fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2012年10月

素麺の箱で小引出し~♪

素麺の箱で小引出し~♪

同じサイズの素麺の箱が4個。捨てるのが勿体ないの小引き出しを作り始めました~♪誰が考えても小引出しに利用しますよね?竹釘と接着剤で組み立ててあるので、割と高級な素麺が入っていたようです~(^^;枠を作るだけなので、ササっと終了。簡単木工の極致です~(^^;天板は、よくわからない南方系の広葉樹。天板以外は、全てコンパネです(^^;実は、補強を兼ねて裏板を入れました。しかし、奥行がありすぎて設置予定場所に置けない...

... 続きを読む

* by たけち
monacoさんの手にかかればあっという間に出来ちゃうものなんですか?・・・スゴイ
ボンドとピンネイルですか?

A4紙保管に重宝しそうなサイズですね^^

* by hrv2004jp
素麺はお好きなようですね。こうして再利用されると立派な小キャビネットに変身ですね。

たけちさん * by monaco
この小引出しは、本棚に入れて使用する予定なので、外観は仕上げなしです(^^;
引出しと枠は、このままって訳にいかないので、ウォルナットのオイル仕上げにするつもりです。

hrvさん * by monaco
毎度、お馴染みの素麺の箱ですが、そんなに素麺が好きなわけではありません(^^;
同じ方からお中元とお歳暮をいただいているような気がします・・・たぶん(^^;
素麺の箱は、軽いので小物入れ用にピッタリです!

Comment-close▲

2012年 紅葉の旅 4日目

2012年 紅葉の旅 4日目

日本のナイアガラの滝と称されている?吹割の滝です~(^^;ずっと、「ふきわりの滝」と思っていましたが「ふきわれの滝」でした~(^^;紅葉は、まだ少し早かったようです。今回は、のんびりを心がけて廻ったので、移動距離は、4日間で約520Kmと距離は少なめです。にほんブログ村...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
一日平均120kmですね。これくらいがゆったりとして良いのではないでしょうか。私たちの旅も、一日およそ
150km足らずと言ったところです。
日本ではあまり見かけない形の滝ですね。

hrvさん * by monaco
いつも走りすぎるので、今回は散策する時間を大幅に長くしました。
今回も高速道路はなしです(^^;
しかし、カミさんは、まだ不満のようなので、次回はもっと歩きたいと思います(^^;

老神温泉?? * by ハナゾウ
吹き割りの滝の手前に老神温泉って無かったでしたっけ?
片品川沿いのさびれた温泉地です。
バイクで出かけてた時にお気に入りで何回か行ったことあります♪
吹き割りの滝は冬場に行くと雪で降りられないねすよね~。。
ゆっくりノンビリ周るのも良いですね♪

ハナゾウさん * by monaco
さすが温泉&滝マニアですね~(^^;
吹割の滝で老神温泉もよろしく・・・みたいなアナウンスをしていました。
素晴らしい景観の滝ですが、観光客が激減しているようです。
老神温泉から桐生市へ抜ける道は、バイク乗りに人気があるようで、たくさんのバイクを見かけました。

Comment-close▲

2012年 紅葉の旅3日目

2012年 紅葉の旅3日目

3日目は、猿ケ京温泉の道の駅たくみの里で匠の技を学んで・・・嘘です(^_^;)マッチ絵の家、和紙の家、ガラスの家、七宝焼の家、ドライフラワーの家、鈴の家、急須の家、くるみの家、革細工の家、藍染の家、鉄ー工舎の11ケ所の工房を廻りました。個人的には、急須の家がピカイチで、桑の木の急須をロクロで挽いていて、クロガキの作品も置いてありました~♪桑の木は、すべて地元で調達できるとのこと。ロクロを使っているのは、内...

... 続きを読む

2012年 紅葉の旅2日目

2012年 紅葉の旅2日目

2日目は、草津温泉から白根山・志賀高原経由で小布施に立ち寄り、散策。小布施の自在屋前のステンレス製カブト虫。いつも???です(^^;宿泊は、道の駅十日町クロステンで車中泊。17時以降は入浴料が400円になります~♪ここは、国の農業関係の補助金を受けているため、浴場も素晴らしい施設でした~♪にほんブログ村...

... 続きを読む

* by たけち
天気は良いし、紅葉、綺麗ですね〜(*^^*)
ん〜うらやましい・・・
今週末こそお出かけするぞぉ〜!


* by hrv2004jp
だいぶ紅葉が進んでいるのですね。雑貨屋にカブトムシ、確かに謎ですね。

たけちさん * by monaco
今月は、孫の運動会など予定が立て込んでいてやっと出撃できました(^^;
何時もは、2泊で帰宅してしまうのですが、今回は珍しく3泊です~♪
明日は、りんごの「ぐんま名月」を探します。

hrvさん * by monaco
小布施は、今回で5~6回目なので、サスガに飽きてきました(^^;
朝食を食べ過ぎて、いつもの十割田舎蕎麦も食べず、散歩だけして通り過ぎました(^^;

* by acanthogobius
良いですね、紅葉、見に行きたいです。
黒姫山から笹ヶ峰、野尻湖辺りの紅葉も
綺麗ですよ。
昔よく行きました。

* by monaco
今年の夏に黒姫山を通りましたが、広葉樹が多いので紅葉は最高でしょうね!
でも、キャンピングカーでは通りたくない道です~(ーー;)
行くとしたらセカンドカーで行きます~(^^;

Comment-close▲

草津温泉~♨

草津温泉~♨

草津温泉にやって来ました。全国的には「くさつ」ですが、群馬県と埼玉県人は「くさず」と呼びます(ーー;)今夜は、某組合の保養所へ宿泊していますが、車中泊以外のお泊りは久々。安いので何回も宿泊していますが、今まで不味いと思っていた料理の美味しいこと!やはり、車中泊の料理に問題ありですね!お決まりの湯畑。何回も草津へ来ているのに初めて来ました~(^^;湯畑から然程離れていませんが、観光客は僅かで、おもやげの価格...

... 続きを読む

温泉LOVE♪ * by ハナゾウ
草津イイですね~!
北海道以来温泉に入って無いので禁断症状が出そうですw
草津は若いころにバイクで良く行きましたが、歳をとってからはマイナーな温泉ばかり行くようになってきました(^_^;)
久しぶりに行きたくなっちゃいますね♪

ハナゾウさん * by monaco
若い頃は麻雀ばかりで温泉に入らず帰ったことが何度もありました(^^;
今は、最低1回は入ります。

今朝、白根山で霧氷が見られたという話を聞いたので、明日は白根山へ行きます。

* by hrv2004jp
草津温泉は全国に三カ所もあるようで、以前は滋賀県のがあの歌の温泉だとばかり思っていました。

hrvさん * by monaco
読み方は、みんな「くさつ」なのでしょうか~(^^;

隣の県なので、日帰りでも行ける距離ですが、昨夜は、温泉に入ってのんびりしてきました~♪
ただ、部屋にいてもすることが無いので暇ですね~(^^;

Comment-close▲

サブウーファーのエッジが劣化~(T_T)

サブウーファーのエッジが劣化~(T_T)

長年使っていたオンキョーのスーパーウーファー SL-10のエッジが経年変化でボロボロになってしまいました~(;_;)家中が踊りだすほどの重低音で、カミさんから使用禁止命令が出ていたので、修理せずヤフオク行きに決定!寂しいと思う反面、邪魔なモノが無くなりスッキリです(^^;エッジが樹脂なので修理は難しそうです~(^^;にほんブログ村...

... 続きを読む

ヘラクレス 其ノ八【スピーカーグリル追加】

ヘラクレス 其ノ八【スピーカーグリル追加】

其ノ七で完成していますが、ヤフオクで入手したスピーカーグリルを取り付けてみました。ヤフオクでは、スピーカーカバーとして出品されていて、タイから航空郵便で送られてきます~(^^;1個298円で落札したので、品質を心配していましたが、問題はありませんでした。現在、価格上昇中です(^^;σ(^^;)にとってスピカーグリルは初体験です。今の時間(午前1時)では音を出すことができないので、音質うんぬんはまた後で(^^;外径180mm...

... 続きを読む

* by たけち
そっか。
スピーカーグリルって別売してるんですね^^;
仕事車のハイエースに積んであるSWのダンパー部がモノ落ちて割れちゃったんです・・・
10インチくらいのも売ってるんでしょうかね?

たけちさん * by monaco
これが購入した業者の最大サイズ(16cm用)でした。
これ以上大きいとマルチスピーカーになってしまうので、需要が無いのでしょうね。
MDFで型枠を作り、サランネットを張って自作しましょう~(^^;

Comment-close▲

アクセスポイント

アクセスポイント

しばらく無かったNTTのBフレッツ光用ルーター RT-200KIのファームウェアの自動更新が再開しました。一日3回、約3週間くらい続いていました。下のEMERGENCYと書いてある所がNTTによる迷惑なファームウェアの更新箇所です。σ(^^;)が手動で古いファームウェアに戻した箇所がLOCALです。 FUP.LOG : There are 020 entries. 1. 2012/10/20 20:22:26 16.00.0002 -> 01.06.0001 OK 000 LOCAL 2. 2012/10/20 18:21:45 01.06.0001 -> 16.0...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
NTTの更新攻撃が、結果的にはいい方向に進んだようですね。それにしても安くなりましたね。6000円で買えるんですね。

呪文??? * by ハナゾウ
monacoさんのやってることは崇高過ぎてわかりません(笑)
ハッピーエンドだったってことは理解できました♪♪
博学ですね~(@_@;)

hrvさん * by monaco
長旅、お疲れ様でした!
初めて無線LANを導入した時、ADSLで十万円オーバーでしたが、今は何なんだーという感じです (メ・ん・)?

ハナゾウさん * by monaco
説明が適当ですみません(^^;
フレッツ光+光電話環境での外部APポイント設置の情報が少なくて、手付かずの状態でした(^^;
しかし、やってみたら簡単でした~(^^;

うちも自前です * by きむきむ
キャリアがKDDIなんですが、うちでもレンタルは高いので、無線ルータは自前にしてます。
monacoさんのメルコのAPよりも、もうちょっと古いタイプ(802.11nのデュアルバンド)です。

うちのだと、NECのルータ(802.11n対応)がKDDI純正ですが、無線LANはオプションで、無線LANを有効にすると、やはり月額300円だったと思いますが追加金があります。

これだけルータが安くなると、レンタルって本当にばからしいですね。

きむきむさん * by monaco
フレッツ光にしてからかなり経つので、月々は僅かでも支払った額はかなりの額になっています。
光電話対応のルーターがないので、仕方なしにレンタルしていますが、儲けすぎです~(ーー;)

Comment-close▲

ベビーゲートの修理

ベビーゲートの修理

ベビーゲートのプラスチック部分が壊れました。このベビーゲートは、ケチエコな長女がヤフオクで入手したモノです。まぁ、これが不要となる年齢のお子様だと荒っぽい扱いをされていたのかも知れませんね?新しいのを購入しようかと考えましたが、ケチエコな長女がメーカーにダメ元で部品の有無を確認。電話に出たのは、とてもフレンドリーなオジ様で、「送金代もバカにならないので、代金は切手でいいよ」と対応してくれたそうです...

... 続きを読む

うちも必要なんですが * by きむきむ
保守パーツは高いというのが相場なんでしょうけど、良心的な価格ですね。

うちのちびも、ちょっと目を離すと階段を上り始めますv-388
ベビーゲートを付けるにも、1Fの4段が斜めになっているので、市販のゲートが付けられません。
常にうちにいるわけではないので今のところ放置なんですが、またしばらくうちに来るみたいなので、何か考えなきゃならないです。。。v-394

現在、4台です~(^^; * by monaco
株式会社エンドーさんって、本当に良心的な会社ですね!!
しっかりしているし、ホントにお勧めですよ!

でも、我が家は3階建てなので、キッチンを含めて4台設置していてエンドーの製品はコレだけです(^^;

のぼりにくい構造やガタガタ揺さぶられても大丈夫な構造も必要なので、作るのでしたら研究が必要ですね(^^;

Comment-close▲

カセットボンベ仕様ガスランタン

カセットボンベ仕様ガスランタン

コルドバンクス3が納車されてから、一度もキャンプ場でのBBQを体験していません。でも、そういうチャンスに備えてメインで使用するランタンを購入しました~♪色々悩んだのですが、ホワイトガソリン仕様は、缶の携行とポンピングが面倒なので除外。専用ガス使用のランタンも候補にあがりましたが、たけちさんの”夏の間も冬眠中”の一言で止めました(^^;で、カセットボンベが使えるユニフレームのUL-Xを購入しました。コルドバンクス...

... 続きを読む

なるほど * by たけち
ユニのはカセットボンベでしたもんね^^;
自分、購入した年に2度使用しただけで長い長い間冬眠させています・・・・
ダメですね、使わなくちゃ(笑)
まだチビが小さくて、目を離してヤケドされても・・・と思っちゃいましてね^^;


で、後ろのラックに幾重にも重なった機材はなんですの??MIDI関係ですか?
しかもZO-3の姿も(笑)

たけちさん * by monaco
σ(^^;)も今年は使わないような気がします(^^;
でも、いつかは使うと思うので、カセットボンベ仕様というのは最適です!

どこにZO-3って見直したらい映ってますね(^^;
指を動かすのは、ボケ防止に良いのです~(^^;
ラックは、MIDI音源やギターのエフェクター等です。

ハズレ… * by ハナゾウ
お恥ずかしいですw

カセットガスのランタンもあるんですね(@_@;)
知らなかったです。
寒い時期の屋外でも使えるんですかね??
キャンプ用のボンベは高いのでカセットボンベは便利ですね~♪

ホヤ * by kamekame
UL-XにはUL-Gのハーフフロストホヤが付くみたいですよ。
自分もイワタニの似たような形の古いランタンを使っていますが、同様にフロストホヤが無いので他メーカーの代用品を使っています。
ガスカートリッジはなるべく統一した方がいいですよね。
やはりカセットガスはコンビニでも買えますし、なによりも安いです。
ランタン3種類、2バーナー、炉ばた大将、そしてキャンピングカー用に今は廃盤になってしまったイワタニのカセットガスが5本セット出来るアダプター、全て統一しています。

ハナゾウさん * by monaco
メーカーの数値だとコールマンのツーマントル並みの明るさなのですが、評判はイマイチのようです?
ブースター(ただの銅板です)が付いているので、寒い時期のの屋外もOKな筈です。
ユニフレームのプレミアムガスでも3本千円以内なので、湯水のように使えます(^^;
スペースファクターも良いのでお勧めです!

kamekame師匠 * by monaco
UL-Gのハーフフロストホヤの件、了解です~(^^;
しかし、UL-Gもイワタニの古いランタンも大人気ですね!
先日、ヤフオクで探してみましたが、高値なので止めました(^^;
kamekame師匠に言われて気づきましたが、風まるを持っているので、3種類統一できました。
カミさんと二人旅が多いので。もう増えることはなさそうです。しかし、師匠のコレクションヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

Comment-close▲

ららシティへ行ってきました~♪

ららシティへ行ってきました~♪

昨日のOAゴミを処分するため、三郷市にあるパソコンファームへ行ってきました。昨夜、グーグルマップで下の画像を見たので、イカツイが男性が対応するものかと思っていたら若い女性ばかり(^^;重い機器をクルマから降ろしていただいたり、缶コーヒーまで頂いてしまいました(^^;画像は、かなり前のモノで、今は大きな看板が掛かっていました(^^;帰りに以前から行ってみたかったIKEAに寄りました。家具は、木工を趣味としているσ(^^;)...

... 続きを読む

ランタンの明かり * by kamekame
癒されますよね。
明かりもそうですが、ランタンの音も癒されます。
それにしてもIKEAとかの金額は太刀打ち出来ませんね。
本当に買った方が安いです。。。
セルフリフォームもとても興味があります。
でも凝るとこちらも業者に頼むより金額がかかりそうですね。

秋の夜長♪ * by ハナゾウ
ランタンの明かりはピッタリですね♪

このマントルはホワイトガソリンのランタンですか?
うちはガスランタンですがマントルのセットと焼くのが下手で…いつもいびつな形になっちゃいます(^_^;)

一日にIKEAとコストコ行くのは重労働ですよね~。
翌日使い物にならなくなりますσ(^_^;)

kamekame師匠 * by monaco
知らない人は、想像もつかないと思いますが、サスガです~(^^;
鍋用コンロのボンベが使えるということで、ユニフレームのランタンを購入しました~♪
今晩、アップしようと思っていましたが、大掃除の続きで忙しくて~(^^;

セルフリフォームって面白そうでしょう(^^;
1階のオーディオルームをミニキッチン付きの居間にする計画です。
まぁ、簡単に言うと隠居部屋ですが・・・(ーー;)

ハナゾウさん * by monaco
答えを↑に書いちゃいました(^^;
昔、ホワイトガソリンの2マントルと2バーナーを使ったことがありますが、ランタンだけではガスが便利ですね(^^;
続きは、今日のブログネタにします~(^^;

昨日は、IKEAに4時間いました(^^;
ららぽーとも隣なので、買い物好きな人は堪らないでしょうね。
近ければ、雨の日の散歩コースに最適なのですが~(^^;

Comment-close▲

少し早いけど大掃除~(^^;

少し早いけど大掃除~(^^;

爽やかで最高の天気だったので、部屋の掃除を始めました・・・何か変ですかぁ~(^^;じつは、未だにMIDI専用機として、NECPC-98互換機のエプソン386GE改を使っています。もう10年以上も前になりますが、MIDIにハマってしまい、毎晩遅くまで曲の打ち込みに励んでいたものです(^^;当時、RCM-PC98というソフトを使っていましたが、個人的には、未だコレを超えるソフトは無いと思っています。そんな訳で98用の15インチCRTが狭い部屋の中...

... 続きを読む

材木を落札しましたが~(ーー;)

材木を落札しましたが~(ーー;)

ヤフオクで開始価格が安かったので、入札してみました~♪終了間際になってから高沸。若干、興奮気味で落札してしまいました(^^;送料を含めると全然安くありません。反省です~(ーー;)欲しかったのはコレだけでした。でも、上の小さい2個はゴミです~(ーー;)ついでに欅の板を落札してみましたが、4枚中2枚がかなり反っていて使えそうにありません(ーー;)また、やってしまった~という感じです。反省~(ーー;)にほんブログ村...

... 続きを読む

ヤフオクは… * by ハナゾウ
競り合ってしまうと危険なんですよね~。
私もそれで何回か痛い目にあってます(^_^;)
逆に出展してる時はそれが嬉しいんですけどw

材料を仕入れて何か製作ですか?

ハナゾウさん * by monaco
2枚目の画像の一番下の丸いヤツは使う予定がありますが、他は何も考えていません(^^;
欅を熱くなって落札するなんて、つくずく日本人だなぁ~って思ってしまいますね(ーー;)
小型スピーカーでも作ろうと思っていますが、その気になるかどうか~(ーー;)

* by acanthogobius
丸いのは何かをくり抜いた跡なのでしょうか?
真ん中はブラックウォールナットでしょうか?
ワークベンチを作っている時に樺材が足りなくなり
ヤフオクで何度か買ったことがあります。
それでも足りなくて結局出品者の材木店から直接買うはめに
なりました(笑)

acanthogobiusさん * by monaco
丸い材は、ウッドターニング用です。
わざわざ円形に加工してあるので、この後の作業が非常に楽です。
一番下は欅で、その上の赤黒いのは、かなり重いので、推測ですがパドークだと思います?
樺材は、丸棒を出品している方から購入しましたが、安かった記憶があります。
樺とウォールナットを積層してゼブラ模様を作ると面白そうですね(^^;



Comment-close▲

ヘラクレス 其ノ七【完成】

ヘラクレス 其ノ七【完成】

カインズホームで購入した1本198円の艶消しのアクリルスプレーでMDF部分を塗装しました。安いけど、皮膜が結構硬く、乾燥時間が早いので中々いい感じです。しかし、足りないと困ると思って5本購入したので、4本も余ってしまいました~(^^;いつかスピーカーに使うだろうと在庫していた建築用のグラスウールを3面に貼りました。素手で触ったので、チクチクします(ーー;)早速、試聴してみましたが、吸音材を入れすぎたようで、中域の...

... 続きを読む

* by たけち
monacoさんは凝り性でマメなんですねぇ~^^
自分も凝り性で通ってますが全然敵いません(笑)

それより・・・Ubuntu入りのPCやモニターの固定方法など、これまたこだわりスペック満載ですなぁ^^

たけちさん * by monaco
熱しやすく冷めやすい性格なので、浅くですが、色々手を出しています(^^;
古いPCの再利用でLinuxで遊んでいますが、Ubuntuは、パワーがないとダメなので、再利用じゃなくなってしまします(^^;
モニタースタンドは、TVとして使う時間が多いので・・・(^^;

Comment-close▲

ヘラクレス 其ノ六

ヘラクレス 其ノ六

全体に2カットのシュラックニスを塗りました。MDFの部分へは、シーラーの効果を期待して塗りましたが、吸い込みが激しいです(^^;側板だけ1カットのシュラックを約5回塗りして、側板は終了。そろそろ飽きたので、明日には終わりにしたいです(^^;何年も使わないでいたら、シュラックがコチコチに固まってしまいました~(^^;マイナイスのドライバーで砕いてアルコールで溶かしたものが左の瓶です。その上、溶かした直後にゲル状の...

... 続きを読む

ヘラクレス番外編《スピーカー・ターミナル》

ヘラクレス番外編《スピーカー・ターミナル》

最近、スピーカーの制作に目覚めたので、今後ヘラクレスを含めて3組のスピーカー・エンクロージャーの作成を予定しています。しかし、スピーカー工作に不可欠のスピーカーターミナルって、結構な価格がします。ス○パ○ビ○ホ-ムでおもちゃの様なターミナルが350円もしていました(ーー;)金メッキのバナナプラグ対応ターミナルなんて、それこそ無収入の者には高嶺の花の価格です!しかも、たいていの場合、ステレオなので2倍の価格に...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
こんな安いのありましたか。わたしのは、同じようなのが500円はしたと思います。こうやって自作すると立派な端子になりますね。

hevさん * by monaco
ヤフオクの8個セット傷有り品590円の品です~(^^;
若干、ねじれているモノが混ざっていますが、新品です。
今、見るとネネジ穴とターミナルの穴が近すぎですね~(^^;

Comment-close▲

LEDランタン

LEDランタン

楽天電子ブックKoBo購入の3,000ポイントとお誕生日500ポイントの利用期間が迫っていたので、コールマンのLEDランタンを購入してみました。ガス仕様のランタンが欲しかったのですが、マントルやボンベの扱いなど面倒です。それにキャンカー室内では使えません!NightLowHighLowは、highの70%くらいの明るさです。白っぽく映ってしまいましたが、実際は、もっと優しい電球色なのでコルトバンクス3の蛍光灯より雰囲気がいいです!高...

... 続きを読む

LEDランタン * by ハナゾウ
うちは蛍光灯のランタンとガスのランタン使ってます。
蛍光灯は電池がすぐに無くなりますね(@_@;)
ガスはランニングコストがいまいちですね~。マントルの交換も面倒だしw
LED良さそうですね♪
ガスやガソリンの暖かい感じも好きですけど、キャンカーは実用性重視ですね♪

ハナゾウさん * by monaco
これ、アップするつもりは無かったのですが、優しい光で、思いのほか良かったので紹介してしまいました(^^;
知らない人が見たら燃料系のランタンと間違うのではないかと思うほど雰囲気があります(^^;
ただ、光量はテーブル上を照らすのが精一杯なので、もう一つ光量の大きなランタンが欲しいです。
まだ、ガス仕様のランタンが欲しいのですが、交流40型(485lm)のLED電球と延長コードを買ってきました(^^;
あっ、これはキャンプ地でのBBQ用なので、暗くても我慢です(^^;

* by たけち
フロストタイプ、いいですね!
同じLEDタイプを使用してるんですが、自分はフロストタイプが発売される前の年に購入してしまい、すっごい眩しくて使いづらく倉庫で眠っております・・・(--;

今は扱い易さからGENTOSのLEDランタンばかり使用しています。
ガスのノーススターも持っていますが、イマイチ使いどころが無くほとんど使用せずこちらも冬眠中・・・
夏の間も冬眠中・・・

そっかぁ~ 延長コードと交流電源のライトでもいいのかぁ~
外部コンセントついてれば便利だと思いませんか?(--;

* by monaco
フロストタイプ・・・思わずぐぐってしまいました~(^^;
自己責任で内側をサンドペーパーでガリガリするといいかもです~(^^;

昔、コールマン・ツーマントルを持っていましたが、ケースとかガソリン缶とかが邪魔でした。
で、ガス仕様と思ったのですが、夏も冬眠ですか~(^^;

電源コードを出すのは、シンク前の窓かバンクベッドですかね~(^^;

Comment-close▲

ブラックウォルナットの積み木

ブラックウォルナットの積み木

カミさんから以前作った積み木を追加するよう指令がありました~(ーー;)孫の成長と共に、遊び方も進歩していて、最近は道路のように並べてトミカで遊んでいるらしいです?で、スグ使えそうな材料を探したら、ブラックウォルナットの端材が出てきました。積み木にするなんてもったいないと思いつつ、いつもの様に継ぎ接ぎして9個だけできました。仕上げは、無塗装と思いましたが、折角のブラックウォルナットなので、安全な亜麻仁油...

... 続きを読む

いつかは * by kamekame
ハードウッドを扱える様なDIYerになりたいものです。
この様な木を、どの様な所で手に入れるのですか?

kamekame師匠 * by monaco
σ(^^;)の場合、集成材がメインで広葉樹は小物だけなので殆どヤフオクです。
置き場があれば広葉樹を扱っている材木店から買いたいのですが、広い工房と同じ夢です(^^;

Comment-close▲

ヘラクレス 其ノ五

ヘラクレス 其ノ五

まだ、研磨・塗装や吸音材の調整などが残っていますが、我慢できずに鳴らしてみました~♪結果は、聴感上ですが、1KHz~2KHzにピークがあり少し耳障りですが、グライコで下げてやれば問題ありません。特に低音は、本棚と一体になっているためか13センチのスピーカーに似合わない鳴り方で大成功です~(≧∇≦)b音源は、下にある黒いセカンドPCですが、久々に走らせたらダダダダーっと異音がして止まりません(^^;にほんブログ村...

... 続きを読む

* by たけち
バスレフですね!外側の処理をどうするのか気になります^^

以前車載用のウーハーボックス(シールド)を作った時、MDFは湿気を吸うらしいので内板も外板もニス処理後、レザー貼りして仕上げました。
湿度や気温の変化が少ない家の中ならあまり気にしたレベルじゃないのでしょうか?

それよりも、中央のギターアンプ(ベース?)が気になったり・・・(笑)

* by monaco
バスレフですが、ポートの開口面積が小さめなので、密閉とバスレフの中間のような設計です~(^^;
でも、空気抜きがあるので、詰まった感じがしない・・・やっぱりバスレフですね(^^;

塗装は、側面は、シュラックで、側面以外(MDF)の部分だけ水性塗料を筆塗りにする予定です。ムラなどは気にしません(^^;
MDFは、湿気で結構垂れますね。それに積層なので厚さ方向にビスを打ち込むと膨れるし、その上、重くて高価です~(^^;
ギターアンプは、足元に置くと邪魔なので本棚に収納しています。ヤマハの安物です(^^;

Comment-close▲

玄関扉をディンプル錠に交換

玄関扉をディンプル錠に交換

コルドバンクス3を購入してから出かける機会が増えてきました。そこで今更ですが玄関の鍵をシリンダー錠からディンプル鍵に交換しました。交換したのはシリンダー部だけなので、キーが3ケ付いて6千円位。ドアがW錠なので、2セット購入しました。シリンダーの交換はもっと複雑で難しいものと思っていましたが、工具はプラスドライバー1本だけ。① 交換は、内外のカバーを手で左に回して外し、シリンダーを固定している2本のビス...

... 続きを読む

* by kamekame
MIWAのディンプルでスペアキー3本付き6000円は安い?ですね。先日会社のMIWAディンプルキーのスペアーを作ろうとしたところコピーが出来ず、2週間待って1本3000円でした。。。
それにしてもいつも思うのは、キャンピングカー(カムロード
)のキーセキュリティーの低さです。
一度インキーをした時にロードサービスを呼んだのですが、現れた人は乗ってきた車のエンジンも止めず、10秒位で開けてしまいました。

kamekame師匠 * by monaco
当初、上側の鍵だけ交換しようと考えていましたが、家族が多いので、スペアキーを増量するより上下共交換する方が安かったです~(≧∇≦)b
検索したらキー4本付きで4,300円なんてのもありました(^^;

10秒ですか~(^^;
夜、寝静まった頃に入られると怖いですね~(^^;
大型の番犬を飼うしかないですね(^^;

* by えいじょう(おかやん)
あははは(o^。^o)
我が家には取られるものがないから
この快適化はあ不要です。

こんな心配してみたいがね。(^o^)v

えいじょうさん * by monaco
まぁ、我が家にある現金より鍵の方が高ったかも知れませんが、転ばぬ先の杖です!
えいじょうさんの方こそ、嫁入り前の娘が二人!危ないですよ~(^^;

Comment-close▲

ヘラクレス 其ノ四

ヘラクレス 其ノ四

ヘラクレスのエンクロージャーを組み立てました~♪将来、別のスピーカーを付けるかもしれないので、鬼目ナットを取り付けてあります。接着は普通のタイトボンド。スピーカーの組立は、黒めがねくん壱号から2年ぶり。ちなみにコレは、黒めがねくん2号ではありません(^^;ここまでできると音を聴いてみたいのが人情ってものですが、どうしましょう(^^;久々にピンネイラーを引っ張り出してきました。ホチキスの針くらいの細さで長さ...

... 続きを読む

* by たけち
お。ピンネイラ。
最近はフィニッシュネイラは全く売れず、ピンネイラばかり売れます(--;
ボンドの仮止め用と考えれば全然使えますよね♪
目立たないし。
リョービのコレは深さ調整ダイヤルついてないのかな?
ノーズキャップの使用と深さ調整で全く目立たなく打てますよね!

エアホースはウレタンのやわらかいタイプがオススメで~す♪


そっかぁ~
リコーの1cmマクロかぁ~(笑)

ピンネイラー * by kamekame
はじめまして。
ピンネイラーお持ちなのですね。
と言うより素敵な工房をお持ちで、羨ましい限りです!
自分は青空工房?なので、工房を持つことは人生の夢です。
最近おもちゃのテーブルソーを購入したのですが、マイターゲージスロットとノコ刃がなかなか平行にならず、挫折中です。

たけちさん * by monaco
SENCO社のネイラーですが、リョービ販売が輸入していたものです。
古いモノなので圧力調整はコンプレッサーでするしかありません(^^;
しかし、そのコンプレッサーも狭いスペースに収納しているので圧力調整は不可能に近いです(^^;
エアホースの情報ありがとうございます!

1cmマクロいいですよ!

kamekameさん * by monaco
いらっしゃいませ!
いつも某ブログで色々とお世話になっています!!
狭い工房なのに何も考えずに工具を買い続けていたら身動きがとれない工房になってしまいました(^^;
工房をお持ちの際は、よく考えて工具を購入することをお勧めいたします(^^;

マイターゲージとスロットの角度は重要ですが、マイターゲージスロットとノコ刃は必ずしも平行でなくても構いません。
そのかわり、切り口がブレードのアサリの幅より広くなります。

σ(^^;)は、工房付きの別荘が夢です~(^^;

難解… * by ハナゾウ
みなさんのコメントがわかりませんw

monacoさんは大工さんだったんですか???w

私の夢はkamekame師匠が工房とガレージを持ってくれて…迎え入れてくれることです♪

ハナゾウさん * by monaco
σ(^^;)は事務員でしたが、早期退職してしまい、今は無職です~♪
失業保険が貰えない仕事で嫌われ者・・・と言えばわかります?
木工は、10年前から趣味でやっています。
たけちさんは、大手某工具メーカーにお勤めなので詳しいのは当然ですね(^^;
kamekame師匠のおもちゃのテーブルソーが今頃になって気になります。
ブロクソンでしょうか?

* by たけち
↑誤解です(笑)
小さな店で小売販売業やってます^^;

コンプレッサー。
狭いところに置きっぱなしのようですが、タンクの水抜きしてますか?
特にこれからの時期、水が貯まりやすいですよー

たけちさん * by monaco
すみません営業を誤解していました(^^;
小さい店って川口市のTOOLS.GRみたいな店かなぁ~。

コンプレッサーの使用頻度は、2年に1回程度ですが、そろそろ水抜きした方が良さそうですね(^^;

おもちゃのテーブルソー * by kamekame
STaXTOOLの10インチです。
購入した店舗の方とメールでやり取りを行っているのですが、モーター部分が調整機構もない6本のビスで止まっているだけなので、微調整が難しいです。。。
ただmonakoさんのアドバイスで少し視野が広がりました。
ありがとうございます。
木工に関しては身近に知り合いがおらず、全て自己流です。
工房もガレージも夢のまた夢です。


kamekame師匠 * by monaco
STaXTOOL見てきました!
結構、本格的で米国RYOBIのBT3100を彷彿させるようで面白そうですね。
BT3100は、個人輸入して、ユーザーサイトを作ったことがありますが、懐かしいです~(^^;
微調整が難しい場合は、ジグを作れば調整がしやすくなると思います?
σ(^^;)も簡単木工なのでレベルは低いのですが、楽しければそれでいいと思います(^^;

Comment-close▲