昨日の続きです。鍋に醤油、味醂、日本酒、昆布、大量の鰹節を入れてひと煮立ち。冷めたら昨日の柚子の絞り汁と混ぜますが、適当です・・・たぶん(^^;で、冷めてからザルで濾して容器に入れました。まだ昆布は出していません。明日にも昆布を取り出し、ろ過する予定です。やはり、柚子って、皮が命でしょう?残った皮を捨てずに細切りにして砂糖を加えて砂糖漬けにしました。鰹節も濃い味が付いているので、捨てずにふりかけにしま...
お風呂に入れるのが一番かもしれませんね。
鰹節が大量に入り、昆布も入りで、さぞかしおいしいポン酢になったことでしょう。ナベに活躍してくれそうですね。
来年は、水炊きの回数が増えそうですが、σ(^^;)の好きなすき焼きが減ると問題ですね(^^;
画像にありませんが、最後までポン酢に沈んでいた昆布も酢昆布になって美味しいです(^^;
おおっ、皮や鰹節、種まで使うとは、やりますね。皮はおいしそうですね。また機会があったら私もやってみます。
でも、ひょっとして全部奥さんにさせた?(笑)
ではでは、
今年もよろしくお願いします。
σ(^^;)は、横で見ているだけでした。
まぁ、楽で良かったのですが、塩分控え目でイマイチです(^^;
今年もよろしくお願いいたします。
うちでは柚子の方は大抵は風呂に入れてお終いです。