fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2013年02月

メーターパネルLED打ち替え~続き

メーターパネルLED打ち替え~続き

今日になって、[D]レンジだけブルーのLEDに替えたくなり、交換しました。昨日と同じ作業なので二度手間ですが仕方ありません~(^^;ブルーのLEDは、明るいので昼間でも目立ちます~(*≧∀≦*)デフォルトでは、[R]だけがオレンジで、残りは全てグリーン。他も変えようかと考えましたが、[D]だけにしておきました!にほんブログ村...

... 続きを読む

* by たけち
やってますね~♪
メーター周り、バラしてみると結構あっけなかったですよね^^
そろそろ放置してあるテープLEDにも手をつけないとな~と思っているんですが、公私共にちと忙しくて手につきませんです(--;

たけちさん * by monaco
公私共に暇なので、ダラダラと快適化を続けています(^^;
テープLEDの前にレーダーと○ッ○○ー○○計をつける予定です。
できれば夏までにソーラーもつけたいし~(^^;

テープLEDは、たけちさんに期待してますよ!!

うちと逆w * by ハナゾウ
メーターばらすの癖になっちゃいますよ~♪
LEDたくさんありますから(^^♪
うちはメーターが青でDが白なので真逆ですね!

○だらけのメーター気になりますね^m^

ハナゾウさん * by monaco
ブルーは、怪しい雰囲気だったのでホワイトにしてみました。
ホワイトが飽きたらブルーにしようかなぁ~(^^;
3528ってピンクもありますね!

崖っ淵で留まっていましたが、kamekame師匠に背中を押されてVOTRONIC 100Sを衝動ポチしてしまいました。
自分で付ける予定ですが、不安です~(^^;
それに目線より上って、どこにつけたら良いのか悩んでいます(^^;

* by ハラさん
コメント、有難う御座いました。

 いろいろ快適化を、自分でされてるのですね。
 私には、無理ですけど・・・。
 プランだけ、考えて いつも他人任せですけどね。

 今後共、よろしくお願い致します。

ハラさん * by monaco
σ(^^;)の場合は、快適化がメインで、旅のプランを他人任せです(^^;
納車から10ケ月経ちますが未だに5,500Kmしか走っていません。
今年の夏は、北海道に行きたいと思っていますが、カミさんの同意が・・・(^^;

こちらこそよろしくお願いいたします。

* by hrv2004jp
こんな難しそうなことも、こともなげにされますね。あまり色を変えすぎるとかえってわかりにくくなるかも知れませんね。

バッテリー残量計 * by kamekame
いっちゃいましたね!
少々お高いですが、最近の電化製品をたくさん積んだキャンピングカーには必需品だと思いますよ。
DIYでの取り付けも、それ程難しい訳ではありません。
最近はコルバン3に付けられている方も多いので、シャントの固定位置や配線方法の画像を貰ってみるもの良いですね。
また1.5K級のインバーターがもしあるのならば、最後にアースを接続する際に一発バチがあるかもしれません。
ゴム手等で作業されると良いですね。
バックライトの無い旧タイプですが、斜め45度上から見ても液晶画面の数字ははっきりと見えます。
新型は上からは見えないのですか?
シャントユニットから5mのコードでディスプレイユニットに繋がりますので、良い設置場所が見つかると良いですね。




hrvさん * by monaco
PCの改造やオーディオアンプを作っていたのが役立っています。
パーキングにピンクが面白いと思いましたが止めておきました(^^;

kamekame師匠 * by monaco
ポチしたのは新型で、バックライトがあると目線より上からが見づらいとのことです。
だっちゃんさんが取り付け場所を変更するみたいなので、様子を伺っています(^^;
画像は、ハナゾウさんかだっちゃんさんに大きい画像をお願いしたいのですが~(^^;
ゴム手袋、了解です~♪

Comment-close▲

メーターパネルLED打ち替え

メーターパネルLED打ち替え

今頃になって、たけちさんのブログに紹介されいたコルドバンクスメーターパネルの美白化をしてみました~(^^;美白化の内容は、たけちさんのブログに詳しく載っているので、省略です♪違うのは、普段より度の強い老眼鏡を百均で購入したこととシックネス(すきま)ゲージを使ったくらいです。ピンセットは、一番手前のモノしか使っていません。メーターパネルと指針との間隔は、0.1ミリにしてみました。まだ、走行していませんが、タ...

... 続きを読む

monacoさんも! * by だっちゃん
いよいよメーター美白化ですね~☆
私ももう少ししたらやりたいな~と思ってます♪
0.1ミリのゲージがあれば針が動かないなんてことが無くなる訳ですね(^^)
適当な厚紙とかでやってみますw
夜が楽しみですね~!
もう十分暗いかな??

色白美人♪ * by monaco
Hゾウ氏の画像を無断でリンクしてしまいましたが、並べると標準パネルが汚らしいですね~(^^;
隙間は、0.1ミリにしましたが、紙では、たけちさんのアドバイス(コピー用紙2枚)が良いと思います。
ぜひ、挑戦してみてください~(*≧∀≦*)

美白化ですね~! * by ハナゾウ
monacoさんも手を出されたんですね!
さすがにあっさり終わってますね~。さすがです!
うちにもシックネスゲージがあったので今考えてみれば使えば良かったですね(>_<)

画像はどんどん使ってもらってOKですよ♪

※だっちゃんさんはピンクに打ち替えて下さい(^^♪

ハナゾウさん * by monaco
あっさりでもないですよ~(^^;
テストしてみたら点灯しないLEDがあり、焦りました~(^^;
メーターシャフトに近いので、ビビリまくりでした。

そろそろミラーモニターが届くので、取り付けたらお出かけしたいと思っています♪
でも、その前に人間ドックを受診しなければ~(^^;

だっちゃんさんにお会いしたことがありませんが、ピンク系のお仕事の方ですか~(*≧∀≦*)

* by hrv2004jp
メーターの雰囲気が変わりますね。明るくて見やすくなったような気がします。こういう細かい仕事には、「度の強い老眼鏡」要りますね。百均にあるんですね。

hrvさん * by monaco
台車がトラックなので、メーター周りは、10年以上前のクルマみたいです(^^;
老眼鏡は、一番軽い1.0から一つ上の1.5を購入しました。
普段は、使っていないので百均で充分です。

* by たけち
さすが丁寧なお仕事。
細かいところにも手を抜かぬところはただただ尊敬します^^;
自分、作業終盤になるとどうしても気力が持たず適当に・・・(笑)

夜のドライブ楽しみですね♪

σ(^^;)も~(^^; * by monaco
先が見えるとだんだんスピードアップしてしまいます。
点灯不良箇所はドボドボとハンダを流してしまいました(^^;

今日、またバラして「D」だけブルーにしてみました。
これで、知らず知らずのうちに、2nd走行することも減ると思います(^^;

Comment-close▲

大人買い~♪

大人買い~♪

大人しか買えないので・・・(^^;以前は、地元の酒店で購入していましたが、重いので最近は、通販でまとめ買いしています。重量があるので、送料が高いと思われますが、思いのほか低価格。左は、世界一のワイン評論家と言われるロバートパーカーが絶対にケース買いすべきだと絶賛したスペイン産赤ワイン。美味しくて安いので、我が家の肉料理の定番になっています。右は、エズラ ブルックス ブラック 。ケンタッキーのバーボンです...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
ジャックダニエル、名前は知っています。バーボンは確かトウモロコシから作るお酒では?でも、一滴も飲んだことはありません。お酒の世界は未踏のまま終わりそうです。

hrvさん * by monaco
今思えば、就職先を間違えたようですね!
勤めていた頃の職場で鍛えられてしまいました~(^^;
しかし、最近の若い人は、昔ほど飲んでいないようです。人にもよりますが~(^^;

バーボン♪ * by ハナゾウ
私も好きですよ!
学生時代に女の子とBARに行ってバーボン頼むとカッコいいという動機だけで飲んでましたけどw
当然味なんてわからないので「ターキー」とか「フォアローゼス」とか知ってる名前だけ飲んでました^_^;

最近は生意気にブッカーズとか飲んでます♪
アルコール強いのでぶっ飛びますw

ハナゾウさん * by monaco
昔、高価なものを除いてですが、友人と二人で国内で入手できたバーボンを殆ど飲み比べてみました。
もちろんブッカーなど高くて飲んだことがありません。
美味しいと思ったのは、メーカーズマークとエズラの12年でしたが、昔の半値以下なので涙が出てしまいます~(^^;
フォアローゼスの黒も美味しいですね♪
今は、プータローなので、外では高くて飲めません(^^;
そろそろ寝ないと~(^^;

おしゃれ♪ * by だっちゃん
私はビールと焼酎と日本酒が主で、たまに泡盛いきます(^^)
洋酒なんてしゃれたものはなかなか飲みませんね~w
ワインなんて選ぶだけでオロオロしちゃいますwww

騙されたと思って・・・(^^; * by monaco
エストラテゴ・レアルとエズラ飲んてみてください~♪
どちらも価格を超えた1級品です!
1ダース買っても送料はワンコイン。

泡盛は、嫌いじゃないのですが、古酒を飲んだら猛烈な蕁麻疹で病院通いです~(^^;

Comment-close▲

バックカメラの配線

バックカメラの配線

今日、バックカメラの配線をしてみましたが、思っていたより簡単でした~♪でも、電子レンジを外したり、バンクベッド窓枠内張りに隠れている木ネジ8本に気づかなかったり~(^^;ここまで詳細な画像付き公開は、コルドバンク3では、初でしょう(^^;きっと!皆さんもバックカメラ買いましょう~(^^;①太い線は、標準バックカメラの配線で、ミニDIN6ピン?右側を通って前方へ向かっています。標準カメラの配線とパイオニアのND-BC6の配...

... 続きを読む

すごい作業ですね~ * by ハナゾウ
ご苦労様です(・。・;
うちも同じく電子レンジ、換気扇、エアコン装備なので非常に参考になります…自分でやることも無さそうですがw
同じカメラですけど解像度が低いのであまり満足いく映像では無いですね(>_<)
CAMOSに比べたら遥かに良いとは思いますが。
私は大陸製のミラー型モニターにしてますが、すでに不調です。。
国産を探すのも難しい状況ですよね。。
特に逆光のときなんてほとんど見えなくなるのでなんとかしたいとは思ってます。。

ハナゾウさん * by monaco
電子レンジは、ハナゾウさんの情報で購入したものですよ~(*≧∀≦*)
カメラは、価格と画角の広さで選びました。
後続車の有無がわかればいいのでこんなものでしょう(^^;
モニターは、評判の良いミラー型6インチのLV-605MMにしようと思っています。
若干ですが、小さめなので画質が良く見えるような気がします(^^;


* by だっちゃん
詳細な情報、ありがとうございます☆
バックモニター追加の時は参考にさせていただきます(^^)/
それにしても、噂には聞いてましたが本当にガムテだらけなんですねwww

だっちゃんさん * by monaco
こちらこそ、長々とご覧いただきありがとうございます~(^^;
楽天のポイントの関係で、今日やっとモニターをオーダーしました。
ついでに激安だったレーダー探知機を衝動ポチ(^^;
来週中には、配線が完了する予定です。

剥がれたガムテープの補修をしたかったのですが・・・面倒なのでそのままです(^^;

ガーン * by たけち
わかってはいるんですが、内張り1枚剥がしただけで外壁が見えるってのは・・・あまり心臓によろしくございません(ToT)

配線の引き廻し、大変ですよね。
一番嫌いな作業なんです。
時間かかるし。
いつかしようと思っていてもなかなか出来ない作業なんですよね~・・・

たけちさん * by monaco
ダイネットだけでも断熱材を入れるかどうか考えると悩ましいです。
下手に防寒すると結露して、カビが生えてきたらイヤですし、何といっても面倒なのでこのままです~(^^;

貫通工事は、思ったより簡単でしたよ!
電子レンジが無ければ1時間位の工事です♪
エントランスの上を通すのが大変かなぁ~と思っていたら、ササっと通ってしまい面食らいました(^^;
ここだけの話ですが、園芸用の5ミリ位の非金属支柱が最高に役立ちました。
しなるので、多少の障害物があってもグングン押せます(^^;

ミラーモニター * by kamekame
新規に配線を通されたのですね。
窓枠周りの隠しビスはなかなか厄介です。。。
ミラーモニターですが大陸製の安物で困っています。
一応1年間の保証付きでしたが3か月目に故障、往復送料こちら持ちで交換、もう少し足せば新品が買える送料でした。
現在リアベッド下段は収納庫として扉を付けてしまったので、バックカメラが無ければ全く何も見えません。
バックカメラやモニターは信頼のおける物が良いですね。
再度のモニター故障が心配なので、簡単にナビに繋ぎ変えられるように工夫しています。
ついでに通したスピーカー線、さすがですね。
御開帳した際に色々と捨て配線を行っておけば、いずれ役に立ちますね。
黄色黒色線ですが、たぶん黄色が+12Vで黒が-です。
そして白色と水色線はリアスピーカー用の線では?同じ色の線がオーディオ裏に来ていたらたぶんそうです。
反対側の収納庫裏にもたぶん来ているはずです。
車両説明書の最終ページに、配線図はありませんか?

kamekame師匠 * by monaco
おっしゃるとおり、窓周りの隠しビスが一番の問題でした!
終わってみたら、大したことではありませんでしたが、力任せに外さないで良かったです~(^^;

標準モニターは、邪魔なので、撤去するつもりでしたが、保険で残した方が良さそうですね。
ただ、標準カメラ&モニターの寿命も短そうですが(^^;

青白線は、オーディオ機器装着時に探しましたが見つかりませんでした。
いつか手作りスピーカーを増設したいと考えています。
車両説明書見てみます~♪

Comment-close▲

親バックカメラの背中に子バックカメラを乗せて~♪

親バックカメラの背中に子バックカメラを乗せて~♪

標準のCOMOSのバックカメラは、上下視野角が狭いので、若干上向きに調整していますが、後方が少ししかが見えません。このため、走行する度にリア窓を開け、ルームミラーで後方確認をしていますが面倒です。後方専用のモニターを付けたいので、とりあえず、バックカメラユニットだけ購入して仮に取付けてみました。購入したのは、パイオニアのND-BC6です。COMOSに比べてかなり小さいので、並べて設置すると見た目のバランスが悪いし...

... 続きを読む

* by ウルワツ
ずいぶん小さいカメラですね!

親亀小亀作戦、いい感じですね。


私はCAMOSに水入ったので、バンテックからクレームで
新品を頂戴しました。
そうこうしてるうちに水も抜けて普通に映るようになったので
CAMOS2連装でモニターのビデオ1、ビデオ2につないでいます。

その後、新しいほうのCAMOSも水が入り、バンテックに
苦情言うのも飽きたので、自分でフードを付けました。

ウルワツさん * by monaco
σ(^^;)も納車時にCOMOSがチラチラしていて、交換してもらいましたが、故障品は持ち去られてしまいました(^^;

今回は、国産品の品質に期待してカロにしましたが、解像度が低いのであまり期待できないように思います(^^;

モニターは、ルームミラータイプの1万5千円位のものを購入する予定ですがカメラの解像度を考えると過剰投資のような気がします(^^;

* by hrv2004jp
車体が大きいのでバックモニターの役割は大切ですね。後ろに小さな子どもでもいれば大変ですものね。

* by kamekame
うちも純正(COMOSではない)が壊れたので、ND-BC6に交換しています。
小型ですがかなり視野角も広く、これだけで何一つ不自由はありません。
既存配線を利用して、両端のみコネクターを付け替えました。
新たに見えないように配線を這わすのは、結構大変ですよね。

hrvさん * by monaco
標準カメラの画角が上下左右共に狭いので追加しました。
初めからこのクラスの製品を搭載してくれたら良いのですが~。
でも、2個あれば万一の故障時も安心です(^^;

kamekame師匠 * by monaco
既存配線の利用って、唆されると傾きそうです~(^^;
ハナゾウさんのブログにあった画像を見るとCOMOSは不要みたいだし、揺れますね~(°°;)"((;°°)
両端ってことは、モニターも交換されなのですよね?
純正ケーブルのピン配列を調べるのが面倒ですが、やってみようかなぁ~(ΦωΦ)フフフ…

* by kamekame
純正のモニターは2~3年目に壊れてしまいました。
一度新品交換してもらったのですが、それもまた壊れてしまいました。。。
純正カメラの映像出力がRCAピンだったので、ナビに接続して使っていました。(現在は専用ミラーモニター使用)
CAMOSのカメラ部分だけをND-BC6に交換出来るかもしれませんが、ちょっとチャレンジですよね。
CAMOSのモニターにRCA入力があれば、そのまま使えますよ。
ND-BC6カメラ⇒ケーブルはCAMOSケーブル流用⇒ND-BC6のコネクターに付け替え⇒電源ボックス⇒RCAピン出力をCAMOSのモニターへ。
これでOKです。

* by たけち
純正カメラってよく壊れるようですね・・・
ポータブルナビ購入後は、ナビ兼バックモニターにして純正モニターを取り外そうと考えています。
ごちゃごちゃしてるのあまり好きじゃないので^^;
何度もクレーム処理するくらいなら、国産の品質の良い商品を標準仕様にしてほしいですよねぇ~

kamekame師匠 * by monaco
いろいろアドバイスありまとうございます!
コルバン3のカメラ&モニターは、DIN6ピンなので、改造を始めてしまうと完成まで乗れなくなってしまいます(^^;
で、いろいろ迷った挙句、突然突貫工事を開始!
先ほどカメラ電源まで開通してしてしまいました(^^;

モニターは、ママアの評価のミラー型の予定ですが、週末にならないと楽天のポイントが使えないので来週中にポチする予定です。

たけちさん * by monaco
純正モニターは、ほんとうに邪魔ですね!
ナビが7インチゴリラなので、ダッシュボード上に2個も並ぶと余計邪魔に思えます(^^;
撤去するかどうかは、新しいモニターを取付けてから考えたいと思います。

Comment-close▲

ライト消し忘れブサー

ライト消し忘れブサー

購入してから10ケ月で既にライトの消し忘れが3回~(;゚Д゚)!内1回は、日中、無意識で点灯してしまい。、暗くなってからクルマに戻ったところ、クルマが見つからない(ヾノ・∀・`)ナイナイそんなハズは~と良く見たらライトが点いていたので自分のクルマと思いもしませんでした(^^;困ったものです~(^^;そんな訳で、消し忘れブサーを付けました。ネットで検索すると皆さん、色々工夫されていますが、部品を通販で購入できるものをパクりま...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
下手をすればバッテリー切れになり朝には動かない事態になりかねませんね。こういうことも、簡単にされるんですね。

hrvさん * by monaco
乗用車なら当たりまえの装備なのですが、台車がトラックみたいなものなのでオプションすらありません(^^;
でも、自分で付けるのは面白いです~(≧∇≦)b

部品は… * by ハナゾウ
購入済みなんです♪
一年前に^_^;
なかなかやる気が出なくて放置してあります。
monacoさんのブログ見てやる気が出たので…今週末辺りやってみます!
ほとんど同じパーツなのですがブザーはそんなにうるさいですか??

ハナゾウさん * by monaco
準備も含めて取り付けは、超簡単ですよ♪
準備・取り付け時間よりブログにアップした時間の方が長かった位です(^^;

ブザーは、鼓膜が破れるような音ではありませんが、普通に大きいです~(^^;
良く見たら、パッケージに確認・威嚇・大音量と書いてありました(^^;

* by たけち
消し忘れブザーってこんなにお安く出来るのですね!
自分もバックブザーが五月蝿いのでスモールONしてバック→消し忘れ を何度か経験しておりまして^^;

そのうちポータブルナビが欲しいと思っているので、センターパネルを開ける機会に一緒に施工しようかな^^

たけちさん * by monaco
グローブボックスのネジ4~5数本を外すだけでなので、端子加工が済んでいれば10分以内で終了します。
しかし、ミニ平型ヒューズ電源って高いですね!
ヤフオクのヒューズ無しの無印でも1個200円位します(゚д゚)

ナビの前にソーラーなんて如何ですか~♪
屋根の穴空けをどうするか悩んでいるので、先に取付けていただければ嬉しいのですが(^^;

* by ウルワツ
これはいいアイデアですね。

ちなみにエルフはキーOFFでライト消灯するので
つけっぱなしはありません。

ローグレードでも同じです。

ウルワツさん * by monaco
ネットで検索したら色々出てきたのでパクリマネしました(^^;
カムロードのユーザーは、皆さん、ライトの消し忘れが多いようです~(^^;

でも、リレー1個とブザーだけで、こんなことができるなんて!
頭のイイ方がいるものです~(^^;
こんなモノでも2千円オーバーですが、エルフより安いです~(^^;

* by クレソンのり
詳しい配線図(色つき)でアップして欲しいです。

クレソンのりさん * by monaco
コメントありがとうございます。
配線は、リレーの図のとおりです。
リレーの黄色線は使いません。
電装品Bがブザーです。
リレーから出ている青線をイルミ電源、赤線をACC電源へ接続します。
頑張って取り付けてください!

Comment-close▲

オーバーヘッド収納棚

オーバーヘッド収納棚

運転席の頭上に雑誌などを入れることができる収納棚を製作しました。材料は、市販のファルカタ集成材の棚板を使いました。この棚板は、カラーボックスの様なフラッシュ構造ではないので、どこでもカットできます。また、木目のシートが貼られているので仕上げ不要です。色はライトオーク。もう少し白ければ良いのですが贅沢は言えません(^_^;)近所のビ○ホ○ムで、1200×300mm×16mmの大きさで1,450円でした。制作にあたり、kenharuさ...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
木目シートの貼られたファルカタ集成材というのは見たことがないです。そんなのが出ているんですね。ステンレス金具の加工は大変そうですね。ステンレスは焼いてもやわらかくならないのでしようかね。

hrvさん * by monaco
ホームセンターを徘徊していたときに見つけました。
他に白色も同価格でありました。
使った印象は、柔らかくて逆に加工が難しいので微妙です。

金属加工用の工具が無いに等しいので、厚さ2ミリのステンレスは手強いです~(^^;

* by たけち
すごい!上手にデッドスペースを有効活用できますね!
ジグソーでイケますか~?
ん~自信ないなぁ・・・ガタガタになりそう^^;
ホームセンター見てこよ♪

たけちさん * by monaco
ファルカタ集成材は、柔らかいのでカットは簡単ですが、すぐに木目がちぎれます(^^;
曲線は、大きめにカットしてからサンドペーパーです。
問題は、金具でした(^^;
平型4個とL型1個。kenharuさんのパクリでL型の金具を最後に取り付けます。
たけちさんなら簡単でしょう~(≧∇≦)b

頭が… * by ハナゾウ
座高が高いので当たりますw
ここを収納庫にするのは便利ですよね♪
うちはカーテンレール入れちゃってるので無理ですが^_^;
こういうのを思い付いて自作できる技術があるのは羨ましいですね~♪

ハナゾウさん * by monaco
身長が大きいとマルチルームといい大変ですね!
昔、乗っていた3代目シルビア(白い稲妻)の天井が低くて、うっかりサンルーフを閉めて降りると抜け毛が凄かったのを思い出しました(^^;

しかし、運転席周りがスッキリして快感です~(*≧∀≦*)

Comment-close▲

TORQUE その後

TORQUE その後

まだ、しつこく遊んでいます~(^_^;)無線LAN環境から離れるとテーマが変えられないので、昼夜共に使えそうな画面にしています。LTEに入りたくなってしまいます(^_^;)ところで、タブレットの揺れが激しいのではと心配していましたが然程でなく、快適に使えました♪この画面のものは、全て動いています。多少、レスポンスが悪いのですが問題ないと思います。KPLとあるのはKm/ℓで、右上が瞬間燃費、その下は、システム始動からのアベレ...

... 続きを読む

燃費! * by ハナゾウ
ガソリン車だと表示されるんですかね~?
羨ましいです(>_<)
エコウィジェットはエコ運転すると葉っぱが生えてくるとか?^_^;
これだけの機能があったらお買い得ですね♪
使いこなすのが大変そうですがw
私には無理そうです(T_T)/~~~

ハナゾウさん * by monaco
OBS2ソケットに刺すだけなので、使えるかどうかは、試してみれば直ぐにわかります。

アベレージ燃費の表示が実車のエコメーターと若干違います。
システム起動後、2~3Km/ℓから徐々に上がって、最終的に6.8Km/ℓ位になりました。
かなり渋滞していたので、実燃費に近いと思います。
更新サイクルが遅いので、回転数や速度はタイムラグがありますが、燃費と温度は使えると思います。
使ったことがありませんが、0-100Km/などの測定ができるので飛ばし屋さんにもイイかもです(^_^;)
何もしなくても3枚目の画像は表示されます(^_^;)

Comment-close▲

ジャパンキャンピングカーショー2013へ行ってきました♪

ジャパンキャンピングカーショー2013へ行ってきました♪

この場所で、前日からP泊していたのは他に1台だけでした。でも、朝になると周囲はこんな状態~(^_^;)朝、10時に入場しようと考えていましたが、ひと・ひと・ひとで、大混雑。入場できたのは、オープンから15分後でした。2年前に来たときは、ルーフトップに黒光りするソーラーパネルが目立っていましたが、今回は僅少。今、一番欲しいものがソーラーシステムなので、かなりガッカリです~(^_^;)それに景気を反映してか、置いてあ...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
日本でも、もっとディーゼル車に力を入れるべきだと思いますが、マツダが少し力を入れているくらいで後は、あまり続かないようですね。経済的でいいと思うのですがね。

hrvさん * by monaco
ベース車のトヨタカムロードのディーゼル車がガソリン車と比べて60万円位高くなっています。
60万円も高いと普通の乗り方では元がとれません。
少しでも安い価格表示をして客を釣りたいようです(^_^;)

お疲れさまでした! * by ハナゾウ
うちは9日にミハマで車中泊して10日の9時半ころ駐車場に入りました。
凄いキャンカーの数でしたね~!
しかもバンテック車の多いこと。。
特にコルバン3は良く見かけましたね♪
私は一日中幕張に居ましたけど…足がパンパンです(>_<)
ZILノーブル良かったですね!
二人でリッチな車旅って感じですね(^_^;)

* by ウルワツ
ナッツさんのスケルトンは斬新でしたね。

ほぼ同じ時間帯に入場してましたね。

去年より混んでた気がします。

ハナゾウさん * by monaco
バンテックは、人気がありますね!
しかし、ナッツRVのエリアの広さと力の入れようが凄いですね。
数年後は、ナッツRVの方が多くなりそうです(^_^;)

σ(^^;)は、前日、アウトレットに付き合ったので、4時間が限界でした(^_^;)

行ってきました! * by だっちゃん
一日遅れで私も行ってきました!
NOBLE、なかなか良かったですね~。
とても買えませんがwww
初めての幕張でしたが、歩きすぎて疲れました(^^;
散財はされなかったようですねw

ウルワツさん * by monaco
去年は行けませんでしたが、年々規模が大きくなっているようです。
ナッツのスケルトンは、斬新でした!
一瞬、欲しいと思いましたが、現実には有り得ない仕様ですね~(^_^;)

だっちゃんさん * by monaco
目当ては、ソーラーだったのですが、ブツがありませんでした(^_^;)
ネットで安いソーラーを探して自分で付けたいと思っていますが、不安ですね。
散財は、2,500円のミニ包丁だけでした。
これで、P泊時に魚をさばきたいと思います!
さばき方は、これから勉強します(^_^;)

* by たけち
盛況だったようですね^^
Nobleのダブルベッドの使い心地が気になりますー♪

北海道は4月・・・か・・(--;

たけちさん * by monaco
ダブルベッドは、嫌いなので興味がありませんが、小さな二段ベットよりイイですね~♪
詳細は、4月までお預けですね(^_^;)

しかし、行かなくてもハナゾウさんのレポを見てたらわかりますよ~(^_^;)

Comment-close▲

道の駅 川口・安行/幕張アウトレット

道の駅 川口・安行/幕張アウトレット

お昼近くになってから幕張メッセに向け出発しましたが、年度末なので工事渋滞が酷いです!途中、道の駅にも寄ってみましたが、平日なので人影が疎ら。結局、キャンピングカーショーの終わる頃になって幕張に到着しました。で、キャンピングカーショーではなく、アウトレットに行くことに~(^^;楽しいキャンピングカーライフを送る秘訣なので、じっと我慢です~(*≧∀≦*)幕張メッセの駐車場でP泊しているのは他に1台だけで、静かで快...

... 続きを読む

メッセの駐車場 * by ハナゾウ
明日ですね~キャンカーショウは♪
ちなみにメッセに駐車場は夜でも入れるんですか?
P泊もOKなんでしょうか?
明日の夜から幕張に行く予定なのですが…メッセの駐車場でそのままP泊出来たら楽なので♪

21時までに入場すればOKです! * by monaco
メッセ駐車場の営業時間は、8:00-23:00です。(入庫は21:00まで)
21時までに入場すればP泊可能で、駐車料金は、2日分になります。
キャンカーじゃなければ、少々遠くなりますが県営地下駐車場が利用できると思います(^^;
https://www.m-messe.co.jp/access/access_car.html

秘訣☆ * by だっちゃん
なるほど、な秘訣ですね(^.^)
今日はゆっくりたっぷり散財してきて下さい!
私は明日ですが、、、
指をくわえて見学のみにしますwww

* by hrv2004jp
暖房装置も完備で快適に宿泊できそうですね。きっと、我が家の寝室より暖かだと思います。

* by たけち
前乗りですか~^^
今年初の大型キャンピングカーショー。さぞ盛大なんでしょうねぇ♪
めいっぱい楽しんで(散財して)下さいね~(^o^)

だっちゃんさん * by monaco
ソーラーが欲しかったのに出展がなくて、不発でした。
散財は、タコカレーとまい泉のミニメンチバーガーだけに終わりました~(^_^;)

hrvさん * by monaco
うるさい孫がいないので、家にいるときより静かでくつろげます。
温度は、朝まで25度で暑いくらいでした(^_^;)

たけちさん * by monaco
↑に書いたとおり、散財は失敗に終わりました。
2年前のキャンカーショーのときはソーラーパネルが目立っていましたが、今回は、皆無でした。
ネットで探して自分で取り付けになりそうですが自信がありません(^_^;)

Comment-close▲

キャンピングカーショー2013

キャンピングカーショー2013

1月7日に税務署へ提出した昨年分の確定申告が受理され、2月4日に還付金が口座へ振り込まれました~♪1ケ月もかかっていません。混まないうちに申告すると早く還付されますね!せっかくの臨時収入なので、キャンピングカーショー2013で散財しよう考えています。土曜日の朝一に会場入りする予定ですが、朝起きられないかも知れません~(^^;何を買うかは、会場で決めようと思っていますが、カミさんのアウトレットの資金に化けな...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
やはり、ボーナスが無いというのは大きいですね。大きな買い物は、だんだんしにくくなりますね。還付金は臨時収入として、ちょっとは大胆に使えそうですね。

hrvさん * by monaco
早く年金が貰えれば良いのですが、今はプータローなので、老後の生活を考えると財布のヒモが固くなりますね。
でも、大胆に行っちゃいますよ~(*≧∀≦*)

* by たけち
4日間も開催されるんですよね~!
入場料もお安いし、出展数は多いし羨ましいです^^;
北海道のキャンカーショーは4月の第一週です~

たけちさん * by monaco
バンテックの招待ハガキで1人600円です♪
毎回、変わり映えしない内容ですが、雑誌を購入しない代わりにジックリみてきます(^_^;)
明日、行こうと考えていましたが、暇なので今から行ってきます(^_^;)

おっ! * by だっちゃん
今日行かれたんですね~!
私は日曜に行く予定ですが、早くいろいろ見たいです~!
実はジャパンキャンピングカーショーは初めてでしてw
新しいZiLはどうでしたか!?

じつは・・・(^^; * by monaco
今、幕張メッセの駐車場で車中泊中です。
でも、今日はアウトレットしか行っていません(^^;
明日は10時の開場時間に入場しレポしますので楽しみにしていてください。

新しいジルはどうでしたか??? * by ハナゾウ
たけちさんとかぶってますが気になってます~!
家は明後日行く予定にしてます。
朝から夕方までw
グッズ色々購入されましたか?
今から楽しみで仕方ないです♪

ハナゾウさん * by monaco
☝のだっちゃんさんのコメントに書いたとおりですv(´∀`*v)ピース
買い物は、アウトレットでカミさんが買ったものだけです(^^;

Comment-close▲

ブロック塀の高圧洗浄 其ノ弐

ブロック塀の高圧洗浄 其ノ弐

あまり見せたくない画像ですが、家の裏側が土建会社の資材置き場になっています。風通しが悪いのでクロカビ?が発生して壁面が汚れていました。少しずつ汚くなくなるので、毎日見ているとあまり感じませんが、画像を比較するとドキッとします(^^;以前から考えていましたが、今年こそは、鉄板が見えにくくなる工夫をしたいと思います。今日は、ここもケルヒャーで高圧洗浄しました~(*≧∀≦*)【ビフォー】【アフター】画面、左下の切...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
これほどきれいに汚れが落ちるんですね。資材置き場、景色が台無しになりそうでいやですね。洗浄機、これほど値段だったら購入検討です。

hrvさん * by monaco
隣が土建屋の敷地と知らずに購入してしまい、以後30年位、景観が悪いのを我慢しています。

今日、安いケルヒャーの現物を触ってきました。
リンクに吐出圧力8MPaとあるのは6MPaの間違いのようです。
しかし、感触はマアマアで、今持っている高圧ホースなども使えます。
冬場に凍結破損することが多いようなので、今の季節は買わない方が賢明ですね(^^;

ケルヒャー * by ハナゾウ
うちはK3.150という機種をマイレージの得点でもらいました♪
まだ未使用ですがけっこう洗浄効果あるんですね!
駐車場に生えた藻?苔?掃除に使う予定です。
冬場は水抜きまでしっかりしないとダメそうなんですね(・。・;

ハナゾウさん * by monaco
ノズルから出るのと同じくらい本体から漏っています(^^;
凍結による高圧部の亀裂だとしたら分解しても修理不可能です。
それにシャフトの長いヘックスドライバー(たぶんT20HX)を購入しなければならないので、その気にもなれません(^^;
10年くらい前に購入したので、高かったのですが諦めます~ヽ(;▽;)ノ

冬場に凍結しない室内に置くなんて嫌なので、使い終わったら10秒間空運転に賭けてみます。
壊れたらまた5,980円で購入すれば高圧ホースが8mになります(^^;
↑使用できるか未確認です(^^;

Comment-close▲

ブロック塀の高圧洗浄

ブロック塀の高圧洗浄

今日は、春のような天気で、最高気温は、まさかの20度となりました~(°д°)今の季節としては、最高の暖かさなので、ブロック塀の洗浄作業を決行しました!透かしブロックの穴から隣宅へ水飛沫がかからないよう、ブルーシートで養生しながら高圧洗浄しました。しかし、穴の中もキレイにしないとモルタルが接着しないので、大量に水飛沫を浴びました(^^;足場が良いように見えますが、もう花の芽が出ているので、芝生上から洗浄しなけ...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
そちらは20度まで気温が上がりましたか。まるで春ですね。とはいうものの、水を使っての作業は寒かったことでしょう。高圧洗浄機は、近所でもちょくちょく見かけるようになりました。我が家も、これで洗ったら一皮むけてきれいになりそうです。

はじめまして☆ * by だっちゃん
昨年末にコルバン3が納車されました、だっちゃんと申します。
ハナゾウさんのブログから飛んで来ました。
ご挨拶が遅れてしまいましたが、快適化記事参考にさせていただいてます☆
木工も本格的ですね♪
屋根付き駐車場ほしいですよね~。
私にはまだまだ無理ですが(>_<)
また遊びに来ま~す(^0^)

hrvさん * by monaco
初めにクルマを洗っていましたが、あまりの暖かさでブロック塀まで手を出してしまいました~(^^;
市営水道の一部に地下水を使っていて、σ(^^;)の家では、地下水が出るので暖かくて助かりました~(*≧∀≦*)

夜になって考えましたが、ケルヒャーは、漏れで運転停止を繰り返していたので、高圧部分の漏水です。
内部の亀裂だと修理費が高いので買い替えです~(><)

だっちゃんさん * by monaco
はじめまして!
ハナゾウさんのブログで何度もお見かけしていますが、こちらこそよろしくお願いします!
屋根付き車庫は、日当たりが悪くなるのでダメだそうです。
でも、何時かカミさんのガーデニング熱が冷めたらチャンスです(^^;

Comment-close▲

Nexus7用ドッキングステーション

Nexus7用ドッキングステーション

Nexus7本体のUSB端子はUSB Mini-B型(下画像中央)で小さくて華奢です。よくある一般的なMini端子は、A型なのですが・・・。最近の流行りなのでしょうか? そういえば楽天のKOBOもMini-B型です。右端は、外部出力端子です。充電のため抜き差しすると、何時か壊れそうな予感がするのでドッキングステーションを購入しました(^^;純正品は、横画面で、充電時にUSB端子を使わず、充電と同時に外部出力端子が使えます。σ(^^;)は、安い...

... 続きを読む

伐採

伐採

隣家との界のブロック塀の前に植えたレッドロビンがごま色斑点病のようで、多数の赤い斑点が発生していました。一度多発すると毎年発生が繰り返されるようなので、年明けに伐採しようと思っていました。今日は、風も無く絶好の天気だったので、重い腰をあげ、伐採を実行しました。少しでも、伐採後の処理が楽になるよう、暇なときに下枝を少しづつ、チョキチョキ切っていました~(^^;【ビフォー】【アフター~♪】地表の生え際で切...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
チェーンソーは、こういう時には威力発揮しますね。去年の夏、ヒイラギ木犀の伐採を命じられましたが大変でした。おまけに、根っこから抜くように言われ4本抜くのに三日ほどかかりました。
銀杏の雌雄の判別に関しては、葉っぱで見分けるというのは俗説の様です。私も一時興味があり、近くの街路樹で銀杏ができている時期に雌株の葉っぱを調べたことがありますが、銀杏ができている木でも切れ込みのあるのとないのがあるのを確認しました。ウィキペディアにも「雌雄の区別は葉の形でできるという俗説があるが、植物学的には根拠がなく、雌雄の判別は生殖器官の観察によるしかない[11]。」という記載があります。

hrvさん * by monaco
この木の下に水道管が通っており、無理ができないので、根は、初めから諦らめていました。

教えていただいてありがとうございます。
銀杏の葉での雌雄判定は、俗説でしたか(^^;
伐採した銀杏も切れ込み有りで雄木だったので、絶対と信じていました(^^;

* by acanthogobius
広葉樹の場合、切り株からまた芽が出て来ますよね。
切り口にラウンドアップなど塗ると根まで枯れるかもしれません。
monacoさんの綺麗なお庭とは違いますが、私の工房廻りの雑草の葛の切り口にラウンドアップを塗って、大分撃退しました。

acanthogobiusさん * by monaco
葉から吸収して根まで枯らす超強力除草剤ですね!
昔、職場で樹木の下の雑草を枯らそうとしてジョウロで散布したら樹木も枯れてしまったことがあります(^^;
最近は、ジェネリック品も出ているので安く買えますね。

ところで、レッドロビンは樹勢が弱っているので脇芽は今春だけでだと思います。
イチョウは、脇芽がしつこく出てくるようなら試してみますね~♪

* by ウルワツ
電気チェーンソーって意外とお手頃価格なのですね。

庭にはピッタリですね。

ウルワツさん * by monaco
数年前に今回の伐採に備えて購入しましたが、やっと役に立ちました(^^;
本体は中華ですがチェーンは、オレゴン社製なので切れ味抜群です!

Comment-close▲