fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2009年12月

柚子 deポン酢(2)

柚子 deポン酢(2)

昨日の続きです。鍋に醤油、味醂、日本酒、昆布、大量の鰹節を入れてひと煮立ち。冷めたら昨日の柚子の絞り汁と混ぜますが、適当です・・・たぶん(^^;で、冷めてからザルで濾して容器に入れました。まだ昆布は出していません。明日にも昆布を取り出し、ろ過する予定です。やはり、柚子って、皮が命でしょう?残った皮を捨てずに細切りにして砂糖を加えて砂糖漬けにしました。鰹節も濃い味が付いているので、捨てずにふりかけにしま...

... 続きを読む

* by た~じぃ
余すところ無く使い切ってますね。
うちでは柚子の方は大抵は風呂に入れてお終いです。

た~じぃさん * by monaco
まだ、試食していませんが、ポン酢以外は見ただけでウップです~(^^;
お風呂に入れるのが一番かもしれませんね。

* by hrv2004jp
これだけ使いつくされれば柚子もさぞやまんぞくでしょう。
鰹節が大量に入り、昆布も入りで、さぞかしおいしいポン酢になったことでしょう。ナベに活躍してくれそうですね。

hrvさん、こんばんは! * by monaco
ゆずより、妻の方が大満足だったようです。
来年は、水炊きの回数が増えそうですが、σ(^^;)の好きなすき焼きが減ると問題ですね(^^;
画像にありませんが、最後までポン酢に沈んでいた昆布も酢昆布になって美味しいです(^^;

* by 松本
新年明けましておめでとうございます。
おおっ、皮や鰹節、種まで使うとは、やりますね。皮はおいしそうですね。また機会があったら私もやってみます。
でも、ひょっとして全部奥さんにさせた?(笑)
ではでは、
今年もよろしくお願いします。

新年明けましておめでとうございます~m(_ _)m * by monaco
させた・・・というより取られてしまいました(^^;
σ(^^;)は、横で見ているだけでした。
まぁ、楽で良かったのですが、塩分控え目でイマイチです(^^;
今年もよろしくお願いいたします。

Comment-close▲

柚子 de ポン酢(1)

柚子 de ポン酢(1)

今年は、実家の庭の柚子が大豊作~♪いつもは、薬味用に数個採るだけなのですが、今年は違います(^^;先日、松本さんのブログで美味しいユズポンの作り方を見たばかりなので、真似してみます(^^;で、実家で採ってきました。ちょっと小ぶりですが、約100個程あります。もちろん手抜きの無農薬です(^^;きれいに洗って水を切っています。 ...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
100個とは、大豊作ですね。
先日購入した小さなみかんを、手動で絞りましたがコップ二杯分作るのだけでも、なかなか大変な作業でした。途中で絞り機がほしくなりました。
これだけ多いとさぞかし大変だったと思います。
実も皮も両方使えて良いですね。
寒い時期、ナベが美味しく食べられますね。

* by た~じぃ
うちの柚子もおもいっきり生っています。

hrvさん、こんばんは! * by monaco
小さな木ですが、150個位実りました。過去最高です!
そういえば、プレス式の搾り機が何処かにある筈ですが、行方不明になっています。
でも、搾った本人は、柚子のマーマレード作りに比べれば楽だったそうです(^^;

た~じぃさん、こんばんは! * by monaco
前の家の柚子木もいっぱい実が付いて大豊作なので、当たり年でしょうか?
きっと来年は不作でしょうね(^^;

Comment-close▲

大人の科学マガジン 《 テルミン 》

大人の科学マガジン 《 テルミン 》

大人の科学マガジンN0.17付録のテルミンを組み立ててみました~♪思っていたより、付録のミニテルミンは、良いモノでした。ギター用のアンプやエフェクターをつなぐと面白そうなので、外部出力対応に改造する気になります(^^;組み立て時間は、30分くらいですが、チューニングが難しい~(^^;でも、演奏は、もっと難しいです~(^^;目指すは、のジミーペイジ・・・ウソウソ~(^^;上手になったら、動画アップしようかなぁ~♪でも、才能な...

... 続きを読む

* by kaepapa
うひょー!こちらもずいぶんとかわいいサイズですねぇ。
外部出力に改造!期待しております。
ってか演奏を聞きたいです。(笑

* by 松本
いずれもテクニックが無ければ、ただの箱ってやつですね。
センスも無いし、テクニックも無いし、私には到底扱いきれない。

* by hrv2004jp
もう完成ですか。我が家のは後ろの棚で眠っています。友人にマトリョーミンを持っている人がおり借りて鳴らしてみたことがあります。マトリョーミンを集団で演奏している図は、誠に奇妙な印象をうけます。
マスターしたら、ぜひ動画アップしてください。

kaepapaさん、こんにちは! * by monaco
部品が無いので、改造は当分先になります(^^;
とりあえず、標準ジャック追加とアンテナ交換、半固定抵抗を普通の10K VRに交換する予定です。
演奏は、「テルミンmini」で検索するといろいろ出てきますが、皆さん上手なので、対抗できません(^^;
エフェクターで勝負かな(^^;

松本さん * by monaco
音痴な音しか出なくても結構、楽しいですよ~♪
孫のおもちゃにならないよう、練習しなくちゃ(^^;

hrvさん * by monaco
基盤と部品を筐体に取り付けるだけなので20~30分で組み立て終了です。
結構、使えるので、棚から出して組み立ててみてください(^^;

テルミンの流行?にマトリョーミンが一役かっていますね。以前TVで見たことがあります。
テルミンminiをマトリョーミンに改造するっていうのもアリですね(^^;

Comment-close▲

大人の科学マガジン 《 ミニエレキ 》

大人の科学マガジン 《 ミニエレキ 》

大人の科学マガジン最新号の付録がミニエレキギター・キットだったので、購入してみました~♪価格は、ちょっと高めの設定で3,675円。買おうか買うまいか・・・1分ほど迷いましたが、ウクレレサイズに惹かれて、ポチです~(^^;で、早速、組み立ててみました。普通のギターと構造がかなり異なるのとピックアップのウレタン線を自分で巻かなければならないので、製作時間は2時間ほどかかってしまいました。完成画像です~♪ウクレレ...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
大人の「科学」ですから、ピックアップの線を巻きながら構造勉強をしなさいというところでしょうか。
テルミンは作りました。手回し鳥オルガンもおもしろそうですね。
「大人の科学」は本屋に行ったらどんなものが出ているかチェックはしています。

* by bockle
おもしろそ~だ~^^

大人の科学は前にピンホールカメラ現像セットを
買ったきりです。

ミニエレキギターセットはウクレレサイズで
中が丸見えなんですね
うん?4弦なんですか・・・?

好みが~(^^; * by monaco
hrvさん、こんばんは!
ピックアップは、本物と比べるとかなりプアですが、鉄弦の振動で発電する仕組みを再認識しました。

ところで、今、気づきましたが、共通点がありますね。
エレキ、テルミン、手回し鳥オルガン・・・好みが一緒かなぁ~(^^;

bockleさん、こんばんは! * by monaco
ピンホールカメラって、6年前発売の第3号の付録ですね!
サスガ通です~!

エレキギターは、丸見えって言うより、丸裸なのです(^^;
5・6弦は、弦のテンションが高いので構造上、省略したように思えます?
それに4弦のチューニング替えれば、Low-Gチューニングのウクレレと同じになります。
達人や弾けない人には、問題ありませんが、中途半端な人には問題アリです~(^^;

* by kaepapa
こんにちはー。
なにやら楽しげなことやられていますねぇ。
しかもテルミンの文字まで見えますなぁ。
このギターは私の指ではキツそうです。(笑

kaepapaさんこんばんは! * by monaco
スケール長が440mm位なので、ウクレレより難易度が高いです(^^;
特にローコードのAmが難しいですね~(^^;

テルミンは、基盤から製作しようと思っていましたが、ついポチしてしまいました。
殆ど完成品なので、プラモ感覚です~♪

Comment-close▲

エアーフィルターシステム設置 

エアーフィルターシステム設置 

以前から、工房内の粉塵が気になっていたので、JETエアーフィルターシステムAFS-400を導入してみました。設置したのは、工房内のロフトの下側です。動作音は、結構うるさいと感じましたが、我慢できない程ではありません。こちらが吸い込み側で、JETと印刷されている部分は外側の5ミクロン・フィルターです。5ミクロン・フィルターの裏側。内側の1ミクロン・フィルター。100V1Aのモーターとシロッコファンです。。ブログランキ...

... 続きを読む

* by 坂やん
ぶつけないようにね!

環境が良くなりますね!

奇遇 * by mibuki
 お久しぶりです。AFS-400・・・。私はAFS-1000を購入しました。1000は大きいです。6畳の工房には大きすぎました。400にしとけばよかった・・・・。

坂やんさん、こんばんは! * by monaco
床からの高さが182cmなので、ギリギリセーフです・・・(^^;ウソウソ
エアーフィルターシステムを稼動させると高原の美味しい空気のような気分になります(^^;

mibukiさん、こんばんは! * by monaco
同じ日にアップするなんて、本当に奇遇ですね!
AFS-1000は、以前から導入を考えていましたが、大きすぎかなぁ~って思っていました。
でも、頭の上なので、大きいほうが良かったような気もします(^^;

* by forest
到着早かったですねー。

シロッコファンとのこと、騒音は普通の台所のファンくらいのイメージですかね。
1ミクロンカットですか。
清浄効果と、フィルターの持ちが気になりますね。

* by kaepapa
こんにちは。
床から182cm…擦って削れそうな痛みの走る高さです。
自室でペーパーかけたり塗装したりはんこ彫ったりと
粉塵凄いのです。こういうの欲しいけど工房じゃないと邪魔ですよね。(笑
塗装ブースのようなものを自作しようかと思っているところです。

* by 松本
見るだけで、空気が綺麗になりそうです(笑)。
へーぇ、シロッコファンですか。集塵機関係では初めてですね。シロッコファンはヘッドロスの割に風量が落ちにくい特性を持っていますので、目詰まり等に効果を発揮しそうですね。とは言ってもやはり定期的にフィルターの掃除をしてやらねばね。いいなあ。
最近気になるようなものばかり買っているような・・・

forestさん、こんばんは! * by monaco
100V 1Aなので、台所用の換気扇より大きめです。
それにブリキの箱の共振装置付きなので、五月蠅いです(^^;
一次フィルターが5ミクロン、内部の二次フィルターが1ミクロンとのことですが、作りが雑で隙間があるので、気分的なモノのようにも感じられます。
フィルターは、定期的にエアーコンプレッサーで吹けば良かな(^^;

kaepapaさんこんばんは! * by monaco
床に断熱材を入れてあるので、その分、天井が低くなっています。
頭をぶつけないよう気をつけなくちゃ~(^^;
普通の部屋なら石油ファンヒーターで代用できるような気がします。
入り側のフィルターの掃除が面倒ですが、結構効果があると思います~(^^;

松本さん、こんばんは! * by monaco
少々五月蠅いのですが、気分は、高原にいるようです(^^;
いかにも木工マニアって感じで、オブジェとしてもイイ感じです。
今なら大きい方も1万円引きなので、1台どうですか(^^;

Comment-close▲

JET JML-1014VSに回転計

JET JML-1014VSに回転計

今週末は、草津温泉で宴会の予定でしたが、風邪気味で咳がすごく、辛いので欠席しました。しかし、何もすることがなので、フライス盤に取り付けてあった回転計をJML-1014VSへ移植してみました。取り付けは、お手軽に両面テープです~(^^;ただ、眼鏡が行方不明だったので、シールド線のハンダ付けが大変でした(^^;ハンドホイールに付いている小さなマグネットの磁力をセンサーが感知してカウントします。ブログランキングに参加して...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
これって、以前私が購入した自転車に取り付けるサイクルコンピューターと原理は同じですね。自転車のスポークに磁石をつけそれをセンサーが読み取っています。
風邪早く治ると良いですね。
お大事に。

* by monaco
回転数は、回転計を見なくても大体わかるのですが、デジタル表示が楽しいです~(^^;
サイクルコンピューター、ぐぐってみたら千円ちょっと位からありますね。
工具用の計測機器は、高価なので、サイクルコンピューターが流用できたら面白いと思います・・・無理かなぁ~(^^;

* by 松本
ふふふ、単なる自己満足ね(これ重要です)。

自己満足ですが・・・。 * by monaco
こういうのが一番楽しいですね~♪
でも、まだ満足していません(^^;
回転計の電源をJML-1014VSから取りたいし、見た目がイマイチなので、アルミケースで作り直そうかと考えています(^^;

* by 松本
あはは、そこまでやりますか?
ところで、私もサイクルコンピュータ、ヤフオクで見てみました。中には回転数が表示されるものもありますね。でも自転車と回転数の桁が違うでしょうから、上限はどこまでか興味が有ります。安いので、一つ購入して試してみようかな。

ペダルの回転数は * by monaco
使えるのではと考え、いろいろなサイクルコンピュータのマニュアル(pdf版)を見ましたが設定の幅が狭くてダメそうです(^^;
たぶん、σ(^^;)と同じキットを購入した方が簡単で安いのではと思います(^^;
キットのみで4千円、電源、ケース、送料を入れても5千円くらいです。

* by 松本
やはりだめですか。
特に必要としているわけでもないので、遊びのつもりで試して見たい気はあります。

自転車にスピードメータを付けるのもイイかも~(^^; * by monaco
近いうちに通勤用の自転車にサイクルコンピューターを取り付けようと思っています。
スピード表示ができれば良いので、一番安いヤツにするつもりですが、ちょっとワクワクです~(^^;

ところで、オフの新製品のボール盤がデジタル表示付きですね。



* by 松本
私のボール盤はラジアルですが、テーブルが半固定(緩めて手で動かしてまた締める)なので、ハンドルでくるくる上下できるのは魅力です。丈がもうちょっと取れれば良いのにね。レーザも付いているので良さげですね。

クリスマスセールで * by monaco
JETのエアーフィルターシステムを購入しました・・・って、forestさんのサイトでご存知のとおりです(^^;
狭い工房ですが、天井はまだまだ、スペースが空いています~(^^;

Comment-close▲