fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2014年01月

サイドシート側壁面へ割れないミラーを設置

サイドシート側壁面へ割れないミラーを設置

購入時にここへOPの窓を付けようかどうかを悩んでいましたがカミさんの一言で取りやめたことがありました~(^^;でも、ここが壁では外が見えません。せめて、反対側の景色が見えるように鏡を付けてみました。取り付けたのは、4400mm×350mmのプラスチック鏡。額を自作しようと考えましたが、面倒なのでやめました(^^;車内が明るくなり、広く見えますね~♪にほんブログ村...

... 続きを読む

* by motti
一瞬どこの部分か分からなかったのですが、鏡だったんですね。
プラスチック鏡というのも初めて知りました。

ところで12Vリミッターですが、非常に細かい作業のようなので
半田ごてもそれに見合ったものを新たに買おうと思っております。
温調にするか温調のついてないプリント基板用にするか迷っています。
どちらがいいでしょうか?

mottiさん * by monaco
この鏡、ヤフオクで衝動ポチしたらamazonの方がかなり安かったので大後悔です(^^;

ハンダゴテは、30W程度の普通のヤツで大丈夫だと思います。
σ(^^;)は、プリント基板用の小さいコテを愛用しています。
ハンダは、できるだけ細いヤニ入りハンダが使いやすいですが最近は高いですね!

* by たけち
自分も貼るミラー考えていたんですが、どこに貼ろうか検討がつかず・・・
ヘタなところに貼ったら反射光でキャンピングカーが火事になったら・・・と考え躊躇しております(--;
大丈夫そうですか?

たけちさん * by monaco
この鏡に当たる光はレース越しですし、平面鏡なので全く心配ありません。
窓に見える様に白い額を付けようとも考えましたが、既設のカーテンレールが邪魔で止めました(^^;

室内が明るくなる以外にカミさんの化粧が濃くなる逆効果がありそうです(^^;

Comment-close▲

12Vリミッター 3個目~★

12Vリミッター 3個目~★

これが最終です。2個目より17mm小さくすることができました。ターミナルと電解コンデンサを並べるとこの大きさが限界です(^^;基盤は、両面からカッターで傷をつければ簡単に折れます。12V入力につながる抵抗は、わかりづらいので、図では立てて表示しています。実際は寝せています。これを見て自作される方は、全て自己責任でお願いします。当方は、何のアドバイスもできません。なお、秋月電子で部品を購入される方は、放熱用のシ...

... 続きを読む

* by motti
一段とコンパクトになりましたね。
この3個目は何につかうのでしょうか。

mottiさん * by monaco
暇なので作ってみたかっただけです(^^;
結局、使ったのは1個目だけ。
3個目は予備で2個目はパワーサプライに取り付けます。

しかし、最近、バッテリーが弱ってきていて電圧が下がり気味。
少なくてもP泊時は必要ありません(^^;

* by たけち
難しそうなことされてますねー (--;
節電化、私も小さなことから始めてみようかなー

ちなみに・・・教えていただいたファンコン、作業途中で止まったまま放置プレイ中です・・・m(_ _)m

たけちさん * by monaco
電子工作って、子供の頃から好きなので自作してみました(^^;

P泊の度にバッテリーの残量を気にかけているので、TVだけでも節電できると大きいと思います。
でも、まだメインスイッチを入れるだけで約0.5Aも消費しています(^^;

Comment-close▲

12Vリミッター 2個目~★

12Vリミッター 2個目~★

1個目より少しは、配線がきれいになりました~♪でも、メッキ線が古いため、酸化していてハンダが乗らず手こずりました(^^;1個目との変更点は、LEDを黄色にした他、0.1μFのコンデンサーをLM358Mに乗せました。ターミナルもGNDを共通にして簡素化しました。 ※ 図に表現ができないため緑線になっています。今回は、デジタル電圧計を組み込むために右側を空けましたが、電解コンデンサーとターミナルを逆にすると更に小さくすること...

... 続きを読む

* by motti
完成したんですね。
レイアウトもFさんのほうではないし、回路図というか使っている部品も原案者のほうなんですね。
VRは5kΩのほうが扱い易そうとか、参考にさせていただきます。


mottiさん * by monaco
レイアウトは、小さく作りたかったので、縦横を入れ替えました。
オペアンプ周辺は一部Fさんのレイアウトを参考にさせていただきました。
電解コンデンサとターミナルを入れ替えて3個目を作ってみましたが、17mm小さくなりました~♪

VRが10KΩだと出力電圧が約5Vから入力電圧までと範囲が広くなってしまいます。
固定5.1KΩ+可変5KΩの方が出力電圧の調整がやり易いです。

Comment-close▲

BS/CSアンテナ用アンテナスタンド

BS/CSアンテナ用アンテナスタンド

地デジが見られない時にニュースと連ドラが見たいのでBS/CSアンテナを購入しました♪BS放送が始まった頃に購入したアンテナはズシッと重いモノでしたが、今回のは軽くてナベの蓋みたい~(^^;少し前まで、各社から直径30cm位の小さなBSアンテナが市販されていました。しかし、感度が悪く映らないという苦情が多かったためか現在は販売中止になってしまいました。オークションで小型の中古品を購入することも考えましたが、映らない可...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
BSコンパスなんて物があるんですね。アナログの方位磁針の時代ではないようですね。私は、スターチャンネルに加入してもっぱらに映画を見ています。

hrvさん * by monaco
日本アンテナが提供しているアプリですが日々移動するキャンピングカーにピッタリです!
有線TVに10年以上加入していましたが、忙しくて全く見ませんでした。
今は、TVで放送された映画をブルーレイに焼いていますが、それだけでも見きれません(^^;

Comment-close▲

12Vリミッター完成しました~♪

12Vリミッター完成しました~♪

秋月電子に注文していた部品が届いたので、先日アップした実態配線図を元に製作してみました。しかし、10KΩのVRは、F氏の様に固定5.1kΩ+可変5KΩにすべきでした。電圧の幅が広いため調整が微妙です。それに必要以上に大きい2200μFの電解コンデンサ(^^;使えない訳ではないので、このまま使う予定ですがどうしましょう~(^^;デジタル電圧計は、テスターの代用品で実使用時には外します。にほんブログ村...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
デジタル電圧計もこんな値段で手に入るのですね。

hrvさん * by monaco
アナログテスターでも確認しましたが正確なようです。
逆にアナログテスターではコンマ以下の数字が読めません(^^;

Comment-close▲

氷柱を見てきました~♪

氷柱を見てきました~♪

天気が良かったので、日帰りで秩父へ氷柱を見に行ってきました~♪氷柱は、以前から見てみたいとは思いつつ、寒いので今回が初めて。はじめに「あしがくぼの氷柱」です。道の駅果樹公園あしがくぼから徒歩15分位。山の北側斜面に水をまいて凍らせたもので、100%人工の氷柱です。途中、秩父神社へちょっと寄り道。今頃、初詣です~(^^;こちらは、天然の三十槌(みそつち)の氷柱。知らずに槌打キャンプ場から徒歩で川原を歩いて行っ...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
氷柱は見たことがありません。人工氷柱と言うものまであるんですね。「三十槌(みそつち)の氷柱」というのは見事ですね。駐車場は残念でしたが、いい運動になったのでは。(笑)

hrvさん * by monaco
あしがくぼの人工氷柱は、今年デビューだそうです(^^;
寒ければ何処でもできるので、流行るかも知れません?
三十槌の氷柱は、LEDで地味に光ります。
河原に加え、キャンプ場内の通路が無事で良かったと思えるほどの坂道でした(^^;

* by たけち
とちもち、私も口にしたことありませんが有名ですよね~
最近、『見ただけでは味の想像の付かない食べ物』を食べてみたい好奇心でいっぱいです(笑)

こちらの地元の有名な氷柱祭り『支笏湖 氷濤(ひょうとう)まつり』も先週末始まりました。
湖の横で開催されるので吹き付ける風が半端なく寒いのですが、なんだかんだで毎年のように子供を連れて行ってます^^;

たけちさん * by monaco
とちもちは、何度も水に晒してアク抜きをするので、手間と時間がかかるようですね。
運転しながら1個いただきましたが、軟らかくてウューって伸びます~(^^;

支笏湖の氷濤まつりは、氷が支笏湖ブルーなのでしょうか?
後で検索してみます~♪

Comment-close▲

12Vリミッター作成中~♪

12Vリミッター作成中~♪

昨日から二日間かかってしまいましたが、何とか部品の配置が決まりました。間違いは無いと思います・・・たぶん(^^;基盤右側を空けたのは、小さく作りたかったからで、更に左側へ集積する予定でした。でも、わずか数ミリのために製作の難易度が上がるので止めました。青線が裏面の配線、赤線は表面のジャンパー線です。もう少し煮詰めれば、ジャンパー線を減らせそうな気がしますが、面倒なのでこれで終わり(^^;部品が届いたら製作...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
こういう細かい仕事は拡大鏡が欲しいですね。

hrvさん * by monaco
以前は、拡大鏡を使っていましたが老眼鏡だけの方が見やすいような気がします?
秋月電子の基盤の穴が年々小さくなっているように思えます(^^;

Comment-close▲

AV関連の電源快適化を始めました~♪

AV関連の電源快適化を始めました~♪

運転席周りの電源増設に続き、AV関連の電源快適化を始めました。アダルトビデオで自家発電ではありません~念のため(^^;TVは、19インチのカンデラ社AGS19RZ1を購入。12V 18WとエコでBS/CSも対応。12V電源仕様のTVは他にもありますがHDMI入力端子が付いているのはこれだけ。ブルーレイ・プレーヤーを載せているので、HDMI入力端子が絶対の条件でした。ふくろうさんから譲っていただいた12Vリミッターは、運転席周りで使ってしまった...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
こういうのも自作できるのが良いですね。快適化がどんどん進行していきますね。

hrvさん * by monaco
肝心の回路は殆ど理解していませんが、部品を並べてハンダ付けする程度ならできます。
しかし、中々良い配置になりません(^^;

* by たけち
これはラングさんと同じ型ですね!同時期に同じネタとは(笑)
みなさん節電化ですね〜

我が家は最近車動かしてないからバッテリーやばそうです(-。-;
明日フックアップしておこうかな・・・てか、あれって何時間くらいやっておけばいいんでしょうね(笑)いつも適当です。

* by monaco
色々探しましたが、条件に合ったのは、これだけでした。
19インチでは、少々大きいようにも思えるので、HYFIDO社の17.3インチにHDMI端子が付いていたら良かったのですが(^^;

σ(^^;)も1ケ月くらい乗っていませんが、そちらに比べると暖かいので、バッテリーは無事なようです(^^;


* by motti
初めまして
私も一応キャンピングカーなるものに乗っています。
こういうものがあるんですね。
はんだ付け程度なら私もできるかもしれません
部品はどんなものを使っているのでしょうか?
挑戦してみたいので教えていただけますか。

mottiさん * by monaco
はじめまして!
12Vリミッターはふくろうキャンカーさんに作っていただきました。
ある程度希望者が集まれば製作していただけるかも知れません?
製作についてもふくろうさんのブログにアップされているので参考にしてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/tkykfkgw
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5952438.html
その他12Vリミッターで検索してみてください。

Comment-close▲

サイクロン掃除機

サイクロン掃除機

掃除機が古くなったので、ダイソンのDC62コードレスクリーナーを市内某大型電気店へ見に行ってきました。しかし、DC62は、考えていたより扱いづらいことが判明!カミさんは、これを買ったら掃除しないなどと申しております(^^;コードレスではありませんが、布団用のアタッチメントが付属する東芝のVC-SG513を候補に決定!DC62とはかけ離れた選択ですが、店頭で実際に使用した結果こうなりました(^^;家に帰ってから検索すると性能的...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
サイクロンの掃除機、良いですね。私も最近シャープの現品限りの安いのを買いましたが、結構良くゴミを吸い込んでくれます。ゴミをこまめに捨てないといけないようですが、紙袋が要らないのが良いですね。monacoさんの購入されたのは私のより三倍以上の値段です。さらに強力そうですね。

hrvさん * by monaco
新型の店頭価格が7万円台で半値以下だったので、即ポチでした(^^;
ダイソンと較べても軽くて安いので大満足です。
早速、ゴミ捨て&フィルター点検をしてみましたが、差ほど面倒ではありませんね。
少しは、嫌いな掃除をする気になれそうです(^^;

Comment-close▲

12Vリミッターを取り付けました!

12Vリミッターを取り付けました!

今日は、暖かかったので、先日製作したコンソールボックスに3連コンセントを取り付けました。フクロウキャンカーさんに作っていただいた12Vリミッターを組み込んだので、iPadも安心して使えます♪放熱の必要があるので、基盤が剥き出しですが、増設したコンセントの下側なので目立ちません。左がUSB出力用のDC-DCコンバーターで、iPad用2.1A、スマホ用 1.0A×2、iPod用0.5Aです。その右側はカーコンセント用の電圧計を挿してみまし...

... 続きを読む

12V電源増設準備中~(^^;

12V電源増設準備中~(^^;

現在、iPadなどの電源をDC-ACインバーターからDCアダプターを介して充電していてムダの塊です(^^;少しは、省電力化を図ろうとふくろうキャンカーさんに12Vリミッターを作っていただきました。ただ、増設した12V電源をマッサージ機やコンプレッサーにも使いたいので、案がまとまりません(^^;とりあえず、シガープラグから3連ソケットでお手軽に増設し、後日、サブバッテリーから増設する予定。カーメイトの3連ソケットですが、容量...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
送料の方が高くつきそうな値段ですね。

hrvさん * by monaco
宅急便だとポイントがもらえるし、早いので最高です!
しかし、宅急便の最低料金が持ち込みで640円なので、例え法人でも赤字でしょうね~(^^;

Comment-close▲

トイレ洗浄水タンク用リンスの節約対策!

トイレ洗浄水タンク用リンスの節約対策!

現在、カセットトイレの洗浄用タンクに入れるリンスは、Dometic EXTRA CARE を使っています。でも、高価なのと入手先が限られるので、液体ブルーレットおくだけ・つけ替用を購入してみました~♪価格は、70mlで1本300円前後と格安です!成分は、香料、非イオン界面活性剤、両性界面活性剤。洗浄・防汚成分を配合、泡立ちながら汚れを洗い流し、更に便器をコートして汚れの付着を抑えとのこと。もちろん浄化槽内のバクテリアに影響を...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
やはり流通量の多いのは安いですが、少ないのは高いということの様ですね。

hrvさん * by monaco
一般的なエクストラケア(輸入品)は1.5リットルで価格が2千円弱もします。
百倍に希釈して使用するので、たった150リットル分です(^^;
家庭用品なら安い上に何処でも手に入ります!

Comment-close▲

埼玉キャンピングカーランドへ行ってきました~♪

埼玉キャンピングカーランドへ行ってきました~♪

つくばキャンピングカーランドが埼玉県川島町へ移転したので行ってきました~♪当然、店名がつくばから埼玉キャンピングカーランドに変更されています。まだ、オープンしたばかりなので、展示車は、セレンゲティエボリー他ハイエース関係だけ。展示場に屋根があっても入り口がオープンなので、中は寒いです(^^;小物を見に行ったのですが、まだ筑波から持ってきてないとのこと(^^;でも、帰りに、鈴木店長より、画像のお年賀の品を戴...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
陶磁器ですかね。可愛いプレゼントですね。やはり、近いと何かと安心ですね。

* by オジジ
近くに越して来てラッキーですね
色々と便利になりますね

hrvさん * by monaco
何処に付けようか色々考えましたが、いい場所がありません。
仕方がないので玄関に付けようとしたら、カミさん曰く木ネジがオシャレじゃないので不許可だそうです(^^;

オジンさん * by monaco
川越のバンテック本社が所沢へ移転してガッカリした分を取り戻せました♪
モノを見て直接購入できるのは魅力ですね!
でも、幕張キャンカーショーが近いので暫く行かないかも知れません~(^^;

* by ハラさん
店長の鈴木さんって、元バンテックで その後キャンピングワークスにも、居た方ですか?

顔が、似てるような気がしますが・・・。
そうだとすると、私が、オルビスを買った時にお世話になった鈴木さんですね。

ハラさん * by monaco
鈴木店長は、元バンテックに勤めたことがあるそうです。
まだ、殺風景でしたが将来は、LTみたいにキャンカーユーザーの出会いの場になれま面白いのですが~(^^;

Comment-close▲

肘掛付きコンソールボックスの制作 (今度こそ完成!)

肘掛付きコンソールボックスの制作 (今度こそ完成!)

どうもアンティーク調は似合わないので、灰色にしようと1本198円の油性アクリルスプレーを購入。塗ってみたらシルバーメタリックでした~(^^;色落ちが心配です。クリアを塗るようにならなければ良いのですが(^^;何度もパテ塗り&サンディング処理を行いましたが、下地が木材なので完璧に仕上げるのは大変でした。まだ、少々凸凹な箇所がありますが、いいかげん嫌になり、塗ってしまいました(^^;思っていたよりきれいに塗れたと自己...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
雰囲気一変ですね。写真を見た瞬間思わずオッと声が出ました。メタリックでクールな感じになりましたね。以前使ったこの手のスプレー、おっしゃるように触ったら銀が手に付きました。これはどうでしょうね。

hrvさん * by monaco
すぐに気づいたので、中止することもできたのですが面倒なので塗ってしまいました(^^;
まだ、完全乾燥していませんが、多少色落ちするようです。
暇なので、パテ&研磨の続きをしてみようと思います(^^;

* by acanthogobius
ほほー!、一見アルミで作ったのかと思えるようなメタリック調になるもんですね。
参考にさせていただきます。

acanthogobiusさん * by monaco
もっと下地が平らならよいのですが~(^^;
でも、MDFではパテがもっと目だってしまうので、こんなものでしょう。
クリアを塗ったらクルマのようになるかなぁ~(^^;

* by たけち
アルミ板でも貼ったようなメタリックで無機質な仕上がり!触るとひんやりしそうですね!夏はいいかも♪

アームレスト・・・あるのと無いのとでは違いますよねぇ~
大型のホームセンターでネタ探しでもしてこようかなぁ^^;

たけちさん * by monaco
じつは、この画像を撮影した後、3回も塗りなおし、今日やっと完了しました。
高さがあるので、アームレストというより壁のようです(^^;
ネタはあるのですが、寒くてその気になりません(^^;

Comment-close▲

バッテリー交換

バッテリー交換

購入後2年半の婿殿のホンダフリードがバッテリー上がりで、エンジンが始動できません。もしかしたら一晩中、ライトを点けっ放しにしたかもと申していますが、安心のため交換しました。フリードの標準バッテリーは、38B19Lですが同サイズで一番容量の大きい60B19Lをネットでポチ♪標準バッテリーは、電装品に較べ容量が小さいように思えます。コスト優先でしょうか?バッテリーの容量は、パナソニックの【適合表】で確認しました。...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
安心のメーカーがこの値段で交換できると良いですね。フリードは一時購入を検討したことがあります。大きすぎず、かつ、たくさん乗れて積み込めるのが良いですね。でも、結局ノートの中古になりました。れ

hrvさん * by monaco
ネットで見たら1万5千円とのことなので、1/3の価格でした!
フリードは、3列シートに乗り込むのが大変なので5+2みたいな感じです。
一度だけ3列目シートに乗りましたが懲りごりです(^^;

Comment-close▲

肘掛付きコンソールボックスの制作  とりあえず完成~(^^;

肘掛付きコンソールボックスの制作  とりあえず完成~(^^;

完成したので、仕上げ上げにビシャビシャした古い水性ニスを塗ったら木の色が黒っぽく変色。確認したらニス成分が全て缶底に沈殿してコチコチに固まっていました~(^^;良く攪拌したのに何で?・・・固まった成分が余りにも平らだったので缶底と勘違いです~(^^;再研磨後、アルコールに溶解済みだったシュラックニスを塗ったらネチャネチャ・ベトベト。やはり、溶解してから1年以上経過したものはダメですね~(^^;もう、面倒なので...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
確かに、新品なのにアンティークな感じになってますね。仰る通りHCのスライドレールは高いですね。

* by monaco
言われてみれば、アンティーク調ですね!
ビショビショの影響で箱の内部までアンティークです(^^;
スライドレールは、3段でも7百円台の激安品です。

* by たけち
フィニッシュで失敗・・・私もよくあります(笑)
早く仕上げたい一心で焦ったあげく失敗・・・笑えませんよね~
レザーじゃ周りとの一体感に欠けるので、肘掛部以外をパンチカーペット仕上げなんてどうでしょう?

たけちさん * by monaco
パンチカーペットって、ライブ用のモニタースピーカー風ですか(^^;
レザーもいいなぁ~って思いましたが、カラースプレーで作業開始しました。
簡単そうに思えますが、下地が集成材なので超大変です~(^^;

http://dacchan401.blog.fc2.com/ * by だっちゃん
あけましておめでとうございます☆
今年もよろしくお願いいたします(^^)

遂に完成ですね!
これだけデカイとたくさん入って便利ですね~♪

だっちゃんさん * by monaco
あけましておめでとうございます♪
こちらこそよろしくお願いいたします m(_ _)m

色々入るので便利だと思います。
それにトイレ休憩だけの時など、中の貴重品が外から見えないので防犯上対策にもなりますね。
でも、助手席側のが圧迫感が大きいので、カミさんから苦情が出るような気がします?
没にならなければ良いのですば~(^^;

Comment-close▲