fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2014年10月

クレーバートング

クレーバートング

オジジさんのブログで紹介されていたクレーバートングが欲しくなり購入しました。いつも生肉用に割箸を用意していますが、別の割箸と取り違えてしまうことが多々ありました(^^;これなら、お皿のフチに掛けたりすることもなく、またテーブルも汚れません。全長242mmのエコノミータイプ、日本製です。18-0ステンレスなので、高級品ではありませんが、時には炭火に炙られることも有るので、これで充分です!早くBBQで使ってみ...

... 続きを読む

* by オジジ
最初は牛角で見たのですが 市販されているのを知りませんでした
私もノッポさんのブログで知って購入しました
年内にもう一度キャンプに行く予定ですので焼肉しようと思っています

* by hrv2004jp
これだと安心して使えそうですね。来週木曜日、晴天ならBBQです。

オジンさん * by monaco
どこかで見たことがありましたが、牛角でしたか(^^;
折角購入したので、カミさんが不在の時に一人焼肉してみようと思います。
これからの季節、キャンプで火遊びが楽しそうですね(^^;

hrvさん * by monaco
BBQは、例の河原ですか?
来週、天気が良ければいいですね!

Comment-close▲

中津峡の紅葉

中津峡の紅葉

好天に誘われ、中津峡の紅葉を見に行ってきました♪途中、道の駅荒川で「行者ニンニクうどん」を食べましたが、行者様のお姿が見えません。緑色の物体は、ニンニクの様に思えますが、ワカメ、大根の葉、インゲンです。ニンニク風味のたぬきうどんのようで、がっかりでした~(^^;でも、偶然に道の駅近くのりんご直売所で「ぐんま名月」を発見!!安かったので、店頭の名月全部を大人買いしてしまいました~(^^;日帰りなので、燃費を...

... 続きを読む

* by オジジ
野菜がダブったのは 「ぐんま名月」を買占め大人買いしたバチが当たったんですね(^.^)


オジジさん * by monaco
名月は早々、親戚や友人にお裾分けしましたが、まだまだ大量に残っています(^^;
1万3千円で、りんごの木のオーナーになれるとのことなので、来年に向けて検討中です(^^;

大根、里芋が大量で・・・昨夜遅くまでカミさんが何かしていました(^^;

* by hrv2004jp
道の駅に寄ったら、ついつい色んな物買ってしまいますね。名月、気を付けて見ていますが、やはり、こちらではみかけません。林檎の木一本から2000個位リンゴが採れるそうですね。

hrvさん * by monaco
秩父市荒川地区のリンゴの木のオーナー制度は、大人気で抽選のようです?
名月が食べたくなったら秩父まで買いに行った方が簡単ですね!
ついでに草餅と紅葉を見てきたいと思います(^^;

* by acanthogobius
家の近くに八千代の道の駅があって、海からは遠いのに海産物を売っていたりします。川をはさんだ反対側に同じような施設ができるというので、無駄だということで市議選の争点になったことがありますが、既に完成したようです。

acanthogobiusさん * by monaco
道の駅やちよは、、幕張メッセに近いので、2月のキャンピングカーショウの前泊で利用しました。
都内から近いので、人気があり、また比較的に規模が小さいので同じような施設があったら嬉しいです~(^^;
今度、機会があったら寄ってみたいと思います。

Comment-close▲

収穫~♪

収穫~♪

我が家の家庭菜園で収穫した人参です。土が悪いためなのかこんなのばかりで、目のやり場に困ってしまいます(^^;他は、バジルが残っていますが、そろそろ全部抜いて来春に向けての作業をしたいと思います。にほんブログ村...

... 続きを読む

* by オジジ
あらら・・
Hな写真かと思いましたよ^_^;
土が悪いとこんな風になるんですか
でもこれはこれで価値が有りそうですけど・・

* by hrv2004jp
これちょっとリアル過ぎですね。もう少しかわいければ新聞にでも取り上げられそうですが・・・。

オジジさん * by monaco
土に米粒くらい小石が混ざっているのが原因だと思います。
甘く考えていましたが、土って重要ですね(^^;

NHKのやさいの時間を見て勉強中です。

hrvさん * by monaco
掘り出したときは、毛だらけだったので更にリアルでした~(^^;
検索したら、グー・チョキ・パーの人参が新聞に掲載されていました。
この程度のニンジンは、ゴロゴロ存在しているようです?
可愛いのがありましたら、また紹介いたします(^^;

Comment-close▲

北陸キャラバン(総括)

北陸キャラバン(総括)

今回もGPSのログデータが一部欠けてしまいました(^^;道の駅掛川でP泊しようと一旦停車し、データロガーのSWを切りましたが、テレビの故障し、おまけにインターネットもつながりません。しかも、到着時間が16時半頃だったので、先に行くことにしたのが運のつき(^^;国道1号線、国道256線、国道16号線などの396Kmの記録がありません~(T_T)総走行距離 1,462Km平均走行距離 162.4Km/日1日最大走行距離 39...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
一日平均走行距離が162kmあまり、結構多いですね。燃費は車体を考えるとこんなもんですかねえ。マップの軌跡を見たら、この前行った大町の別荘のあるすぐ近くを通ってますね。大町ダムの近くまで行ったのでしょうか。

hrvさん * by monaco
3tを超えるので燃費は、こんなものだと思います。
しかし、トルクがなくて、山道がキツイので、ディーゼルエンジン車を買えばよかったと後悔しています(^^;

今、確認したら県道45号線を通ったので、ダムまで直線で1kmくらいしかないですね!

* by オジジ
GPSのログは後から確認できるので便利ですよね
私はGPS付きのドラレコにしたので帰宅後にどこを走っているか再生して楽しんでいます

オジジさん * by monaco
GPSロガーのSWは、毎回必ず入れ忘れます(^^;
クルマが動いているときだけ自動で入ってくれる機能があれば買い替えしたいです。
ドラレコは、GPS機能なしですが、事故時の保険につけています。購入直後に1回見ただけなので、今では、操作方法をすっかり忘れてしまいました(^^;

Comment-close▲

北陸キャラバン(9日目) 渥美半島~帰宅

北陸キャラバン(9日目) 渥美半島~帰宅

今日は、道の駅藤川で目覚めました~♪ここは、普通車と大型車が分離帯を隔てて一列に並びます。そして、全てのクルマがその前を通るので、非常に喧しい夜でした。通常の利用者には、便利ですがP泊向きではありません。しかし、疲れもピークなのかグッスリ眠れました(^^;朝の連ドラを見終えてからゆっくり出発です。まず、向かったのは道の駅田原めっくんはうす続いて渥美半島先端の伊良湖クリスタルポルトここで、昼食をいただき...

... 続きを読む

* by オジジ
急遽予定変更で帰宅ですか
全路線一般道とは恐れ入りました
高速を使うと途中の面白いところを見落としますから一般道で行ったほうが楽しいですよね 私も結構一般道を選択して走ります

オジジさん * by monaco
現役の頃は、時は金なりでしたが、今は売るほどあります(^^;
今日、ニュースで奥多摩の紅葉を放送していたので若干悔やんでいます。

しかし、夜は八王子から自宅まで2時間を切り、快適でした。
次の長期キャラバンは、夜に出発したいと思います(^^;

* by hrv2004jp
400kmはきついですね。ところで運転はずっと一人でされるんでしょうか。

hrvさん * by monaco
運転は、好きなのであまり苦になりません。
若い頃、一日で1100km走ったことがありましたが、今は歳なので、400kmが限界です(^^;

カミさんは、このクルマの運転が怖いとのことで、ナビ専門です。

Comment-close▲

北陸キャラバン(8日目) 一宮市~名古屋市内

北陸キャラバン(8日目) 一宮市~名古屋市内

名古屋市にあるノリタケの森を目指す途中、一宮市で奇妙な巨大タワーを発見!138タワーパークに寄り道してみました。でも、カミさんが高所恐怖症なので、タワーには登りません~(^^;名古屋周辺喫茶店の過剰なモーニングサービスを期待して「こめだ」に行ってみました。でも、この程度なら関東にもありますね~(^^;ノリタケの森を見学。赤レンガ倉庫は、世界遺産の富岡製糸場と同様に素晴らしい雰囲気です~♪せっかくなので、名...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
名古屋のモーニング、一度経験したいとは思ってますが、通過するだけで名古屋に行く機会がなかなかありません。金のシャチホコ、チラッと写ってますね。

* by レオじじい
名古屋のモーニングも、トーストに卵は最低限ですね。
名古屋周辺の一宮あたりの方がモーニングサービスはすごいですよ。

ノリタケの森、それなりに歴史を感じることが出来るとこだったのではないでしょうか?
次回はぜひトヨタ産業技術記念館に寄ってみてください。

名古屋城は建て替え論争が起こっています。
現在の再建された城は火災にならないように鉄筋コンクリートですが、本来の木造への建て替えを市長が公言していますが、400億円の費用が掛かり、反対派と賛成派・・・オリンピックまでにはとの事ですが。

* by オジジ
ノリタケの森・・雰囲気のある建物もみものですよね
私は昨年 レオじじいさんに教えて頂いて 散歩してきました
とても良いところですよね

名古屋城は10年ほど前に行きましたが エレベーターが付いていて少しがっかりしたのですが、焼失してから市民の寄付で建て直したと聞き考えが変わりました
名古屋市民が(お年寄りも)見学しやすいように設計したのですね
他には国宝犬山城がお勧めですよ

hrvさん * by monaco
コメダ珈琲店のモーニングは、全国的に同一メニューでした。
事前調査が足りませんでした(^^;
金のシャチホコ、言われて気づきました(^^;


レオじじいさん * by monaco
国道から少し入ったところにクルマが多く停まっている店があったので、思わず入ってしまいましたが、失敗でした(^^;

トヨタ車が多いかなぁ~と感じていましたが、トヨタ産業技術記念館は眼中にありませんでした(^^;
次に行くことがありましたら立ち寄ってみたいと思います。

名古屋城は、対岸の火事ですね(^^;
木造で再建されたとしても見に行くことはないと思います。

オジジさん * by monaco
ノリタケの森は、昔のままの姿で保存してあれば、世界遺産も狙えるような建物ですね!
しかし、今のおしゃれな施設の方が利用者にとってはありがたいと思います。
世界遺産では、枕木を敷き詰めたり、蔦をからめたりできませんから~(^^;

名古屋市民が名古屋城を見学するのは、小中学校の遠足と建設直後くらいのような気がします?
河村市長の回顧趣味でしょうね(^^;

Comment-close▲

北陸キャラバン(7日目) 東尋坊~丸岡城~永平寺

北陸キャラバン(7日目) 東尋坊~丸岡城~永平寺

低く重い雲が垂れ込めていて、今にも雨が降り出しそうな東尋坊です・・・・・松本清張のマネです~(^^;東尋坊入り口の土産屋街。どの店も同じような商品が並んでいます。低気圧が近づいていて、海が少々荒れていましたが、遊覧船に乗ってみました~♪東尋坊タワー下から見上げただけです(^^;丸岡城現存天守閣で、最古の建築様式の丸岡城へ立ち寄りました。天守閣まで急な階段を登っていきますが、一段の段差が大きいです。雲天だっ...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
東尋坊は行きましたが、丸岡城、永平寺は行ってません。昔、NHKの除夜の鐘を聴いていて永平寺の鐘の音が凄く低音が響いていて凄かったのを覚えています。

* by オジジ
丸岡城行ってみたいです
天守からの眺めも良さそうですね

福井県人セットは おろしソバ二杯なんですか?

hrvさん * by monaco
丸岡城・永平寺共、行ってよかったと感じました。
特に永平寺は、色々な建物がピカピカに磨き上げられた廊下と階段で結ばれていて、新鮮でした。

オジジさん * by monaco
丸岡城は、永平寺とセットでお勧めです(^^;
福井県人セットは、何も聞かないで店を出てしまったので謎です。
ソバが目でソースカツ丼が口かも知れません?
なお、暖かいソバに替えることができました(^^;

Comment-close▲

北陸キャラバン(6日目) 金沢東茶屋街~近江町市場

北陸キャラバン(6日目) 金沢東茶屋街~近江町市場

道の駅内灘サンセットパークで目覚めました。国道8号線に隣接しており、交通量の多い場所ですが、6日目ともなると、多少五月蠅くても寝られます(^^;雨の中、まずは金沢東茶屋街の散策です。クルマは浅野川を挟んだ有料駐車場に置きましたが、早い時間でないと停められません。次に近江町市場で食料品を購入。画像がありませんが、食事は寿司店で高級魚のど黒をいただきました♪しかし、食べ終わってから二階にステーキ店を発見!...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
内灘、浅野川、近江町市場いずれも懐かしい場所です。おまけに雨まで降って。こちらでは「弁当忘れても傘忘れるな。」と言われていました。とにかく、良く雨が降るという印象が残っています。レインシューズ(今は見かけなくなりました。)を良く履いて歩きました。

* by オジジ
寿司店で食事した後に二階のステーキ店を発見するなんて傑作ですね
先日 私ものど黒食べましたが 騒がれるほど美味しく感じませんでした
私の味覚が悪いんでしょうね

hrvさん * by monaco
二十歳台の時に初めて能登へ行きましたが、たまたま電車内で居合わせたお年寄りに同じことを言われましたよ!

松本清張の小説にも「重い雲が空に垂れこめ」などと書かれています(^^;

レインシューズは、高校生の頃、履いていたような気がしますが、記憶がありません(^^;

オジジさん * by monaco
最後まで、ステーキに縁がありませんでした(^^;
のど黒の味は、夫婦共☆☆☆です~(^^;
近江市場の寿司店は、お勧めです!

Comment-close▲

北陸キャラバン(5日目) 輪島~千里浜なぎさドライブウェイ

北陸キャラバン(5日目) 輪島~千里浜なぎさドライブウェイ

昨夜は、朝市駐車場にP泊しましたが、とても静かで、よく眠れました。ここは、12時前に駐車場から出ると300円徴収されますが、12時を過ぎてから出ると何泊しても無料です。午前8時から朝市で、珠洲焼きの一輪挿しや輪島塗のキーホルダー、海産物などをお買い上げ~(^^;朝市エリアのはずれにある「まつおか」で朝から海鮮丼をいただきました(^^;輪島市はずれの国道249号線沿いでトトロを発見!地元では、権現岩と呼ばれてい...

... 続きを読む

* by オジジ
獲れたての魚がいっぱいで美味しそうな海鮮丼ですね

なぎさドライブウェイはスタックしそうですが 波打ち際をバスが走っても大丈夫なんですか

* by hrv2004jp
懐かしい地名が出てきて、昔のことが思い出されます。砂浜の渚を走れる機会はあまりないので千里浜の事は強く印象に残っています。内灘には何度か海水浴に行きました。確か、コンクリートでできた倉庫のようなドームがありました。今日から雨が心配ですね。安全に楽しい旅を続けてください。

オジンさん * by monaco
まつおかは、まっぷるに載っていたので行ってみました。
スタックの心配は、全くありません
観光バスは、慣れているので一番、波打ち際を走っています。

hrvさん * by monaco
昔は、陸側のロケーションが良かったのですが、高速道路ができたりして、ずいぶん変わっていました。
内灘は、道の駅の周囲しか見ていませんが、かなり変わっていると思います。
時間があるので、雨だったら一日、テレビ三昧です(^^;

Comment-close▲

北陸キャラバン(4日目) 能登半島

北陸キャラバン(4日目) 能登半島

能登島ガラス美術館の駐車場からカミさんが撮影。σ(^^;)は、熟睡中でした~(^^;ツインブリッジのとナビに出てきません・・・農道だからでしょうか?白米千枚田(しろよねせんまいだ)ライトアップイベント初日なので、駐車場制限でゆっくりできませんでした。鴨ケ浦冬になると波の華が舞うのを見られます・・・40年前に見ましたよ~(^^;この日の走行距離は、82.0Km。今夜は、朝市エリア近くの輪島市営駐車場でP泊です。明日...

... 続きを読む

* by オジジ
ツインブリッジのと・・グクってみると正式名は「中能登農道橋」でツインブリッジのとは愛称になっていますね
二つ連なったハーブ橋なんですね
見どころ沢山ですね

* by hrv2004jp
珠洲市には友人の実家があり一度訪れました。浜で泳いで、岩にへばりついた牡蠣をたくさん獲った思い出があります。随分昔の事なのできっと町の様子も変わっているんでしょうね。

オジジさん * by monaco
何もない小さな島に二つの橋は贅沢すぎですね(^^;
推測ですが、橋が使えなくなると地元産の農産物が出荷できなくなる・・・という理由で予備の橋を建設したんだと思います。

hrvさん * by monaco
珠洲市にある「庄屋の館」で能登牛のステーキ丼を食べたいと思っていましたが、うっかりショートカットしてしまいました(^^;
今日は、輪島の朝市で珠洲焼きの一輪挿しを購入。

読み方もわからなかった市ですがhrvさんの知り合いの方の実家があったりで、身近に感じました。
縁ですね~♪

Comment-close▲

北陸キャラバン(3日目) 海王丸~氷見~能登島

北陸キャラバン(3日目) 海王丸~氷見~能登島

昨夜、富山県に入り、道の駅ウェーブパークなめりかわにP泊。今日は朝から、道の駅を徘徊中に帆船海王丸を見つけました。道の駅ひみ番屋古いナビに案内された場所には、人っ子一人いませんでした(^^;ふと掲示板の張り紙を見て移転したことを知りました(^^;新しい道の駅は、移転したばかりなので、ピカピカでした。最近、食べすぎなので昼食は、質素に白エビの唐揚とますの寿し。食後は、隣の総湯で入浴。この日の走行距離は、12...

... 続きを読む

* by オジジ
海王丸は富山に有るんですか
商船高校生が練習に乗る船ですよね
今でも帆船の練習はしているんですかね
「乗船口」とありますから観光用に使っているんですか

* by hrv2004jp
帆船を見れたのはラッキーでしたね。「滑川」初めての人は読めませんね。富山に来たらやはりマス寿司ですね。入浴施設のある道の駅というのもあるんですね。

オジジさん * by monaco
ボランティア募集のチラシが貼ってありました。
参加すると乗船できるようです。
有料ですが、船内を見学することができます。

学生の練習は、後継船が役目を引き継いでいるようですね?

hrvさん * by monaco
埼玉県内に滑川町(なめがわまち)があるので、「なめがわ」or「なめかわ」だと思っていました(^^;

道の駅併設に入浴施設が併設されていると、わざわざ探す必要がないので助かりますね。
ます寿しは、見た目以上にボリュームがありました(^^;

Comment-close▲

北陸キャラバン(2日目) 黒部ダム

北陸キャラバン(2日目) 黒部ダム

石原裕次郎主演の黒部の太陽のイメージが強かったのですが、ダムは普通でした。トロリーバスのトンネルは、一見の価値があると思います。関西電力管理のダムということで、関西弁の説明が新鮮でした(^^;ただ、やたら階段が多く、疲れました~(^^;それに、今年の放水が昨日までだったのが超残念です(^^;黒部ダム・カツカレー黒部ダム・お子様カレーロープウェイで大観峰まで登りましたが、すでに紅葉は終わっていました。ただ、立山...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
ダムは大きそうですね。カレーはライスがダムになっているのですね。

* by acanthogobius
いつのまにか出発されたんですね。
この辺り、標高の高い所はそろそろ雪ではないでしょうか?
この後、どこを廻られるのか楽しみにします。
道中、お気を付けて。

hrvさん * by monaco
黒部ダムカレーがボリューム不足だったので、カツカレーにしました。
カツは、流木でしょうか(^^;

* by オジジ
放水が前日で終わったとはついていないですね
交通止めに遭わなければ間に合ったんですかね

黒部ダム・カツカレーはテレビで見たことがありますが 黒部ダム・お子様カレーは知りませんでした

お子様カレーは誰が食べたんですか?

acanthogobiusさん * by monaco
台風18・19号の通過を待っていたら、紅葉の最盛期を過ぎてしまいましたが、おかげで初降雪と一緒に楽しめました♪
この後、能登、金沢+αを経て帰宅する予定です。

オジジさん * by monaco
ダムの放水は残念でしたが、今日から能登の千枚田のライトアップがはじまりました。
でも、夜間は飲酒運転になるので、見られません(^^;

お子様カレーは、小食のカミさん用です。

Comment-close▲

北陸キャラバン(1日目) 全面交通止め~(^^;i

北陸キャラバン(1日目) 全面交通止め~(^^;i

扇沢経由で黒部ダムを目指しましたが、途中で全面交通止め~(^^;通行可能時間は18時までなので、今夜は一番近い道の駅でP泊です。明日、改めて扇沢を目指します。ところで、エアモニ3は、少し走れば全て表示されました。一番感度が良い場所を探してみることにします。この日の走行距離は、182.8Km。にほんブログ村...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
こんなことがあるんですね。残念でしたね。大町から黒部ダムも近そうなので行ってみたいとは思っています。

* by オジジ
夜間は通行止めなんですか
キャンピングカーだから予定変更して泊まれますが乗用車だったら大変ですね

エアモニ大丈夫そうですね
私も今度の土曜日に出かけますので確認してみます

hrvさん * by monaco
今日になってから別ルートをあることを発見!
危険回避のため大回りですが、別ルートを行きました。
しかし、ダムの放水が15日で終了していました(^^;
出発が台風18・19号で遅れていたので残念です。

オジンさん * by monaco
降雨による土砂災害なので、仕方ありませんが普段、平地に住んでいるのでビックリしました!
食料と缶ビール満載、しかも暇なので、何日足止めされても問題ありません(^^;

エアモニ3、今の時期でも結構空気圧が上下しますね。
帰宅したら調整します。

Comment-close▲

エアモニ3が届きましたが・・・。

エアモニ3が届きましたが・・・。

先日購入したエアモニ3ですが、早速取り付けてみました。本体は、付属のフロントガラス用のブラケットで、運転席右側ピラーの手すり下につけてみました。でも、左側の反応がイマイチ。関係があるかどうかわかりませんが、左ミラーを助手席ガラスへ密着するように折畳んでいます。ホイールの形状でも感度が悪い場合があるようです?走れば、もう少し良くなるような気がします?とりあえず様子見です(^^;左前輪発信機は、最下部。左...

... 続きを読む

* by オジジ
走れば上手く電波を拾えるのではないですかね

私も届きましたが台風が来そうなので横着して取り付けていません
リヤがダブルなので電波条件が悪いと思います
上手く動いてくれるといいのですが・・

* by まあ
エアモニ、我が家は左リヤが反応悪かったです…
今は右リヤがたまに反応しません(>_<)
電池ほんとに良く切れます!
スペア用意しておいた方が良さそうです。

オジジさん * by monaco
本体を助手席側へ移動すると右側の受信感度が落ちてしまいます。
検索しても受信しないという事例が少ないので、本体の初期故障も疑っています。
とりあえず、明後日から北陸へ行ってくるので様子見です。

まあさん * by monaco
付属電池は、包装されておらず、安物のようなので、国産メーカーの電池と替えると状況が改善されるかもしれません。

実際、カミさんが普段持ち歩いている万歩計は、百均の電池では容量不足で動きません(^^;
でも、このままの状態で受信できなければ返品・修理しようと考えています。

電池は、ホームセンターでは高いので買いたくありませんが、仕方がありません(^^;

Comment-close▲

スピーカーケーブル

スピーカーケーブル

スピーカーケーブルに凝っている訳ではありませんが、今回はケーブルが長いのでカナレ4S8を使ってみました。先日のWS-A200の音出し時は、スピーカーを窓際に設置していました。また、ツイッターの付いている方を下にして置いていたので、中高音域が床と共鳴していたと思われます?今回は、中々いい感じになりました♪カナレ4S8は、価格が安いのでお勧め線材です。4芯ですが、2本ずつ捻り合わせて使います。こんな風にお手軽...

... 続きを読む

* by オジジ
スピーカーケーブルも良いものを使うと違いが出るでしょうね
むかしマルチアンプシステムのステレオを使用していたときのスピーカーケーブルが6芯で太かったのを覚えています

オジジさん * by monaco
最近は高額なケーブルが販売されていますね!
今回は、いつもより少しだけ高級なケーブルにしてみました(^^;
しかし、マルチアンプなんて、マニアですね!
σ(`・・´ )は調整が面倒で挫折しました(^^;

* by hrv2004jp
スピーカーが良かったようで、色々と対策のし甲斐がありそうですね。スタンドのプランは決まりましたでしょうか。

hrvさん * by monaco
いかにも木工というのも嫌ですし、いっそのことオーディオマニアなら絶対にありえない引き出し付きも面白いと思っています(^^;ウソウソ

今は、自作したオーディオラックを横に倒したようなヤツを考えていますが、考えただけでも面倒です(^^;

Comment-close▲

自分へのプレゼント~(^^;

自分へのプレゼント~(^^;

今日は、○○歳の誕生日なので、自分へのプレゼントを購入しました。昨日まとめて発注しましたが、早くも1個届きました(^^;まずは、今年の冬こそ焚き火がしたいので、ユニフレームのファイアグリルMサイズです。カスタマレビューなどで安っぽいなどと書かれていますが、とてもしっかりしています。脚の組み立ても簡単。ケースは、ダンボール箱があれば充分ですね!実際に使用するのが楽しみです♪[ UNIFLAME ユニフレーム ファイア...

... 続きを読む

* by Tanisan
monacoさんこんにちは (^o^)/~~~

ファイアグリル、私ともおそろいですね
とても気に入って使ってます
たき火には、木工の端材を燃やして遊んでました。

エアモニ、なんだか良さそうですね!

Tanisan * by monaco
ファイアグリル、Lサイズにするかどうか迷いましたが、Mサイズで良かったようです。
木工端材は、パイン系が多く火持ちが悪いので、庭から伐採した雑木を燃やす予定です。
大量にあるので薪割りも購入しましたが短くしたいので悩んでいます(^^;
エアモニ3は、以前からチェックしていました。
扱いに注意しないと逆に空気モレの原因になることがあるようですが、エア圧が気になる人には必須アイテムですね。

* by ゆうぱぱ
焚き火がしたくなる季節になりましたよね~♪

自分へのプレゼント、いっぱいですね~♪

ステンレスダッヂ、自分も持ってますが、やはり扱いやすいですよ。

エアモニ、これはオレも欲しいアイテムですね~!

高いけど...(^^;)

マッドガード、買われたんですねっ!

Lサイズでちょうどいいと思いますね~♪

楽しみがいっばいですねっ!!

レポ楽しみにしていますっ!

ゆうぱぱさん * by monaco
じつは、やっと年金が貰える年齢に達しました・・・歳がバレバレです(^^;
で、以前から買い物カコに入れておいたモノをまとめてポチしました(^^;

屋外作業が苦手なので、1月に購入した風船も未装着。
このため、マッドガードの装着は何時になるかわかりません(^^;
料理くらいは頑張りたいと思います!

* by オジジ
○○才おめでとうございます
私はもうすぐ無年金5年間に突入します

ユニフレームのファイアグリルは良いですよね
私も購入しました
まだデビューしていませんが年末の焚き火オフで使おうと思います

エアモニはアマゾンで32400円+送料340円で合計32740円でしたので先日注文しました
monacoさんに8円負けました(^.^)
今日 配達されるようで楽しみです

皆さん欲しい物は同じなんですね

オジジさん * by monaco
エアモニは、お先に失礼しました(^^;
価格よりポイントの方がうれしいですね。
知っていたらAmazonで買ったと思います。

焚き火は、庭ではできないので、少し先になりますが、斬り倒した庭木の処分を兼ねるので、絶対に実行します(^^;

Comment-close▲

RAMSA WS-A200 音出し

RAMSA WS-A200 音出し

WS-A200を、つないで音を出してみました。38FDに通電するのは久々なので、ちょっと心配でしたが大丈夫でした。音は、少し低位域がブーミーで、中域が細くてうるさいような気がしますが、OKの範囲内です。音源に忠実で、モニタースピーカーらしい音がします。中古ですが、2発で4万円で入手したスピーカーとしては、百点満点以上です(^^;定価を考えると当然ですが、コレお勧めです~♪ところで、一番下に市販のレコードラック...

... 続きを読む

* by オジジ
スピーカーも満足な結果でよかったですね

強化ガラスは指定寸法にカットしてから熱処理しますから製品になってからのカットはできないですね
むかし旭硝子の工場でアルバイトして知りました


オジジさん * by monaco
このレコードラック、秋葉原駅前の市場跡地が駐車場だった頃、衝動買いしたものです。
高級品でしたが、強化ガラスが使われているなんて思ってもいませんでした。
一瞬で昔のクルマのフロントガラスが割れた時みたいにヒビだらけになってしまい、その後の掃除が大変でした(^^;

* by hrv2004jp
強化ガラスを使用されたレコードラック、しっかりしたものだったんですね。今まで色々ガラスは切りましたが、強化ガラスに遭遇したことはありません。
オーディオ試聴環境、整備されてきましたね。スピーカースタンドは使わないのですか。

hrvさん * by monaco
25年位前に倒産した秋葉原の某店が倒産前に店頭で半値以下で売っていたので、数箱衝動買いしたものの1箱です(^^;
裏板以外は、20ミリのパーチクルボードなので、重いレコードを収納しても余裕で積み重ねOKでした。

スピーカースタンドは、大当たりです!
しかし、なかなか構想がまとまりません(^^;


Comment-close▲

オーディオラック引越し~(^^;

オーディオラック引越し~(^^;

台風18号来襲で暇があったので、1階のオーディオラックを2階へ運び上げました。当初は、3階へ置く予定でしたが、カミさんの許可が下りたので、気の変わらないうちに実行です。しかし、カミさんと二人だけでは重すぎて運べず、一旦分解してから2階へ運搬。4本の全ネジ棒とナットで締めているだけなので、分解は簡単・・・・でもありません(^^;ついでに軽く掃除してから組み立てましたが、重量があるので、いい汗をかきました...

... 続きを読む

* by オジジ
立派なラックですね
自作とはビックリです
私も昔のジャズやロックのレコードが沢山あります
フレーヤーを購入してデジタル化すれば持ち出しが簡単なんですが中々時間が取れません

* by hrv2004jp
制作記事、拝見しましたが力作ですね。制作にはかなりのエネルギーがいりそうです。これだけ重いとハウリングの心配はないですね。木くずのゴミ、私も工事現場の物を持ち帰っていると思われ収集されませんでした。大型可燃ごみの時でないと出せません。

オジジさん * by monaco
この頃は、木工にハマっていたので気力がありました(^^;
レコードは、大半がロックです。
デジタル化する機材は全て揃っていますが、PCとオーディオの場所が遠くて実現していません。
次女のビデオのDVD化を頼まれてから、早10年です(^^;

hrvさん * by monaco
カミさんに言わせるとσ(^^;)のマトモな作品は、このラックとPCラックだけだそうです(^^;
横幅が86cmもあり、もっとコンパクトにしたいところですが、上のガラスが載らなくなるのでこのままです。
σ(^^;)の地域は、厚さ35ミリ以上の木材は粗大ごみ扱いで収集してもらえません。

* by acanthogobius
このプレーヤー、往年の名機ですね。
私は高くて買えませんでした。
プレーヤーの台は自作では無いですか?
当時、コンクリートのどぶ板をハツって自作している人も
いましたね。
押入れのプレーヤー、まだ動くだろうか?

acanthogobiusさん * by monaco
レコードプレーヤーは、当時の2ケ月分の給与くらいしました。
当時は、木工と無縁だったので、アームの穴を空けられず苦労したものです。
σ(^^;)も合板やコンクリートで自作を考えましたが、構想だけで終わってしまい製品を購入しました~(^^;

Comment-close▲

キャンプカーマガジン 電子版

キャンプカーマガジン 電子版

キャンプカーマガジンは、2014年5月号 Vol.43 から電子版が出ていました~(^^;価格も紙版より200円もお得なワンコインなので、最新版を購入してみました。システムは、BookLive!の方が好みですが、ASB電子雑誌書店版は、スクリーンショットが可能です。まぁ、BookLive!でもWEB版ならスクリーンショットが可能なのですがw問題は、タブレットでは可能なダウンロードがPCではできない点です。いちいち、web上の...

... 続きを読む

* by オジジ
電子版出てたんですね 知りませんでした
ここのASB電子雑誌書店は自動車関連の雑誌がメインなんですね
iPadの中に各社のビューアーが一杯になっていますので他のビューアで読めると良いのですが・・

オジジさん * by monaco
最後に買った紙の42号の次の42号から電子化されていますが、42号には何の予告もありませんでした・・・たぶん(^^;
ビューアーはActibookアプリに正式対応とありましたが他は無いと思われます?
無料のサンプルがあるので、試されればわかりますよw
オートキャンパーが電子化される際には、BookLive!になって欲しいと思っていますが、クルマ関係はASB電子雑誌書店でしょうか~(^^;

Comment-close▲