えるかなぁ~って思っていましたが、やはり一番良いのはベルトコンベアーですね~(^^;

あと、ウレタン塗料などで、ドブ漬け塗装をした時に回転させて塗料が垂れるのを防止するくらいですね(^^;

ゆっくりでトルクフルなら * by とおりすがり(でもいつも見てる)kats
石臼廻して、蕎麦挽きなんぞ如何でしょう。
実は、友人に石臼のモードラ化(^^♪を頼まれて、動力源を検討中です。

とおりすがり(でもいつも見てる)katsさん * by monaco
はじめまして!
訪問&コメントありがとうございます。

ホントですね!石臼に最適です~♪
ベルトコンベア用なので長時間の使用もOKですね。
蕎麦打ちは、やりませんが、電動石臼を作るのも楽しそう~(^^;

Comment-close▲

劇安水研ぎグラインダーのプチ改造

劇安水研ぎグラインダーのプチ改造

以前から安いと思っていたTiGer2000がモデルチェンジ?のため、WOODCRAFTで$119.99と更に価格が下がっていいます。以前から、ウエットグラインダーが欲しかったのですが、砥石が8インチなので、最低でも高さが30cmくらいありそうですで、狭いログ工房には置場がありま千円~(^^;で、思い出せないくらい前に購入した水研ぎグラインダーを少しでも使いやすくなるように改造ししてみました。購入価格は、確か8000円くらいです。何故か...

... 続きを読む

* by た~じぃ
うちもコレですよ。2台あります。なので砥石も追加しました。
使うのは水研ぎ用のみで、もう一方は使ったことがありません。

* by 松本
わー、良い物を持っていますね。今砥石を見たら、#1000とか、#6000とかありますね。もう売ってなさそうですね。見つけられませんでした。

た~じぃさん * by monaco
わーーーっ、2台もお持ちですか~(^^;
金工室の製作画像に写っていたので、お持ちなのは知っていましたが、2台とは~(^^;
水研ぎ側のプラットフォームを広げたので、少しは使い易くなりました。
砥石のセンターもかなり偏心していたので、ダイヤモンドドレッサーで修整したら快適になりました。
今度、包丁でも磨いでみます~(^^;

松本さん * by monaco
これって、WT-300購入した頃、木工バイトの研磨用に購入しましたが、全然使っていませんでした(^^;

水研ぎ側の回転方向が手前向きなので、どうかと思いますが、σ(^^;)と同じような人がヤフオクで出品中です(^^;

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g71120046

* by 松本
あらら、遅かったようで、終わっちゃってました。4,000円でした。残念。

残念でした(^^; * by monaco
アップしたとき、残り4時間でした(^^;

Comment-close▲

グラインダーのセットアップ完了~♪

グラインダーのセットアップ完了~♪

ワークデスクの下へスライドレール付のスタンドを製作して、インストールする予定でしたが、グラインダーの高さが低くなってしまい、使いづらそうです。このため、コンパクトなベースにして、ウッドターニングする時に手動で引っぱり出して使うことにしました(^^;廃棄寸前の端材で作ったので、見た目は最悪ですが、ジグなので、こんなモノでしょう~(^^;早速、ダイヤモンドドレッサーで砥石の表面を整えてから、ラフィンガウジとス...

... 続きを読む

* by た~じぃ
熱で変色するとなると組成が変わっている可能性がありますね。少しづづ水に付けながらとかやったらどうですか。

つい・・・。 * by monaco
以前は、ベルトサンダーで研磨していたので、同じ感覚で研磨していますが、切削力が全然違いますね(^^;

休み休みやっていますが、刃先を水に浸けると「ジュッ」と音がします(^^;
HSSなので少々なら大丈夫かな?
次回からは、「ジュッ」じゃなく「チュッ」くらいでやってみます(^^;

* by hrv2004jp
「friction」調べてみたら摩擦という意味でした。おもしろそうなボールペンですね。

置き場所がむずかしいです。 * by むーじょ
使いやすそうなグラインダーですね。
スロースピードでもやはり発熱はさけられませんでしたか。なかなか難しいものなんですね。
それにしても、グラインダーって置き場所ないですよねー。仕舞っちゃうと出すのが大変だし、かといって出しっぱなしもじゃまだし、重いし。
どうしたらいいんでしょう・e-465

hrvさん、こんばんは! * by monaco
これって、105円の蛍光ペンもあります。
啓発ブッズにって、営業に来られたのですが、木工に良いのではと閃きました~♪
ただ、室温が60℃を超えるとペン内部のインキまで透明になってしまいます(^^;

むーじょ様 * by monaco
コレって、そんなに重くないのですが、出したり仕舞ったりが面倒で、シャープニングの回数が減ってしまいますね v-388

120グリットでは。ちょっと発熱が大きいです。
ターニング用なら60グリットでも良いのではと思えるのですが、良くわかりま千円~ v-413
最後に白棒で仕上げるので、切れ味は問題ないのですが(^^;

今日は、かなり前に購入した激安の水研ぎグラインダーをいじっていました。
軽いのでお勧めかも知れません・・・ウソウソ(^^;

Comment-close▲

衝動買い~(^^;

衝動買い~(^^;

た~じぃさんのお勧めの、石堂製作所の輝秀(てるひで)を落札してみました。対抗者がいなかったので、通常より3割くらい安く入手することができたようです~ ラッキーでした♪「鋼は、青紙一号で価格は安いのに切味は抜群!」との評価ですが、これが安いって、ツールジャンキーの方のコメントのようですね~(^^;入手した輝秀は、寸八で、思っていたよりデカイです。使いこなせるでしょうか まだ、#2000の砥石しか持ってないので...

... 続きを読む

* by 田中
わ~っ!ほんものだー!

ちょっと削ってみたい!^^

青紙一号切れそうですね!どんな感触かな~?(妄想中)

私も寸八結構デカク感じました^^;

近くだったら、無理やり押しかけるのにな~!(笑)

買っちゃいましたね。 * by た~じぃ
石堂さんのは評判の割には元々が安いですね。
製作所の方針がそんな感じ(安く売る)のようです。

これからやる事を列挙すると…

1.台の仕込み
2.本刃の裏押し
3.本刃の刃研ぎ
4.裏刃の裏押し
5.裏刃の刃研ぎ

色々ありますが頑張ってください。
あっ、仕上砥石は天然の巣板という種類の物が良いと思いますが、天然を使いたく無ければ最低でも黒幕#8000か同程度の物までは揃えてください。中砥までは何でもいいと思います。

* by 田中
私も#8000を使用して仕上げしています。
硝子シリーズは他のものより細かいみたいですので#10000ぐらいの仕上げになっているのではないでしょうか?腕毛がショリショリできます^^;

グリンテックK2をまだ使っていませんがOYA-Gさんご用達のお店から購入していますので研ぎは大丈夫ではないかと思っています。↓
http://www2.odn.ne.jp/mandaraya/gurinntekku-k2.html

洋カンナでホーニングガイドを使用しましたがとても便利でした。
ジグがあれば素人にも比較的簡単に作業が出来そうです。
グリンテックK2はプロも使用しているとのことなので使い勝手は「マチガイナイ!」・・・かも?(使って無いので解らない(笑))

うわぁあ~これは凄そうなカンナ * by むーじょ
値段がわからないです~。おいくらまんえん?

しばらくは置きっぱなしなの?
もったいない~v-390すぐ使いましょう!
というか、直つかいじゃないんですねー。

刃だけでも売っているみたいですから、わたしもいざとなったら・・・ここから刃だけ付け替えようかしら。v-512

田中さん、こんばんは! * by monaco
買ってみたけど、結構面倒です~(^^;

実際に使うのはかなり先になりそうが、まずは、どんな砥石を買おうか迷っていますが、硝子シリーズ・・・見てきますね(^^;

海外のジグなら、いくつか持っていますが、和カンナに合わないのでしょうか?

ところで、クリフトン・・・まだトキメイテいます(^^;

た~じぃさん、こんばんは! * by monaco
思いっきり背中を押していただきありがとうございました(^^;

これで、仕込ができれば和カンナの切れ味を体験できそうです~♪

でも、仕込って大変そう(^^;
何か、英語を通り越して、中国語のようです(^^;
砥石は、黒幕#8000ですね。

ところで、今日、残業ってウソついて、久々に スロットv-142v-142v-142 へ行っちゃいました(^^;
結果は、13日の金曜日・・・輝秀1.5個分散財です~ v-406

むーじょ様 * by monaco
高そうに書きましたが、そんなに高くありま千円~(^^;

仕込みが面倒なので、暫らくロフトへ放置しておきます~ v-40

MIRAIの木工DVDを見たらクリフトン(英国)のカンナが欲しくなってしまいました。
替刃だけでも買ってみるかなぁ~(^^;

* by 田中
さらに安くなったような・・・
チョー安くないですか~?

http://www.woodcraft.com/product.aspx?ProductID=832222&FamilyID=21231

和鉋、使ってみた方が気持ちいいかもです?
仕込みされていないんですか?

田中さん、おはようございます! * by monaco
見てきました。
amazon.comでは欠品中ですね。
どうやらモデルチェンジで旧製品の処分みたいです?
でも、この価格そそられます~ v-10

今、シャプトンの砥石調査中です(^^;

http://stores.ebay.co.uk/MTS-POWER-TOOLS_TORMEK_W0QQcolZ4QQdirZ1QQfsubZ20401254QQftidZ2QQtZkm

http://www.rutlands.co.uk/cgi-bin/psProdDet.cgi/TIGER2500

* by 田中
シャプトン硝子砥石シリーズ調べた所ここが安かったのではこちらで買いました。
洋カンナ用は別に専用があるみたいなので種類を見たほうがいいと思いますよ。
私は単品で色々購入してみました。
割れにくいのと平面性が優れているので初心者にも扱いやすいかな~と思ってこれに決めました。

修正器は絶対必要だと思いますのでお勧めします。
ちょっと高いでど・・・^^;
#2000まであるのだと、#3000と#8000ぐらいでいいのではないでしょうか?
http://hamono.ocnk.net/product-group/18

Comment-close▲

困った~(^^;

困った~(^^;

先日、WOODCRAFTで購入したスロースピードグラインダーの置場ですが・・・有馬温泉~ とりあえず、作業台の上に仮置きしてみましたが、ずーっとココへ置いておく訳にはイカのキンキン で、作業台の下へ設置して、使用時に引き出して使用することにしました。まだ、詳細は考えていませんが、田中さんから500mmのスライドレールを1組購入してみました。今週末には、グラインダーを使えるように頑張ります ところで、グラインダーの砥...

... 続きを読む

* by た~じぃ
困りましたか。なんなら私が引き取りますよ。
送料のみ着払いで結構です(^^;

* by 田中
こんにちは

なるほど、そんな収納方法がありましたか、24インチタイプは別なタイプがあるようですね。

安かったですかね~^^;もう少し多めに仕入れておけばよかったかな~とちょっと後悔・・・

スライドレールも長いものはその辺ではなかなか売っていないですし、単品購入もなかなか・・・
お役に立てたようで何よりです。

集塵機はその高さだと袋の下にゲートか何か付けると手軽にメンテが出来そうでロフトならではの有効利用といった感じですね。





た~じぃさん * by monaco
工房が狭いと購入しただけでは使えないので大変です~(^^;
とりあえず作業台の下にあったお宝(端材)をダンボール箱に詰め込みました。
お宝、着払いで送りましょうか~(^^;

田中さん * by monaco
今回は、お世話になりました。
手摺には、まだ若干の余裕があるので、そのうちに24インチを買おうかと思っています。

最近、近くのホームセンターが全滅してしまい、一番近い店でも往復10Kmの距離になってしまいました。
スライドレール1組だけを買いに行くのも大変なので助かりました(^^;

集塵機の下の袋は、次の機会にポリ袋へ替える予定です
が、作業する頭上に袋がブラブラしていて、ちょっと邪魔です(^^;

また、サイクロンが完成した暁には、もっと小さいモノにしたいと思っています。

* by hrv2004jp
親父ギャグ爆裂ですね。
整然と並んだ力強そうなクランプ群が私にはまぶしいです。ポニークランプが一つもないので、近いうちに購入したいと思っています。

hrvさん、こんばんは! * by monaco
オヤジギャクは、工房齋さんのマネです~(^^;

画像に写っていませんが、パワープレスというクランプをメインに使っています。
ポニーの様に3/4"の金属パイプを使うのですが、樹脂製のため軽量で、ネジ加工も不要のスグレモノでした。
でも、廃版になってしまいました(^^;

田中さんのショップでRocklerのクランプ扱っていますね(^^;

Comment-close▲

海外通販(WOODCRAFT No.4)

海外通販(WOODCRAFT No.4)

2月28日のWOODCRAFTのセールで購入してみました。今回のメインは、スロースピードグラインダーとシャープニングジグです。Woodturners Scraper Burnisher 1 $37.79 Vari Grinding Jig 1 $45.89 Wolvering Skew Jig 1 $27.89 Dressing Stick 1" X 1" X 6" 1 $9.89 Mini Cole Jaw Set 1 $49.49 Pinnacle Angle Gauge 1 $22...

... 続きを読む

* by た~じぃ
またまた買い込みましたね。
本格的にターニングを始めるようですね。

* by 松本
えっ、8" Slow Speed Grinderが只ですか?

た~じぃさん、こんばんは! * by monaco
円がだんだん安くなって、どうしようかと考えていた時にセールがあったので、ポチしてみました(^^;

一部、LeeValleyで購入する予定でしたが、送料が勿体無いので、こちらにしてみました。
でも、Henry Taylorのミニセットの方が良かったようです(^^;

ターニングは、本格的じゃなくボチボチです~(^^;

松本さん、こんばんは! * by monaco
Woodturner's Sharpening Kit 1 $166.45にグラインダーとダイヤモンドドレッサー、onewayのジグの一部が含まれています。
これで、ガウジも研磨することができますが、置場確保のために端材整理中です(^^;

* by hrv2004jp
ジリジリとドルもユーロも値を戻してきましたね。ユーロを買っておこうかなと思ったこともありましたが時期を逸した感じです。
これだけで、送料はいくらかかったのでしょうか。

* by 松本
なるほど、$0.00ってのがKitに含まれているってことですね。了解です。只なら私も欲しいなあと馬鹿なことを考えてしまった(笑)

hrvさん * by monaco
ユーロは一時より10円位上がっていますね。

送料は$122でした。まだ欲しいモノがありますが、お買い得って感じじゃないですね。

だいぶ暖かくなってきたので、買物は、このへんにして、そろそろ木工に戻らなくちゃ(^^;


松本さん * by monaco
無料じゃなくてスミマセン(^^;
前回まで、ビスのサンプルとビットが同梱されていましたが、今回は何もありませんでした。

Comment-close▲

マニュアル和訳

マニュアル和訳

本業が忙しくて更新ができませんでした。時間的には、若干のゆとりがあるものの、ストレスで木工する気になれません~ こんなときは、ギャンブル に限りますね~♪でも、負けましたが しかし、仕事の方も峠を超えたので、Leigh D4Rのマニュアル和訳を再開しました。でも、まだ4/164ページ。完成までかなり先が長いです。殆どEXITのテキスト翻訳のお世話になっているので、和訳した文章が日本語とは言えない状態ですが、何とか解か...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
私は、もっぱら「エキサイト翻訳」(http://www.excite.co.jp/world/english/)
というのを使っていますが、やはりひどいものです。よく爆笑物の訳に、よく出くわします。以前は、有料の「コリャ英和」というのを購入して使ったこともありました。たしか、辞書を改訂できたと思います。

* by た~じぃ
D4Rですか。私も欲しいと思う時がありますが、何とか思い留まっています。この手の物は欲しいと思う時期があるようで、最近ではまた鑿を買ってしまいました。何故か冬になると手道具が欲しくなります。この間買った物とは違い普通の追い入れの1分鑿です。研ぐのが大変です。

* by Lion
こんにちは。何か同じような境遇です。
私も本業が忙しくなかなか木工もブログも進みません。
同じように、777で惨敗・・・
D4R欲しいですね・・最近、ドルが上がってきたので完全に買い時を失ってしまいました・・・
こんな時は・・・777で・・・
学習能力「0」デス。

和訳マニュアル * by 坂やん(1号)
私はオフコからの購入で和訳のマニュアル付いていましたが、やっぱり慣れろだと思います。
大変でしょうが頑張ってくださいね!

777はストレスが発散できるのであればよいのでは、ただし深入りは・・・!

hrvさん、こんにちは! * by monaco
ありゃ、スペルが違っていました。
hrvさんと同じです~(^^;
以前は、バビロンとか使っていましたが、exciteが一番使いやすいです。
最近、googleのweb翻訳も使っていましが、以前と比べると進化していますね。
ただ、インチ表記が全て月日になってしまうのが何ともです(^^;

た~じぃさん * by monaco
手工具って川よしの替刃式くらししか持っていません。
和工具の価格って信用できないので、その気になりません(^^;
3万前後のかんなで何かお勧めのモノってありますか?
ただ、手工具でも数が増えると置場が無いので大変です(^^;

和訳のマニュアル * by monaco
翻訳する時間が無いので、少々高くても国内で購入すべきでした。
まぁ、気長にやろうと思っていますが、翻訳が進まないとD4Rが粗大ゴミのようで邪魔です(^^;
v-142v-142v-142 は、スロットですが、5号機じゃ、深入りできません(^^;
4号機が復活すれば良いのですが v-413

Lionさん * by monaco
v-142v-142v-142 は今年になって初打ちでした。
勝つとまた行きたくなるので、かえって好都合です v-408

円が下がっていますが、韓国ウォンや豪州ドルと比較すると、まだまだ、円高ですね。
先日のWOODCRAFTのセールで小物を購入しましたが、値引きを考慮しても実質90円/$でした。
σ(^^;)も暫らくは、様子見です v-413

* by た~じぃ
お勧めかどうか分かりませんが、鉋は石堂の物を使っています。
http://www.hct.zaq.ne.jp/dougu-no-kao/isidoukanna.html
こちらの輝秀という物を愛用しております。
でも、じいさんが死んじゃったので品質が分かりませんけど・・・
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w34435296
これなんかどうですか?

かんな * by monaco
情報ありがとうございます。

手頃な価格ですね。ひとつマトモな和かんなが欲しいと思っていたところなので、ポチしてみます。
対抗者がいないことを祈ります(^^;

Comment-close▲