fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2010年12月

壊れたドリルで・・・・・♪

壊れたドリルで・・・・・♪

今年最後の木工DIYです。年末なので、昨日、工房の掃除を始めました・・・ちょっとだけですが~(^^;途中で、壊れた電動ドリルを廃棄しようとして、閃きました!掃除を中止して製作突入です~(^^;              ・              ・              ・              ・              ・              ・              ・    ...

... 続きを読む

* by た~じぃ
何に使うんでしょう?私には不明です。

た~じぃさん * by monaco
いろいろ考えられますが、どれも中途半端な気がします?
↓が一番良さそうです。
http://www.woodcraft.com/Product/2021212/26470/Sorby-Micro-Sandmaster-Head-Only.aspx

* by hrv2004jp
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

明けましておめでとうございます * by きむきむ
今年も宜しくお願い致します。

12mmのチャックだと、ハンドドリルに使うには重そうですね。確かに、Sorbyのヘッドを付けて、旋盤で使う方が良さげな感じですv-291

hrvさん * by monaco
昨年は、いろいろレスして頂きありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

きむきむさん * by monaco
おめでとうございます~ m(__)m
こちらこそよろしくお願いいたします!
ソービーの赤いハンドルは3個もあるので、一つくらい自作したいと思っていました。
でも、トップヘビーでちょっと使いづらいようです(^^;

Comment-close▲

EKEN M003逝く~★

EKEN M003逝く~★

ベッドの枕元に転がって置いてあった ePadですが、カミさんのニードロップで液晶が逝ってしまいました(^^;たった3ケ月の短い生涯でした。ナムナム・・・チーン!Slatedroidをいれたり、スワップドライブを設定するなど、できることは殆どしていますが、何せパワー不足。動画などコマ落ちが酷くて見るに耐えられず、殆ど、睡眠導入用のソリティア専用機になっていました。もう、飽きてしまったので、惜しくはありませんが、バッテリーを取り外...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
私も同じような体験があるので、思わず笑ってしまいました。私はワープロを踏まれて壊れました。一踏み20万円ほどにつきました。妻の一言「踏まれるような所に置いとくからいかんのやろ。新しいの買えていいやん。」

hrvさん * by monaco
少しは、悪いと思ったらしく?新しいのを買ってくれるそうです。
カミさんは、コレがニセモノって知らないので、本物のiPadを・・・とも考えましたが、止めました。
PSP携帯が発売されたら自分で購入しようと思っています(^^;
壊したePadの代わりなので、買っても怒られません・・・たぶん(^^;

大掃除をしていたら * by きむきむ
大掃除で、PCパーツの整理をしていたら、8GBのHDD・キャディ付きのCD-Rドライブ・PCIやVLバスのビデオカード・DVDハードウェアデコーダ等々、今となってはゴミとしか言えないパーツが山ほど出てきました。

私が買ったHDDは40MBでしたが、やっぱり、15万円くらいでしたね。
メモリとHDDの大容量・低価格化って、ありがたい事です。

もう1ドライブ2TBなんてのが出てきたんで、起動ディスクで使うのにはMBRだと限界になってきましたね。そうなると、BIOSのGPT(UEFIって書いた方が有名?)対応必須になるし、OSもWinなら64Bit限定だし。。。
うぅ~、また出費がぁ~v-292

きむきむさん * by monaco
PCは、本当に安くなりましたね!
昔のPC-98なんて詐欺としか思えない価格設定で、いったいいくら儲けたのでしょう(^^;
σ(^^;)もISAやシリアルの外付け機器などゴミだらけです。でも購入価格を考えると捨てられませんね(^^;
貴重なDOSV用5インチFDDなんかも死蔵しています(^^;

今、古いPC-98のMIDIデータを何とかしようと考えています。
PC-98用5インチFD⇒PC-98のHDD⇒MO⇒SCSI・IFをWindowsPCにセットしてMO⇒完了・・・の予定ですが、面倒です(^^;
確かRS-232Cのクロスケーブルでも何とかなるようですが、忘れました(^^;

Comment-close▲

イルミネーション

イルミネーション

夕食後、市内のイルミネーションを見てきました~♪個人で、ここまでヤルなんて凄いです!!このお宅は、ディズニーランドがテーマですね。LEDセンスが光っていました(^^;こちらのお宅は、回る風車や東京スカイツリーまであって、豪華絢爛でした!こういうのを見るとσ(^^;)もやりたい!っていう気になりますが、費用と後片付けを考えるとダメです~(^^;【H22.12.17】youtubeで↑の動画を見つけました。...

... 続きを読む

* by た~じぃ
バイクでも電飾している人がいますが、ちょっと恥ずかしい気もします。

* by hrv2004jp
これはすごいですね。費用も相当掛かっているでしょうし、電気代もかなりかかるでしょうね。設置も大変でしょうね。
これだけ豪華だと、さぞかし見物人もたくさんこられていることでしょうね。

た~じぃさん * by monaco
最近、クルマにLEDを付ける人が多いですね。
バイクでもアクセント程度なら良いと思います。
でも、やりすぎると昔のトラック野郎みたいになってしまいます(^^;

hrvさん * by monaco
上の画像の方は、画像に写っていませんが、シンデレラ城まであります。
それに全体的にハイセンスでバランスが取れていて、細部も丁寧でウットリです~♪
下の方は、電球が多いようで、電気代が大変なようです(^^;

* by きむきむ
すごいですねv-12

YouTubeのテロップに出ていた電気代1万/日には、もっとびっくりしましたけどv-405

きむきむさん * by monaco
1万円の方は、かなり以前から電飾されているので、電球のようです。
LEDならもっと安いと思いますが、イニシャルコストが問題なのでしょうね(^^;

Comment-close▲

HEROES 最終回!

HEROES 最終回!

夕食後にHEROES FINAL SEASON Vol.10を観ました~♪レンタルDVDなので、数枚づつ、忘れた頃に続きを観るという感じ。全部観るのに1年くらいかかってしまいました(^^;ホント長かったです~。しかし、予想外の展開で???です。まだ続くような気がしますが、どうなのでしょうか~(^^;...

... 続きを読む

チョット古いけど~(^^;

チョット古いけど~(^^;

40年前の曲なので、チョットどころじゃありませんね(^^;Led Zeppelin の You Shook Me です~(^^;NEC PC98互換機のエプソンPC-386GEのHDDから昔のデータを発掘しました。なんで、こんな古いPCがあるのかって?・・・それは、CPUを標準の386SXからCyrix486SLCにハンダ付けで載せ替えています。それに、クリスタルを交換して、標準の20MHzから25MHZへクロックアップ、その他いろいろ改造したためお嫁に行けませんでした(^^;ところで...

... 続きを読む

まだ完動とは * by きむきむ
PC-386、よく動作しましたねv-12
うちの屋根裏部屋にも、EPSON PC-286VSが眠っているんですが、動くのかなぁ。。。?

記事下のGoogleの広告にも、PC-98良品とかが出ているので、いまだに需要があるんですね。

* by monaco
数年前まで普通に動いていましたが、今回は、Bootせず、一瞬、HDDが逝ったって思ってしまいました(^^;
結局、内臓ボタン電池が完全放電で設定がクリアされてしまっただけでした。
で、BIOS設定をやり直して、無事に起動しました。
カモンミュージックのRCM-PC98に無くてはならないので捨てられません(^^;

ところで、σ(^^;)も386GEの前に286VS使っていましたよ~♪
速さはそんなに変わらなかったので、386GEに換えた時に悔やんだものです(^^;
でも、CPUを486SLCに替えたら激変しましたが・・・(^^;
NECはクロックアップ防止のために、キーボードにハードプロテクトをかけていましたがエプソンは何にも無しでした。
今、考えると286VEを買ってクロックアップすれば良かったと思いますが、遠い昔のことです~(^^;

* by hrv2004jp
アルバムは一枚も所持していませんでしたが、「移民の歌」のドーナツ盤を持っていました。
随分古くからPCの改造などをやっていたのですね。私の方は、もっぱらワープロ専用機を使っていました。

hrvさん * by monaco
発売前にレコード店へ予約して手に入れた1stアルバムですが、友人へ貸したら戻ってきませんでした。
仕方なく、買いなおしたところ、見開きのジャケットから普通のジャケットに変わっていて大ショックでした(^^;
パソコンは、インベーダーゲームを自宅でプレイしたくて始めたので、ハードもソフトもいろいろやっています(^^;

Comment-close▲

トナカイブギ

トナカイブギ

NEC PC98を引っ張り出して、19年前のデータをデジカメで撮影してみました~♪当時はまだ、パソコン通信の時代でしたが、PC-VANのSMU #4へ毎晩アクセスしたものです。おかげで、元々夜型の生活パターンに拍車がかかってしまいました(^^;シーケンサーは、RCM-PC98。今でも使っているプロがいます。音源は、Roland CM-64+04カードです。画面が今風に見えますが背景画像+エスケープシーケンスです。σ(^^;)のパートは、一番ハデなやつで...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
随分と長ーい曲ですね。軽快なテンポでクリスマスのウキウキした雰囲気に合ってるような気がしました。
monacoサンのパートは、ギターということですか。
ハモンドオルガン風の音色のバックもいい感じでした。

hrvさん * by monaco
最後まで聴いて頂きありがとうございます。
パートという言い方が不適切でした(^^;
ドラムとベースを除くパートを1人24小節づつ入力してリレーしています。
当時、MIDI界で有名だったあのまりあさん、染之介師匠、yungmok先生など豪華メンバーです(^^;
因みにσ(^^;)は、びーとる~ずというハンドルでした(^^;
画像はともかく、音は、もっと良い音で聴いて頂きたいと思っていますが、年内は無理・・・かも知れません(^^;

* by hrv2004jp
おっしゃっている意味がようやくわかりました。わたくしは、画面に出てくる名前がバンドのメンバーなのかなと思っていました。
ぴーとるーずは4分30秒くらいに出てきていましたね。
打ち込みで、こんなことができるんですか。すごいもんですね。

* by monaco
何度も聴いて頂いて、ありがとうございます。
たった24小節ですが、技を駆使しているので、毎晩打ち込んで、1週間位かかったように記憶しています(^^;

あまりにも情けない音なので、昨夜、少しだけMP3にしてみました。
シンセ(CM-64)から出た音には及びませんが、かなり良くなりました。
後日、ハードを購入してみようと思います。

Comment-close▲

サンドペーパーホルダー

サンドペーパーホルダー

一週間ぶりの更新です~(^^;最近は、キャンピングカーのことばかり考えていて、何もヤル気が起きません~(^^;でも、購入するのは、かなり先のことなので、そろそろ木工頑張りたいと思います。先週の嵐で、庭木もすっかり落葉してしまいましたが、イングリッシュローズが元気に育っています~♪無花果のバナーネもそろそろ剪定しないといけません。バナーネです。今年最後の収穫となりました。味は、バナナのように甘くてネットリし...

... 続きを読む

* by acanthogobius
そんなに気になるのでしたら、もう買ってしまったらどうですか?
キャンピングカー(笑)
気になる時が楽しい時ですね。

サンドペーパーホルダーは使いやすそうですが、やはり何か
カバーが無いと手の平が痛くないですか?

acanthogobiusさん * by monaco
キャンピングカーは、リンクのガソリン車に決めました・・・たぶん(^^;
今買っても乗る時間がないので、退職(1~3年後)が決まってから発注します(^^;
オプション以外のナビやテレビ、アンテナ、発電機、ノートPC、電磁調理機などの情報を見ているとキリがありませんね(^^;

サンドペーパーは、一生分くらいの量を購入したホルダーに合わせて77×203mmにカットしてあります。
ホントは、同じホルダーが欲しいのですが、生産中止らしく?売っていません(^^;
で、自作した訳なんです(^^;
手袋してサンディングしようかなぁ~(^^;

Comment-close▲