fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2014年08月

Ubuntu Ver.14.04

Ubuntu Ver.14.04

昨日のネタの続きです(^^;Ubuntu (Linux) のバージョンが14.04 になっていたので、32ビット版をインストールしてみました。リリースが4月28日でしたが、忙しくて気づきませんでした・・・言い訳です(^^;PCは、ブラインドの前のミドルタワーでCPUは、Pentium4-3GHzです。超発熱・爆音を我慢すればそれなりに使えますが、64ビット版は使えません。ファンを交換すれば多少は静かになると思いますが、粗大ゴミ一歩手前なので無駄です(^...

... 続きを読む

* by オジジ
LibreOfficeどうですか?
OPENOfficeを以前試したことがあります
引退して仕事から離れたら使ってみようと思っています
色々とレポートお願いします

オジジさん * by monaco
Windows用をインストールしてみましたが、ユーザー定義などもそのまま使え、Linux版より互換性がアップしています。
使っていたMSオフィスが2003(XP用)だったので逆にLibreの方が上位バージョンになり、うっかり上書きするとMSオフィスで読めなくなってしまいます。
で、昨夜の内にMSオフィスをアンインストールしてしまいました。
自分用ではマクロを一切使っていないので、これでOKです。

Comment-close▲

inspiron 530 HDD換装

inspiron 530 HDD換装

換装にあたり、500GBのHDDの容量をどうするか悩みました(^^;SATAのHDDって、小容量でも思いのほか高価。といって、古いPCなので大容量は無駄です。結局、故障したHDDと同じ500GBにすることにしました。購入は、ヤフオクの中古品や地元のPCショップも含めて検討しましたが、新品を購入。ブランドや評判じゃなく、送料込みで一番安いモノを選定しました(^^;【楽天ブックスならいつでも送料無料】東芝 DT01ACA050 3.5インチ HDD(ハー...

... 続きを読む

DEL inspiron 530 へWindous7をインストール(続き)

DEL inspiron 530 へWindous7をインストール(続き)

inspiron 530 へWindows7のインストール、まだ続いていますが、メーカー製のPCのケーブル処理ってきれいですね!まぁ、筐体に合わせて電源サプライを作るのだから当然ですが、自作機以外はマウスコンピューター製しか実機の中を見たことがないので関心してしまいます(^^;昔は、SCSIやIDEケーブル、FDDケーブルが邪魔で、風が通る隙間を空けるのに苦心したものです。しかし中は、ガラガラですがミニタワーで、しかも奥行きが小さい...

... 続きを読む

* by なつこう
おはようございます。
記事とは関係ないコメで失礼します。
先日はサブバッテリーの件でアドバイス頂き、ありがとうございました。
お陰様で、300Ah表示するようになりました^_^

ありがとうございましたm(_ _)m

今後とも、よろしくお願いします。

ヤフブロのゲストブック的なものが分からなかったので、こちらにコメントさせていただきました。

なつこうさん * by monaco
いらっしゃいませ&書き込みありがとうございます。
最近、ネタがないので、非キャンカーブログになっています(^^;
σ(^^;)も取り付けた当初、225Ahにしかならず焦りましたが、皆さんにアドバイスをいただいて300Ahにすることができました。

こちらこそ、よろしくお願いいたします m(_ _)m

* by オジジ
SCSI懐かしいですよね
SCSIのPDドライブとかスキャナーとか色々捨てられずに書斎にあふれてますが結構お金が掛かりましたよね

メモリやIRQの突合はデパイスマネージャーでみても見つからないのに使っていると急にエラーが出るときが有りますよね

オジジさん * by monaco
SCSI機器で残っているのは、NEC98用のMOとインターフェイスだけです。
NEC98とDOS/Vで共用できるので、いつかNEC98のデータを移したいと考えていますが中々手をつけられません(^^;

今は設定が自動で楽になった反面、エラーがどこにあるのか判断するのが難しくなりましたね。
今回は、DELの診断ツールも使っています。

* by たけち
あれー コメント入れたつもりが入ってませんでした(笑)

玄人志向マーク久しぶりに見ました~^^;
PCケースはミニ、スリムタワーがいいですね。コンパクトで。
我が家の現在のフルタワー内はスカスカでエアフロー抜群です(笑)
昔はビデオカード2枚挿し、ドデカイCPUファンにHDD増設しまくりで室内温度だいぶ上昇させてたんですけどね^^;

たけちさん * by monaco
フルタワーって、懐かしい響きです~(^^;
σ(^^;)は、今のPCを購入した際に下取りに出してしまいました。
ATXの前のAT規格で4万円もしたので捨てられなかったモノです。
しかも Celeron266だったので驚いたでしょうね(^^;

今は、マウスコンピューターのGTUNEを使ってますが安いし早いしで満足しています(^^;

Comment-close▲

夏休み親子木工教室

夏休み親子木工教室

北本市の解脱の森で「夏休み子供木工教室」がで開催されたので行ってきました。これは、北本市の斉藤木材工業が毎年行っているもので、参加者200名のイベントです。木工の先生は、斉藤木材工業の下請け職人の方々で、大工から板金、塗装屋さんまでいろいろ揃っています(^^;あっ、斉藤木材工業は元材木店でしたが、現在はリフォーム業に転業されています。主催者が社長の奥さんの名前になっていたので、もしやと思いましたが昨年...

... 続きを読む

* by オジジ
お孫さんを連れて行ったんですね
喜んでくれたでしょうね

強制行事は参加しないとまずいですよ
ぜひ写真もアップしてください(^^)v

オジジさん * by monaco
赤いシャツのチビ2名が孫です(^^;
兄の方は、大喜びでしたが3歳になったばかりの弟の方はグズって大変だったらしいです。

硬派なので、お遊戯やフォークダンスなど、恥ずかしくてできません(^^;

* by hrv2004jp
最近の子どもたちにとっては、こういう機会はほとんどないでしょうから貴重な体験の場になりますね。これを機会に、少しでも木工好きの子どもが増えると良いですね。

hrvさん * by monaco
兄(5歳)の方は、ビフォーアフターが大好きで、将来の夢は大工になることだそうです。
ただ、ビビリなので、電動工具は怖くて使えません(^^;
大工になったら家を建て替えてもらいます。

Comment-close▲

RAMSA WS-A200 落札!

RAMSA WS-A200 落札!

先日、RAMSA WS-A35 で失敗したのを懲りずに今度は、RAMSA WS-A200を落札しました。 現在は、生産中止ですが、当時は税抜きで1本132,300円 もしたPA用スピーカーです。古いものですが、会議室の天井に吊られていたらしく、年代の割りに美品です。とりあえずTV用のAVアンプにつないでみましたが、PA用と思えないくらいドンシャリな音です。能率が98 dB もあるので、LUXの38FD(30W管球アンプ)につないで使う予定です。しか...

... 続きを読む

* by オジジ
今度は狙い通りのスピーカーをゲットですね
おめでとうございます
あとはどこにセットするかですね

オジジさん * by monaco
本当は、以前持っていたJBL2120+2405+3105が欲しいのですが、程度の良いものが見つからないないので、これで妥協です。
安くて小さいし、鉄板パネルがあるので、孫の攻撃にも耐えると思います(^^;
3階を早く片付けるように催促しなくちゃ~(^^;

Comment-close▲

Windows7が8月13日公開の更新プログラムで問題が発生!

Windows7が8月13日公開の更新プログラムで問題が発生!

婿殿が新しいPCを購入したので、壊れたDELのinspiron530をいただきました♪以前、グラフィックカードが壊れた時に修理したものですが、その後も不調が続いていたようです?修理を依頼されれば、嫌なんていいませんが、頼みづらかったようです(^^;HDDに若干の不安がありましたが、Windows7をインストールしたら無事に動きました。CPUがCore2Duo E4500 2.2GHzなので、快適とはいえませんが、 youtube閲覧用に便利です。DELのキーボ...

... 続きを読む

* by オジジ
Windows7の更新プログラムはかなりの数になっていますね
暫く使わないでおくとすぐに更新プログラムのインストールが始まります
電源を切って すぐに出掛けたい時はイライラする時があります

オジジさん * by monaco
更新プログラムの方がOSインストールより時間がかかりました(^^;
夕べ、ウィルスチェックを実行して就寝。
チェック後電源を切る設定にも関らず、今朝まで電源が入りっぱなしでした。

こうなれば、HDDの不良セクタが疑われますね。
PC遊びは、まだ続きます~(^^;

* by たけち
OS起動しなくなる云々とYahooのトップにも出てましたね。
自動更新にしてあるのですが、今のところ問題無く起動出来ております^^;

PCトラブル嫌ですね・・・
自作のXP機は数ヶ月触ってすらいないのでノントラブルですが(笑)

たけちさん * by monaco
久々にPCで遊んでいますが、根が好きなので嫌じゃありません。
しかし、今日も室温が35度超えなので、厳しいです~(^^;

* by hrv2004jp
再インストールは、本当に面倒なのでうんざりしますね。問題の更新プログラムの件は知りませんでした。今のところなんの変化もないので大丈夫なようですね。

hrvさん * by monaco
問題プログラムは、できればアンインストールした方がいいようです。

メインPCの方も購入から既に2年が経過したので、OSの再インストールを始めました。
思っていたより、データが膨大で大変です(^^;

* by acanthogobius
貧乏会社に勤めているので、最近4台ほどDELLのXPパソコンに7をインストールしました。7はDSP版です。
まあ、基本的にEXCEL WORDが動けば良いので、それほど不自由無く使ってます。
自動更新していますが、今のところ不具合は発生していません。
更新履歴を確認しても、少なくとも私のパソコンには問題の更新プログラムはインストールされていないようです。

* by acanthogobius
コメントを書いていて気が付きました。
13日からお盆休みだったので、社内のパソコンは起動せず。
18日の休み明けには既に問題発覚で、問題の更新プログラムは
削除された後だったという訳でしょうか。
運が良かったと言うべきか。

acanthogobiusさん * by monaco
今は、DSP版を単品購入できるので助かりますね!
未だに不安定なので、HDDをチェックしたところ不良クラスタが見つかりました。
HDDを購入したいところですが我慢して修復できるかどうか調査中です(^^;
ほとんど使っていないUbuntu(LINUX)用のPCを使うのが一番いいような気がしてきました。

Comment-close▲

巨峰の根元から脇芽が出ました!

巨峰の根元から脇芽が出ました!

ぐにゃぐにゃ伸びている木は、巨峰です。樹齢約30歳なので、一番太い幹は、自立しています。実は、ここに16㎡のぶどう棚があったのですが、雨に濡れて病気が多発。画像右手にあるテラスの下へ誘引したところ美味しいブドウが収穫できるようになりました。しかし、醜いし、途中の支柱も邪魔なので、年末のせん定時に切ってしまおうと考えていました。巨峰の枝の途中にちょぼちょぼと見える葉は、巨峰の代りに植えた甲斐路です。...

... 続きを読む

* by オジジ
凄いですね
今度 切るぞ と言っていたのを聞いていたんですね
こんな形で枝が出る事が有るんですね

オジジさん * by monaco
こんな所から芽が出たのは、30年間で初めてのことです。
春先に期待を込めて、少々荒っぽく皮をむいたのがよかったのかも知れません?

* by hrv2004jp
樹齢30年の巨峰とはすごいですね。脇芽が出てきて本当に良かったですね。

hrvさん * by monaco
家の建て替えなど、周囲の状況に応じて巨峰が合わせてくれています(^^;
しかし、垂直のぶどう棚を作るハメになってしまいました(^^;

Comment-close▲

芝刈り

芝刈り

ゴルフじゃありません。庭の芝刈りです。好きではありませんが、伸びすぎて見苦しいので仕方なく始めました。今年、まだ2回目なので、刈り込むと薄茶色になってしまいます(^^;まだらになっているのは、今春ブロック塀工事でユンボが入った際のキャタピラの跡です。今日は、然程暑くなかったものの、やぶ蚊の襲撃が凄かったです!でも、刈り終えてシャワーを浴びるとサッパリして気持ちがいいです。芝刈りを始めた時、脱皮したばか...

... 続きを読む

* by オジジ
暑い中 芝刈りご苦労様です
脱皮したばかりのセミは珍しいですね
見たことが無いので写真が見たかったです
我が家の周りにもセミの死骸がたくさん見られるようになりました
そろそろ夏も終わりに近づいてきましたね

オジジさん * by monaco
毎年、敷地内で多数の抜け殻を見つけます。
中には、脱皮できないで死んでしまうものも見かけますが、こんなのは初めてです。

今日、熊谷の予想気温は36度。
嫌になります(^^;

* by hrv2004jp
セミはアブラゼミですね。こちら関西ではクマゼミの方が多くシャンシャンシャンと朝からとてもうるさいです。アブラゼミの声が聞こえるのは、クマゼミが鳴き止む午後からです。

hrvさん * by monaco
クマゼミは、温暖化の影響で生息地が北上しているようですが、都内が最北のようです?
埼玉では、抜け殻も見たことがありません。
お盆も終わり、これからはミンミンゼミとヒグラシの声が聞こえてきますね。

* by acanthogobius
こんにちは。
芝は機械で刈るんですか?

acanthogobiusさん * by monaco
ナショナルだった頃のロータリー式電動芝刈り機で刈っています。

手動芝刈り機は、刃の研磨が難しいので廃棄しました。

以前は、隅も小型の電動で刈っていましたが、刃の研磨が面倒なので、今はハサミです。


Comment-close▲

落札失敗~(^^;

落札失敗~(^^;

RAMSAのPA用スピーカー WS-A35 です。同社のWS-A200を落札するするつもりでしたが、安かったので、つい落札してしまいました。2本で送料込み8,980円。16cmウーハーとツイッターの2ウェイのバスレフで、現在は生産中止品です。一時、テクニクスとRAMSAでスピーカーを供用していた時代もあり、淡い期待を抱いていました。試聴した結果、低域は超低域こそ出ていませんが、100Hz程度まで出ているようです。...

... 続きを読む

* by オジジ
折角落札したのに残念でしたね
グライコで使い物になれば良いですが・・
使わない荷物が増えて奥さんに叱られないように^_^;

オジンさん * by monaco
グライコは、奥行きがあるので本棚に入りません(^^;
メインのオーディオラックへも一杯で入らないので諦めます。
邪魔なモノは、ログハウスのロフトへいくらでも放り込めます(^^;

Comment-close▲