fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2014年07月

サンセーバー社製SS-MPPT-15L ソーラー・チャージ・コントローラーの設定

サンセーバー社製SS-MPPT-15L ソーラー・チャージ・コントローラーの設定

久々のキャンカーネタです(^^;先月の初め頃、kamekame師匠から、バンテック純正のXINNENGと相性が悪いというメールをいただきました。SS-MPPT-15Lは、低温時に温度補正機能があり、レギュレーション電圧(入力電圧)が上昇します。この機能を全く考えないで設定していました(^^;平常時に高い入力電圧に設定しておくと低温時は、更に高い電圧がかかってしまいます。このため、一冬越えるとバッテリーが劣化してしまう可能性がありま...

... 続きを読む

* by オジジ
私も同じくSS-MPPT-15Lにバンテック純正のXINNENGバッテリーを使っています
低温時の温度補正機能で15V以上の電圧が掛るというのは 同じくSS-MPPT-15Lを使っているフクロウさんにお会いした時に伺いました
てっきり負荷側だけの問題と思い 12Vリミッターがあるから大丈夫だと思っていましたがバッテリーを損傷させるのですか・・
私のバッテリーも一冬越しましたが 駐車場の屋根の下ですので 発電していないので大丈夫だと思います
早速 設定を変更してみます
ジャンパー端子 どこにしまったかな?

オジジさん * by monaco
SS-MPPT-15LとXINNENGの組み合わせで、多くの方のバッテリーが逝ってしまったようです(^^;
ジャンパー端子は、マニュアルにセロテープ止めしていましたが、忘れていたので、探すのが大変でした(^^;

Comment-close▲

レンジフード・フライパン・フック

レンジフード・フライパン・フック

先日、2階のベランダへ日除けシェードを取り付けた際に余った簾(スダレ)フックの有効利用です。安いものなので捨ててしまおうと思いましたが、捨てる直前になってヒラメキました~♪サッシの隙間に取り付けられるなら、レンジフードの隙間にも付く筈。結果、簾フックがフライパン・フックに化けました!フライパンが表を向いているのは、裏が汚れているためです(^^;費用は、2個で300円くらい。ネジ2本で止まっているので、...

... 続きを読む

オジジさん * by monaco
ご指摘ありがとうございます。
あまりに稚拙な内容なのでコメント不可にしていました(^^;

しかし、ぐぐっても簾フックにフライパンを吊るした方はいないようなので、全国初かも知れません(^^;

* by オジジ
我が家も同じ簾フック使っています
勝手口のドアにまともに西日が当たるので簾を下げました
確かに2個300位でしたね
1つ余ったので仕舞い込んでいましたが このような活用法が有るとは思いませんでした

私のブログはもっと稚拙な内容ですが 図々しく更新していますから!(^^)!

オジジさん * by monaco
フライパンは、いちいち乾かして収納するのが面倒なのでレンジ台の周囲に散らばっていました(^^;
これで少しはレンジ台の周囲が片付くと思います?

あと、簾フックの使い道は、風鈴くらしか思いつきません。
何か良いアイデアがありましたら紹介してください。

* by hrv2004jp
コメント欄がブロックされていたので、どこかに出かけられるのかなあと思っていました。
発想の転換ですね。これはさびないように出来ているので良いですね。

hrvさん * by monaco
ステンレスだと思っていましたが、鉄にメッキしたものです。
下側が手前(表面)になってしまい、少々見苦しいのですが、こういう金具だと気になりません(^^;

FC2は、細かい設定ができるので便利です。
リンクや記事をカテゴリ別に分類するなどできます。
ヤフーから乗り換えませんか~(^^;

Comment-close▲

オクラの収穫!

オクラの収穫!

2ケ月前に植えたオクラの苗が大きくなり、収穫期を迎えています。巨大な実がなる品種なので、まだまだ伸びると思います。現在は、ナス苗の背丈くらいになっています。長さ18cmになる品種ですが、大きくなると硬くなるような気がするので、チョイ大き目で収穫。毎日2~3本ですが、夫婦二人だけなので充分です。にほんブログ村...

... 続きを読む

* by オジジ
オクラは成長が早いんですね
2ヶ月で収穫できるんですか

こんな感じで実が成るんですね
初めてみました
ちなみに我が家では 私だけ野菜嫌いなので食べません^_^;

オジンさん * by monaco
今の時期の野菜の成長は、こんなものでしょうね。
画像がありませんが、オクラは、花もキレイです!

σ(^^;)も大人になるまで、野菜の生っているのを見たことがありませんでしたw
自分で収穫した野菜は美味しいですよ!

* by hrv2004jp
18cmとは大きいですね。私なら、一個で満足できそうです。まさしく採れたてたての新鮮野菜が楽しめて良いですね。

hrvさん * by monaco
18cmでは、サスガに硬いと思い、12cmくらいで収穫しています。
カミさんは、冷蔵庫へ入れた途端に忘れてしまうようで、2~3日後にならないと食卓へ出てきません(^^;

Comment-close▲

サンシェード

サンシェード

2階ベランダの日差しが、あまりにもキツイので、サンシェードを取り付けてみました。以前は簾(すだれ)や葦(よしず)をかけていましたが、耐久性に欠けるので、今回はサンシェードです。サッシの幅が1800ミリに対して、サンシェードの幅が2メートル。サンシェード上部に2.4メートルのイボ竹を挿入しています。簾用の吊り金具を使用しましたが、両端がブラブラで強度的に不安です(^^;でも、少しは日差しを遮ってくれたので成功...

... 続きを読む

* by オジジ
毎日暑いですね^_^;
我が家も西日対策にオーニングを買ったのですが取付が面倒なので3年程放置しています
毎年 すだれでごまかしていますが そろそろ付けないと叱られそうです

オジンさん * by monaco
サンシェードに空いている穴は、両サイドと両サイドからそれぞれ1/3のの位置の4個です。
固定しているのは、中央よりの2個だけなので、物理的にも精神的にも不安があります(^^;
サッシ用のひ弱な金具じゃなく、ドリルで穴を空け、きちんと工事しようと考えていますが、3年くらい放置しそうです(^^;

Comment-close▲

カサブランカの香り

カサブランカの香り

今年も裏庭に植えたカサブランカが咲き出しました。庭中、カサブランカの甘い香りにつつまれ、ウットリです~♪でも、切花にして家の中に持ち込むと香りが強すぎです(^^;そんな訳で、自宅内には切花を持ち込みません。しかし、母が喜ぶので、仏壇用に実家へ持っていきます(^^;おしべの先の赤い葯(やく)は、撮影後に指でつまんで取ってしまいます。取った葯に香りはありません。衣服についたら洗っても落ちませんからね!にほんブ...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
庭に立派なカサブランカが咲いているのですね。我が家では、最初は食卓に置きましたが、さすがに食事の時は離れたテーブルに移動させました。

hrvさん * by monaco
昨夜の大雨でだいぶ痛んでしまいましたv-12
傷む前に屋内へ避難させた方がよいのですが、カミさんが嫌うのでどうにもなりません(^^;


* by オジジ
そんなに香りが強いですか
私はユリでもダメですね

オジジさん * by monaco
庭でちょうど良いくらいのレベルです。
カミさんが嫌がるので、室内に持ち込めません(^^;

Comment-close▲

クラッシュ・オブ・クラン

クラッシュ・オブ・クラン

最近まで、にゃんこ大戦で遊んでいましたが、サスガに飽きてきました(^^;で、クラッシュ・オブ・クランをはじめました(^^;レベルアップするのに時間がかかるので、ショップで買い物をしたくなるのを必死で堪えてます(^^;結構、おもしろいです!おすすめですよ!!にほんブログ村...

... 続きを読む

* by オジジ
このゲーム・・評判いいですね
課金無しでも遊べと書いてありますが ショップで買い物をしたくなる誘惑も有るんですね
私は衝動買いしそうです^_^;

オジジさん * by monaco
レベルが上がってくるとグレードアップの待ち時間が7日間とかになってきます。
競い合う人がいると絶対買ってしまうでしょうね!
σ(^^;)は、毎日コツコツやっているので、中々レベルが上がりません(^^;

* by たけち
最近はLINEゲームばっかりしてます^^;
PS3やWiiUの電源は全然入れてません・・・
ゲーム業界が衰退している理由を身を持って体感しているところですw

たけちさん * by monaco
一時は、グランツーリスモにハマって、G25用のスタンドを作ろうと思っていたほどです(^^;

スマホゲームなら初期投資が必要ありませんからね。
クラッシュ・オブ・クランでクラン対戦しませんか(^^;

Comment-close▲

フィリップス・ヌードル・メーカーを購入してみました

フィリップス・ヌードル・メーカーを購入してみました

最近、麺類の食事が増えてきています。歳のせいかも知れません?現在、メインの田中式製麺機は切る手間は省けるものの粉を生地にするのが大変!それに打ち粉を大量に使わないと麺がくっ付いてしまうので、周囲が粉で汚れます(^^;シンプルな麺台&麺棒の組み合わせがいちばん良いと思いますが、麺を切るのが難しいです(^^;で、最近発売されたフィリップス・ヌードル・メーカーの評判が良いので購入してみました。最大500グラムの...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
製造元がフィリップスということは、やはりパスタがメインと言うことなんですかね。パスタもうどんも製法は同じということなんですかね。それにしても、二台目の機械も購入されるということは、かなりの麺好きですね。

* by オジジ
このマシンいいですよね
コシが強くなる工夫とか 残った材料を除去するパーツが利用者の意見を聞いて追加したとテレビで見ました
手軽に美味しい麺ができるなら買いですね

hrvさん * by monaco
昼食は、ご飯やパンより麺類の方が多いですよ。
うどんは、田中式の方が美味しいのですが時間がかかります。
こちらは、後片付けが面倒です。
一長一短ですね~(^^;

オジジさん * by monaco
ガイヤの夜明け見ました(^^;
ダイキャストの太いスクリューが押し出すので、コシは強いですよ!
ノズルのクリーニングパーツは、あまり役立ちませんね。
最後にピンポン玉くらいの生地が残ります。
事前に塩を溶かした冷水を準備することと使用後の洗浄が面倒ですが、作り置きもできるので、許せます(^^;

Comment-close▲

メダカ池の噴水兼ろ過ポンプ

メダカ池の噴水兼ろ過ポンプ

庭のメダカ池の水が緑色に汚れ、掃除が面倒なので、噴水兼ろ過ポンプを設置してみました。ソーラー水中ポンプは、amazonで購入。それから一週間後に中国からの国際郵便で届きました(^^; ただの噴水では、面白くないので、ろ過機能を兼ねるモノにします。百均で適当な容器を購入。上面と側面にドリリで穴を空け、中にキッチン用のスポンジを詰めました。パイプは、不要なシャープペンシルの軸を利用して、延長加工。側面から吸い込...

... 続きを読む

* by オジジ
ソーラー式の噴水ポンプがこんなに安員ですね
日が陰った時は藻も発生しないので丁度良いシステムですね

オジジさん * by monaco
気休め程度に考えていましたが、効果バツグンで驚きです!
ただ、小さな子メダカを吸い込んでしまわないかが心配です(^^;

* by hrv2004jp
こんな値段で買えるのですね。やすい物なのですね。ろ過装置は上手く考えましたね。水質の管理は大変ですね。以前、熱帯魚をたくさん飼っていて、掃除の時は、バスタブに魚を引越しさせて掃除していたのを思い出します。

hrvさん * by monaco
ネットで検索しましたが、このようなろ過機はHITせず、思いつきで作ってみましたが、大成功です!
今日も動いているのを確認して、ひと安心しました(^^;

Comment-close▲

移植失敗~(^^;

移植失敗~(^^;

2週間ぶりの更新です。先々週末に長女が引越したので、コキ使われていました ウソウソ引越し先は、クルマで1~2分。スープの冷めない距離というヤツです。近いので、運送屋は使わず、節約してマイカーで運んだので疲れてしまいました~ さて、物置を設置する際に移設したアメリカハナミズキですが、とうとう枯れてしまいました~樹齢約40年、の画像は物置を組み立て時のものです。。今では、街路樹などで良く見かけますが、植えた当...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
樹齢40年の樹とお別れはつらいものがありますね。引っ越しは大変ですね。もう引っ越すことはないとは思いますが、絶対やりたくない物の一つです。

hrvさん * by monaco
最後だったためか今年の花は見事でした。撮影しておけよかったと悔やまれます。
毎年、夏になるとアメシロ駆除が大変だったので、これから楽になります(^^;
引越し、嫌いじゃありませんが足腰が辛いです(^^;

* by オジジ
長く面倒をみてきた木が枯れてしまうのは残念でしたね
移植は難しいのですね
根回しの語源はこれなんですか

オジジさん * by monaco
新しい根が少なく、根回しに3年くらいかかりそうでした?
何年も待てなかったので、枯れてしまっても仕方ありません。
新しい木は諦めて、塀際に果樹を育てようと思っています。

Comment-close▲