fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2010年08月

カットオフスレッド 2

カットオフスレッド 2

夕食後、書斎が暑くて工房へ非難しました(^^;工房にエアコンクーラーがあると熱帯夜でも快適です~♪ ・・・ただ、昼間は全然、冷えませんが~(^^;涼しくて、その気になったので、昨日の続きのフェンスを取り付けました。フェンス左側の黒いノブは、定寸ジグの固定用です。Tボルトが入らないので、レールを加工しようと考えましたが、分解するのが面倒なので、フェンスを切り欠いてTボルトが入るようにしました。ついでにMDFボード...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
ROCKLERのサンプル図を見るとフェンスの切込みがありませんね。予め使用を予定するTボルト等を挿入しておくということですかね。あるいはそのつどフェンスをはずすのですかね。
私のテーブルソーでは刃を一杯出した状態で48mmしかありません。

* by acanthogobius
MDFをちゃんと塗装するところ等はさすがですね。
面倒くさくて私にはできません。
そういう細かい所が工房全体の美しさにも表れる
のでしょうね、見習わねば。

このカットオフスレッドを使うと、どの程度の幅の
板まで安定して横切りすることができますか?

* by 松本
あはは、納得です。上から挿して横に90度捻れば、ひっかるってボルトがあれば良いけど、そんなの無いね。

定寸ストッパですが、簡単に効いたり効かなかったりできる構造の方が格段に使いが手があります。以下のイメージあるいは、incraのSho Stop。
http://blogs.yahoo.co.jp/toshim11/40549388.html

* by た~じぃ
http://www.rockler.com/gallery.cfm?Offerings_ID=18113&r=6&TabSelect=Details

上のリンクの最後の写真のようにフェンスを可動にするのが正しいのかと思ったのですがそうでもないようですね。

hrvさん * by monaco
フェンスを外すと調整が大変なので、初めからボルトを入れておくような感じですね~(^^;
昨夜、T-スロットの高さを計測したら約12.5mmでした。最低でもツーバイフォー材の38mm位は必要でしょうからT-スロットはボツですね。

canthogobiusさん * by monaco
MDFは、湿気で変形するので、以前から塗装するようにしています(^^;

切断幅は、MDFボードの奥行きが15.5インチなので、フェンスの厚さ80mmを差し引くと300mmちょっとです。
ただ、まだ実際にカットしていませんが、マイターゲージより安定してカットできるようです。

* by monaco
ナットだけ入れておくというのもありますが、どうせフェンスに切れ目が入ってしまうので、カットしてしまいました(^^;

ストッパーは、以前、あてびさんが自作したものと同様な感じですね。
念のため、見に行ったら、あてびさんのサイトは消滅していました(^^;
フェンスの上にもT-スロットの溝を掘っておけば良かったです・・・って、まだ間に合いますが(^^;

た~じぃさん * by monaco
σ(^^;)も最初、そう思いました(^^;
4点止めでは、直角が保てませんね。それにカットできる幅が減少してしまいます。
こういう部品もありますっていう程度のようです?

ところで、4枚目の画像で気づいたと思いますが、このT-スロットは、普通サイズより小さいので普通のT-ボルトが使えません。
ホールドダウンの固定は、何時になるのでしょう~(^^;

Comment-close▲

カットオフスレッド

カットオフスレッド

以前から作ろうと考えていましたが、やっとその気になりました~♪カットオフスレッドは、テーブルソーでクロスカットする時に便利なジグです。INCRAのT-SLOTとマイタースライダー、MDFボードはRocklerから購入したものです。ブルーのT-SLOTは、国内で入手できないと思います。たぶん(^^;厚さ20mmのMDFを2枚接着しました。こんなときは、2枚刃のケビキ便利ですね~♪テーブルソーで浅めに溝を掘ってT-SLOT用のビットを使って、ルータ...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
早速制作されたようで、早いですね。PAINTERS PYRAMIDも早速活躍してますね。触手が動くのですがMDFボードが私のには厚すぎで使えそうにないです。

hrvさん * by monaco
10インチブレードでも最大カット厚が59mmになってしまいます。一般の丸ノコでは無理がありますね。
σ(^^;)の方もこのままでは、テーブル上のスロットへジグの装着ができません(^^;

* by 松本
うーん、何が変か読めない(^^;

松本さん * by monaco
ヒントは、地下鉄です~(^^;

* by た~じぃ
これはブレードが通る所は最初から切ってある(分離している)のですか?
それとも自分でカットするのですか?

* by 田中
レールでしょうか?

た~じぃさん * by monaco
ボードは、マイタースライダーを取り付けてから片側ずつカットしました。
完全に調整すれば、シングルでも充分でした(^^;

田中さん * by monaco
お久しぶりです~♪
>レールでしょうか?
当たりかな?
両側を塞いでしまったので、Tボルトが入りません(^^;
先ほど、エアコンクーラーを入れて、組み立てました~♪

Comment-close▲

海外通販(Rockler No.9)

海外通販(Rockler No.9)

折角の円高なので、久々にRocklerで小物を購入しました。Rocklerからは、2年ぶり、9回目の買い物です。オーダーしてから9日で届きましたが、送料が割高ですね。小物ばかりとは言え、狭い工房が益々狭くなってしまいました。反省です~(^^;Ship Qty Item No  Description1    43513    FINISHING SANDER 2    60545    ROCKLER BAND CLAMP 1    21982    18" ADJUSTABLE MITER BAR 1    30980    DIGIT...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
良くない物を見てしまいました。「Incra Build-It System Components」そそられます。これから作ろうかと思っている物です。

* by た~じぃ
確かに最近の円高は刺激的ですね。でも最近は木工関係よりバイク用の機械工具の方が欲しいので今の所は木工の物欲にはかられません。またレストアしたいです。

* by acanthogobius
小物の海外通販は楽しいですよね。
使えない物も多いけど、やはり時々ポチしてしまいます。
私はrocklerからは買ったことがないですが、送料が高めですか?

* by monaco
以前から、カットオフスレッドを作ろうと考えていて、ホールドダウンクランプなどを利用したいので、購入してみました。
ただ、まだ、ホールドダウンクランプは購入していません(^^;

た~じぃさん * by monaco
木工飽きました~(^^;
時間が経てば、また製作意欲も復活すると思います(^^;
ところで、バイク用の機械工具の海外通販なんてどうですか?

acanthogobiusさん * by monaco
Rocklerは、郵便局が配達に来るので、他と違います(^^;
それに、荷物が到着するまでの商品の追跡もできません。
今回、欲しいものがあったので、割高でもオーダーしてみましたが、次は無いかも知れません(^^;

Comment-close▲

JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2010

JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2010

今日は、DIYショーへ行ってきます~♪今回は、アマチュアの方々も参加されているとのことなので、楽しみです!                                      ・                                      ・                                      ・                                ...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
おもしろそうですね。
こちらからだと、ちと見学は難しいのでレポート待ってます。

hrvさん * by monaco
これから出かけます。
首都高が混まなければよいのですが・・・。

* by 松本
うわー、良いなあ。

今年はDIYショーの年でしたか * by むーじょ
幕張メッセ、遠いいいいいんですよねー。
駅からかなり歩くし。
行ったら行ったで、サンドペーパーやらいろいろと試供品がどっさりもらえるんですけど。なぜかペットフードたくさん貰って帰りました。v-283

うっ、行けない * by きむきむ
あぅ~~っ。。。

地元なのに、出張中なんで行けません。。。。v-393

松本さん * by monaco
楽しかったですよ~♪
しかし、千葉の方々が羨ましいです(^^;

むーじょ様 * by monaco
浦安の少し先なので、混まなければ大したことありませんよ~。
それにクルマなら、大物を買っても持って帰れるし(^^;

ゆっくり見ていたら午後4:30で終了してしまい、サンドペーパーにお目にかかれませんでした(^^;

きむきむさん * by monaco
運が悪いですね~(^^;
でも、地元なので、上総木工交流会に入れますね!
羨ましいです~(^^;

* by hrv2004jp
奥さんの鋸さばきは、「門前の小僧習わぬ経を読む」ですかね。
トリマーテーブル、見るからに色んな作業に対応しそうです。
テッシュケースは安いですね。

hrvさん * by monaco
カミさん、普段から庭木を切っているので慣れています・・・が、力不足でタイムアウトしてしまいました(^^;
トリマーテーブル、youtubeで見たことがありますが、バージョンアップしていて凄いことになっていました。
ティッシュケースは自分で作るより安いです(^^;

Comment-close▲

JET JML-1014VSにロング・ツールレスト

JET JML-1014VSにロング・ツールレスト

久々にオフ・コーポレーションで購入してみました~♪金色の金具は、ブラス・フェラル・・・木工バイト用の真鍮の口金です。7/8”と1”の2種類購入しましたが、ビニール袋にLee Valleyと印刷されています(^^; その下は、Robert Sorbyのツールレストですが、これも仕入先はLee Valleyのようです。じつは、以前、どちらもLee Valleyで購入しようとしていました。ところが、Outlookにフリー版のSPAMfighterを使用しているため、SPAMと判...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
円高が続いているので海外からの購入にはチャンスですね。ドルよりも、ユーロの方がより下がっているように思います。
DVDプレーヤーも安いですね。

hrvさん * by monaco
現在84円台ですね。
折角の円高なので、先日、久々にRocklerで小物を購入しました(^^;
実際に引き落とされた額は、1$=約88円でした。
そろそろ届くと頃ですが、Rocklerは、国外への発送状況を確認することができないので不便です。

今日は、DIYショーに行こうかと思っています~♪

Comment-close▲

きつねのしっぽ

きつねのしっぽ

2ケ月くらい前から右ひじが痛くて、重いものが持てません。特に腕を伸ばした状態での作業が辛いです。ボーリングが一番キツそうです~(^^;発症したのが、ウッドデッキを解体した頃なので、そのためかと思っていましたが、PCのマウスが原因のような気もします?そんな訳で、マウスを握る時間を少しでも短縮するため、「RSSリーダ」と「Webページ巡回ソフト」の両方の機能をあわせ持つフリーソフト「きつねのしっぽ」を使ってみまし...

... 続きを読む

* by た~じぃ
>右ひじが痛く
奇遇ですが私と同じ症状かも知れません。私の場合は自分で肘を見ると出っ張っている所と、それに繋がっている腱などが痛みます。2月位からずっとで最近は養生してあまり使わないようにしているので少し良くなってきました。マウスが原因かも知れないと私も睨んでいて、極力使用を避けてますが使ってしまいますね。

た~じいさん * by monaco
PCの前で、なるべく肘を曲げないようにしていたら多少、良くなってきました。
木工サイト&ブログの巡回時間も減って、空いた時間にDVD鑑賞でもします(^^;
「きつねのしっぽ」お勧めですよ~!

Comment-close▲

エアコン室外機にテーブル

エアコン室外機にテーブル

一昨年に植えたバナーネです。ウッドデッキの高さより低い位置で芯を止め、枝を左右へ水平に伸ばすよう剪定しています。今年、水平の枝から垂直に伸びた枝に10個くらい秋果の蕾が付きました。日増しに大きくなっていて、今年こそ、期待できそうです~♪こちらは、約25年前に植えた柚子ですが、15mmくらいの大きさになっています。まだ、確実ではありませんが、初めての果実・・・の予感です~♪しかし、トゲ無し柚子の訳でしたが、ト...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
一年に二度なるのですか。うちの小さなイチジクもだいぶ前に一度、大きな実をつけて収穫しましたが、その後、しばらくして小さな実がだいぶついています。ということは、この実は秋に熟れるということなのでしょうね。
こちらも、残暑が厳しすぎます。エアコン嫌いの家族なので、扇風機で我慢してますが限界に近いです。

hrvさん * by monaco
イチジクの夏果は2つ付いていますが、固いままで、大きくならないので、秋果に期待です!

今回、エアコンを1台設置した影響で、またスピーカーの撤去命令が発令です(^^;

柚子って * by きむきむ
柚子って実が生るまで、あの大きなとげが出ないんですねv-12
今年は、我が家も実家も、大豊作です。

逆に、柿は、花や小さい実がいっぱいだったのに、皆、落ちちゃって、今や一個。。。v-406

やっぱり、この猛暑で、植物も変ですね。

きむきむさん * by monaco
書き方が悪くてすみません(^^;
ドイトで購入した苗ですが、植えた翌年にはトゲが出てきました(^^;
道路沿いに植えてあるので、トゲが軟らかい春先に危険な箇所だけ摘んでおきましたが、取りきれていません。
猛暑(特に夜間気温)で、地元産の梨も色が悪いと生産者が言っていましたが、味は変わらないようです?

Comment-close▲

トリマーベース

トリマーベース

先日、RYOBI社製TRE-55のベースが経年変化で逝ってしまいました~(^^;木工を始めた頃、TOOLS.GRの山田さんのお勧めで購入したモノですが、お気に入りのツールの一つです。でも、グッと締めるとヒビ割れが大きくなって危険な状態でした~(^^;こんな感じ~(^^;で、今日、オーダーしたトリマーベースが届きました~♪ついでにオスモ・アンティックパインも購入。左下の目盛テープはオマケで頂きました。丁度、欲しかったモノです!・・...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
私のトリマーも同じものです。でも、まだベースは健在です。二つあるといいですね。

* by acanthogobius
ありゃー、これは危ないですね。
私のマキタのトリマーはもう15年位使ってますが
今のところ無事です。
ただ、使い終わったらベースのロックスクリューは
少し緩めるようにしています。

hrvさん * by monaco
以前からジグ用にも購入しようと思っていましたが、やっと購入しました(^^;
使い始めて、そろそろ10年くらいでしょうか?
購入当時は、高い買い物と思っていましたが、今考えると安い買い物でした(^^;

acanthogobiusさん * by monaco
σ(^^;)もベースのロックスクリューは、少し緩めるようにしていましたが、はじめに数箇所ヒビが入り、そのまま使用していたらこんな状態になってしまいました(^^;
でも、もう少し、早く交換すべきでした(^^;

すげー、10年、15年単位? * by むーじょ
わたしもTR-55使ってます。
軽くて細くて強力でいいですよねー。
トリマースタンドを使うより、角のRはトリマーでさらりとやってしまいます。
でも、ヘタだから、焦げまくりですv-409

むーじょ様 * by monaco
今でもそうですが、木工を始めた頃、衝動買いが酷くて痛い目にあっています(^^;
トリマーは、2台目ですが、山田さんのおかげで、その後、買い換えていません(^^;
欲しいTOOLを買うときにお勧めは・・・って聞くと教えてもらえますよ~(^^;

↓10年前の山田さん(^^;
http://www.m-world.info/club2.htm#yamada

* by 松本
本当、なぜ逆メモリがわかったのでしょう。
どこかでどなたか、逆が欲しいと言っておられましたね。
TOOLSGRの山田さんとリブロスの長谷川さんには、本当お世話になってますね。

松本さん * by monaco
購入時に逆目盛をカートに入れて、すぐに気が変わって取り消したためでしょうか(^^;
最近では、振分目盛というのもありますね。これなら1個で2役ですが、結構高いです(^^;

長谷川さんにもいろいろ貰っていますが、ブログ非公開です(^^;

Comment-close▲

ステレオ誌7月号付録のスピーカー 完成~♪

ステレオ誌7月号付録のスピーカー 完成~♪

鏡面仕上の予定でしたが、中々乾かないので、ユニットを取り付けて完成させてしまいました~(^^;バスレフポートは、100Hzのつもりで設計しましたが、聴感上は、20~30Hz上のようです。試聴は、LUX SQ-38FDで行いましたが、このスピーカーと相性があまり良くありません。このスピーカーには、安いミニコンポの方が似合います(^^;先日、作った花台?をスピーカースタンドにしてみました。中々良いでしょう~(^^;ところで、前回のビビ...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
完成ですね。ネットが無くても格好良かったですが、装着すると一段と良くなりましすね。助言頂いたステンドグラス風スピーカーカバーを作り、同じように磁石でスピーカーユニットにくっつけるようにしてみましたが、両面テープでつけたものだから簡単に取れてしまいました。
なるほど、monacoさんのされたようにすればいいのですね。真似させてもらいます。
ただ、ステンドグラスが大きすぎて不釣合いなので作り直さないといけません。

hrvさん * by monaco
最近のスピーカー自作は、レベルが高くてコンテストの出品、結構迷いましたが、今日、応募してみました(^^;
たぶん予選敗退かと思いますが、良い刺激になりました(^^;
アイデアはいろいろ有るものの、中々作品作りに生かせませんが、ボチボチやっていこうと思っています。

hrvさんの一粒で四度おいしいスピーカーの健闘をお祈りいたします。

* by 松本
色のもアイデアの一つですが、実に良いですねえ。
黒と黄色がまた似合ってます。予選は通りそうな気がしますが。

予選通過は・・・。 * by monaco
とても難しいと思います。
唯一、光っているのがサランネットでしょうか(^^;
本体の製作と同じ位時間がかかりました。
ただ、完成後のサランネットの裏側をお見せできません(^^;

Comment-close▲

ステレオ誌7月号付録のスピーカー 其の五

ステレオ誌7月号付録のスピーカー 其の五

下地に在庫の黄色いラッカースプレーを塗っていますが、なかなか乾かなくて、鏡面に程遠い状態です~(^^;これで、4回目の塗装。この黄色は、下塗りの筈でした。でも、面倒なので、これで辞めときます・・・理由は後述です(^^;充分に乾いたら、バッフル面だけバフ仕上げしてみようと思っていますが、最低3日は乾燥させないと・・・。ところで、昨日、ユニットを取り付けて試聴してみました~(^^;バスレフポート(スリット)の設定も...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
黄色いスピーカーはあまり見たことがないし、いい感じだと思います。
わたくしも、大人の科学で作ったユニットは同じ症状が出てしまいました。

ダンパー * by monaco
ダンパーの接着不良のようです?
とりあえず残っていた接着剤を使って裏側から塗布してみました(^^;
これで、治れば良いのですが~(^^;

Comment-close▲

ステレオ誌7月号付録のスピーカー 其の四

ステレオ誌7月号付録のスピーカー 其の四

やっとその気になりました~(^^;簡単木工の範疇なので、半日で木部は終了。#240までサンディングしましたが、凝ったことは何もしていません(^^;単純なスリットバスレフで、スリットは、6mmです。あとは、塗装ですが、とりあえず、在庫の100円のスプレーを下地塗りしてみようと思います(^^;...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
外形がひとまず完成ですね。内容積が2.7リットルと大き目ですかね。この形だと正しくブックシェルフ、本棚にぴったりですね。
私も応募期限が迫り、急いで塗装しているところです。

* by た~じぃ
スピーカーの事はよく知りませんが、MDFって中身が詰まっていて重いんでスピーカーにはいいんでしょうね。

hrvさん * by monaco
折角、小さなユニットなので、もっと薄くしたかったのですが、20mm厚のMDFなので110mmになってしまいました(^^;
前面を鏡面仕上げにしようと考えていますが、うまく行くかどうかわかりません(^^;

た~じぃさん * by monaco
当初、欅で作ろうと思っていましたが、時間が無くて断念しました。
でも、メーカー製のスピーカーは、殆どMDFなので、程ほどに良いと思います(^^;

* by 松本
MDFでも綺麗に木口処置ができていますね。
ところで、音はどうなんです?

松本さん * by monaco
早く聴いてみたいのですが、ガッカリだと中断しそうなので、塗装が終わるまで我慢です~(^^;

Comment-close▲

ステレオ誌7月号付録のスピーカー 其の参

ステレオ誌7月号付録のスピーカー 其の参

出品期限が迫っていますが、まだ構想段階です~(^^;ウケ狙いの予定でしたが、粗大ゴミになりそうなので、長く使えるモノにしたいものです。で、在庫の20mmMDF材で、本棚にカチっと入る本当のブックシェルフにしようと考えています。仕上げは、ピアノブラック。今日、MDFをカットしましたが、夜になってサイズを間違っていることに気づきました(^^;期限までに間に合うかどうか微妙です~(^^;...

... 続きを読む

* by 松本
スケッチアップ、大したものですね。
グラフですが、これは物理的にどういう意味ですか?
ユニットは何とかわかるが、ポートやインピーダンスになぜdBが?さっぱりわかりません。音を出せる範囲にしても周波数の下の方だけだし。基準は何でしょうね。

* by hrv2004jp
ユニットの特性からきちんと設計されるのですね。このあたりの理論的なことはほとんど理解できていません。したがって、自分でキャビネットを設計することはできません。
20mmのMDF、がっちりとしたものになりそうですね。
私のほうは、今日、ようやく外装がほぼ完成しました。小学校の夏休みの工作気分でした。あとは塗装です。

松本さん * by monaco
このグラフは、あくまでも参考です(^^;
バスレフポートは6mmのスリットで、共振振動数を100Hzにしています。
ただ、スピーカーの最低振動数が150Hzなので、半信半疑です~(^^;
あまり深く考えないで、トータルだけ参考にしていますが、実際はかなり違うと思います。

hrvさん * by monaco
未知のスピーカーなので、設計しても無駄のような気がします。
それより、折角の小さなスピーカーなので、1リットル位にしようかと考えていました。
でも、本棚の高さに合わせて2.7リットルにしてみました(^^;
気に入らなかったら、もっと小さくしようと思っています。
今週末も暑そうなので、間に合うか微妙です~(^^;

Comment-close▲

光あふれる透明水彩画の世界

光あふれる透明水彩画の世界

青森市在住の鈴木義勝氏個展が出身地である鴻巣市の「クレアこうのす」で開催されます!今回は、10年ぶり二度目の故郷での個展とのことです。じつは、昨年開催された四十数年ぶりの同窓会で、鈴木氏が画家として青森市で暮らしていることを知りました。鈴木氏の実家は、現在も鴻巣駅前にあり、お兄さんが素晴らしい木彫作品を制作されているので、知っている方も多いと思います。透明感のある澄んだ色で、光り輝く東北の自然や風土...

... 続きを読む