fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2015年06月

ブドウ、豊作の予感?

ブドウ、豊作の予感?

ベランダ下の葡萄(巨峰)です。今年は、害虫の消毒以外、何もしていませんが、実をたくさんつけています。余計なことをしない方が成長が良い様な気がします。あっ、左奥にぶら下がっているのは玉葱です(^^;今日で、連続更新18目です!毎日雨でネタが尽きそうです~w連続更新は、いつまで続くのでしょうかww↓をポチっと していただると少し更新パワーが沸いてきます(^^;にほんブログ村...

... 続きを読む

* by オジジ
ずいぶん沢山成っていますね
自家製だと味も格別だと思いますが甘さはどうですか?

オジジさん * by monaco
施肥と摘果・誘引をキチンとしていないので、酸っぱくてイマイチですw
でも、酸っぱいブドウが好きな人もいるので助かりますww

* by hrv2004jp
たくさん実りましたね。糖度の高い果物を作るのは難しそうですね。こちらでは、リンゴがいくつか大きくなってきました。今年は無事収穫できると良いのですが・・・?

hrvさん * by monaco
youtubeでブドウの栽培を見たら、基本の房作りが間違っていることに気づきました。
今年は、諦めて来年に期待ですw
リンゴは、フェンスを設置する際に邪魔だったので移植してしまったので、実は1個だけですww

Comment-close▲

SONY Xperia Z2 用ケース

 SONY Xperia Z2 用ケース

先日購入した Xperia Z2用のケースを購入しました。裸では危ないと思えるほど薄くて軽いので、ケースは必須だと思います。ところで、このケースは、amazonのカスタマーレビューの評価がいいので購入してみました。価格は、少し高価ですが、それだけのことはあります!横置きで3段階の角度にできます。縦置きでは、3段階は無理ですが、2段階で使えます。裏側に取っ手が付いているので、片手で持つときは便利です。かなり厚くなっ...

... 続きを読む

* by オジジ
性能が向上し 薄くなりましたがケースに入れないと不安ですよね
私もiPad miniを買ったときに あまりに軽くて薄いので手が滑ってしまいました
大急ぎでケースを買ったのですが 折角の携帯性能が半減してしまいました

オジジさん * by monaco
nexus7は、何度も落としたので、周囲が傷だらけですw
おまけに液晶保護シートを貼ってないので、酷いモノですw
それにひきかえ、iPadは、ケースと保護シートのおかげで、新品のようです。
このため、Xperia Z2は完全防備にしましたw


* by hrv2004jp
傾斜をつけて置けるようで、この値段の価値は十分ありそうですね。裸では落としそうで怖いですね。

hrvさん * by monaco
スタンドだけなら自作できますが、ケースのは無理です。
傾きが3段階に調節できるので、くつろぎながら麻雀ゲームに便利ですw

Comment-close▲

とうもろこしの種蒔

とうもろこしの種蒔

じゃがいもの収穫が終わったので、とうもろこしの種蒔をしました。これを早く蒔きたくて、じゃがいもの収穫を急いだというのが本音ですw蒔いたのは、ハニーバンタム・ピーター610という品種です。収穫の目安は、タネを蒔いてから約93日目とのことです。偶然にも、カミさんの60歳の誕生日に近いので、還暦祝はBBQで、これを焼いて・・・。きっとダメでしょうね(^^;蒔く前のタネは、シワシワでした。水で戻してから蒔いた方...

... 続きを読む

* by オジジ
とうもろこしの種は乾燥しているんですか
一度乾いてしまっても芽が出るんですね 凄い生命力ですね
自家栽培のとうもろこしでBBQなんて楽しそうですね
ウィスキーも作れそうだし期待できますね

オジジさん * by monaco
本当にタネの生命力は凄いですね!
残念ながらσ(^^;)以外は、BBQがあまり好きじゃないので、たぶんダメです。
おまけにσ(^^;)は、トウモロコシが好きじゃありませんw
トウモロコシから作った酒は大好きですww

* by hrv2004jp
トウモロコシはもぎたてをゆがいて食べるのが一番の様ですから、自作するのが良さそうですね。計画通りBBQが出来ると良いですね。

hrvさん * by monaco
日頃から、トウモロコシは採りたてが美味しいとカミさんが申しております。
無事に収穫できたら最高ですね~♪
しかし、残骸の後片付けを考えると憂鬱です(^^;

Comment-close▲

Xperia Z2 SGP512JP 購入!

Xperia Z2 SGP512JP 購入!

初代のnexus7がバージョンアップの度に重くなって、もう我慢できませんw負荷がかかるアプリをアンインスト-ルして若干軽くなりましたが、限界ですwwAndroidがダウングレートできればよいのですがw購入から2年4ケ月でポンコツは、酷いと思います。仕方がないので、新しいタブレットを購入することにしました。iPad Air の32GBモデルにするか悩みましたがSDスロットがある SONY Xperia Z2 SGP512JPにしました。旅先でのブログ...

... 続きを読む

* by オジジ
おぉ 良い物買いましたね
私もアンドロイドのパッドとiPadを使っていますが そろそろ後継機が欲しいと思っています

オジジさん * by monaco
実際に売り場で現物を確認してからネットで購入しましたw
これの上位機種が出ているのですが、8万円オーバーなのでこれで我慢ですww
ただ、iPad Air と同様に薄くて軽いのは良いのですが、少々壊れ易いようです?


* by hrv2004jp
これ位になると結構な値段ですね。旅行にはこちらの方が携帯するのに良いかと思いますが、わたしはキーボードとマウスうから離れられません。

hrvさん * by monaco
bluetoothのキーボードとマウスを持っています、便利さより一緒に持ち運ぶ方が面倒ですw
でも、キャンピングカーで出かける際には持って行きますww

Comment-close▲

じゃがいもの植え付け~収穫まで

じゃがいもの植え付け~収穫まで

【2015年3月下旬】じゃがいも栽培のため、ジョイフル本田で種芋を購入。購入したのは「インカのひとみ」と「アローワ」の2種です。目出しのため、暖かい場所に置いておきました。この歳になっても、芋掘りの経験が無いので、楽しみです♪【2015年4月6日】レイズドベッドに植え付けました。植え付け時に「じゃがいもシリカ」という粉末をふりかけました。【2015年5月6日】種芋を植えてから1ケ月経ちました・順調に育っていますが、...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
「インカのひとみ」「アローワ」どちらも食べたことの無い品種です。昔は男爵とメークイン位しかなかったのに増えてきましたね。
あの立派な花壇にジャガイモを植えられたんですね。

* by オジジ
小さなジャガイモはジャガベーの材料にいいですね
中々小さいジャガイモが売っていないので入手に手間取っています

hrvさん * by monaco
種芋の価格くらいは、収穫できると思っていましたが甘かったですw
でも、珍しい品種が食べられるので良しとしますww
インカのひとみは、黄色いじゃがいもなので、ご存知かも知れませんよ?

オジジさん * by monaco
画像ではわかりませんがアローワの方も小さいのが多いので、ジャガベー作ってみたいですw
ただ、小さすぎて洗うのが面倒ですww

Comment-close▲

ラティス・フェンス設置 (3) 完成

ラティス・フェンス設置 (3) 完成

もっと先に完成の計画でしたが、今日の予定がキャンセルになったので、設置しました。ただ、誰のサポートもなく、一人ぼっちで設置したので超大変でしたw今日も晩酌が美味しく呑めますww全幅は、1.8メートルのラティスが5枚+幅6センチのポスト6本、金具αで凡そ約9メートル40センチ。家の中からの画像ですが、予想より大幅に視覚的な効果が薄くてガッカリ~(^^;猫の通り道を塞いだだけのような気がしますwwただ、資...

... 続きを読む

* by オジジ
いい感じで完成しましたね
縦にすると高すぎるし これ位が圧迫感も無くていいですね

オジジさん * by monaco
圧迫感が無さすぎで、もう少しだけ高い方が良かったような気がしますw
でも、風による破損を思うとこれで良かったと思います。

* by hrv2004jp
「ポチッとする」というのを誤解していたようです。上にある「日本ブログ村」と言う所をクリックしていただけでした。どうもアレでポイントが入っているのか疑問でしたが、今日、初めて右端の下にある「このブログに投票」と言うのを見つけました。これをクリックしないといけないのですね。ずっと間違えていました。スミマセンでした。
現在21位なんですね。凄い。

hrvさん * by monaco
いつもポチしていただきありがとうございます。
コルドバンクスのアイコンとにほんブログ村のリンクが同じです。
このブログに投票は、σ(^^;)もポチしたことがありませんw
21位は、最高記録かもしれませんww

Comment-close▲

父の日のプレゼント

父の日のプレゼント

長女の父の日のプレゼントです♪鍵を失くしたときにリモコンのボタンを押すと音が出て知らせてくれる・・・という製品。こういうのは、モノ忘れが多いカミさんへプレゼントした方が良かったと思いますwキーホルダー型の受信機が4個付属しているので、カミさんと2個ずつ分けましたwwクルマのキーに付けてみましたが、ちょっと大きいような気がします?緑色がコルドバンクスで青がフィット。バッグに鍵を入れると他のモノに傷が...

... 続きを読む

* by オジジ
良い物貰いましたね
大きさがもう少し小さくなると使いやすそうですね
メガネと携帯にも付けないとダメですかね

オジジさん * by monaco
フィットのキーレスエントリーと比べると格段に小さいけどコルドバンクスのドアリモコンと同じくらいですw
残りの2個は、カミさんのクルマと玄関の鍵に付けました。
こちらは、大活躍しそうですが、大きくて邪魔だそうですww

* by hrv2004jp
こんなのがあるんですね。わたしは工房用のエプレンを貰いました。

hrvさん * by monaco
エプロンですか?
袖が無いので、機械に巻き込まれないし、ポケットが便利ですね!
σ(^^;)は、ROCKLERで購入しましたが、雑誌の取材時に着用しただけです(^^;

Comment-close▲

ラティス・フェンス設置 (2) 塗装等

ラティス・フェンス設置  (2) 塗装等

昨日、やっとラティスが届きました。今回は、ハードウェア、ポスト、ラティスが3回に別けて送られてきました。小さいハードウェアは郵便局、大物はカンガルー便でした・・・工夫していますねwまずは、降雨時にラティス枠の溝に貯まった雨水を排出するための10ミリの穴を底辺に2ケ所空けます。無穴では、溝にたまった雨水が乾くまでに時間がかかり、腐敗するのがが早いと思われます。気休めですが、穴の周囲にキシラデコールを...

... 続きを読む

* by オジジ
ラティスは結構大きいですね
ブロック塀の上に載せるんでしたよね
横にするんですか?

ハードウェアって何ですか?
色々と準備が大変ですね

オジジさん * by monaco
風が強い日があるので、ブロック塀の上に横にして5枚設置します。
ハードウェアは、金物のことで、海外の呼び方です。
もう終わったようなものですがヤブ蚊が邪魔ですw

* by hrv2004jp
ベンチ写真を見て、一瞬、本物の猫が寝ているかと思いました。15年経ってもしっかりしていますね。

hrvさん * by monaco
ブロック塀の上が猫の通り道になっていて、ここを通る猫は警戒していましたが、最近は慣れたようですw
2×4材ですが、屋根の下なのでしっかりしています。

Comment-close▲

さくらんぼ

さくらんぼ

山形の佐藤錦です。バラ詰めがお得だったので、3キロ購入してみましたw国産のさくらんぼは、今の季節しか食べられないので貴重です。3歳児の孫は、さくらんぼが主食で、ごはんを食べなくなってしまいましたwでも、このペースだとすぐに食べ尽くしてしまいますねww今日で、連続更新10目です!もう、ネタが尽きましたw明日の更新はわかりませんww↓をポチっと していただると少し更新パワーが沸いてきます(^^;にほんブログ...

... 続きを読む

* by オジジ
佐藤錦 美味しいですけど高いですよね
こんなに買って大変でしたね

そろそろキャンカーねたが出てきそうですが・・

オジジさん * by monaco
東北で食べたさくらんぼの味が忘れられずに大人買いしてしまいましたw

もう、ネタが尽きたと思ったら、今日ラティスが届きました♪
明日、天気が良かったら作業しますが、2~3日かかるかも知れません(^^;

キャンカーネタは、以下を予定していますが、超腰が重いです(^^;
①お出かけ
②マッドガード装着
③テーブルを引出し付きに交換
④自作コンソールの塗り替え
⑤エアサス用コンプレッサー&エアタンク追加

* by hrv2004jp
旅行中も丁度サクランボの季節で路上や市場で買いました。500円足らずでも食べきれない量のサクランボが変えます。味も甘くて良いです。ただ、佐藤錦のような上品な甘さではありません。それにしてもかなりの量ですね。

hrvさん * by monaco
長旅、お疲れ様でした!
きれいに並べておらず、おうち用ということで格安でした♪
さくらんぼの価格は、手間がかかっているので仕方がありませんね。
今後は、安いアメリカンチェリーで我慢しますw

Comment-close▲

毎朝のお勤め~(^^;

毎朝のお勤め~(^^;

裏庭のシャラの木に花が咲いています。咲いた花はきれいなのですが、毎日散った花を拾っています。これが、案外大変なのですwヤブ蚊と戦いながらの作業なので、さらに大変www早く咲き終わって欲しいと願うばかりです。画像を見て気づきましたが、ほとんどの花が上を向いて落ちています。きっと、パラシュートのように落ちてくるのでしょう。花を拾っているときは、そんなことを考える余裕がありませんww今日で、連続更新9目...

... 続きを読む

* by オジジ
本当にみんな上を向いていますね
重心点と形状から くるくる廻りながら落ちるんですかね
咲いている時は楽しいですが後始末が大変ですね

オジジさん * by monaco
咲いているときは、斜め上を向いています。
ボトッという感じで落ちてきますが回転しているかも知れませんw
昨夜の雨で、落ちている量は普段の2倍。
おまけにヤブ蚊の大群に狙われながらの作業でしたww

Comment-close▲

防草マットの敷設

防草マットの敷設

先日、設置した物置前の連結ブロックの下に防草シートを敷設しました。目地の草取りを考えると今のうちに敷設した方が賢明ですwこういうのって、10メートル単位かと思っていましたが、短いサイズもあるんですね!はさみで切ってから敷こうと思っていましたが、滑ってズレてしまいます。このため、シートを敷いてから、上に連結ブロックを置き、カッターで地面ごとカットしました。後日、目地に砂を入れようと思いますが少量なの...

... 続きを読む

* by オジジ
これを敷かないと連結ブロックの間から雑草が生えてくるんですね
目地も砂を詰めたほうが見栄えが良くなりますが そこから雑草が生えそうですね

オジジさん * by monaco
見栄えをとるか何もしないで雑草を取るかですねw
まぁ、何もしなくても長い間には目地に土砂やゴミが積もると思いますが・・・ww

Comment-close▲

久々に芝刈りしました~♪

久々に芝刈りしました~♪

ゴルフではありません。本物の芝刈りですwここ数年、芝刈りなんてやったことがありません。仕方なく、カミさんが年3回くらい刈っていました。今年は、どうゆう訳かガーデニングに火が付いてしまったので、芝刈りもしますw芝刈り機の操作より、際刈りの方が面倒ですが、カミさんがやってくれました。σ(^^;)は、芝刈り機を整備してから庭の中央部分を刈っただけです・・・とはいっても狭い庭なので大変ですw10ミリで刈ってみた...

... 続きを読む

* by オジジ
芝は伸ばしてしまい成長点を刈るとまずいそうですね
庭の手入れは大変ですね
我が家は刈るところが無くて楽です

オジジさん * by monaco
以前は、全面芝生だったので、簡単に刈れました。
だんだん草花の領域が広くなってきているので、今後芝生は少なくなっていくと思います。
しかし、芝生より草花の手入れの方が大変ですw
↓以前の様子
http://woodymonaco.web.fc2.com/woody/mokkou34-w256.jpg

Comment-close▲

初雪カズラの挿し木

初雪カズラの挿し木

最近、ガーデニングネタばかりでスミマセンwひと段落したら、キャンカーネタに戻りますので、もう少しお付き合いくださいww物置前が土の状態なので、物置の扉が雨ハネで泥だらけ。周囲の植物にも悪いので、グランドカバーを植えます。何にしようかと・・・少しだけ悩んで初雪カズラに決めました。↓の画像の下半分、クリスマスローズが若干混ざっていますが、他は初雪カズラです。初雪カズラ、大好きなんです!それに、我が家の...

... 続きを読む

* by オジジ
メネデールって何かなと思って調べたら活力素や肥料となっていますね
これを使うと芽と根が出るんですね

オジジさん * by monaco
メネデールは、活力剤ですね。
本数が多いので、発根促進剤を使うのは面倒ですw
1枚目の画像の初雪カズラは、何の薬剤も使わずに挿し木で増やしましたが、活着率が悪かったので、今回はメネデールを使ってみました。
多少でも、成果があると良いのですが・・・(^^;

Comment-close▲

ラティス・フェンスの設置 (1) 準備

ラティス・フェンスの設置 (1) 準備

我が家の裏庭です。隣接する某土建業者の資材置場と前の家の裏側が醜くて悩みのタネでした。この方向の画像が少ないのは、この資材置場を見せたくないためですwここは、家の南側ですが、風通しが悪いために病害虫が発生しやすい場所です。ラティス等の設置は、更に条件が悪くなるので諦めていました。でも、他の場所が良くなってくると此処も何とかしたくなるのが人情ですw目線位までなら、ラティスフェンスで隠しても影響がない...

... 続きを読む

* by オジジ
ブロック塀の上に付けるんですね
色んな部材が有るんですね

先日 道の駅おがわまち に行った際、コメリを見つけて立ち寄りました
コメリ初デビューでしたので色々と観てきました

オジジさん * by monaco
じつは、フェンスはこれで2回目なんです。
ブロック塀の上に放置してある金具は、以前の名残ですw

コメリは、店舗数日本一なので、田舎なら何処にもありますね。
農業資材が充実していますが、先日購入したガルバリウム鋼管は扱っていませんw

Comment-close▲

爆発だ!!

爆発だ!!

キッチンで半分萎びたサツマイモから芽が出ていました。面白そうなので、水の入った皿に立ててみました。こういうの、昔、流行りましたよね?なんか「爆発だ!」みたいな感じですw若い人は、わからないでしょうねwwにほんブログ村...

... 続きを読む

* by オジジ
私も若いので分かりません^_^;
天国で太郎さんがクシャミしてますよ

オジジさん * by monaco
今日、よく見たら水に接している所から根が出始めていました。
生命力を感じますね!
まさに爆発ですw
そういえば、カミさんの修学旅行先が爆発でしたよww

Comment-close▲

今年も梅シロップを作りました!

今年も梅シロップを作りました!

今年も梅シロップを作りました。一昨年は、梅10キロを梅シロップにしたので、まだ大量に残っています。でも、せっかく庭に実った梅なので、大事に使います。しかし、朝日しか当たらないこんな場所なのに大豊作でしたw※画像は、隣の駐車場から撮影豊後という小梅なので、小ぶりな実ですが、計量したら2キロもありました。ざっと洗ってからアク抜きのために数時間、水に漬けて置きます。その後、ヘタをきれいにして水気を切りま...

... 続きを読む

* by オジジ
梅の実を冷凍ですか
考えましたね

父は梅酒が早く飲みたいので 梅を剣山の上で転がして穴を開け ザラメで漬けてましたね

オジジさん * by monaco
カミさんが同級生に教えて貰ったそうですが、目から鱗ですw
でも、ぐぐったらゾロゾロ出てきましたww
梅酒は嫌いではありませんが、飲んだら運転できないので、梅シロップの方がいいです。
カキ氷にかけると孫が大喜びです!

* by acanthogobius
我が家ではお酒を飲まないので、正直梅の実の処理に困ってます。この砂糖漬けはどの程度保存できるのでしょう?
実の方は食べられないですか。
シロップの方は梅ジュースでしょうか?

acanthogobiusさん * by monaco
今年のモノは、まだ発酵が始まっていませんが、一昨年のモノは、かなり熟した梅だったので、発酵が凄く、熱を加えて酵母を殺しました。
そのためか2年間、室内に保管していますが何の問題もありません。
アルコールが無いためか、早めに梅を出して冷蔵保存とクックパッドに書いてありますw

梅シロップは、梅酒の焼酎抜きで、水や炭酸水で割って飲みます。
シロップを作った後の梅は、エキスが全部出てしまっているので、捨ててしまいますが、好きな人もいるようですw

とにかく美味しいので作ってみてください!
詳しくは、クックパッドに書いてありますww

Comment-close▲

メダカ池にろ過器設置 ~その後~

メダカ池にろ過器設置 ~その後~

今年、5月にメダカ池へ設置したろ過器(改良型)のその後のレポです。前回、アップしてから、ろ過器本体のプランターの蓋をミルクホワイトに塗装しました。そのためかどうかわかりませんが小鳥が水を飲みに来ることが無くなりました。σ(^^;)が見ていないだけかも知れません?H27年4月23日頃簡易型の噴水兼用のろ過器を設置してましたが、アオコが発生して底のメダカが見えない状況。気休め程度にしか効果がありませんでした。H27年...

... 続きを読む

* by オジジ
改良の効果が表れましたね
これで掃除の回数が少なくなりますね
私も以前 魚を飼っていましたが水槽の掃除が大変で一苦労でした
この方法なら楽ができたでしょうね

オジジさん * by monaco
市販の上面式ろ過器と同じ構造で、ろ材が大量なので性能は抜群ですよw
問題は、太陽光パネル&モーターの寿命ですww

Comment-close▲

物置への道~(^^;

物置への道~(^^;

じつは、我が家の物置は未だに土禁なのです~(^^;そろそろ土禁を解除しようかとも思いますが、床が土で汚れるのは嫌ですwそれに、ちょっとでも雨が降るとモノの出し入れが面倒です。そこで、物置への通路に敷石を敷こうと計画しました。某ホームセンターで購入してきたのは、「ジョイントサークル2」という連結ブロック。直線と45度の2種類があり、直線を3個、45度を4個の計7個。@2,143円×7個×1.08=16,2...

... 続きを読む

* by オジジ
へぇ~ 便利なものがあるんですね
まったく違和感無いですよ
石で施工したら大変ですし これなら移動も簡単ですね

オジジさん * by monaco
もっと安いモノもありますが、見栄えを優先しましたw
今回は、処分のことも考えています。
不要になったら長女へ押し付けプレゼントします(^^;
真上から見ると部材を連結しているロープが見えるので、隙間に砂を入れたいと思います。

Comment-close▲

モバイル・ルーター替えました!

モバイル・ルーター替えました!

モバイルルーターをGMO_BBのWiMAXからYahoo! Wi-Fiに替えました。GMOは、安いだけなので縁を切りましたが、2年ぶりのホームページの引越しに手間取りました(^^;気力が失せているので、リンク切れ多数ですが放置ですwYahoo! Wi-Fiは、月7GBと帯域制御の運用基準に関するガイドラインによる制限(3日間で約1GB)があります。でも、旅先で使うだけなので充分です・・・たぶんwwおまけ程度と思っていたワンセグの感度が中々いいで...

... 続きを読む

* by オジジ
WiMAXは速いし上限も無いので最高ですがエリアが狭くて使えませんでした
yahooは大丈夫ですかね
暫く使ったら教えてください

オジジさん * by monaco
Yahoo!プレミアム会員なので、月額2743円にひかれて入ってしまいましたw
エリアは、WiMAXよりいいと思いますが、実際に使ってみないとわかりませんww

Comment-close▲

エアモニ3修理完了

エアモニ3修理完了

先日、液晶が破損してしまったエアモニ3ですが、メーカーから有償交換され送られてきました~♪かかった費用は、部品代9,800円+代引き手数料+消費税で10,800円でした。一時は、3万円オーバーを覚悟したので、安く済んで良かったです~♪センサーとのペアリング及び空気圧設定もお願いしたので、このまま取り付ければ完了です。空気圧は、4輪とも上限7.0Kg/cm2,、下限4.0Kg/cm2に設定しました。このマグネット用鉄板がはがれ、本...

... 続きを読む

* by オジジ
エアモニ直って良かったですね
交換なんですか
でも親切な代理店で評判が良いですよね
今度はブラブラさせないように注意して下さい

最近 気温が高くなったのでタイヤの空気圧が上がり警報が出ます
設定を高くしたので大丈夫だと思いますがエアモニが付いていなければ知らずに走っていたのですから管理は楽になりましたね

オジジさん * by monaco
さすがに液晶交換は、マニアしかやらないでしょうね(^^;
今度は、ブラブラしても大丈夫な場所に付け直さないといけません。
冬タイヤが6Kg/cm2に設定で6.7Kg/cm2位まで上昇するので7Kg/cm2にしてみました。
夏タイヤの結果が楽しみですw

Comment-close▲

NURO光 開通しました♪

NURO光 開通しました♪

NURO販売代理店から勧誘があったので、フレッツ光から乗り換えました。乗り換えた理由は、いろいろありますが、安い、早いです~(^^; ・プロバイダ料金込みで月4,743円。 ・カスペルスキー マルチプラットフォーム セキュリティが無料。 ・スピードも上り1GB、下り2GB・・・理論上の最高値なのでこんなに速くはありませんがw ・無線ルーター無料。 ・N社違約金全額負担。これで、光は Bフレッツ ⇒ au光 ⇒ フレッツ光ネ...

... 続きを読む

* by オジジ
NUROってSo-netの関連会社でしたっけ
N社違約金全額負担は魅力ですね
我が家は au光だったのですが近所の家も何件か回線不具合で1週間ほど不通になりました
電話がかかって来なくて困ったのでnttに戻しました
もう少し様子を見て乗り換えようかと思っていますので経過も教えて下さい

オジジさん * by monaco
元々So-netだったので、キャリアだけの移動です。
違約金は、2万円までNUROで負担し、2万円を超えた分は販売代理店が負担します。

・問題点は、光ケーブルを使ったTVサービスが無いこと。
・無線ルーターが平面型で傾斜して置くので、場所を取ること。

・NURO側で光電話のナンバーポータビリティー工事が終了するまで、フレッツを解約できず、インターネットは6/1に開通していますが今だフレッツの光電話ですw


Comment-close▲

玄関前のバラアーチ (3)

玄関前のバラアーチ (3)

やりたくなかったのですが、バラのアーチ向かって右側を掘り始めました。ヤフオクで落札したハンマードリルには、サイドハンドルが付属していなかったのでM20のボルトを購入。何とか使えますが、ネジ山のピッチが若干違います(^^;始めてから約2時間後の画像です。もしかすると、もっと時間が経っていたかも知れません。コンクリートは、厚さが15cmもありました~(^^;前回のアブラハム・ダービーの植え付けと同様に埋め戻して終了。...

... 続きを読む

* by オジジ
お疲れさまでしたね
基礎まで叩く人はそうそう居ませんね(^.^)

ガラは次回に浸透枡でも作るときに利用しましょうか

オジジさん * by monaco
珍しく、カミさんから労わりのお言葉がありましたw
それに鉄筋が出てこなかったのが幸いでしたww

ガラの処分、大量なら再生業者が引き取ってくれるのですが、少量の場合は困りますね。

* by レオじじい
大変な作業ですね、苦労が多い分完成時の達成感が有るのでは?
綺麗なバラのアーチが出来そうです、将来が楽しみですね。

レオじじいさん * by monaco
ハンマードリルは、自重が7Kgオーバーなので、持ち上げるだけでも腰に来ますw
まだ、どんなバラを植えようかカミさんと選定中ですが咲くのが待ち遠しいです。

Comment-close▲

ジューンベリージャム作りました♪

ジューンベリージャム作りました♪

去年植えたジューンベリーに先月、実がつきました。ラマルキーという一番一般的な品種とのことですが、1本で結実するのでラッキーでした。このままでは、全て小鳥に食べられてしまうので、人間が生食する分だけ網をかけておきました。この網は、カインズで購入したゴミ袋ですが、安くて丈夫なのでお勧めです!せっかく収穫しましたが、微妙に美味しくないようで、孫たちは1粒しか食べませんでした(^^;少しずつ収穫し、水洗いして...

... 続きを読む

* by オジジ
丁度良いベリーの瓶がありましたね
自家製ジャムですから美味しいでしょうね
メッシュのゴミ袋ですか 珍しいですね

オジジさん * by monaco
砂糖不使用ジャムと書いてありますが、砂糖が110グラムも入っています(^^;

ゴミ袋は、空き缶とか入れるヤツでしょうか?よくわかりませんが
口紐が付いているので便利です。
鳥の目に見えにくい網では、鳥かかかってしまいます。
以前、サクランボの木に防鳥ネットをかけたら、オナガが大漁で外すのは大変でしたw

Comment-close▲

レンガの水栓柱 番外編 (4) 据付

レンガの水栓柱 番外編 (4) 据付

コンクロート打設から、今日で1週間。コンクリート強度も上がったと思われるので、設置場所へ運搬・据付しました。心配していた運搬もコロコロ転がしてアッサリ終了。少々、高さが水栓柱側より低いように見えますが気のせいです(^^;画像中央下方に以前使用していた浸透枡がありますが、これは残そうと思います。芝生が伸びれば気になりません・・・きっと(^^;にほんブログ村...

... 続きを読む

* by オジジ
高さが違って見えるのは遠近法? 目の錯覚ですね(^.^)
水栓柱とお揃いでカッコイイですね

オジジさん * by monaco
むしろ、水栓柱の方が高すぎるような気がして、あえて低く設置しましたが気になりますw
これから少しずつ植物を植えていきますが、カミさんの領域なので口出しできませんww

Comment-close▲

ガーデンフェンス (2) 一応完成

ガーデンフェンス (2) 一応完成

昨日の続きです。さて、一昨日、ジョイフル本田まで行った理由は、ビニールハウス用の鉄パイプを購入するためでした。普通のホームセンターには、なかなか置いていなんです。口径が19.1mmで、コルドバンクスに積める最大サイズ3,670mmの直管を購入。事前にコルドバンクスのリアウィンドウを180度近くまで開くようにプチ改造しましたw片側がスエジ(先細)加工されているので、継手が不要。ガルバリウム鋼板で肉厚1.0mm、軽くて丈...

... 続きを読む

* by オジジ
フェンスいい感じですね
心配なのはサドルはメッキが弱いのですぐに錆びるのが心配です
が塗装したので大丈夫でしょう
PP(樹脂)製のサドルも有りますが紫外線で劣化しますしね
ハウス用のパイプまでガルバになっているんですね
ガルバが色々な材料に採用されているんですね

オジジさん * by monaco
かなり前から考えていたことが、やっと実現できました。
今回、薬剤注入タイプの杭を使いましたが、サドルより短命でしょう(^^;
錆色は、嫌いじゃないので、問題ありませんよw

梅雨までに、バラの植え込みをしたいので、しばらくはお出かけできません(^^;
今日も頑張ります!

はじめまして * by かおなし♪
はじめまして。
ブログ村からやってきました、かおなし♪ともうします。
何となくご趣味が似てたので思わずコメントさせていただきました。

キャンピングカーはまだ持っていないのですが、いつかは手に入れたい物の筆頭です。
理想はアネックスのリバティNSですが、価格的に手が届きそうにないので、コルドバンクスかセレンゲティ辺りが買えたらいいなと思っています。
といっても、購入するのは6~7年先の予定ですし、おそらく中古車がやっとかなとも思っています。
そのころには、キャンピングカー事情もずいぶん変貌し、益々手の届かない物になっているかも知れませんが・・・。
いつかは日本全国を走り回りたいと家内と話し合う毎日です。

ただ、キャンピングカーブログを拝見すると、購入した後にもいろんな費用が発生するようですし、ある程度は自己メンテできる知識も必要なようですし、果たして自分にできるか自信を無くすことも多いです。
先輩たちのブログを拝見して、いろいろ知識を吸収したいと思いますので、これからもアップをよろしくお願いします。
楽しみに拝見させていただきます。

かおなし♪さん はじめまして! * by monaco
リンク拝見しました!
いろいろやっていて、スゴイです!!
σ(^^;)の場合、何でも手抜きの方向に行ってしまうので、反省しきりです。
いろいろ見ていてレスが遅くなってしまいましたw

ハイエースベースの方が運転&乗り心地はいいのですが、全長が大きすぎて我が家の駐車場の納まりません。
ガーデニングスペースを削れば可能ですが、カミさんの許可がでませんでしたww

ガーデニングは、殆どカミさんが一人でやっていましたが、σ(^^;)も二十数年ぶりに復活しました。
こちらこそよろしくお願いします。

Comment-close▲