fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2015年05月

ガーデンフェンス (1)

ガーデンフェンス (1)

隣家に面した我が家のブロックが汚いので、ボロ隠ししようと3連のガーデンフェンスを購入しました♪通常は、フェンスが目立たないように黒ですが、今回は目だって欲しいので白をチョイス!フェンスが目立って、汚いブロックが目立たなくなれば良いのですがw納品は、当分先だと思っていたら、急遽、昨日到着してしまいましたwジョイフル本田で杭を購入。この杭にフェンスを固定しますが、その前にもう1工程あります。今夜は、S...

... 続きを読む

* by オジジ
素敵なガーデンフェンスですね
ジョイフル本田って杭も売ってるんですか
一度行ってみたいと思っています

オジジさん * by monaco
線が細いので、ちょっと心配でしたが許容範囲内でした。
ジョイフル本田は、杭のサイズが豊富なのでいいですね!
でも、ジョイフル本田まで行った理由は、今日のブログで公開します(^^;

Comment-close▲

エアモニ3が・・・・ (T_T)

エアモニ3が・・・・ (T_T)

今日は、暑かったですね それに関係ありませんが、地元鴻巣市揺れが震度5弱 ビックリしました!ところで、長モノを積載する関係で、久々にコルドバンクス3でジョイフル本田へ出かけました。そうしたら、エアモニ3の液晶に木の葉のような模様が・・・・。暑さのせいかエアモニ3の固定用マグネットの粘着がはがれ、エアモニが宙吊り状になり、それを知らずにドアを閉めて、液晶が破損したようです?これって、修理可能なのでし...

... 続きを読む

* by オジジ
あちゃ〜 やっちゃいましたね
このメーカーの対応は良いみたいです
良い回答が出るといいですね

今回の地震は長く揺れましたね
かなりビビリましたよ

オジジさん * by monaco
メチャ対応が良かったです!
修理は無理なので、本体(12,000円)を2割引で販売してくれるとのこと。
早速、発送しました。
一度は、3万円オーバーを覚悟したので、安くなったお金でガーデン用品でも買います(^^;

* by レオじじい
本体が安く入手できることになって良かったですね。
このメーカー対応は良いですから、ユーザーとして安心ですね。

レオじじいさん * by monaco
通常でも本体のみの販売をしているようですが、少しでも安くなってよかったです♪
対応はいいし、安売りもしないので、ホント安心ですね。
あとは、付属のレンチを改良してくれたら言うことなしです(^^;

Comment-close▲

玄関前のバラのアーチ (2)

玄関前のバラのアーチ (2)

午前中、次のバラのアーチが届いたので、早速組立てて設置しました。このアーチ、少々高価ですが精度が良いので、組み立ては簡単です。しかし、地面に突き刺すタイプなので、地中に障害物があると大変です。先日、落札した振動ドリルがさっそく役立ちますね!ここは、地中にコンクリートの床が眠っているので、振動ドリルで4ケ所の穴を空けました。反対側の4ケ所の穴は、コンクリート床は無かったものの、大きな塊が出てきて大変...

... 続きを読む

* by オジジ
素敵なアーチですね
斫りノミまで注文して 大変な出費ですね
完成が楽しみですが大変そうですね


オジジさん * by monaco
このアーチは、門前のサハラ98のアーチと同じです。
背が高く大きなアーチを探しましたが、他に気に入ったものがなく妥協しました。
数年後の春には、バラで一杯の庭になるので安いものです!

Comment-close▲

アブラハム・ダービーの植え付け

アブラハム・ダービーの植え付け

巨峰の支えを兼ねたバラのアーチにアブラハム・ダービーの植え付けました。健康なバラに育って欲しいので、教科書どおり地道にコツコツです(^^;植え付けは、 45cm×45cm×45cmの穴を掘り、元肥に粒状の発酵鶏糞を入れて庭土と混ぜます。その後、庭土にバッドグアノ配合追肥と花用の培養土を混ぜながら埋め戻します。画像がありませんが、あまりにもコンクリートや瓦礫が多かったので、篩いにかけて取り除きました。左上がバッドグア...

... 続きを読む

* by オジジ
先日のアーチの穴と勘違いしましたが別の場所ですよね
コンクリートを斫った後かと思いました
色々と準備が必要なんですね

オジジさん * by monaco
ここは、それ程困難な場所ではありませんが、気温が30度を超えていて、暑くて疲れましたw

回りの状況がわかるように写真を撮らないとダメですねww

Comment-close▲

玄関前のバラのアーチ (1)

玄関前のバラのアーチ (1)

我が家の玄関です。ここへ4つ目のバラのアーチを設置し、左右に異なるツルバラを植える計画です。アーチは、まだ届いていませんが、苗を発注したので植え付けの準備を始めました。教科書どおり、40cm×40cm×40cm の穴を掘ります。ところが、何か変です・・・?掘り始めたばかりですが穴の底が全面的にコンクリートで覆われています。ここは、以前、車庫だった場所です。古い家と一緒にコンクリートを解体した筈ですが、解体業者の...

... 続きを読む

* by オジジ
ハンマードリル購入ですか 大変な事になりましたね
配筋されているかもしれませんね

オジジさん * by monaco
業者に依頼するほどでもないので、DIYですがヤブ蚊がイヤですw
鉄筋が出てきたらジスクサンダーでカットするしかありませんが、狭い穴の中なので大変そう~(^^;

Comment-close▲

レンガの水栓柱 番外編 (3) 完成

レンガの水栓柱 番外編 (3) 完成

昨日は、更新できず、連続更新が26日でストップしてしまいました(^^;一昨日の続きです。梱包用のストレッチフィルムでグルグル巻きにして・・・・。この隙間にモルタルを詰めます。インスタントモルタルは、水栓柱の仕上げと同色にしたいので、今回もカインズで購入。画像が飛びましたが、モルタル打ち終わりました。ストレッチフィルム作戦は、大成功でしたw水が引いたら、余分なモルタルをスポンジで拭き取ります。ジュラストー...

... 続きを読む

* by オジジ
いい感じで出来上がりましたね
針金が入っているので大丈夫と思いますが・・
無事に移動できることを祈っています(^^♪

オジジさん * by monaco
腰が辛くて、手抜きしていますが何とか完成しました!
針金入れてよかったです。
本当に移動が大問題です(^^;

Comment-close▲

レンガの水栓柱 番外編 (2)

レンガの水栓柱 番外編 (2)

先日から作り始めた散水用ホースリール台の続きです。完成後、設置場所まで転がして運搬するので、ある程度の強度が必要です。ただ、多少のヒビ割れなど気にしませんwどうしようかと考えていましたが、結局針金を入れることにしました。1.6ミリのメッキ線を入れましたが、この太さが楽に入れられる限界ですね。これ以上太いと作業性が悪くなります。コンクリートが硬化したら目地とジュラストーンを入れて完成する予定です。今...

... 続きを読む

* by オジジ
転がして壊れたら固まった後なので始末が悪いですから やはり針金を入れたほうが安心ですね
もうすぐ完成してしまいますから新しいネタ 期待してます


新ネタ~(^^; * by monaco
新ネタ、無いといえばウソになりますが、これをあと2回くらい引きずって、からガーデニングネタになります(^^;
とりあえず、玄関前にバラのアーチを設置し、その反対側にパーゴラを作ろうと思っています。

しかし、もうヤブ蚊の季節なので、工事は休止してお出かけするかも知れません。
問題は、カミさんの腰痛次です(^^;

Comment-close▲

加須市オープンガーデン (2)

加須市オープンガーデン (2)

先週、公開していなかったお宅が数件あったので、また加須市オープンガーデンへ行ってきましたwバラは、そろそろバラが終盤を迎えていますが、代わりにクレマチスが咲き始めました。塩田邸小林邸川田邸伊奈バラ園友人から埼玉県伊奈町の町制施行記念公園でバラ祭りをやっているとの情報があったので行ってきました♪イングリッシュローズが多いせいか見ごろでした。京成バラ園がプロデュースしているので、欲しくなった品種は、京...

... 続きを読む

レンガの水栓柱 番外編 (1)

レンガの水栓柱 番外編 (1)

先日、完成したばかりのレンガの水栓柱ですが、洗い場部分の高さが10センチ。ホースリールの台というとジョイフル本田で購入した40センチ角のローマ平板は3センチ。余りにも差が大きいので、庭のアチコチに散らばっていた同じ色とサイズのレンガを集めて作り始めました。スミ入れタガネでカット並べてみました。ジュラストーンの在庫が画像のとおり足りません。でも、ホースリールを置くと見えないので、気にしませんw製作は、こ...

... 続きを読む

* by オジジ
これでバランス良くなりますね
移動する時にバレそうですね
ワイヤーメッシュの代わりに針金でも入れますか

オジジさん * by monaco
針金は面倒なので、モルタルの接着力を信じて、このままいきますw
しかし、昨日古いモルタルがテラス下に放置されているのをを発見!
覚えていませんが、たぶん9年前のものなので、さすがにダメでしょうね。
円形なので移動は転がしてゆっくり・・・・バラバラ(^^;

Comment-close▲

バラ・アーチ設置など

バラ・アーチ設置など

水栓柱が完成したので、雑多になっていた水栓柱周囲を整備しました。植え込みの回りを白い御影のピンコロ石で囲い、バラのアーチを設置しました。ピンコロ石は、適当に並べただけでセメントで固定していません。画像の左側の植木鉢は、中玉トマトを植えてみました。物置前の黒い大鉢は、シャラの木を植えています。地植えにしたいのですが、大きくなると手入れが大変とのことで、カミさんの許可が下りませんwバラのアーチは、もち...

... 続きを読む

* by オジジ
これでオープンガーデンのデビューできますね
アーチが賑やかになるまでどのくらいの時間が掛かるんですか

ヤフオクで植物を扱っていたのは知りませんでしたが珍しい品種なんですか?

オジジさん * by monaco
オープンガーデンは、数年前から誘われています。
しかし、長期キャラバン中、物騒なので、少なくてもキャンカーがあるうちは参加しませんw

アーチは、2~3年くらいで見られるようになると思います。

舞子は、接木用の台木として購入しましたが、実店舗では、ほとんど扱っていません。
種を蒔いて、ヤフオクで小遣い稼ぎしている人がいるので、便利ですw

Comment-close▲

レンガの水栓柱 (8) 完成

レンガの水栓柱 (8) 完成

やっと完成しました~♪9年前に製作した第1号は、3日間で完成したのですが、2倍くらいかかってしまいました。それに平衡感覚も衰えたのかレンガがきれいに積めていませんwやはり、体力&気力の衰えを感じますねww正面のモルタルの上には、象牙色の水性ペイントを塗ってみました。コンクリート色より華やかでいいと思います。お洒落な水栓柱には、緑色のジョーロと青いポリバケツは似合いませんw安物ですが、ブリキのジョー...

... 続きを読む

* by オジジ
完成ですね
ブリキ製のジョーロとバケツ似合ってますよ

ワンタッチのアタッチメントはブロンズ色無いですしね
塗りますか(^.^)

次のネタシリーズは何ですか?

オジジさん * by monaco
やっと完成しました~♪
ブリキのジョーロとバケツは、ピカピカなので、今後に期待ですw

中華製の格安蛇口のせいか、ワンタッチアタッチメントに合うモノが見つけられませんでした。
しかし、画像の白い部分の半分以上は、ホースリールの方なので気にしませんw

次のプロジェクトは、ツルバラの植え込みです。
とりあえず、1基だけバラのアーチをオーダーしましたが、夏までに様子を見ながら増やしていきます。

* by hrv2004jp
完成おめでとうございます。ペイント塗装したら雰囲気随分変わりましたね。立派な水栓のできあがりです。バケツやジョーロも水栓の雰囲気に合わせて交換されたようで良いですね。ナイス。若い時の様に身体が動かないのは致し方のないことです。

hrvさん * by monaco
ヨレヨレですが何とか完成しましたw
じつはこの塗料、9年前に1作目の水栓柱を塗った残りですww
ついでに当時、塗らなかった1作目の裏側も塗ってみました。

ジョーロは、形が今風なので、イマイチですがカミさんが喜んでいます。
ここのところ天気がいいと庭で作業しているので、だんだん体力がついてきました。

Comment-close▲

レンガの水栓柱 (7)

レンガの水栓柱 (7)

今日は、トップと洗い場タイルの目地を埋め、90%以上の工程が終了しました(^^;あと残すは、正面の壁の塗装と水栓カバーの取り付けだけです。水栓柱の周囲にあったジャーマンアイリスなどは、無理やり長女宅の庭へ移植しました(^^;バックのブロックが寂しいので、後日、ガーデンフェンスを購入したいと思います。水が貯まるとコケが生えるので、全面フラット仕上げです。こぼれた水は、全て地面に落ち、周囲の植栽へ供給されるの...

... 続きを読む

* by オジジ
私ならこれで十分ですがまだ仕上げが残ってるんですね
ひとつ綺麗になると他も気になりますから フェンスも必要になってくるんですね

オジジさん * by monaco
σ(^^;)も これで十分な気がします~(^^;
でも、後から施工するのは面倒なので、頑張ります!

ブロック塀が汚らしいのでボロ隠しが必要なのです。

Comment-close▲

レンガの水栓柱 (6)

レンガの水栓柱 (6)

夕方から雨の予報だったので、午前中にジュラストーンを貼りはじめました。もっと適当に並べようと思っていましたが、ジスクグラインダーを使っています。とりあえず、並べてみました。しかし、実際にモルタルで貼り付けたら少し崩れてしまいました(^^;この画像を見て、モルタルの色が薄いのに気つきました。今回のモルタルは、カインズで購入しましたが、白い砂が使われていました。次回のアップで、完成になればいいのですが~(^...

... 続きを読む

* by オジジ
ジュラストーンを貼ると一段とカッコイイですね
乾くと白くなりますからイメージが変わったんですかね
でもいい感じですよ

オジジさん * by monaco
少し細かすぎるように思えますが、狭い面積なので、よしとしました(^^;
上の画像は、並べただけで目地なしの状態です。

* by hrv2004jp
ますます良い雰囲気になってきましたね。もう一つある立水栓を作り替える時は、難しそうですが、こういうのに挑戦してみたいと思います。ナイス。

hrvさん * by monaco
思っていたより、ずっと長期戦になってしまいました。
目地が白っぽいので、締りがありませんが何とか完成に近づいています。
ポチありがとうございました!

Comment-close▲

深谷市のオープンガーデンへ行ってきました~♪

深谷市のオープンガーデンへ行ってきました~♪

昨日に引き続いて、朝からオープンガーデン巡りです。今日は、全国でも有名な深谷市のオープンガーデンを尋ねました。しかし、深谷市は広すぎです(^^;会員の情報は、姓と略図だけで、住所の詳細は公表されていません。それに、道が狭くて駐車できるお宅も少なく、近くまで行っても見られない庭が多々ありました。事前に庭の画像などが公表されていればレンタルサイクルを利用できなくはありませんが、難しいです。Y氏邸タカギの水...

... 続きを読む

* by オジジ
オープンガーデンの会員情報が出てるんですか

タカギの水やりタイマーが付いていますね
この製品は曜日設定ではなく1日に1回とか2日に1回とか選べるようになっていますね
新しい製品は使い勝手が良くなっていますね

オジジさん * by monaco
個人情報なので、公開の良否を確認していると思いますが、ナビが頼りの人には助かります。
良かったので、今週末も加須市へ行きたくなってしまいます(^^;名物のうどんもおいしいです!
http://www.city.kazo.lg.jp/cont/s201000/files/og2014-1_edi3.pdf

タカギのタイマーは、一度にジャーっと与えるのではなく、ポタポタ・・・なので、生育が良いように思います。
我が家もバラが増えたら導入するかも知れません(^^;

Comment-close▲

加須市オープンガーデン (1)

加須市オープンガーデン (1)

今年は、地元を離れ、加須市のオープンガーデンを見てきました♪参加されているお宅は十数件と少ないもののレベルの高いお宅ばかり!これでは、敷居が高くて新規に参加するには勇気が必要ですね!UK邸少なく見えますが、凡そ100種類のバラを育てているそうです。TS邸広い宅地に超大苗が並んでいて圧倒されました。オーナーのバラに対する知識と情熱は、半端ではありません!SM邸この自作されたレンガのBBQ炉は、今月号のドゥーパ!...

... 続きを読む

* by オジジ
オープンガーデンというのが有るんですね
自分の自慢の庭木を開放して見せてくれるんですか

レンガのBBQ炉は凄いですね 女性が作ったなんて驚きです

オジジさん * by monaco
最近の流行です。
埼玉は、花の生産地なので、行政もPRを兼ねて奨励しています。
素人でも、手間暇を惜しまずに作った庭は見応えがあります。

レンガの人の庭は、花よりレンガでした(^^;

* by hrv2004jp
流石にオープンするだけあって、どの庭も見事な物ですね。ジュラストーンを自分で貼られた所も良いですね。

hrvさん * by monaco
どのお宅もレベルが高く、今後の参考になりました。
ここまでは、目指せないないので、逆に目の毒だったようにも思えます(^^;

Comment-close▲

バラが咲き出しました~♪ (4)

バラが咲き出しました~♪ (4)

今年は、グラハムトーマスが瀕死だったり、原種系のミニバラが開花しなかったりで、ガッカリでしたが、サンセット・グロウは、元気に咲いてくれました!サンセット・グロウリトルシニアファーミーFイキシア ビリディフローラこれは、我が家で初めて開花しました。花色が涼しそうな薄い水色。向陽性で、夕方には花びらを閉じてしまいます。白万重今年は、たくさん咲いてくれました♪シナノワスレナグサオルレア(レースフラワー)今...

... 続きを読む

* by オジジ
いろんな花が咲いてきれいですね
我が家は花壇が小さいので種類が少ないですが、10年ほど前に荒川区の催事で買ってきた赤とピンクのバラが今も元気に咲いています
妻も喜んでくれていますので買った値段は内緒です(^^♪

オジジさん * by monaco
ちょっと前まで、オープンガーデンから帰って来るとガッカリしてしまいましたが、最近ガッカリ度が少なくなってきました。

うちのカミさんは、ヘソ曲がりなので、絶対に喜びません!
困ったものです~(^^;

Comment-close▲

レンガの水栓柱 (5)

レンガの水栓柱 (5)

昨日の作業終了後、ドライモルタル1袋を購入しましたが、画像の状態でまた在庫が尽きました(^^;無駄には、使っていないのですが、ここまでで25Kg袋4袋使用しています。残すは、目地だけなので、1袋もいらないのですが、購入しなければなりません。モルタルは、残ると処分しずらいので困りますねw今日は前面上半分にモルタルの重ね塗りと流し部分に半割りしたレンガを並べただけですwといっても、ドライモルタルを節約するため...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
25Kg袋を4袋も使用されましたか。私のは20kgのを一袋とあと少しだけでした。20kgの袋でも運ぶのが大変でしたが、25kgだとより大変ですね。腰を痛めないようにきをつけないといけませんね。「ドライモルタル」というのは初めて聞きました。ドライもメタルを敷いておいて後から水をかけるという工法もあるんですね。

hrvさん * by monaco
売場に25Kg入りの袋しか置いてありませんでした(^^;
ドライモルタルは、インスタントモルタルと同じものです。
ジョイフルホンダのモノは、川砂で、高品質。
今回使ったのは、0~4mm位の砕石だったので、使い辛くて大変でした(^^;
後から水を撒く工法は、引っ張り強度が落ちるようですが、楽なので多用してしまいます(^^;

* by オジジ
随分とモルタル使いますね
今はセメントも1袋25Kgになりましたが昔は40Kgでしたよね
手伝いで運んだことがありますが重くて大変でした
先輩から「以前は50Kgだった」と聞いてビックリしました
配管も5.5mから4mになりましたよね
ダウンサイジングですかね

ジュラストーンで仕上げですか 凝りましたね 完成が楽しみです

オジジさん * by monaco
昔は、40kgの常温合材を何の苦労も無く運んだものですが、今は考えたくもありませんね。

今日は、隣町のオープンガーデンで、素晴しい庭を見て、刺激を受けて帰ってきました。
しかし、2日空けると土木作業はしたくありません(^^;

Comment-close▲

レンガの水栓柱 (4)

レンガの水栓柱 (4)

今日の熊谷地方の気温は32度。朝からレンガを積み始めましたが、天気が良すぎて、すぐにモルタルが乾燥してしまいます(^^;イヤな作業ですが、すぐに硬くなってしまうので、少しずつ何回も練りました。夕方にモルタルの在庫が無くなり、終了です。のんびり作業した割りに、レンガの歪みが酷いです(^^;再度、前面にモルタルを塗りたいのですが、スーパービバホームのモルタルは荒くて使えません。ジョイ本のモルタルは、良質ですが...

... 続きを読む

* by オジジ
レンガ積みも終わると 前面のモルタル仕上げで終了ですか
連日ネタを捻出するため・・
・モルタル仕上げの為、水栓取り外し
・前面のモルタル仕上げ
・レンガの目地修正
・試運転調整
これで あと4日稼げますよ

オジジさん * by monaco
この時期に来訪する方が多いので、今週末までに完成させようと思っていました。
で、今日もモルタルが底をついてしまい、明日に持ち越しです(^^;
明日こそ完成させたいものです!

* by hrv2004jp
やはり、煉瓦を積んでいくといい雰囲気になってきますね。もう、真夏日なんですね。

hrvさん * by monaco
今日は、一段と暑かったですね!
同じ方向を向いて作業していたら右半身だけ日焼けしてしまいました(^^;

Comment-close▲

レンガの水栓柱 (3)

レンガの水栓柱 (3)

今日で、完成の予定でしたが、台風のため予定が狂ってしまいました。朝イチに洗い場のベースを打って本日の土木工事は終了。トップのレンガは置いてみただけです(^^;午後から雨の当たらないテラスで、レンガを半分にカット。レンガ用のタガネを長女に貸したままなので、ジスクサンダーを使用。10個程カットしただけですが、辺り一面がレンガ色 !気持ちが悪いので、すぐに入浴してしまい、本日の作業は、これで終了です~(^^;今...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
立水栓の完成図が少しずつ見えてきましたね。煉瓦は手持ちでカットされたのでしようか。

* by オジジ
レンガをサンダーで切ると大変な事になりますよね
頭も白髪になってしまいます
ゆっくりと楽しみながら仕上げて下さい

ポチっ!

hrvさん * by monaco
1作目の製作記録を見るとこの段階から1日で完成しています。
レンガは、手持ちというか、地面に置いてカットしました。
やはり、タガネで手割りした方が正解でした(^^;

* by monaco
先週から、植木鉢や水栓柱用のブロックをカットしているので、ウッドデッキがホコリっぽくなっています。
昨日は、レンガなので赤毛になってしまいました(^^;

9年前なら今日中に完成するのですが、モルタルを練るのが嫌です(^^;

Comment-close▲

バラが咲きました~♪ (3)

バラが咲きました~♪ (3)

バラは最盛期を迎えています。もう、咲いていないバラは僅少となってきました。花びらが散らないうちに花を摘み取るのが大変です(^^;ジェントル・ハーマイオニープリンセス・ミチコ???今日で、連続更新13日目!そろそろ、ネタ切れです~(^^;↓をポチしていただけますと更新のパワーが沸いてきます(^^;にほんブログ村...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
こういう庭の雰囲気に合う水栓になりますね。「↓をポチしていただけますと更新のパワーが沸いてきます」システムが良く判らないのですが、「にほんブログ村」の所をクリックするだけで良いのでしょうか。

* by オジジ
バラって色々種類が有るんですね
私の知らない名前ばかりです

ポチっときましたから頑張って下さい

hrvさん * by monaco
うちのカミさんは、普通の水栓柱の前に水色のポリバケツと緑色のジョーロを平気で並べている人なので~(^^;
ジョーロやバケツはブリキ製(国産ですが)に替え、水栓柱は、レンガにしてみました。

ポチしていただき、ありがとうございました!
明日も頑張ります(^^;

オジジさん * by monaco
バラはもって種類を増やしたいのですが、長期キャラバンを考えると増やせませんね。
3枚目の画像のバラは、確証がないので???と書きましたが、アンネのバラだと思います・・・聞いたことがありませんか?

記憶力が衰えて、なかなかバラの名前が出てこないので、夫婦で教えあっています(^^;
ポチ、ありがとうございます!

* by レオじじい
バラのシーズンですね
我が家の蔓バラが枯れちゃったと言って家内が嘆いていましたが、まだ生きてるようで、下の方から葉っぱが出てきました。
自宅近くの花フェスタ記念公園がバラをメインにした公園で、これからが見ごろになるようです。
http://www.hanafes.jp/hanafes/modules/bulletin/index.php?storytopic=4

* by monaco
我が家も一番高価だったグラハムトーマスが枯れそうです(^^;
しかし、手間がかかる分、開花すると喜びが大きいです。

リンクの公園、見てきました。
大きな公園が近くていいですね!
埼玉県にも国営の森林公園がありますが、駐車場と入園料を合算すると気軽に行ける金額ではありません(^^;

Comment-close▲

レンガの水栓柱 (2)

レンガの水栓柱 (2)

先日の続きです。家の裏から探してき厚さ12cmの中古ブロックを2個積みます。汚くても、見えなくなってしまうので問題ありません。断水中だったので、画像が飛びましたが、更にブロック2個積みました。計5段で、高さが約95cmです。その間、配管を済ませ、通水完了。更にモルタルをコテ仕上げで塗りました。味のある仕上げに見えますが、意識していなくてもこうなります(^^;レトロ調の水栓を正面と右サイドに取り付けました。...

... 続きを読む

* by オジジ
これだけ高くするなら鉄筋入れて正解ですね
サイドにも蛇口が付いて使い勝手が良さそうです
これから仕上げですね

オジジさん * by monaco
以前、作った水栓と殆ど同じに作っています。
でも、2作目なので、結構手抜きしています(^^;
今日は疲れたので、明日はお休みで、明後日には完成する予定です。
v-159 1作目です
http://momo.gmobb.jp/monaco/diy/suisen1/suisen1.html

* by オジジ
1作目も良い出来ですね
レンガを積むと手間は大変ですが雰囲気でますね



オジジさん * by monaco
1作目は、鉄筋を入れていませんが、過剰な基礎だったので3.11にも耐えました(^^;
今回、作製中の水栓柱のセメント量は、半分以下です(^^;
下から積んで、最後にTOPと段を合わせるのが面倒です。

* by hrv2004jp
一作目のを拝見してどのように仕上がるのかが良く判りました。さすが素晴らしい物ですね。私のした工事とは異次元の物です。これを業者に頼んだらすごく費用がかかりそうですね。こんな水栓もあるんですね。良い雰囲気で煉瓦に合いそうです。

hrvさん * by monaco
じつは、9年前から、この2作目を作るつもりでレンガを購入済みでした(^^;
最近、いろいろなお宅のオープンガーデンを拝見して、やっとヤル気が沸いてみました。
狭い庭に似たような水栓柱が2つもあると違和感がありそうですが、この形は上に色々乗せられるので気に入っています(^^;

Comment-close▲

汎用ミニ・コンプレッサーを搭載 (3)

汎用ミニ・コンプレッサーを搭載 (3)

昨日、モノタロウからオーダーした部品が届いたので、早速配管してみました。配管後、試運転してみましたが、スイッチひとつで充填できるので、快適です♪車外操作というのが欠点ですが、そんなに面倒ではありません。ミニ・コンプレッサーからエアが若干漏れるので、ボールバルブを取り付けました。本来ならば、逆止弁ですが、寿命が短いとのコメントがあったので、ボールバルブにしました。普段、殆ど一般道しか走らず、設定を変...

... 続きを読む

* by オジジ
コンプレッサー搭載おめでとうございます m(__)m
これでエアサス調整が格段に楽になりますね
色々と空気圧を変えてベストなセッティングができますよ

エッグタイマーは売れ行きが良いようで 私の購入した物は売切れ?でした 今日ダイソーに行ったらmonacoさんと同じ新型を売っていました
殻剥きは私も失敗しましたので最近は裏技を使っています

オジジさん * by monaco
いちいちコンプレッサーを出し入れしたり、シガーソケットにつないだりしなくてもいいので超快適です♪
でも、車内から操作できれば最高なので、あまり遅くならないうちにエアタンクを取り付けにかかる予定です。

エッグタイマー、他のショップと比べる格安なので、売れているでしょうね!
カミさんが寝たら、裏技で遊んでみます(^^;

Comment-close▲

メダカ池のろ過器改良

メダカ池のろ過器改良

以前、作った太陽光パネルを利用した噴水ろ過器を改良してみました~♪噴水は面白いのですが、ろ過能力が低く、すぐにアオコで池が濁ってしまいます。幸いなことに使用中の太陽光パネル&水中ポンプは、未だに健在。百円ショップでプランターとハイドロカルチャー用のハイドルボール、ろ過マットを購入。透明チューブだけは、ホームセンターで購入。かかった費用は千円未満でした。庭に転がっていた植木鉢をハイドロボールを入れた...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
陶器に穴を開けられるんですね。因みに使用したディスクは何でしょうか。アオコの発生を抑えるのは難しいですね。うまくいくといいですね。

* by オジジ
ハイドルボールというのが雑菌や藻の繁殖を抑えてくれるんですか?
ソーラーで電気代も掛からないし藻が繁殖しやすい日差しだとポンプも回りますからバッチリですね
成功するといいですね

hrvさん * by monaco
ダイアモンドカッターでカットしましたが硬くて薄いのでヒヤヒヤでした。
今回は、うまくろ過できると思いますが、メンテナンスが大変です(^^;

オジジさん * by monaco
ハイドルボールは、ハイドラカルチャー用の用土で、これ自体に雑菌を抑える効果はありません。
自然に発生する微生物が分解してくれるだろうと期待しています。

小さな赤ちゃんメダカが4匹だけなので、過剰投資かも知れません(^^;

Comment-close▲

レンガの水栓柱 (1)

レンガの水栓柱 (1)

庭の水栓柱がガーデニングに似合わない・・・というのでレンガを積んでおしゃれに模様替えします。以前からカミさんに頼まれていましたが、やっと重い腰をあげました(^^;本当は、水道工事には、自治体が認定した資格が必要ですが、これくらいならいいでしょう(^^;まず、既設の水栓柱を撤去します。何度か土を入れたので、給水管が深くなっています。既設管は、Φ20mmと思って準備していましたが出てきたのは、Φ13mmのHIVPでした。通...

... 続きを読む

* by オジジ
いや〜大工事でしたね
キャップだけTSだったので??と思いましたが 捨てだったんですね
いつもは材料屋から取寄せるので気にしませんがホームセンターで現金で買うと高くてビックリします
水栓分岐はカクダイから出ていたような気がします

出来上がりが楽しみですね

* by hrv2004jp
私のいい加減な工事と違い、しっかりとしたものですね。たくさん勉強になる記載がありました。このあとの煉瓦の模様替えも楽しみに拝見させていただきます。私の方は、今朝フレキシブルパイプに発泡ウレタンのパイプカバーを巻きました。

オジジさん * by monaco
継手より、HIVPパイプが高くてビックリしました!
でも、配管工が無料なので、トータルでは激安です~(^^;
二口水栓は、高くて使えません(^^;
ここまで使用した材料は千円程度です。

hrvさん * by monaco
昔、水もれ甲介↓って呼ばれていました・・・・・ウソです(^^;
水道工事関係の仕事を数年間していたので、得意な分野ですが、体力がついてきません(^^;

レンガの方は、依頼者の希望で、ブロックの周囲を囲うだけの簡単仕上げの予定です。

* by ハラさん
私の商売ですが ちょっと接着材で気になったのですが HI用の接着材を使いましたか?

缶が違うような気がしましたので・・・。

我らの仕事では、VP用の接着材をHIに使用するのは禁止です。

溶剤が表面を溶かして接着するのですが駄目なのです。

(まあ、小さいサイズだから 大丈夫かな)

大口径は、絶対に不可です。(漏れの原因です)

余計なお世話でした。


ハラさん * by monaco
すみません、水道工事は、大体解っているものと思っていました~(^^;
σ(^^;)が水道を担当していた頃から30年位経っているので、情報が古かったようです(^^;
当時、HI専用接着剤は全市で使っていませんでしたが、漏水はありませんでした。
HI用接着剤は、カタログで3種類の接着剤を見たことがあるような気がします?

宅内の立ち上がりで、土圧でφ20mmのHIエルボ接着部が曲がっているのを見たことがあります。
この時は、HIって強いんだなと思いましたが、これが接着剤の影響ですか?
75mm以上は、HIベル&離脱防止金具、メカ継手でした。
それ以上は鋳鉄管でしたが、いろいろあって懐かしいです。

Comment-close▲

バラが咲き出しました~♪ (2)

バラが咲き出しました~♪  (2)

今日は、GW最後の日でしたが、”しのぶれど” と ”ピエールドゥロンサール”が開花しました。今年のGWは、Good Weather(良い天気)だったので、ぞくぞく開花してしまいます(^^;ピンクサマースノーは、一昨日咲き出しましたが、アップするのを忘れていました。しのぶれどピエールドゥロンサールピンクサマースノーバラ以外でもカルミヤ、ジャーマンアイリス、ロニセラ、ギガンチュームなど一斉に咲き出しました♪ところで、レオじじ...

... 続きを読む

* by オジジ
おぉ 良い物仕入れましたね
買い物をして奥さんに叱られたときはレオじじいさんのせいにしましょう(^.^)

オジジさん * by monaco
格安だったので、衝動ポチしてしまいましたw
最大電流が20Aなので、リレーが必要でしょうか?
まだ、先日の改造の続きが終わっていないので、取り付けは、暫く先になります。

カミさんに何か言われたら、レオじじいさんの書き込みを見せますww

* by hrv2004jp
薔薇の名前は全く判りませんが、今日アップされたものは、豪華で気品もありどれも美しいですね。

hrvさん * by monaco
昨年、しのぶれどは、まったくダメでしたが、今年は蕾がいっぱいです♪
ピエールドゥロンサールは、2006年に殿堂入りしたバラですが、価格は安くお勧めです(^^;

Comment-close▲

バラが咲き出しました~♪

バラが咲き出しました~♪

一昨日くらいから我が家のバラが咲き出しました。でも、咲いた途端に強い日差しを受けて、花がシワシワ~(^^;今日は、曇っているので開いた花に優しいですね。しばらく家を空けられません(^^;のぞみ マダム・アルフレッド・キャリオールうららサハラ98にほんブログ村...

... 続きを読む

* by オジジ
きれいに咲きましたね
水遣りは大変ですね
妻がまだ実家に居るのでプランターの水やり当番に任命されました
花壇は数日大丈夫なんですが プランターはマメにあげないとサボりがばれますから

オジジさん * by monaco
今は、爽やかで気持ちがいい時期なのですが、花のお世話でお出かけできません。
そろそろ、カミさんから頼まれた水道工事でも始めたいと思いますが、汚れるのでやりたくありません(^^;

* by オジジ
私も昨年「潅水コンピュータ」なるものを買ったのですが横着して取付けていません
そろそろ付けないとまずいですね

オジジさん * by monaco
潅水コンピュータ、見てきました。
留守中は、近所の長女に水やりを頼んでいますが、便利そうですね!
まずは、できるだけ地植えにしたいと思います。

* by オジジ
monacoさん
余計な話しですみませんが 潅水コンピュータは数社から発売されていますが 水やりの設定が毎日・1日おき・2日おき・1週間に1度・・等設定できますのでカクダイ製を購入しました

1日おきに設定したくても他社は曜日設定でしたので月・水・金・日となり具合が悪いです
実際の水やり周期は使ってみないとわかりませんが植物には曜日は関係ないですよね

* by hrv2004jp
たくさん咲いていますね。我が家のバラは、今のところ赤いのが一輪だけです。

オジジさん * by monaco
他社は、コンピュータといっても汎用タイマーを使っているようですね?
タイマー+電磁弁で同じことができます。
最近は、昔のティアックやナショナルのオーディオタイマーと比べると高性能で安いです。

完成したらアップしてくださいね!


hrvさん * by monaco
アップしていませんが、あと数種類咲いています。
毎朝、何が開花したか見るのが楽しみです。
でも、今日の天気で残り全部咲いてしまうような気がします(^^;

Comment-close▲

百円ショップのカゴで冷蔵庫の使い勝手をアップ!

百円ショップのカゴで冷蔵庫の使い勝手をアップ!

コルドバンクス3 オプションの60リットル冷蔵庫です。ドアは、2リットルのペットボトル等が入り、まあまあ使い易いのですが、本体の方はイマイチ。右奥にある冷蔵庫のスイッチも手が届きづらい!そこで、棚網を外し、百円ショップで購入したカゴに替えてみました。カゴに入らない大物を入れるときは、カゴを重ねると邪魔になりません。最下段の奥行き10cmのカゴには、調味料を立てて入れるのにピッタリサイズ!因みに調味...

... 続きを読む

これはいいですね * by オジジ
奥の物は取り難いし 小さい物は転がってしまうし・・
調味料は私も100円ショップで買いました
詰替用に容器だけ買っても100円しますからね

* by hrv2004jp
これだと倒れにくくなり、収納能力もアップして使い勝手向上ですね。

オジジさん * by monaco
調味料を入れる容器を探していたら中身ごと売っていました(^^;
移し替える手間もいらないし、何といっても安いですね。
これで、500mlのビールが立てて入ります!

hrvさん * by monaco
今までは、ビールを入れるときに隙間にタオルを入れたりしていました。
上部空間を有効に使いたいので、350ml缶は買わなくなるでしょうね(^^;

Comment-close▲

鬼平江戸処へ行ってきました♪

鬼平江戸処へ行ってきました♪

東北自動車道 上り線の羽生PAの鬼平江戸処へ行ってきました。近くにある某ガーデニングショップから約2キロの至近距離なので寄ってみました。ここは、PAの外に数十台規模の無料駐車があり、徒歩で入場できます。しかし、鬼平犯科帳って、一度も番組を見たことがありません。還暦を過ぎたσ(^^;)が知らないのに、子供が行って喜ぶかどうか疑問です?まぁ、余計なお世話ですが・・・(^^;フェイクの見世物小屋です(^^;江戸風フードコー...

... 続きを読む

* by オジジ
私も鬼平犯科帳は見たこと無いです
しかし羽生PAにこんな施設が有るなんてビックリです
今度 東北道を利用するときに寄ってみます
高速降りなくてPAの中ですよね

* by hrv2004jp
東北自動車道は二度ほど通りましたが、30年以上も前でしたのでこんなのはなかったですね。私も鬼平犯科帳というのは見たことがありません。

オジジさん * by monaco
以前からカミさんが行きたいと行っていたので、立ち寄ってみました。
和風のフードコートが充実しています(^^;
上り線のPAですが、一般道からも徒歩で入れます。

hrvさん * by monaco
最近、変ったSAやPAが増えていますね!
我々の年代が知らないでは、殆どの人が知らないのではないでしょうか(^^;

Comment-close▲

かわせみ河原

かわせみ河原

県内なので、自宅から1時間程度の距離です。橋の上から何回も河原を見下ろしたことがありますが、河原に下りたのは初めてです。今日は、GW中とあって激混みを予想していましたが、すんなり駐車することができました。一緒に行った孫は大喜び!連れて来て良かったですw次回は、もっと早く到着してBBQの予定ですwwところで、エアサスの効果ですが、3.5kg/cm2で走行してみました。結果、路面の振動がかなり柔らかくなった印象です...

... 続きを読む

* by オジジ
昨年の暮れに「焚き火オフ」で行きました
川遊びはしませんでしたが広々としてのんびり遊べました
あの近辺は色々な川原でキャンカー乗り入れできる場所が有るそうですね

エアサスですが 私は普段走行が30psi(2.1kgf/cm2)高速走行で87psi(6.1kgf/cm2)くらいで走行しています
確かに路面の突き上げや揺れ戻しが少なくなりました

* by hrv2004jp
「かわせみ河原」、名前通りカワセミいるんですかね。

オジジさん * by monaco
僅かな炭が落ちているのを目にしましたが、皆さんマナー良く焚き火を楽しまれているようですね。
σ(^^;)もBBQの際には、焚き火をしようと思っています。
かわせみ河原の上流にもクルマが入っていましたが、トイレが無いので少ないですね。

一番感じたのは、突き上げとロールの減少ですね。
クルマ酔いしやすい長女が無事だったので、効果は大きいようです。
それにしても普段と高速走行の差が3倍ですか(^^;
高速は、ほとんど利用しないのでもっと低め(3.0Kg/cm2)に設定してみようと思います。

hrvさん * by monaco
昨日、川遊びしたときに川岸に魚の稚魚がいたので、かわせみはいると思います。
しかし、河原が広すぎて写真撮影は無理でしょうね(^^;

* by オジジ
やはりmonacoさんもロールが抑えられましたか
私も劇的にロールがしなくなったんですが エアサス装着と同時に交換したプロコンプサスのお陰だと思っていました
以前より速いスピードで交差点を曲がってもロールが抑えられて安心して曲がれるようになりました

オジジさん * by monaco
普段、後席に乗ることが少なく、また運転自体が数ヶ月ぶりなので、確かではありませんがイイ感じでした~♪
ただ、3.8Kg/cm2でしたが、もう少し低い方が良いような感じがしました。
コンプレッサーをバッ直にしたら、いろいろ試したいと思います。

Comment-close▲

汎用ミニ・コンプレッサーを搭載 (2)

汎用ミニ・コンプレッサーを搭載 (2)

配管材料が届いたので、さっそく作業に入りたいところですが、いきなり問題勃発です(^^;ミニコンプレッサーのネジ山は、1/8インチだと考えていましたが、更に小さなネジでした。海外製品には、不明なネジが使われていることが多いと聞いていましたが、イヤになっちゃうアルヨ~(^^;左がミニコンプレッサーから取外したオスのカップリング、右は、1/8インチのストレート・ワンタッチ継手のネジ部。左の方がふた周りくらい小さく見え...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
ネジの規格がバラバラなのは本当に困りますね。先日の立水栓の付け替えでもパイプの接続に右往左往しました。

* by オジジ
エアツールのネジは分かり難いですよね
1分ではなく2分だったんですね
他にもミリネジも有るので分からない時は現物を持っていって合わせないとダメですよね
完成が待ち遠しいです(^.^)

hrvさん * by monaco
本当に困りました(^^;
若い頃、水道工事の仕事に従事していたことがあります。
水道は、日本水道規格品なので簡単です。

オジジさん * by monaco
HCへ現物持参して探しましたが見つかりませんでした。
ミリネジでも無いようです。
オジジさんは、詳しそうですね?

漏れがなければ、すぐにでも・・・と思ったらヒューズがありません(^^;
他の品と一緒にamazonへオーダー中です。

Comment-close▲