fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2012年07月

ウッドデッキの階段が完成しました~♪

ウッドデッキの階段が完成しました~♪

毎日暑い日が続いたこともあり、結構工期が長くなってしまいましたが、完成しました(^^;側板は2×12材、踏板は、以前の階段を解体した際に出た2×6材の有効利用です。踏板の裏側は若干傷んでいますが、見えないので問題ありません。かかった費用は、3枚のカラー平板を入れても2千円くらいです。塗料は、いつものキシラデコール(色:ピニー)側板の傾きは約38度。踏板はW90センチ、D25センチ。側板をトリマーで8ミリ彫り下げ...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
猛暑の中、ご苦労様でした。これで一連のリニューアル作業も一段落でしょうか。昨日、友人から額縁プランターの製作を依頼されました。monacoさんの記事を参考に製作しようと思っています。また、わからないことがあればよろしくお願いします。

hrvさん * by monaco
アーチを含めると結構な工期となってしまいましたが、やっと完成しました。
次回の外作業は、ヤブ蚊がいなくなる頃再開する予定です(^^;

前面の額縁部分の接着は、イモ付けで、耐水性のあるタイトボンドⅢを使用しています。
後側のプランター部分が補強になっています。
あとは、画像でわかると思います(^^;

* by acanthogobius
外作業は辛い季節ですね。
ところで、この階段、下方向の力に対する支えが無いように
見えるのですが、大丈夫ですか?
普通は上の部分がデッキに引っかかるような形状になって
いますよね。

acanthogobiusさん * by monaco
毎日、暑いですね!
下方向の力は底面と壁面にかかっていて、そーっと乗れば上り下りしても大丈夫でした。
壁面のL型金具は、下へ加わった力のためではく、階段が壁と離れないように付けてあります。
σ(^^;)が上に乗って飛び跳ねてもOKなので大丈夫でしょう・・・きっと(^^;

* by 松本
ご無沙汰です。
ここ韓国も猛暑が続いてます。気をつけて下さいね。
トリマーで掘り込むって手が込んでますねえ。私なら、踏板の支えを両側板へビス止めするでしょう(笑)。

今バキュームチャックのために、monacoさんやまなさんの記事を読みながら、部品を集めているところです。
さて、いつになりますやら。

松本さん * by monaco
お久しぶりです!
こちらも猛暑で有名な熊谷市の隣の市なので、暑さは慣れていますが、水分補給に気を使っています(^^;

こういう階段を一度は作ってみたかったのですが、踏板を有効利用しているので、まだ何度か作る必要がありそうです(^^;
何の補強もしていませんが、掘り込んでいるので、横揺れがまったくありません。

バキュームチャックは心響太鼓さんにお願いするのが一番安くてすみます。
http://1st.geocities.jp/sinkyotaiko/
http://1st.geocities.yahoo.co.jp/gl/sinkyotaiko

Comment-close▲

信越の旅~GPSロガーデータ

信越の旅~GPSロガーデータ

先日の信越方面への徘徊状況をまとめてみました。諏訪湖・安曇野を通って、日本海に出て滑川市まで行き、上越市まで戻ってから長野市・小諸市を経て帰ってきました。青線がつながっていないのは、GPSロガーのスイッチ入れ忘れ及びバッテリー切れです(^^;ノートPCのUSB電源は、PCがスリーブになると切れてしまい充電に四苦八苦してしまいました(^^;このため、ダウンコンバーターを購入済みでが、12V電源を3口アダプターで...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
PCがスリーブ状態で充電がとまるのは困りますね。わたくしも、ICレコーダー充電中にとまってしまうので困っているところです。

hrvさん * by monaco
2世代前に使っていた古いデスクトップPCは、電源を落としてもusbが生きています。
このため今も時々DSの充電に使っています。
キャンピングカーではダウンコンバーターが役立ちますが家庭では使えませんね(^^;
やはり専用の充電器が必要なのでしょう(^^;

下道(*_*; * by ハナゾウ
ほとんど一般道で行って来たんですね(・。・;
すごいですw
下道で色々立ち寄りながらも楽しそうですけど…やはり峠越えは大変ですよね。。
ディーゼルなのでパワー不足は無いですけど…下りがきついです。曲がるたびに後ろの方から色々な音が聞こえるので精神的にも良くないですね(笑)

ハナゾウさん * by monaco
じつは、コルバン3に付けたETCを一度も使っていません(^^;
時間はたっぷりあので、浮いた金は孫のお土産に・・・ウソです(^^;
峠では、スピーカーが落ちてきたり、水のポリタンクが入り口の階段に落ちたり大変でした(^^;
伊豆へ行ったときからガソリン車のパワー不足を強烈に感じましたが、もう慣れました。坂道はローで頑張ります(^^;

Comment-close▲

ブルーレイディスクプレーヤー

ブルーレイディスクプレーヤー

ブルーレイディスクプレーヤー・ライター 東芝 D-BR1を購入しました。これで、違法なリッピングなどしなくても録画したTV番組をキャンカーの中で見ることができます。それに普通のレコーダー同様、CMの早飛ばしができるので時間の節約になります!自作テレビ台の一番下へ何とか入れましたが、横幅が2mmオーバーでアンプのアルミパネルが前に出っ張っています~(^^;それに、ここに入れてしまうと熱がこもりそうです。次のお出か...

... 続きを読む

いいなぁ・・・ * by しんさん
こんばんは^^

快適化進んでますね~♪貧乏DIYerのしんさんにとってキャンピングカーなんて夢のまた夢ですが、せめてmonacoさんの楽しそうな記事見て慰めとします^^

さて、いろいろお教えいただいたkoboですが、無事に動くようになりました、ためしにプロジェクトX(100円^^;)も購入して楽しんでいます♪どうもありがとうございました!

しんさん * by monaco
キャンピングカーは、その気になればなんとかなります(^^;
σ(^^;)も贅沢な装備は切り捨てて、必要最低限の装備にしています。
ただ、今となっては無駄と思える装備もありますが(^^;

koboは、ネットの枠が欠けていたり、無線LANの設定が消えてしまったり驚くやら呆れるやらです(^^;
プロジェクトX・・・これならポイントで購入できますね!
しかし、深入りは危険なので青空だけにしておきます(^^;

* by hrv2004jp
我家のDVDレコーダーがダメになったようなので、なんとかしないといけません。あまり快適化を進めると別居生活になってしまうのでは。(笑)

hrvさん * by monaco
D-BR1はレコーダーですが、HDDを内臓していないので、2万円ちょっとでした。
レコーダーはHDDの大容量化とプライスダウンで、新しいモノが欲しくなりますね!
昨日の午後から、食事以外は家族と顔を合わせていません(^^;

高額快適化、うらめしや~。ちゃうちゃう羨ましー * by えいじょう(おかやん)
ブルーレイディスクプレーヤーですか~。
すごいですね~。

我がコルドバンクスさんはTVもないので
夢のまた夢の快適化です(*^_^*)

いつか、そのうち(いつかはクラウン)て感じです。

えいじょうさん * by monaco
テレビは投資の割りに役立ちませんね!
ワンセグ付きDVDの方が省エネですし、これで充分だと思います。
σ(^^;)の場合は、ピーピー五月蠅い孫から避難する場所が必要なので必須です(^^;
最近、PCもB5ノートから普通サイズのノートにしたので快適になりました。
最近は、ほぼ毎日、昼食後から夕食時までこもっています(^^;

Comment-close▲

階段製作中ですが~(^^;

階段製作中ですが~(^^;

現在、ウッドデッキの階段を製作中です。久々のトリマー使用で試行錯誤しながら、側板だけ完成しました~(^^;でも、毎日の猛暑が続いているので、日中は涼しいキャンカーの中でお昼寝~(^^;そんなこんなですが、hrvさんから情報を得たスピーカーの付録付きStereo誌を無事にゲット!ダブルバスレフ向きのユニットの様に思えますが、どうしましょう~(^^;...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
トリマーだけは同じものを使っています。久しぶりに作業行程の写真を見たような気が(笑)。スピーカーは、もうすこしちゃんとした箱に入れて鳴らしてみたいような気になってます。

* by monaco
過去の記録を見たら、このトリマージグを使ったのは、4年ぶりです。
トリマーは、まだ面取りで使うので、掃除しておらず、凄い散らかりようです(^^;

スピーカーは、Stereo誌のダブルバスレフ指定箱にしようかどうか考え中です。

暑いです。。。 * by きむきむ
昨日は私も木工をやっていましたが、庭にいると、本当に頭がクラクラしてきたので、中断しましたv-388
こんな暑さ、いつまで続くんでしょうねv-292

きむきむさん * by monaco
暑いので、毎日ゴロゴロしています~(^^;
ログ工房は、窓用エアコンがあるのですが、この暑さじゃ効きません。
中断が正解でしょうね。
しかし、今日は午後から少し木工しようと考えています(^^;

Comment-close▲

古代蓮

古代蓮

一昨日のNHKの放送を見たカミさんの命令で、朝、5時に起きて起こされて、埼玉県行田市の古代蓮の里へ行ってきました。ここの蓮は、ゴミ焼却場建設の際、掘削した場所に水がたまり、地中にあった蓮の実が自然発芽したものです。しかし、こんなに大きな花とは思っていませんでした。直径が20センチくらいあります!既に花の最盛期は過ぎたようですが、園内のクヌギの樹液に集まったカブトムシのツガイを捕獲したりで大満足でした...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
「早起きは三文の徳」きれいなハスの花が見れて、おまけにカブトムシのつがいのおまけまでついて。私は、たいていは5時には起きています。寝るのも早いです。

hrvさん * by monaco
道の駅で迎える朝は早いのですが、普段はサラリーマンが仕事を始める頃に起床します(^^;
早く寝たいと思っても長年続いた生活習慣は直りません~(^^;
しかし、今日は改めて「早起きは三文の徳」と思いました。

* by acanthogobius
ハスの花は何時くらいまで開いているのでしょう?
朝早くないと見られない花ですね。
千葉県佐倉市に大日本インキ関連の川村記念美術館というのが
あります。
隣接して研究所があるのですが、ここのツツジ山が有名らしいのです。
通常は入れない場所なのですが、毎年ゴールデンウィークの
期間中だけ一般公開されています。
工房へ行く時、近くを通るのですが、まだ行ったことがありません。

acanthogobiusさん * by monaco
蓮の花の見頃は、だいたい6時から10時くらいのようです。
他県ナンバーのクルマも結構見受けられたのでNHKの放送をみて来られた方が多ようです。
ここは、入園は無料なのですが、駐車料金500円徴収されます。
このため、もう行かないでしょうね!・・・とか言いながらまた行くかも知れません(^^;
P.S.検索してみたら凄いところで、しかも無料でした!
今度、行ってみたいと思います(^^;

Comment-close▲

助手席サンバイザーへミラー設置

助手席サンバイザーへミラー設置

午前中に庭の消毒をして、そのままシャワーを浴びてお昼寝。午後は、百均ショップでお買い物の後、キャンカー快適化の軽作業。そしてビール・・・(^^;ホントに毎日こんなことをしていていのかなぁ~(^^;葡萄は、まだ色づいていませんが、もう、鳥に狙われていて、朝起きると下に食べかすが落ちてます。雨が当らない場所なので、売っているようなおいしい葡萄がたわわに実る予定です(^^;背に腹は変えられないので、面倒ですが昨日、...

... 続きを読む

奥様想いですね~! * by ハナゾウ
カムロードにはサンバイザー裏にミラーとか付いてないんですよね~。。
これは奥様が喜びそうな快適化ですね♪
俺も少しは考えてみますww
これで照明がつけば完璧ですよね!

ハナゾウさん * by monaco
もう何年も誕生日プレゼントなんて贈ったことがないので、コレでいいかなぁ~と(^^;
ただ、9月の誕生日まで気づかれなければの話しです(^^;
百均の「開けると光るLEDライト」が薄ければ簡単なのですが、クリップ式のLEDでもつけるかなぁ~。
ハナゾウさんもどうですか(^^;

これ!迷ったんです(*^_^*) * by えいじょう(おかやん)
monacoさん、僕この鏡にするか
迷ったんですよ〜(*^_^*)
こうしてみるといいですねv-424

僕のは両面テープが貼ってあったので
”こら~楽じゃわい”てスチールミラーに
したんですが、鏡への埃汚れと
お洒落度を考慮したらmonacoさんの方が
良く見えてきちゃいました。
また、手抜きで失敗しました(^_^;

今度、買う時はこっちにしーよう。

えいじょうさん * by monaco
カミさんは、バイザーを窓側へ向けることが良くあるので蓋付にしてみました。
で、貼り付けようとして一般用の両面テープを使ったところ接着力が弱くてダメで、強力タイプを使ってます。
えいじょうさんのおかげで、良いカミさん孝行ができました(^^;

* by hrv2004jp
ブドウ、楽しみですね。我家の今年のイチジクは巨大なのが出来ているのですが、ちっとも甘くなくまるで野菜の様です。肥料が足りなかったのですかね。去年はこんなことは無かったのですが。

hrvさん * by monaco
鳥害、今日も無事でした。
食べに来るようでしたら去年のようにCDでも吊るします(^^;
糖度は、摘果と日照が重要で、肥料はそんなに関係ないと思います。
大きすぎたので糖分が分散してしまったのではないでしょうか?

Comment-close▲

ジャンパーホック

ジャンパーホック

カーテンの取り付けは、レールを設置後、レースのカーテンを購入して、現在、高さを詰める作業をカミさんが進めています。レースじゃない方の普通のカーテンの方は、柄の統一という観点もあるので、まだ購入していませんがダイネットについているジャンパーホック凸の有効活用を図るため凹ホックを入手しました。右端の金具は「ホックウチボウ#7050」という名称で、隣は「タマカシメ ダイ」です。ジャンパーホックは、「ホッ...

... 続きを読む

ワクワク * by えいじょう(おかやん)
どんなカーテンになるのか
非常に興味深々。
真似っこしちゃろー

えいじょうさん * by monaco
運転席の後ろ側にレースと普通のカーレンで2重に。
レースのカーテンはレールに吊るすだけ。
普通のカーテンは、レールだけだと隙間が多いので生地の両端にジャンパーホック凹を付けます。
で、壁のジャンパーホック凸に取り付ける予定です。
カミさんにお願いする部分が多いので、中々進みません~(^^;

* by hrv2004jp
「ダイ」違いでしたね。漢字で書かれていれば一目瞭然でしたのにね。

* by monaco
形が違うので疑わなければならないのですが表示に惑わされました(^^;
台無しですね!まったく~(^^;

* by hrv2004jp
「台無し」座布団一枚!

ありがとうございます~(^^; * by monaco
因みに、帰りのカバンにはまだ余裕がございます~m(_ _)m

Comment-close▲

信越徘徊中(3)~(^^;

信越徘徊中(3)~(^^;

朝7時に道の駅「うみてらす名立」を出発。10時頃には小布施に到着しましたが、1時間ほど街中を徘徊~(^^;で、11時過ぎに目的地の富蔵家へ到着しました。ここの蕎麦が素晴らしく美味いの何のって~(^^;田舎十割蕎麦の大盛り。キーンと冷えていて麺の角が立っています。質、量共に言うことありません!絶品です!!もう一泊してから帰宅しようと考えていましたが、飽きたので帰宅してしまいました(^^;2泊3日信越の旅。総走行距離は...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
ソバの量がすごいですね。普通の量の三倍分くらいありそうです。重い車体を運んでいるので、燃費はこんなものではないでしようか。

hrvさん * by monaco
普通盛りでも他店の大盛りくらいあり、大盛りは体調が悪いと食べきれません(^^;
小布施に来たら栗より富蔵家の蕎麦がお勧めです(^^;
キャンピングカーは、小さな家が移動しているようなものなので仕方がないです。
しかし、水垢で汚いですね(^^;

蕎麦! * by ハナゾウ
蕎麦大好きです。
美味そうですね♪
(^^♪

うちのコルバンもディーゼルですが6km/L位の事が多いですよ。長距離走ってもあまり変わらないような気もします。

バンクベッドが蕎麦屋さんにぶつかりそうに見えますけど(・。・;
けっこうギリじゃないですか?

ハナゾウさん * by monaco
ここの蕎麦はT氏のお勧め同様間違いなしですよ~(^^;
価格もリーズナブルで、カミさんと二人で2千円くらいでした。

普段は、フィット・ハイブリッドなのでエコ運転の癖がついていて、コルバンでも7Kmを割ったことがなかったのに峠はキツかったです(^^;

σ(^^;)もこの画像をアップしてからバンクベッドの確認に外へでました(^^;
無事でしたが、危ないところだったようです(^^;

旨そう〜 * by えいじょう(おかやん)
東日本は蕎麦文化。西日本はうどん文化でしょ。

茨城県から、福山に戻ってね、福山で有名、高額蕎麦店に
行っても、物足りないといいますか
高いお金払った割に、何時も寂しいんです(ToT)

今では、信州から西では蕎麦を避けてます。
茨城の蕎麦と天丼はうまかた〜。

今度、うどんを食べに、西日本へいらっしゃって下さい。
四国讃岐うどんを喰いまくりましょう!

えいじょうさん * by monaco
客に美味いとおだてられて、天狗になった店などには行きたくありません(^^;
ここは、教えたくないほどのお勧めです。小布施に行くことがありましたら食べてみてください。
なお、「お食事はお済ですか?宜しければおいしい蕎麦のお店をご紹介いたします」・・・なんて声をかけられたら注意です(^^;

うどんは、丸亀うどんかはなまるうどんへよく行きます。
孫さえいなければ直ぐにでも西でも東でも行くのですが~(^^;

Comment-close▲

信越徘徊中(2)~(^^;

信越徘徊中(2)~(^^;

信越の旅、2日目です。安曇野の大王わさび農園です。キャンピングカーの旅もだんだん慣れて、走り回るだけではなく、観光もする余裕がでてきました(^^;この後、日本海へ向かいました。途中、小谷道の駅で入浴。何故か、隣の公園にステンレスの恐竜が~(^^;P泊は、うみてらす名立道の駅。魚は安いし、静かで良印象です。今日もビール。蟹は、道の駅能生でもらったおまけ。おまけじゃない蟹は明日のディナーで食べます(^^;...

... 続きを読む

SUSの恐竜! * by ハナゾウ
車旅満喫してますね!
これからのシーズンは道の駅でも運が悪と暴走してる方たちや、花火で騒ぐ若者に邪魔されて静かな夜を過ごせなこともありますね(-"-)
飲んじゃってたら移動もできないし(*_*;

SUSの恐竜カッコイイですね!!
こういうわけのわからないオブジェとか好きです♪
北海道→諏訪に入庫→信越の旅もいいですね~v-10

ハナゾウさん * by monaco
昨夜は比較的に静かでしたが、湿度が高くて暑くて暑くて~(^^;
エアコンを搭載していてもどうにもなりませんね。

恐竜は、ステンレスの恐竜キーホルダーでも売ればいいんじゃって思いますね(^^;
北海道は、来年行きます!

* by hrv2004jp
この辺りは、名前は聞いたことがあるものの全くの未知の地域です。一度は行ってみたいと思います。北アルプスなども見えたんでしょうね。この辺りの道の駅はグーグルのストリートビューが撮影されてないようで付近の様子を詳しく見ることはできませんね。「道の駅」助かりますね。

hrvさん * by monaco
じつは、今回、大冒険旅行でした。
というのも、関東から高速道路使わないで日本海へ出るというものでした。
でも、峠を4つ越えたら日本海でしたが~(^^;
群馬にもう1泊しようと思いましたが、夕飯をどうするかが面倒なので帰宅してしまいました(^^;
σ(^^;)も関東以外は全く未知なので、孫の成長を待って出かけたいと思っています。

下道移動は、面白いでしょ~ * by えいじょう(おかやん)
>走り回るだけではなく、観光もする余裕

すごく分ります。僕は未だに観光が下手で
帰り着いたら、走ってばかりと、反省しきりです。

軽井沢で30℃、やはり少し異常な感じしますね~。
高速を使わない旅、僕は好きです。高速は土地土地の
色もなんも分りませんが、
下道は刺激的で眠くならないです。

えいじょうさん * by monaco
全く同感です!!
普段から寝不足なので、高速道路は刺激が少なくて危険です(^^;
それに無職なので少しでも支出を抑えないと生活できません。
しかし、2泊とも暑くて寝苦しい夜でした。
秋口までお出かけは控えて快適化をしようと思っています(^^;

Comment-close▲

信越徘徊中(1)~(^^;

信越徘徊中(1)~(^^;

軽井沢経由で安曇野へ到着。軽井沢でも30度オーバーでした。夕方、アルプス安曇野ほりがねの里道の駅にP泊。楽天からkoboが届いたの持って行きましたがセットアップ不調で中断(^^;暑かったので、ビールを飲んで早めに就寝しましたが、夜中まで踊っている若者がいて熟睡できず。...

... 続きを読む

しんさんも~^^; * by しんさん
じつはしんさんも、むむ・・むむ・・
と言いながらポチってました^^

で同じく届いたのでセットアップ中、書庫が一杯なので処分してやり直せと・・・買ってすぐのセットアップで一杯な訳ないですよね・・・

この商品は・・・不完全商品かもしれませんね・・・サポートセンターは平日の昼間なのに電話1時間繋がらず断念・・・こんなに困ってる人がいるということは・・やっぱり・・性根の座った不良品か・・・

リセットボタン押しても初期状態にもならず、困ったちゃんです・・・使えるようになるんだろうか?

しんさん * by monaco
以下の方法で復旧しました。
試してみてください。
■スライドスイッチを長押しで電源OFF
■ホームボタンを押しながら、電源ON
■(Restoringとか復元とか画面に表示されるので(長時間待)
■黒いkoboの起動画面が表示される。(この時点で復元OK)
■実は電源が切れているので、電源ON
■復元完了
どうかがんばってみてください(^^;

* by えいじょう(おかやん)
>夜中まで踊っている若者がいて熟睡できず

(`ヘ´~)腹が立ったでしょ~。
僕も道の駅で何度か、同じような場面に
遭遇してます。

そんな時は、こっそりと、次の駅まで移動した方が
精神的に宜しいようで(o^。^o)

えいじょうさん * by monaco
道の駅のガラスを鏡みたいに利用して踊っていました。
バイクと比べると静かなものですが、24時まで踊っていて・・・最近の流行なので仕方がありません(^^;
酔っていなければ絶対に移動するのですが(^^;

うーん・・・ * by しんさん
ありがとうございます!おかげさまで復旧できました!

が・・・

やはり今日もセットアップ中『ブックリーダーの空き容量がありません、取外して削除した後再度お試しください』でした・・

その後、再度つないでみると、本機はセットアップ済みですだって・・・よくわかりましぇん・・

しんさんやっぱりアナログ親父でした^^;

しんさん * by monaco
ファームウェアのバグが山盛りのようですね。
それにタッチパネルの動作も悪くイライラしてしまいます。
Wi-Hiでダウンロードも遅いようです。
同時に長女も購入しましたが、こちらは未だに無線LANの設定ができません(^^;
青空文庫は読む気がしないので、何かアニメを購入したいと思い迷っています(^^;

Comment-close▲

カーテンレール取り付け

カーテンレール取り付け

納車されたときに付いて来るホック式のカーテンは、中央がダレるし、脱着が面倒です。それに日中、運転席を通してダイネット内が丸見えなので運転席とダイネットを遮断するためのカーテンを取り付けました・・・といってもまだカーテンレールだけですが(^^;いろいろ考えましたが、ダブルのカーテンレールなら下に薄板を置くだけで簡単に取り付けられるのを発見!置いたのは、木片ではなく、白い人工大理石の破片で、取り外し時も考...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
なるほど、これなら車体に傷をつけることもなく簡単に取り付けと取り外しができますね。人工大理石は、破片でも捨てずに置いとかないといけませんね。わたくしも、残してあります。

ふむふむ * by たけち
皆さんのいろいろな快適化、参考になりま~す♪

曲がるタイプのカーテンレールを装着してる快適化は見たことありますが、真っ直ぐなカーテンレールもこういった装着方法ならアリですねぇ~!ウンウン

hrvさん * by monaco
Wレールの方はビスを1本も使わないで設置することができました。
下取りに出す際に悔やまない快適化を目指します(^^;

たけちさん * by monaco
あと、2段ベッド下とバンクベッドでカーテン設置は完了ですが、バンクベッドは曲がるタイプになるような気がします?
カーテンの布は早く買わないとレールを付けても役に立ちません(^^;

これは(・。・; * by ハナゾウ
カーテンレールをはさみこんで固定してるんですね?
これならビス打たないでOKですね(^^♪
私は曲がるタイプをビスで固定したので…そのほかも含めて穴だらけですw

* by えいじょう(おかやん)
白い人工大理石仕様、高級車仕様ですね(*^_^*)

ダイネッットのカーテンレール。横づけにされているのが
印象的。初めて見た様な。
この取付だと、スペースのロスが無くていいかも。

ハナゾウさん * by monaco
レールをピッタリの長さに加工して、溝に入れてから2本のレールを組み立てます。
その際に金具を押し付けながらネジを締めると固定されるので見た目がスッキリしています。
ただ、使い勝手は自信がありません(^^;
ボタン型のスナップ(名前がわかりません)を入手して布地に付ける予定です。
使い勝手が悪ければ曲がるタイプのレールに交換します(^^;

えいじょうさん * by monaco
人工大理石は、ペット用品売り場で見つけました。
ワンちゃんの夏の暑さ対策グッズです(^^;

ダイネットのカーテンレールは、一部削らないと取り付けられなかったので手抜きです(^^;
若干引っかかるような予感もしますが、開け閉めはめったにしないと思うので、これで完了です(^^;
えいじょうさんの取り付けに興味深々です(^^;

* by えいじょう(おかやん)
そうそう、バンクの支えが邪魔するでしょ。
僕もレール付ける段になって
”(◎。◎)!あら?憑かんがな”てね。
必死で削りましたもん。
monacoさんのコメントとおり
レースカーテンなので、開ける事は
半年に1度位なので、monacoさんの
快適化は正解だと思いますよ。
メモメモ。

えいじょうさん * by monaco
まだ、カーテンをつけていないので、走る度にザ・ザーって、波の音が聞こえます(^^;
動きは特に悪くありません。

Comment-close▲

ウッドデッキ階段製作中

ウッドデッキ階段製作中

久々にスケッチアップで階段のイメージを描いてみました。もう、殆どのコマンドを忘れていますが何とかなるものです(^^;既に材料は調達済みなので、晴れ間をを待って製作にとりかかります。晴れ間って・・・晴れて太陽がジリジリ照り付けるとヤブ蚊が出てこないのです(^^;アップしてから重大なミスを発見しました。図面を描いて良かった~(^^;・・・ということで訂正しましたが、まだ、ミスがあるような気がします(^^;それに、これ...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
図を見て無意識にホイールボタンを押して回転させようとしていました。まだまだ使っていない機能が大量にありそうですが、まずはスケッチアップで作図が定着しています。

hrvさん * by monaco
hrvさんのように使いこなしていないので、お恥ずかしい限りです(^^;
地面から550ミリ、3段で上りますが、こういうのは図面なしでは難しいので描いてみましたがデザインがイマイチです(^^;

Comment-close▲

コルドバンクス3のテレビ台自作について

コルドバンクス3のテレビ台自作について

大きな画像でアップしなおしました。寸法は、後日計測してお知らせします。19インチテレビを普通に載せると低くて見づららいし、上の空間がもったいない。バンクベッドまでの空間をギリギリ使っていますが、上を見るような感じはなく、見やすい。横幅が微妙です。仕上材の厚さまで考えて製作しないと大変です。σ(^^;)は仕上げ材を曲線カットしました(^^;自作したテレビ台の天板のアールは既存の天板に合わせました。右奥から出てい...

... 続きを読む

参考になります! * by たけち
先日はコメありがとうございましたm(_ _)m
初コメさせていただきますね♪

自作テレビ台の詳細アップありがとうございます!
すごくためになりました。
しかし、引き出し製作は素人の私には難しそうですね^^;
くじけてMDFの天板をゲタかませてポン置き・・・になっちゃうかもw

* by hrv2004jp
引き出しにマグネットキャッチ、車ならではの工夫が要るんですね。

たけちさん * by monaco
少しでもお役に立つならうれしいです!
詳しいデータをこれから追加します。

hrvさん * by monaco
木工というよりDIYです。
プラ板やモールの貼り付けなど初体験ばかり(^^;
でも、目的があるので楽しいですね!

さすがです♪ * by ハナゾウ
今日は仕事で神戸に来ています。
食べ過ぎて苦しいですw

このブログはコルバン3オーナーさん、予備軍には非常に役立ちますね!
私の発信した内容が寂しくて恥ずかしいです~笑

お忙しそうですね! * by monaco
σ(^^;)は、午前中は病院で検査。
午後は、録画したTV番組をPCで見られるかどうか考えていて一日が終わってしまいました(^^;
少しでも参考になればと思います。

ありがとうございます * by たけち
寸法、非常に参考になりますm(_ _)m
自分、手持ちのMDFが15mmなのでmonacoさんのようにBOX状に組むと、内寸が358mm。
当初予定しているDVDプレーヤーの横幅が360mmあるため、収まらないようです(ТoT)

12mm厚を新たに購入して組もうかな・・・
でも12だとちょっと薄いですよね(--;)
別な方法を含め考えてみます。
ありがとうございます♪

たけちさん * by monaco
2mmなら削ってしまうのが簡単ですね。
走行時の振動を考慮して頑丈に作ってくださいね!
ところで、天板の横幅が間違っていました。ハナゾウさんの測られた数値を参照してください(^^;

Comment-close▲

パーゴラ風アーチの製作 其の六(完成)

パーゴラ風アーチの製作 其の六(完成)

午前中に2度目のキシラデコールを塗って、完成しました。コンパクトに見えましが、高さ約2.9メートル、最大横幅1.55メートルです。このパーゴラの右側のモッコウバラが覆い被さるのは、2~3年後でしょうか?これから費用を計算して、依頼主のカミさんへ請求します(^^;...

... 続きを読む

すごいですね~! * by ハナゾウ
綺麗にできてますね!!
地面へのコンクリもmonacoさんが打ってるんですよね?
この技術があればキャンカーの室内も色々作れそうですね~(^^♪

ハナゾウさん * by monaco
1年以上前から作り直そうと思っていましたが、やっと完成しました。
こういうのは、数ミリの誤差なんて関係ない世界なので、簡単で楽しいです(^^;
コンクリートは二度と練りたくないと思いながら、またやってしまいました(^^;
キャンカーは、ボチボチ快適化を進めようと思っています。
次は、カーテンの予定です。

Comment-close▲

パーゴラ風アーチの製作 其の五

パーゴラ風アーチの製作 其の五

もっとパーゴラ棟木の本数を多くすればよかったですね~(^^;それに塗装が中途半端でマダラになっています(^^;明日、もう一度塗って完成です。...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
梅雨も中休みの様で、作業が出来て良かったですね。上の板(?)を取り付けたらいい感じになりますね。

天気も良く * by きむきむ
ここ数日、良い天気で、塗装日和ですねv-290

前の記事のお孫さんのお昼寝。うちも、姪の娘が来ていると、頻繁にあるお昼ねタイムには電動工具が使えないので、全然、作業がはかどりませんv-292
それ以前に、一緒に遊んでしまうのですがv-414

hrvさん * by monaco
日頃の心掛けのせいでしょうか(^^;
2日連続の好天気のおかげで完成しました。
更に天気がいいとヤブ蚊が日向に出てこないので助かります。

きむきむさん * by monaco
孫は、インパクトドライバーの音がすると男のくせに怖がります(^^;
工具には、まったく興味がない様で、好きなモノは歌とトミカ。
σ(^^;)とは性格が合わないので、一緒に遊べません(^^;

Comment-close▲

パーゴラ風アーチの製作 其の四

パーゴラ風アーチの製作 其の四

前回の続きです。午前中は庭の消毒。午後は、孫のお昼寝タイムで中々作業ができません(^^;画像がありませんが、金属板をブロックの穴にセメントで埋め込み設置してみました。とりあえず自立したので、本日の作業は終了です。この後の作業は丸1日程度です。...

... 続きを読む

消毒ってどんな効果がありんでしょう、おしえて〜 * by えいじょう(おかやん)
庭の消毒?
monacoさん、僕、消毒した事ないんですが
ナメクジが出なくなるんですか?
藪蚊が出んようになるん?

教えて~

消毒は * by monaco
主に薔薇に付くアブラ虫や果樹の毛虫、葡萄のイモムシなどです。
アブラ虫は、病気を媒介するので特に注意しています。
アブラ虫にはマラソン、スミチオンを交互に、毛虫はディープテレックスを使っています。
以前は、ランネートなどの危ない薬品も使っていましたが最近は比較的安全な農薬を散布しています。
ランネートならヤブ蚊やナメクジも死滅しますよ!

Comment-close▲

街並みのミニチュア動画

街並みのミニチュア動画

こういうの最近、流行ってますね?音が出るので深夜は危険です・・・って遅いですか(^^;ご心配をおかけしましたが、首の方は大分良くなりました。明日からDIYに復帰する予定です。↓クリックすると大きくなります。...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
首はどうされたのですか。ムチウチ?

hrvさん * by monaco
先週の火曜日の朝、起きたらムチうちの様な感じで苦しんでいました(^^;
枕なしにしたら痛みがかなり改善され、今は、ほぼ完治しました。
何だったのでしょう(^^;

Comment-close▲

電子ブック kobo Touch 予約しました~♪

電子ブック kobo Touch 予約しました~♪

7月2日から楽天の電子ブック kobo Touch の予約販売がはじまりました。価格は、7,980円と1年間延長保障付きの8,980円の2種類で、どちらも送料込み。楽天の会員レベルに応じて最大3000ポイントがプレゼントされます。今更モノクロの電子ブックなど欲しくはないのですが価格に負けて衝動買いをしてしまいました(^^;ちなみにσ(^^;)はプラチナ会員なので3000ポイントで、実質4,980円です。なお、ポイントプレゼントは7月19日(木)9:59...

... 続きを読む

安い! * by ハナゾウ
私も楽天プラチナなので3000円引きですか??
使うかわからないけど…買っちゃいそうですw
19日までですか?
悩みどころですね~(-"-)

ハナゾウさん * by monaco
インストールされているアニメの続きは我慢して、Wi-Fiで青空文庫専用にします。
バッテリーの持ちも良いようなので、毎晩ベッドの中で読めばすぐに夢の中~♪
車中泊で暇なときにも活躍しそうです。
飽きたらヤフオク行きの予定です(^^;

軍資金が・・・。 * by えいじょう(おかやん)
青空文庫、アイホンでダウンロードしてます。
出かける時に、荷物にならないので便利です。
漱石、芥川さん達の電子ブック無料がポイントです(*^_^*)
 
kobo Touchは、気になってるんですが
シートカバーを買ってしまい、ポイントが460程しか
溜まっていない為、軍資金不足で今回は涙です。

きっと、楽天ブックの商圏拡大が着地点なんでしょうね。
製品届いたらレビューして下さいですポチッ!

えいじょうさん * by monaco
小学生の頃、夢中で読んだアルセーヌルパンやシャーロックホームズを改めて読むと文体が古臭くて驚きますね!
有料でも赤川次郎をダウンロードするかも知れません?
あっ、σ(^^;)じゃなくカミさんです(^^;
飽きたらえいじょうさんに定価で譲ります(^^;

買ったんですね~♪ * by しんさん
う~ん・・・紙の本が好き!なんて時代遅れなんでしょうね~^^;

でも、ちょっと欲しいですね・・・19日までか・・むむ・・むむ・・

しんさん * by monaco
これ、バッテリーが1ケ月も持つらしいので、娘も購入を考えていて、一家に2台になりそうです(^^;
しんさんは、ドゥーパ!が電子化されるまで不要かなぁ~(^^;

Comment-close▲

ただのヒューズ切れでした~(^^;

ただのヒューズ切れでした~(^^;

先週末、自宅の駐車場で友人達と二次会中にTOPPING TP-30の電源が突然落ちました。これ、6千円程ですが、DAC内臓なのでPCのUSBへつないでyoutubeやMP3の再生用にしています。パワーも15W×2(4Ω)と通常の使用目的であれば申し分ありません。自作したテレビ台下の高さもコイツに合わせて設計しました。結構、気に入っていたので残念です!!翌日、やっぱり中華は・・・などとブツブツ言いながら開腹手術を行いましたが、原因がサッ...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
買い替えないで済んだようで良かったですね。

hrvさん * by monaco
ネットで検索してもTOPPINGの電源故障の事例がなかったので???でした。
そろそろ中華の固定観念を変える時なのかも知れません(^^;

* by えいじょう(おかやん)
ヒューズ切れなら、異常電流が流れたんじゃないんです?
もしかに備え、買い替え資金を貯めてたほうが…

ポチッです。

えいじょうさん * by monaco
仰るとおりです(^^;
些か酔っていたので、電源コードを引っ張ったかも知れません?
買い替え資金はアフィリエイトで稼ぎたいと思いますが何年かかるかわかりませんね(^^;

Comment-close▲

デスクトップPCを更新

デスクトップPCを更新

4年半前に購入したPCが最近不調です。OSをインストールし直そうとも考えましたが、XPなので今後の更新がなくセキュリティーなども不安。で、性能に不満はありませんが、壊れる前に更新してしまいました。新らしいPCは、マウスコンピューターのGTUNEシリーズにしました。どちらかといえば、ゲーマー向けの中級機です(^^;面倒な設定も殆どなく、すぐに使えるのが良いですね!デスクトップPCは、pentium200(P54C)(画像右...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
見るからにすごそうなパソコンですね。これくらいのスペックだと不満はないのでは。最近は、特殊な希望がない限り、自作する意味はあまりないのではないでしようか。

hrvさん * by monaco
PCは年々価格が下がっていて、今回購入したPCが10万円程度。
NEC-PC98のDAなど20年前に約40万円だったことを思えばタダみたいなものです(^^;
自作すると電源やマザーボード、ビデオカード、ケース等に拘りがでてしまいます。
自作はクロックアップしてベンチマークを競うくらいでしょうか?

かっこいい♪ * by ハナゾウ
monacoさんPCも詳しいんですね!
BTOとか懐かしいです(^^♪
私はエプソンダイレクトで2台ほど買ったことあります。
ゲームやるためにグラフィックボード替えたり位はやりましたね^_^;

今じゃSONYのデスクトップの安物で不満なく使えちゃってます。

でもタワー型とか見るとメカニックでカッコイイですよね~!

* by えいじょう(おかやん)
monacoさん、どんだけ多趣味な方なんでしょう。

ファンが2個、これでもかーと
主張。仮面ライダーの変身ベルトを連想
してしまうのは、僕だけでしょうか(^o^)

ハナゾウさん * by monaco
30年位前にスペースインベーダーがやりたくてPCを購入しました。
それ以来PCと付き合っています(^^;
最近は、時々○○コンで遊ぶ程度ですが、数年前までオンラインのレースゲームにハマっていました(^^;
http://woodymonaco3.blog24.fc2.com/blog-entry-87.html
マウスコンピューターは安くても安っぽくないのがいいです(^^;

えいじょうさん * by monaco
趣味はDIY全般でPCのDIYも含みます(^^;
でも、最近は歳のせいか面倒なモノは嫌いになってきました(^^;
ところで、このPCのFANは全部で7個付いています(^^;
パンチングメタルで中がスケスケですが、FANの音は我慢できます(^^;

Comment-close▲

栃木・群馬方面

栃木・群馬方面

2泊3日で、栃木・群馬方面へ出かけてきました。一泊目は、「道の駅湯西川」で車中泊しましたが、電波条件が悪く地デジはおろかFOMAデータ通信もダメ。道の駅2階が温泉なので温泉好きにはお勧めです。仕方なく、HDDのMP4を再生してまぎらわし、早寝しました(^^;東照宮です。過去に何回も行った場所なので時に感想はありませ(^^;東京スカイツリーと五重塔の構造が似ているとかで特別公開していました。裏見の滝。霧降の滝、華厳の滝...

... 続きを読む

お出かけしてますね~! * by ハナゾウ
道の駅湯西川は私も泊まりましたけど、結構混むし、駐車場もせまいんですよね^_^;
湯西川の温泉街の入り口にできた新しいところは駐車場も広くて、温泉も綺麗。川にかかる釣り橋もあって良かったですよ♪
新しくトンネルが通ったので道の駅湯西川からならすぐですし。

東照宮って確か…ぼったくりバーの様なシステムだった気がします(*_*;
進むたびにお金を取られるようなw

* by monaco
湯西川水の郷でしょう?アッチャーですね~(^^;
どおりで土曜日なのに空いていた訳です。
道の駅湯西川は、食堂が15:00で終了したため食事も売れ残りのパンと名物?かんぴょうカレーなどで済ませました(^^;
湯西川の温泉街まで行けば気がついたのに、30年前の山奥ってイメージが強くて(^^;

東照宮で払ったのは、駐車料金の500円だけです(^^;

* by hrv2004jp
温泉のついた道の駅は珍しいのではないでしょうか。それにしても、道の駅を考えた人は凄いですね。

hrvさん * by monaco
道の駅のおかげで500円で入浴できました(^^;
道の駅湯西川は、湯西川温泉が影響を受けるほどではありませんが湯西川水の郷は影響がありますね。
今、思うと途中のトイレや休憩・仮眠など道の駅は無くてはならない施設だと思います。
設置の許認可も複雑ですね・・・農産物直売所⇒農林省水産、道の駅⇒国土交通省。

* by acanthogobius
あちこち出没中ですね。
ところで、オートキャンプ場って利用しないんですか?

acanthogobiusさん * by monaco
オートキャンプ場は、子供が小さい頃よく利用しました。
でも、車中泊なら道の駅で充分なので利用していません。
いつか孫が大きくなったら利用したいと思っています。その時はコールマンのテーブル&イスを用意してBBQでしょうね~♪

いきたーい * by えいじょう(おかやん)
何回も行った場所なので時に感想はありません

なんて贅沢な。東照宮は7年前、茨城に住んでた頃
1度行きました。拝観料が高くて中まで入らなかった
のですが、広島に帰って”あん時入っておくべきだった”
と後悔。

五重塔≒スカイツリー 本当?
どうみても五重塔に惹かれます(*^_^*)

えいじょうさん * by monaco
東照宮は、小学校の遠足に始まり、職場の旅行に至るまで何度行ったかわかりません。
初冬に靴下だけで板の間を1時間近くも歩かされたりして修行のような経験までしました(^^;
逆に広島は行ったことがないので、一度は行きたいと思っています。
五重塔≒スカイツリーは、高放射線量で観光客が激減したための客寄せみたいですね(^^;

* by えいじょう(おかやん)
遠足で東照宮。

どんだけ贅沢な(^o^)
僕の覚えている小学校の遠足は
古墳巡り。”なんで人のお墓を汗かきながら
歩かないかんのか”そんな思い出しかありません(ToT)

えいじょうさん * by monaco
そういえば小学校で行った先を覚えているのは東照宮だけなので、修学旅行だったようです?
遠足は野田市のキッコーマンとか皇居とかでした・・・たぶん(^^;

Comment-close▲