fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2013年01月

まだ、TORQUEで遊んでいます~(^^;

まだ、TORQUEで遊んでいます~(^^;

レイアウトを横にしてみました。今後は、実際に使いなが追い込んでいきたいと思っています。できたら燃費関係について、拡張PID/センサの設定をしたいのですが、全く理解できません(^^;7インチのタブレットを何処に設置しようかと考えましたが、創世期の液晶テレビのスタンドがあるのを思いだしました。頭部がストロボの取付部状だったのを三脚固定用ネジに改造し、タブレットホルダーだけ購入。ネジが中途半端な角度になっている...

... 続きを読む

* by たけち
記事見落としてました(--;

楽しんでますね~♪
ネクサスの大きい画面だと、計器を並べても見易そうですね!

自分のは認識しないんで諦めました(笑)

たけちさん * by monaco
すいません。面倒だったので、後から画像を追加しました~(^^;
Nexus7のスクリーンショットが「電源ボタン+音量↓」の同時押しなので、運転中の画像がありませんが快適に動作しています~♪

ELM327は、初期不良の割合が多いみたいなの交換してもらったらどうですか?
初期不良の交換期間を過ぎていてもレビューに書くと言えば何とかなるかも(^^;

Comment-close▲

アンドロイドOBD2アプリ

アンドロイドOBD2アプリ

いろいろ試しています。これは、TORQUE ProですがFuel Costの意味が不明なのと油温計が動きません。表示できるものが多すぎて絞りきれません。1日10円の超高額アプリですが・・・動きませんでした~(´;ω;`)名前を忘れましたが無料なので、試してみましたが、これもダメ!これ良さそうなので惜しいです!にほんブログ村...

... 続きを読む

* by たけち
一日10円アプリ!?
高っ!(笑)

自分もいろいろ試してるんですが、どれも認識せず...
せめてTorqueだけでも走ってくれないかなぁ(´・_・`)

* by monaco
TORQUEはダメでも燃費博士は動くと思っていましたが逆でした(^^;
σ(^^;)は、燃費表示が目的なので一番下の燃費viewβの今後に期待です。

TORQUEの設定は↓が参考になるかも?
Bluetoothまで認識しているのなら動くはずなのですが(^^;
認識しないときは、クルマ側と端末のBluetoothをしつこくオン・オフするしかないようです。
認識される時間は数十秒です。
あと、TORQUEのシステム設定にもBluetoothの項目があるので試すしてみてください。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/796729/blog/24517068/

ガソリン車でも… * by ハナゾウ
燃費情報出無いんですね(・。・;
てつろうさんは同じ製品で出るって書き込みがあったので…設定によっては読めるんでしょうか?

こういうのは大の苦手なのでmonacoさん尊敬しちゃいます♪

ハナゾウさん * by monaco
基本がまったくわかっていないのでメチャクチャなことしています。
設定が簡単な燃費博士や燃費viewβに頼ろうとしましたがダメでした(^^;

TORQUEは、少し慣れてきました。
何だか良くわからないメーターを並べて喜んでいます~(^^;

Comment-close▲

ELM327 OBD2スキャンツールの電源ミニ改造

ELM327 OBD2スキャンツールの電源ミニ改造

ELM327+TORQUEの動作が確認できたので、ELM327に電源SWを取り付けてみました。OBD2コネクターには、常時電源が接続されています。ELM327は、Bluetooth入出力に少なくない電力を消費しているので、メインバッテリーの放電対策です。コルドバンクスは、OBD2ソケットが抜き差ししやすい場所にあるので、使用時に刺せば良いのですが~(^^;また、ELM327からACC電源用に線をを引き出してエンジン始動に連動にさせる方法もありますが、ク...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
私の使っているのは、どうも半田ののりがよくありません。半田ごても、安物ではだめだということですね。この半田ごての一番の利点はなんでしようか。

* by たけち
やってますね~^^
手元で抜き差し出来るからスイッチはつけなくてもいいかな~?と思ってましたが、さすがmonacoさん♪簡単に手直ししちゃいましたね!

自分も早まってプロ版DLしちゃったんですが、プロトコル設定あたり初期設定でいけました?

hrvさん * by monaco
このハンダゴテは、NEC-PC98のCPUを386から486SLCに載せ換えする時に購入しました。
15Wなので、役不足のように思われるかも知れませんが、これを購入してから他のハンダゴテは使っていません。
ハンダののりが悪いのは、コテ先温度が高すぎるからだと思います。
あと、使用するハンダの品質もかなり影響します。
σ(^^;)は、「世界最高の品質」という名称で、直径0.65mmのヤニ入りハンダを使っています。

たけちさん * by monaco
EML327をぐぐっていたら改造されている方がいたのでパクリました(^^;
スイッチさえあれば簡単なのでお勧めですが、スイッチを持っている人って少ないかも知れません(^^;

プロ版は、日本語化されているので購入しましたが、半端な日本語で、少し後悔しています(^^;
プロトコル設定は、殆ど初期設定だと思います?半分寝ながらだったので記憶が~(^^;

* by hrv2004jp
monacoさん、ご指導ありがとうございます。半田ごてはかなり前から使っており、現在も三本こてを持ってますが、基本的なところをよく理解してません。温度が高すぎるとのりが悪くなるのですね。こての載台にスポンジを入れる小さな穴があるのは、あそこで高くなりすぎたこてを冷やせということなのですね。

hevさん * by monaco
コテ先の温度が高すぎるとハンダは表面張力で球型になってしまいます。
黄色い海綿に水を含ませて温度を下げると共にコテ先に付いたフラックスなどの不純物を拭います。
以前、hrvさんが製作された調光器キットが役立つと思います。

* by hrv2004jp
monacoさん、さっそく回答ありがとうございます。そういえば、以前は見よう見まねで指摘された作業をしていましたね。解説していただいたので理由が理解できました。最近、物忘れが段々とひどくなってきているので、なんとも言えませんが、調光器キットというのは記憶にないです。

hrvさん * by monaco
hrvさんが秋月のキットを組み立てたと思ってしまいました(^^;
σ(^^;)も最近、物忘れが~(^^;

消費電力はどのくらいですか? * by Gogetter
Elm327を車に挿しっぱなしにした時にはどのくらいの電力を消費しているか判りますか? 推定でも結構ですが。
例えば、車に2,3日乗らない場合にバッテリー上がりになるような値でしょうか?

Gogetterさん * by monaco
はじめまして!
EML327の消費電力は、WiFiモデルで0.75W位のようです。
Bluetoothタイプの消費電力は良くわかりませんが、はWiFiより消費電力が小さいと思えるので、恐らく0.75W以下と思います。
しかし、仮に0.75Wとしても3日では72Whになります。
普通車のバッテリー容量は、新品でも最高600Wh程度なので、弱ったバッテリーだと危ないでしょうね。

Comment-close▲

ODB2

ODB2

房総旅行から帰ったらGoogleのNexux7が届いていました~♪購入した動機は、ODB2のTORQUEですが、いろいろ使えそうです。光iフレームよりサクサク動きますが、音が小さくて少し困りますヽ(;▽;)ノなるべく危ないアプリや危険なサイトには近づかず、大事に使っていきたいと思います(^^;ところで、ODB2アダプターのELM327ですが、少し動作が不安定ですが認識しました。認識してもTORQUEを終了し再度起動させるとBluetoothが途切れてし...

... 続きを読む

* by たけち
Nexus来たんですね~^^
しばらくは楽しめそうですね♪

Torque認識したんですね!
自分あれ以来触ってません・・・
スマホ機種変してandroid一台余るんで専用機にしていじくりまわしてみようかと^^;

* by hrv2004jp
これって、カーナビのような使い方もできるのでしょうか。

* by monaco
Nexus7は、GPSを搭載しているので、デフォルトの「ナビ」か「googleマップ」を使えばカーナビなります。
詳細は↓を見てください。
http://gigazine.net/news/20121216-nexus7-google-maps/

たけちさん * by monaco
Nexus7、このままでも結構使えます。
危ないことをしなければ安全です~(^^;
ただ、本体内にSDカードを内蔵できないなんて知りませんでした。
買うのでしたら32GBです~ヽ(;▽;)ノ

Torqueで燃費博士のいうなことができればと考えていますが、英語なので難しそうです?
使えることがわかったので、ELM327にSWの追加と電源用LEDの移動改造をしてみました。

便利そう♪ * by ハナゾウ
OBD2しっかり認識してますね~!
ガソリン車は燃費情報も出るみたいですね。
心臓に悪そうですけど(^_^;)
ぜひぜひ加速性能もw
いまのところ2WDのガソリン車が最速ですよ♪

ハナゾウさん * by monaco
Torque Proを購入したので、一部日本語ですが、専門用語ばかりで???です~(^^;
燃費は、満タン法か何かで補正するのかな?
Torqueでは難しそうです。
燃費博士がTorque並に安ければ良いのですが~(^^;

Comment-close▲

房総より帰宅~♪

房総より帰宅~♪

雪の予報だったので、早めにP泊地のオライはすぬまを発ちましたが柏市あたりで天気が回復。少々、遠回りをして道の駅の散策しながら帰って来ました(^^;道の駅 やちよで持参したカップラーメンで昼食。道路反対側の魚屋でお土産購入(^^;道の駅 庄和で激安だったバウムクーヘンの切り落としを購入。道の駅 アグリパークゆめすぎとでコーヒータイム&付近散策~♪こどもは、ふわふわドームが大好きですね~♪今回は、3日間で約400Km...

... 続きを読む

東京ドイツ村のイルミネーション~♪

東京ドイツ村のイルミネーション~♪

房総は、先月来たばかりなので、見たいものが思い当たりません。今の季節、寒さを逃れると自ずと房総半島が目的地になってしまいました。困ったものです~(^^;で、今日は、観光ではなく、昨春オープンしたばかりの木更津三井アウトレットパークで時間潰しです。σ(^^;)は、こういう場所は苦手なのですが、仕方なくカミかみさんのお伴です~o(^▽^)o平日の朝一とあってガラガラでした~(^^;三井アウトレットパーク木更津で、無駄に時...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
大規模なイルミネーションですね。道の駅で新鮮な食材を調達してのすき焼きですかね?私も、水炊きよりすき焼きの方が好きです。

hrvさん * by monaco
どこかのサイトに全国3位と書いてあったので、行ってみましたが偽りはなかったです。
しかし、シャッターを切る手が冷たくて辛かったです(^^;

食事の時間が遅くなることがわかっていたので鍋にしました。
食材は、途中のスーパーで仕入れ、明るい時間に下調理しました。
P泊で料理したのは初めてですが、鍋だったら手軽なのでクセになりそうです!

Comment-close▲

あずの里いちはら

あずの里いちはら

今、千葉県の道の駅「あずの里いちはら」に来ています。久々のP泊です。たけちさんのパクリですが関東ではベバスト中点で24~5度を保っているので、防寒よりスペース確保に役立ちますね(^^;にほんブログ村...

... 続きを読む

さすがmonacoさん * by ハナゾウ
エントランスの板…段差も無くて綺麗に仕上げてますね~\(◎o◎)/!
詳細をブログにUPしてもらえると嬉しいですね~♪

千葉の旅…満喫して下さい(^^♪

* by 名無しさん
こんな寒いときにどうするのかと思っていましたら、このような暖房機器があるのですね。初めて知りました。これくらいの温度を保てるんだったら、車内は快適ですね。我が家の部屋の温度より10度は高いです。

ハナゾウさん * by monaco
全部パクリで、違いは、スポンジが貼ってないのと板厚が薄いだけです(^^;
詳細は、たけちさんのブログを見てください(^^;

昨年末に房総半島を一周しているので、今回は、ゆっくりのんびりです~♪

さすが * by たけち
綺麗な仕上がりですね!
断熱効果は上がるしスペースは広がるし、見えなくてもいい部分が隠れるので補助マット使わない人は【なお】便利に使えるアイテムになりますね♪

hrvさん * by monaco
クリーンなFFで、クルマの燃料を共有できますが、高価なオプションです。
家よりずっと暖かいのですが、その分だけ布団が薄いので20度以下では寒くてキツイです(^^;

たけちさん * by monaco
そのまますっかりパクらせていただきました~(^^;
一度使うとクセになりますね!
kamekameさんのようにできれば良いのですが、今後の課題です(^^;

Comment-close▲

光iフレーム2

光iフレーム2

光iフレーム2は、NTT東日本がFTTH回線利用者向けに提供している東芝製7インチのPDAです。5,980円だったので衝動ポチしてしまいました~(^^;しかし、現行機種で、2万円前後で販売されているので、在庫を抱えている販売店は大損害でしょうね。DEWALTが日本市場から撤退した時にDIYショーで在庫の叩き売りをしたことがありました。国内の民間業者なら絶対にこんなことは、やらないでしょう。WiFi搭載でブラウザや動画、画像、mp3な...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
古澤剛さん、聴いてみました。おっしゃる通り良いですね。この若さで、肩の力も抜けていい感じです。ギターの伴奏だけでこれだけ歌えるのなら本物だと思いました。

hrvさん * by monaco
声がいいです!こういうのは天性のものですね。
デビュー前のゴダイゴのタケカワユキヒデみたいです。
ただ、歌詞が日本語の曲は、良さが伝わってきません。

* by たけち
やばっ!イイですね!今すぐギター持って歌いたい衝動にかられました!
学生時代はよくビートルズ弾き歌いしてましたよ~♪
今アコギの手持ちは安物のヤイリしかありませんが、マンションなんであまり大きな声も出せず・・・(笑)

久しぶりに赤盤引っ張り出してこよっ^^
ありがとうございます♪

たけちさん * by monaco
同じですね(^^;
そういえば、赤盤の曲が多いですね。
σ(^^;)も古いスコアを引っ張り出して歌ってみました~♪

しかし、アコギは左手が疲れますね(^^;

Comment-close▲

androidが欲しい~♪

androidが欲しい~♪

たけちさんのブログで紹介されているOBD2スキャンツール。激安だったのポチしましたが、肝心のandroid端末を持っていません。ELM327を使うためには、Bluetoothに対応していないといけませんが、ついでにGPSも狙います(^^;予算は、2万円以下の機種を選定しました。いろいろ迷っていますが、今は一番下のNexus7がいいかなと思っています。製造がASUSなので安心です。下から2番目のNTT東日本のWDPF-703TI-Uは、激安だったので先日衝...

... 続きを読む

これって * by ハナゾウ
アンドロイドの端末なんですか?
i-padみたいなもの???
こういう世界はうといので全然わからないんです(笑)

monacoさんは博学ですよね~(・。・;
尊敬しちゃいます!

ハナゾウさん * by monaco
i-padが発売されたときにi-pedとかe-padという名前のandroid搭載の中華パッドがゴロゴロ出てきました。
未だに怪しい中華パッドも多数ありますが、比較的に安心と思われるモノを選んでみました。
生産国はみんな中華だと思いますが~(^^;

最近は、ブラウザは勿論、フラッシュ対応なのでYOUTUBEやGYAO!の動画も動きます。
ソフトもアンドロイドマーケットに山ほどあります。

しかし、本音は、i-padの方が好きです~(^^;

あははー^^ * by たけち
調べてますね~♪
先日Nexus7触ってきましたがなかなかヌルヌル動くしよかったですヨ^^
Android機は『戻る』キーやBT搭載してるので使い勝手が良いですよね。

初代i-Padを未だに愛用していますが、そろそろ物欲が沸々と・・・
miniが欲しいス♪

たけちさん * by monaco
先ほど、Nexus7-16GBをポチしました~♪
しばらく遊べそうです。

婿殿がminiを使っています。
σ(^^;)は老眼・・・っといっても老眼鏡無しでも根性で見えますが疲れますね(^^;

WDPF-703TI-Uはカミさんへ高値で売りつけます(^^;

Comment-close▲

スタッドレスタイヤ買いました~♪

スタッドレスタイヤ買いました~♪

冬の間は、毎日映画でも観てようかと思っていましたが飽きました(^^;で、今更ですがブリヂストンW969を落札しました。2011年第38週&第41週製造の未使用品で、BS栃木工場⇒?⇒釧路市の業者⇒徳島市⇒埼玉県の我が家へと長旅を経てやってきました(^^;サイズは、標準タイヤと同じ195/70R15。ホイールは純正の頑鉄です。根が真面目で神経質なので、どうしても車検が気になり、このような選択になりました(^^;まぁ、装着期間が短いので、...

... 続きを読む

* by たけち
BSいいなー。
この時期にオクで新品、お安くゲットできましたか?
純正同サイズ、106/104Lで空気圧ってどれくらい入れてますか?
自分、最近は冬道の乗り心地重視で5.2kPaほどしかいれてません(笑)

たけちさん * by monaco
近所のタイヤショップにはW969の在庫が皆無だったのでオークションで購入しましたが、1本1万円+送料でした~♪
古いタイヤは即ヤフオク行きです~(^^;
処分できれば良いのですが・・・。

空気圧は5.5KPaにしてみましたが、どうなのでしょう?
変えてから、数百メートルしか走ってないのでわかりません(^^;

* by hrv2004jp
そちらでは、やはりスタッドレスが必要なんですね。というより、そういうところにも行こうということですかね。こちらでは、スタッドレスタイヤってどんなもの?という感覚です。タイヤチェーンも使うこともなくどんどんさびていくだけです。プラスチックケースに入れてますが、今頃はいったいどうなっていることやらです。

hrvさん * by monaco
こちらもスタッドレスタイヤは、必要がないのですが、万一に備えての購入です。
夏タイヤでは、南関東しか行けませんから~(^^;
それに先日みたいな大雪にも役立ちますね・・・といっても10センチも積もりませんでした(^^;

ついに… * by ハナゾウ
スタッドレス購入ですね!
これで冬も動けますね~(^^♪
寒いけど奥様をそそのかして雪山行きましょう♪
キャンカーならではの世界がありますよ!

保険のようなものなので * by monaco
2WDなので、雪山は怖くてダメです~(^^;
暖かい関東周辺の海辺を徘徊する予定です。

σ(^^;)は毎日暇ですが、カミさんは、孫の世話が忙しく、出かける気が全くありません。
困ったものです。
愛人作るぞ~(*≧∀≦*)ウソウソ

Comment-close▲

省エネダクトを使ってみました~♪

省エネダクトを使ってみました~♪

ベバストFFファンヒーターのオプションセンサーの取り付けが流行っていますが、バクマ工業の省エネ温風パイプ「だんらん」を使ってみました。普通の使い方は、家庭用のファンヒーターからこたつの中へ温風を運ぶためのものです。送料込みでも2千円以下だったので衝動ポチしてしまいましたが、中々良いお買い物でした~♪これがあればサードシート下のダクト配管などしなくてもテーブル下が暖かくなります!それに温風吹出口が吸...

... 続きを読む

さっそく * by ハナゾウ
購入されたんですね!
ある程度効果はありそうですね。
センサー付けるよりは効率的な気もします。
うちは延長マット入れてしまうので温風の出口が無くなるんですよね~。
全面ベッドになってしまうので^_^;
そういう意味ではこういうダクト?で温風を上に持ってくるのが得策ですね♪

ハナゾウさん * by monaco
先日、ちょっと訳ありで、コルバンへ避難していた時に、カーペットを敷いたとはいえ、足元が寒くて~(´;ω;`)
コイツがジョイ本に展示されていたのを思い出して通販で購入してみましたが、コストパフォーマンスは☆☆☆☆☆です~(≧∇≦)/
しかし、床の上をかなり占有するので、これを使える人はジジババだけですね~(^^;

夜は、思ったよりバンクが冷えるので、寝るときはたぶん上に向けるでしょうね~(^^;

* by たけち
そっかぁ既製品であるのかー(笑)
エンビのVUパイプT字とアルミのジャバラを使って自作して使ってました。
補助マットを入れてうまく配管出来そうなら同じもの買おうかな~♪
接続部はポン置き状態ですよね?ズレたりしませんか?

たけちさん * by monaco
お昼休み中?の書き込みありがとうございます~(^^;
走行するとズレると思いますが、軽いので然程では無いと思います?
心配でしたら百均のマジックテープで簡単に固定できますが、パイプの下の床掃除が面倒なので、このままです(^^;

* by たけち
見た目よいので買おうかナー^^;
この商品は一度伸ばすと縮めることって無理そうですか?
使わない時は縮めて保管したいなぁと。

たけちさん * by monaco
まだ少ししか伸ばしていませんが、可能だと思います。
冬季以外は、バンクベッド先端に収納する予定です。

ポチっと * by ハナゾウ
押しちゃいました♪
延長マット使用時に使えそうなので。
延ばすと3200mmもあるそうなのでバンクベットにも送風出来そうですね!
ファンの能力不足で上がらないかなw

ハナゾウさん * by monaco
購入された方のレビューに3メートル伸びないと書いている方がいました(^^;
でも、暖かい空気は上に昇るので、長さが足りなくても大丈夫でしょう(^^;

安くてコストパフォーマンス抜群ですが、子供に踏まれて5個目だという方もいますよ(^^;



Comment-close▲

バックミラーのメッキカバー

バックミラーのメッキカバー

ゆうぱぱさんのブログで紹介されていたのを見て衝動ポチしてしまいました~(^^;昨日、届きましたが、大雪のため取り付けできず、今日になってから取り付けました。雪解け水が車庫の屋根からビシャビシャ落ちてくる悪条件の中、頑張って取り付け完了!取り付け方は、ゆうぱぱさんのブログを見てください。左右の大きいミラーのメッキカバーは、内部の両面テープと2本のタッピングビスで固定しますが、上部の穴の位置が悪く、こんな...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
東日本は大変だったようですね。こちらは、今朝、小雨がほんのちょっぴり降っただけでした。ねじくぎの先端が出ているのは、ちょっと嫌ですね。

hrvさん * by monaco
昨日より、今朝の方が路面が凍結して大変でした。
こうなるとスタッドレスが欲しくなりますね!
キャンピングカーだけでも何とかしないと~(^^;

ビスは、別の位置に皿ビスを打つ予定です~♪

monacoさんまで…(@_@;) * by ハナゾウ
めっきに手を出してしまったんですね!!

こうなったら…ゆうぱぱさんの様にデコトラ仕様を目指して下さい\(◎o◎)/!

ハナゾウさん * by monaco
どうせσ(^^;)はメッキ人生ですから~(^^;
でも、安いので気分転換にいいですよ!

おおう * by たけち
monacoさんも!
メッキ磨き、大変ですよ~♪
曇ったら気になっちゃうんですよね~^^;

たけちさん * by monaco
はっ、曇るんんですか~(;゚Д゚)!
でも、σ(^^;)の心と一緒なのでいいかなぁ~(^^;
ピカールでセッセと磨きます!

Comment-close▲

葡萄棚拡張の続きです~♪

葡萄棚拡張の続きです~♪

一昨日の続きです。横方向に1.5メートルの園芸用イボ竹を10本取り付けました。また、SPFの一部が未塗装だったので、キシラデコールで塗装しました。これで、補修は全て終了。あとは、春を待つだけです~♪こちらは枝を全てカットされて幹だけなった葡萄棚です。手前左側から立ち上がり、右回りに棚を一周して手前右のテラスへ伸びています。将来は、手前を横切っている細い枝を主幹とし、奥側を切ってしまおうと考えています。思い...

... 続きを読む

* by acanthogobius
主木となる落葉樹の候補としては、どんな物がありますか?

夏椿です! * by monaco
じつは、鉢植えの夏椿があり、可哀想なので鉢から開放してやろうと思っています。
できたらサークルストーンも併設しようと思っていますが、スポンサー(カミさん)次第です~(^^;

* by hrv2004jp
うちのブドウは、こういう手入れをしていないのがいけないのでしょうね。一切何もしない私もいけないのですが。

hrvさん * by monaco
冬の剪定は、毎年欠かさずに行っています。
しかし、こんなに切ってしまったのは、初めてです~(^^;

Comment-close▲

ミラー設置

ミラー設置

我が家の駐車場(3台分)の真ん中に長女のクルマを停めていますが、その左側にコルドバンクスがあるので、左方向が見づらくなっています。σ(^^;)は、気づかなかったのですが、カミさんに言われて近所を観察すると前の家も隣の家もミラーが付いています~(^^;・・・という訳で、運転が苦手な長女のために、急遽ミラーを設置をしました~(^^;安いミラーですが、この位置で道路の左側の様子がハッキリわかります!ミラーは、道路の反...

... 続きを読む

\(◎o◎)/! * by ハナゾウ
駐車スペース3台分もあるんですか???
うちなんて1台分…しかもコルバンには狭くて停められません(>_<)

羨ましいです…w

ハナゾウさん * by monaco
田舎ですからね~(^^;
それに3台あってもコルバンは露天です。
しかも、奥行が5メートルちょっとなので、サイクルキャリアを付けるかどうかで悩んでいます(^^;
花壇を潰すことができれば良いのですが~♪
カミさんに殺されますね~(^^;

今年もよろしくです * by たけち
昨年中は大変お世話になりましたm(_ _)m
今年も仲良くしてください♪

これってポールを地面に埋設するだけですか?
簡単に設置出来そうですね!

死角ってほんと怖いですよね~。コルバンで斜め合流する時怖い思いをしました。
補助ミラーつけようかなぁ・・・^^;

たけちさん * by monaco
こちらこそよろしくお願いいたします~_(._.)_

ポールは2.2mでしたが軟弱地盤なので、あっという間に1m位入ってしまいました(^^;
おかげで、電機メーターボックスの開閉に支障がなく、無事に設置できました。
でも、打ち込む際にプラ製のキャップが崩壊です~(^^;

コルバンは、助手席に誰も乗っていないと困りますね!
確か、ハナゾウさんが左側にミラーを付けていましたが?

* by hrv2004jp
これで出会いがしらの事故は大幅に防げそうですね。これくらいの投資で済むなら安いものですねる

hrvさん * by monaco
昨日、少し宅地寄りに修正したところ、更によく見るようになりました~♪
ただ、午後3時を過ぎると西日が眩しくて全く見えなくなってしまいます(^^;

質問 * by hrv2004jp
一つ質問ですが、ミラーをつけているポールはどうされましたか。設置方法、費用など出来ればお教え下されば幸いです。例の郵便受の設置方法の参考にしたいと思っています。

* by hrv2004jp
ポールは、下に載ってましたね。すみません、よく見てませんでした。下はコンクリートか何かで固定していますか。

hrvさん * by monaco
このポールは、専用のコンクリート台に刺して使用するようです。
この口径(38mm)のパイプが無かったので、かなり長め(2.2m)でしたが使用しました。
でも、叩き込んだらちょうど良い高さになり思わずラッキーと独り言を~(^^;
ポストは、足場パイプなんていかがですか?
直接土に叩き込んでも数十年持ちますよ!

Comment-close▲

葡萄の剪定と葡萄棚拡張

葡萄の剪定と葡萄棚拡張

今日は、ほとんど無風で気温が10度位で暖かだったので、久々に外仕事です~♪巨峰は、雨に濡れるとすぐに発病するので、テラスの下以外の枝は全てカットしてしまいました。使わなくなった、露天の16㎡の棚には、夏にカボチャでも作ることにします(^^;拡張は、画像の手前部分で、約2メールを拡張しました。きっと今年は、豊作でしょう~(^^;作業が終わった時は、日が沈み真っ暗でした~(゚д゚)頑張りました!!にほんブログ村...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
ことしは巨峰とかぼちゃの両方が楽しめるということですね。

hrvさん * by monaco
ミニトマトも考えましたが、棚の高さが3メートルもあるので、収穫の楽なかぼちゃの予定です~(^^;
棚の下で上を見ると赤いミニトマトがいっぱいというのも魅力的ですが。収穫の度に脚立に登るのも大変です(^^;

Comment-close▲

還付申告完了~♪

還付申告完了~♪

今日は、日中の気温が2~3度。そろそろ邪魔な庭木を抜根したいと思っていますが、寒くて外へ出る気になりません(^^;で、24年分の確定申告書を作成しました。明日、最寄りの税務署へ郵送します。昨年までは、e-taxで申告していましたが、公的個人認証期間(3年)が切れたので、今年は書面提出です。せっかくのe-taxも3年毎に市役所で更新するのがネックですね。しかも更新手数料500円かかります。小さな画像(しかも修正済)...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
昨年から、還付申告辞めました。「しなくてもいいよ」みたいな書類が来たので辞めました。今年も行かないつもりです。

* by acanthogobius
今年もよろしくお願いします。
昨年植えた工房のミモザアカシアが枯れてしまいました。
好きな花なのですが、やはり寒さと乾燥に耐えられなかった
ようです。風よけが必要だったのかもしれません。
退職の翌年は戻る額も大きいのでしょうか?
でも確か社会保険料は退職の翌年は高額ですよね。

hrvさん * by monaco
年金だけだと医療費控除額等がなければ申告の必要がないかも知れませんね。
でも、市民税の申告はした方がいいですよ。国民健康保険料に影響する場合があります。

acanthogobiusさん * by monaco
こちらこそ、よろしくお願いいたします_(._.)_

ミモザは、欧米で女性の地位向上のシンボルみたいな木なので、日本では育ちづらいのかも知れません(^^;ウソウソ

退職した時点で所得税は、源泉徴収されていますが、国民健康保険や各種保険料の控除がされていません。
σ(^^;)の場合、早期退職したため、更に国民年金などを徴収されたので、結構な額になりました(^^;
申告しないと大損です~(^^;

Comment-close▲