fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2013年10月

006P型ニッケル水素バッテリーチャージャー

006P型ニッケル水素バッテリーチャージャー

机の引き出しから出てきたシリーズ・・・電子工作第3弾!秋月電子の006P型(9V)ニッケル水素バッテリーチャージャーです。10年程前にZO-3用に購入しましたが充電時間が16時間もかかるので組み立てず放置していました(^^;現在は、販売されていないようです。100V回路なので、ポリスイッチと温度ヒューズ内臓。ケースはセリアのクリアケース・ミニ。充電が完了すると赤いLEDが暗くなって知らせます。完成後、充電したところ2個中1個...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
ZO-3、何だろうと思えばいわゆる「ゾウさんギター」ですかね。息子がもってましたね。10年ひと昔、バッテリー事情も変わったもんですね。

hrvさん * by monaco
長年の放置のためか片方の電池の電圧が4Vしか上がりません。
まだ、販売していますが、結構高価です(^^;

ZO-3は、当時3本持っていました。
今は、2割程値上がりして36,000円の高級ギターになっていますね(^^;

* by たけち
このZO-3、エフェクター内蔵ってことですか?
私も初代ZO-3所有してましたが、ピックアップ交換したりマーシャルのミニアンプ繋げたり遊んでましたネー

しかしmonacoさん、エレキモノ好きですね~^^

たけちさん * by monaco
画像のZO-3は、DIGI-ZOです。
別に初期のZO-3も持っていますが、昨日電池を交換した際に壊れていることが判明(^^;
近いうちに修理したいと思います。

電子工作は、真空管の頃から好き・・・齢がバレますね(^^;

Comment-close▲

愛してます

愛してます

机の引き出しから出てきたシリーズ・・・電子工作第2弾です!基盤だけ組んで30年くらい放置していました(^^;ケースはセリアのブリキBOX。黄色い押しボタンスイッチを押すと「愛してます」としゃべります♪ただ、それだけ。時代を感じますね~(^^;にほんブログ村...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
30年前の物ですか。他にも、色々でてきそうですね。スピーカーユニットは結構大きいですね。奥様の誕生日にでもボタンを押してみたらどうでしょう。(笑)

hrvさん * by monaco
100円のスピーカーなので低音が全く出ません。
200円のスピーカーもあるので、次回使ってみます。

30年前の愛なので、今更ボタンを押せません(^^;

Comment-close▲

トライアック万能調光器キット

トライアック万能調光器キット

引き出しの中を整理していたら秋月電子のトライアック万能調光器キットが出てきました。何時何のために購入したのか記憶がありませんが、もったいないので作ってみました。ケースは露出コンセントボックス、ヒートシンクは不要になったCPU用。アルミのネジ加工やコンセントボックスの穴空けが面倒でしたが何とか完成しました。今や電球じゃなくLEDの時代なので調光じゃなく、半田ゴテ用になりそうです(^^;にほんブログ村...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
現在住んでいる家は、パナホームの家で照明関係はかなり力が入っています。主な部屋の明かりには調光器がついています。寝室には調光出来る電灯が二列にわたって8個ついてます。でも、使うことはありません。前の所有者はどういう思いでつけたのかを考えてしまいます。

hrvさん * by monaco
住宅メーカーのカタログにあるような間接照明を多用した雰囲気作りでしょうか(^^;
我が家は、雰囲気より明るさ重視なので、調光器は、ログハウスに取り付けた1個だけです。
LED照明も色や照度がリモコンでコントロールできるので便利ですね!

Comment-close▲

中禅寺湖の紅葉~♪

中禅寺湖の紅葉~♪

10月は、ガンガン紅葉を見に行く予定でしたが、実家の母が転んで左腕を骨折。通院介助などで長期の外泊はできなくなってしましました。でも、せっかくの紅葉の季節なので、近場を中心に短期決戦で攻めようと思います(^^;で、渋滞のいろは坂を抜けて中禅寺湖へ行ってきました。画像は、27日(日)ですが、湖畔は、かなり葉が落ちてしまっています。湯滝上から見るのは初めてですが、かなり迫力があります!湯滝周辺の紅葉は最高でし...

... 続きを読む

* by たけち
紅葉、綺麗ですね!
そちらも雪ですか。長い冬が始まりますねf^_^;

最近は週末となると嫁、子供の用事が重なりお出かけ出来ず、終いに悪天候・・・紅葉ドライブ行けぬまま冬を迎えそうです(-。-;


いろは坂 * by ハナゾウ
コルバンで登りはきつくなかったですか?
カーブもキツイのでスピード落として加速しての繰り返しなので…上り下りともかなり勇気がいりますよね?
でも中禅寺湖の紅葉は綺麗ですね~。
湯滝まで上がると本当に(#^.^#)
金精峠では雪ですか?
台風が過ぎ去ったら一気に季節が変わりましたね♪

たけちさん * by monaco
湯ノ瑚から周囲の山々を見渡した時、積雪が見えましたが、まさかそこが金精峠だと思いませんでした(^^;
やはり、標高の高い場所は寒いです。

まだ未定ですが、来週は、ひたち海浜公園のコキア見物の予定です(^^;

ハナゾウさん * by monaco
トラックなのでギア比が最悪ですね。
特にガソリン車の1速は発進専用で、2速では坂を登りません(^^;
でも、いろは坂が渋滞していたので好都合でした(^^;

日光は、紅葉する木が多く天気が良かったので最高でした。
来年は、もう少し早く早い時期に行きたいと思います。

* by hrv2004jp
お母さん、大変でしたね。歳を取るとどうしても転びやすくなるのを実感しています。中禅寺湖のあたりは、もう、冬景色なんですね。
リンゴは品種が増え、わけのわからない状態になっているような気がします。名前を見ても、どんな味なのか推測できないのがたくさんあります。

* by monaco
家の中で敷居などにつまずき、大腿骨頸部を骨折して寝たきりになった人を何十人も見てきました。
今回は、腕なので良かったのですが通院・家事介助と台風が重なりお出かけ回数が激減です(^^;
ぐんま名月は、群馬県と新潟県内で流通しているくらいなので現地か通販で購入しないと入手できません。
甘くてフルーティーな香り、酸味控えめで果肉がしっかりしてジュシー。
リンゴが苦手なσ(^^;)が食べたいと思う唯一のリンゴです(^^;

* by ハラさん
 もう奥日光も紅葉は終わりですか?

 いろは坂の渋滞が嫌で、いつも夜中にいろは坂の下に到着  し、夜明けとともに、いろは坂を登ります。

 1枚目写真の所で、カヤックを組み立て紅葉カヤックです。
 同じような所に行ってますね。
 こちらも、ほとんど紅葉が終わりなので帰ります。

ハラさん * by monaco
奥日光の紅葉は、先週初めが最高だったようです。
無職2年目ですが、現役の頃のこの時期は、イベントが目白押しで紅葉狩りなんて無縁だったので感激です!

いろは坂近くの道の駅だと塩谷か宇都宮でしょうか?
次回は真似させていただきます(^^;

帰路、お気をつけてお帰りください!

* by ハラさん
道の駅では、有りません。いろは坂の始まる所にある駐車場です。傾斜がきついので、レベラー使わないと居心地悪いですよ。
(トイレも有りますよ)

夜明け前から、クルマがいっぱい走り出しますので、目が覚めます。朝食は、上に上がってから、ゆっくりと・・・。
これだと、いろは坂の渋滞にあう事は、有りません。

ハラさん * by monaco
情報、ありがとうございます!
多少の斜めでも気にしたことがありませんが、端材でレベラーを作ってみたいと思います。
ただ、バンドソーが使えないような気がするので、買った方が早いかも知れません(^^;

Comment-close▲

スピーカー・セレクターの製作

スピーカー・セレクターの製作

先日、予告したとおり家庭用100Vのスイッチを使ってスピーカーセレクターを製作しました。オーディオ的には、アンプとスピーカーの間に余計なモノが入るので良くありませんが利便性優先です(^^;家庭用100V用のスイッチは、接点が大きいので市販の1万円前後のセレクターより音に対する影響が小さいと思います。本来、両切りSWを使い、マイナス側も遮断した方が良いと思われますが、予算の都合で安価な片切りSWを採用しています(^^;...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
複数のスピーカーの切り替え試聴に便利そうですね。いちいちつなぎなおしているうちに、前のスピーカーの印象が薄れあまり違いが判らないことがよくあります。これだと瞬時に切り替えられて良いですね。スピーカー、量産しても比較試聴は大丈夫ですね。以前に大量に仕入れた端子が活躍してますね。

hrvさん * by monaco
じつは、ミニスピーカー専用の小さいアンプを購入したので、セレクターを作ってみました。
簡単に切替試聴できれば楽しさも倍増です~♪
hrvさんも如何ですか(^^;

Comment-close▲

ミニ・スタガード・デュアル・バックロードホーン (4) 完成

ミニ・スタガード・デュアル・バックロードホーン (4) 完成

ミニ・スタガード・デュアル・バックロードホーン完成しました~♪面倒なので、仕上げは水性スプレーで簡単に終了です(^^;使用したユニットは、かなり前に購入したWAVECORの7cmフルレンジ FR070WA02-01【特 性】インピーダンス……8Ω再生周波数帯域……fullrange出力音圧レベル……83dBQts………………0.75Mms………………2.1gVas………………0.51LFs…………………122Hzバッフル開口径……63φmm重量……………………0.15㎏このユニットは、hrvさんが作られた2作目のエンク...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
美しい仕上がりですね。こうしてみたら黒も良いですね。価格は、このサイズではこんなものですか。価格を見てびっくり、よく見たら一組の値段ですね。それでも、ほとんどF0STEXのを使っているので、高いなあと思いました。これだと、私の作った二作目の大きいのに入れると丁度いいかもしれませんね。ただし、かなり大きいです。10cm用のトリプル・バックロードも作ってみたいですが、後のことを考えて躊躇しています。

hrvさん * by monaco
マグネットがネオジウムなので少々高価格ですが音を聴いてみると納得できます。
スピーカーを並べる場所がないので、今回の箱に10cmを入れてwavecorはもっと小さい箱でも良かったと思います(^^;

* by ハラさん
コメント、有難う御座いました。

 厚岸では、道の駅には行かなくても、漁連には必ず行く

 お気に入りの場所です。

 牡蠣、美味しかったです。

 

ハラさん * by monaco
実は、道の駅2階のレストラン食事した後に偶然漁協の直売所を見つけました(^^;
新鮮なので、カキが嫌いなカミさんも食べられました。
今の季節だとカキ鍋が美味しいですね!・・・羨ましいです~(^^;

* by acanthogobius
木工スランプなんて言っていた割には、ずいぶんすんなり
完成しちゃいましたね。
さすがに手慣れた感じで、立派に出来上がるもんです。

acanthogobiusさん * by monaco
何とか完成しましたが、接着を急いだので、3枚目の画像のように隙間ができてしまいました(^^;
いつになるかわかりませんが、次はケヤキでジックリ作ろうと思います。

* by だっちゃん
自作スピーカーですか!
さすがですね~!!
音質ってある程度は狙って設計しているんですよね?
当たり前か(^^;;

職人さんですね~(^0^)

だっちゃんさん * by monaco
オジメタ好きなので、低音ドンドン・高温シャンシャンの所謂ドンシャリ型を目指しています(^^;
しかし、大きい音を出すと家族に怒られるのが悲しいです(^^;

Comment-close▲

ミニ・スタガード・デュアル・バックロードホーン (3) 接着完了

ミニ・スタガード・デュアル・バックロードホーン (3) 接着完了

接着完了しました~♪小さくても音道が2倍なので、組み立て時間も2倍です(^^; ウソウソ今回もピンネイラー使っているので。接着は楽チンです♪形が見えてくると楽しいですね!しかし、久々なので疲れました(^^;中板は四角く切り抜くのが面倒だったので、円形に抉ってみました(^^;両側からトリマーで面取りしてあります。たぶん出てくる音には影響がないと思います?にほんブログ村...

... 続きを読む

(@_@;) * by ハナゾウ
久しぶりに来てみたら…なんか凄いもの作ってますね!!
すごく良い音が出そうなスピーカーですね(@_@;)
monacoさんは色々な技と知識持ってますね~♪
趣味人ですね!

* by hrv2004jp
中板を円形に切り抜くのも思いつきませんでした。なるほど、この方法も良いですね。さすが美しい組み立てですね。写真ではどこにピンネイラーを打ち込んでいるのかわかりませんね。

hrvさん * by monaco
中板は。r35mmで切り抜きましたが、もう少し大きかった方が良かったようです。
側板は、ピンネイラーの本数が多いので目立ちます(^^;
塗装前にパテで補修してみたいと思います。

ハナゾウさん * by monaco
こんな複雑な構造のスピーカーは、メーカーでは採算が合わないので、作らないでしょうね。
設計者及びhrvさんのコメントで、凡その音の傾向がわかっていますが、音出しが楽しみです♪
オーディオは、若い頃からの趣味ですが、ピュアオーディオは不可能なので、こんなことをやっています(^^;

Comment-close▲

関東初、世界一の四尺玉「こうのす花火大会」

関東初、世界一の四尺玉「こうのす花火大会」

地元の花火大会が今週末の10月12日に開催されます。しかし今年は、四尺玉のおかげで観覧場所が狭められ、超混雑すると思われます。しかも、この日の午前中は、孫が通う幼稚園の運動会とダブルブッキング(^^;少し離れた所に親族所有の畑があるので、畑の前に駐車して観賞したいと思っています。画像は、3年前の3尺玉打ち上げ失敗(^^;鴻巣市商工会青年部のサイト毎年、この時期だけ開催場所の近くの住人がうらやましいって思います...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
この時期に花火大会というのは珍しいような気がします。打ち上げ失敗は恐ろしそうです。

hrvさん * by monaco
3.11で中止する筈が延期になって現在まで続いています。
3連休と4号玉効果で50万人位来るような予感がします。
ただ、道が狭いのと交通規制で大混雑が予想されます(^^;

Comment-close▲

ミニ・スタガード・デュアル・バックロードホーン (2)

ミニ・スタガード・デュアル・バックロードホーン (2)

今日の午後、久しぶりに木工をしました(^^;MDFは、木屑が凄いので、今日はカットだけで終了。それに夕方になったら藪蚊の集団に襲われ、顔がむくむんでいます・・・元からですが(^^;いつもは、こんな図は書かないのですが、部品数が多いので書いてみました。にほんブログ村...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
制作開始ですね。板厚は15mmのようですね。蚊の襲撃、大変でしたね。お大事に。

hrvさん * by monaco
今日は、気温30度の真夏日で蚊の活動がとても盛んでした(^^;
板厚は、12mmです。
今、気づきましたが、真ん中の仕切り板がありません(^^;

Comment-close▲

絵の出るCD?

絵の出るCD?

昔、流行ったCD-Gですが、1枚づつケースに入ったものが175枚もありました。以前、数えたときは225枚だったのでまだ、75枚が何処かに死蔵されています(^^;ヤフオク行きかなぁ~と考えていましたが、安値で落札されるのが目に見えています(^^;退職してから飲み会も減り、カラオケとは無縁状態。特にカラオケ好きではありませんが、ストレス発散&暇つぶしに役立てたいと思います。そこで、38枚も入るCDケースを百均で購入して省スペ...

... 続きを読む

スタガード・デュアル・バックロードホーン

スタガード・デュアル・バックロードホーン

一つのスピーカーボックスの中が中央で仕切られていて、1台で2種類の音(主に中低域)が合体して出てきます。たとえれば、1粒で2度おいしい○リコ・・・ちょっと違いますね~(^^;完全にhrvさんのパクリですが、久々に作ってみたくなりました。オリジナルは15mmなので、hrvさん同様、スケッチアップで12mmにスケールダウンしてみました。1枚目の画像では、中仕切りの合板を省略しています(^^;hrvさんは、中央に6mm厚の合板を2枚...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
なるほどね。真ん中の仕切りは12mm合板一枚で良いわけですね。このスピーカーの発想は面白いですね。

hrvさん * by monaco
1年ぶりにその気にさせていただきました。
ブックシェルフじゃないけど完成したら本棚に入れてしまいます(^^;
真ん中の仕切りは、hrvさんに納得していただければ安心です(^^;
今日は、これから木取りを考えます。

* by acanthogobius
昔、バックロードホーンはいくつか作りましたが
真ん中で仕切られてるのは初めて見ました。
今思えば、昔は稚拙な工作で、手鋸&釘打ちでした。
完成を楽しみにします。

acanthogobiusさん * by monaco
σ(^^;)も昔、週刊FMに連載されていた長岡鉄男氏の記事を見て、色々作りました。
当時、長岡氏の作られたエンクロージャーも稚拙なものでしたね(^^;
バックロードホーンは、過去に1回だけ作ったことがありますが、ユニットと相性が悪く最悪でした。
昨日、MDFボードを購入してきましたが、木工スランプ中なので中々その気になりません(^^;

Comment-close▲

レイズドベッド製作 (1)

レイズドベッド製作 (1)

カミさんの依頼で庭に小さな菜園スペースを作ることにしました。敷地内の土が多すぎるので、残土処理も兼ねています。そのため、枕木を二段重ねにするつもりでしたが、枕木の防腐剤が健康に害があるよです。それにいくら、腐りにくいといっても木製なので、年月の経過で白蟻の巣になると思われます。その後、ホームセンターをハシゴして、コッツウォーリングブロックというのを見つけました。ルックスが良く、価格もそれほどでない...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
300kgオーバーは疲れますね。今日か明日ぐらいに足腰が痛くなるのでは?野菜が少しでも自給できるのは良いですね。

hrvさん * by monaco
筋肉痛は大丈夫です。たぶん~(^^;
今年、とうもろこしの種を蒔いたら収穫できたので、その気になったようです(^^;
たぶん野菜作りに飽きて花壇になると思います。

* by だっちゃん
家庭菜園、良いですね~☆
素敵な庭のある家に住んでみたいものです~(^^;

だっちゃんさん * by monaco
σ(^^;)は菜園より屋根付き駐車場が欲しいのですが却下です。
ミニ菜園が完成したら、次は物置作りが待っています(^^;

Comment-close▲