fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2016年11月

今度はレコードプレーヤーのアームが ・・・・ 。゚(゚´Д`゚)゚。

今度はレコードプレーヤーのアームが ・・・・ 。゚(゚´Д`゚)゚。

アナログ・レコードプレーヤーはデノンDP3000と純正キャビネット+スタックスUAー7の組み合わせです。当初アームは、FR-54を使っていましたがサエクの外付けベースと一緒に処分。今、アナログレコードが見直され、中古価格も異常な状態で人気機種は、新品価格の2倍。売らなければよかったと悔やみますが、30年も昔のことです(;^_^Aダイソーで赤いLEDライトを購入しましたが、針先のチェックなどの際に便利です。ところで、逝...

... 続きを読む

* by オジジ
私もワッツ社のディスクプリーナー使ってましたよ
他のクリーナーでは最後のひと拭きが残りますが これは良かったですね

ナガオカに知人が務めていたので廃業前にレコード針を内緒(特価)で作ってもらったのが懐かしいです

* by hrv2004jp
私はだいぶ前にテクニクスのレコードプレイヤーあげてしまいました。DL-103(MC型)は私も使っていました。「黒い樹脂部分」硬い木で自作されてはいかがでしょうか。

オジジさん * by monaco
他のクリーナーは、かき取った埃が線状に残るののが嫌ですね。
ディスクプリナーは、原形を留めているもののスポンジが風化しつつありますw
セパレートステレオの時代にナガオカの針を使ったことがあります。
当時は安いサファイヤ針しか買えませんでしたw

hrvさん * by monaco
プレーヤー、大きくて邪魔ですが、購入してから40年も置いてありますw
自作も考えましたが、アームリフターなどのベースも兼ねているので複雑なので躊躇しています。

Comment-close▲

シャインマスカットを植えました🎵

シャインマスカットを植えました🎵

6月にオーダーしていたシャインマスカットの苗木が国華園から届きました。一度、甲斐路で失敗したので、今回はウィルスフリー株を購入。高価だっただけに太くて立派な苗です (((o(*゚▽゚*)o)))植える準備は、6月に終えているので、あっという間に植込み終了。今後は、シャインマスカットが大きくなる分だけ、既設の巨峰をだんだん小さくしていきたいと思っています。病気にならないで、早く実をつけるようになって欲しいものです。1...

... 続きを読む

* by レオじじい
最近は野菜が高くなっていますね、更に年末になると高くなりますが、値段よりやはり自分で育てた野菜は美味しいでしょうね。

* by オジジ
鍋の季節ですから収穫が待ち遠しいですね
バッタが食べるくらい美味しいんでしょう(^.^)

レオじじいさん * by monaco
青々していて、元気に育っていますが、硬くて美味しくないような気がしますw
ブロッコリーは、脇芽もたくさん収穫できるようで、毎日食卓へ出されるとゲンナリしそうです(;^_^A

オジジさん * by monaco
収穫期を迎えたら毎日鍋になりそうですw
白菜の葉の犯人は鳥かも知れません?

* by hrv2004jp
国華園はこちらにもあり何度か行ったことがありますが、とても大きなお店ですね。野菜は、収穫までまだだいぶかかりそうですね。

hrvさん * by monaco
国華園は、通販ですw
以前は、タキイとかサカタのタネが多かったのですが、フェンスなどエクステリアの種類が豊富なのでお気に入りになっています。

地元のホームセンターの方が安いのですが、信用できません。
以前地元のHCで購入した「トゲなし大実ゆず」がトゲトゲ極小ゆずで結実するまでに30年もかかりました(;^_^A

Comment-close▲

LUXMAN 38FD 修理 (2) 調整

LUXMAN 38FD 修理 (2) 調整

昨日、修理が完了したので、数時間電源を入れたまま放置しましたが、異常な発熱・発火はありませんでしたw今日は、プッシュプル真空管(50CA10)の左右2本づつの電流のバランスとバイアス電流値を調整しました。4個の半固定抵抗を少しづつ回して調整するのですが、なかなか満足な数値になりませんw同じテスターが2台あれば少しは楽なのですが、根性で何十回も測定を繰り返しますw最終的に、まあまあの数値になったので妥協しまし...

... 続きを読む

* by オジジ
調整も本格的ですね
むかしのアナログテスターなら読取り不可ですから誤差の範囲ですね

オジジさん * by monaco
テスターは安くなりましたね!
秋月で千円のテスターを二つ買えばよかったのですが、管理できなくなるのでやめておきましたw
今回、50CA10のカソード電圧(≒プレート電圧)測定用に金属皮膜抵抗を実装しましたが、その誤差が1%程度ありますw

* by レオじじい
最近は、真空管アンプが流行っていますね、自分で直せるのは強いですね。最近は真空管もロシアとかスロバキアでは生産しているようですね、真空管アンプは低音再生にはデジタルとは違う趣があるようで、我が社にもマニアがいます。
私の耳では区別がつきませんが(笑)

* by オジジ
秋月でテスターを2つ買ってバッテリーの電圧を測ったら誤差が大きくてどちらが正しいか迷ってしまいました

レオじじいさん * by monaco
昔、LUX社のキットをいくつか作ったことがあるので、敷居はそんなに高くありませんでした。
いろいろなアンプを試聴した経験から、真空管アンプは国内外の高級アンプに遜色ない音がします。
財布に余裕がない人は、真空管アンプが最適だと思います(;^_^A

* by monaco
σ(^^;)も今回、古いサンワのアナログテスターと秋月で購入した安物のデジタルテスターの差が大きくて迷いましたw
テスターもある程度お金を出さないとダメかも知れませんね。

Comment-close▲

LUXMAN SQ38FD 修理(1)

LUXMAN SQ38FD 修理(1)

LAXMAN SQ38FDの修理をはじめる前に、小物パーツをヤフオクで落札しました。画像がありませんが、約50個余りのパーツと、DCバランスの調整方法なども含まれています。出品者のK氏は、真空管アンプを熟知されている方で、いろいろアドバイスいただきました。AUX入力は、両チャンネル共クリアな音が出るので、高価な出力管&出力トランスは無事です。しかし、経年劣化しているので、痛みやすいパーツは大物を除き全取替え...

... 続きを読む

* by オジジ
大掛かりな修理になりましたね
コンデンサーは取付間違いなんでしょうね
それとも これで隠し味が出るんですかね(^.^)

オジジさん * by monaco
LAXMANの配線ミスですね!
つながれていた10番ピンはカソード、9番ピンはグリッドです。
プッシュプルなので、間違っていても音が出ますが、左右のレベルや音質、歪など、全く気づきませんでした(;^_^A

シャーシの仕上げが荒いので、机の表面がバリバリ削られてしまいましたw

* by hrv2004jp
凄いものですね。こういうものもご自分で修理できるんですね。私にはちんぷんかんぷんです。

hrvさん * by monaco
やってみると何とかなるものですねw
中学校のときに電気部だったのが役立ったようですw
不良だったのは、整流ダイオード1本とMT真空管1本だけでした。

今回、自分で修理する前にヤフオクで修理する権利を千円で落札したのですが、総合修理と称し法外な費用を請求されそうになりました(;^_^A

Comment-close▲

LUXMAN SQ38FD 故障 ( ノД`)シクシク…

LUXMAN SQ38FD 故障  ( ノД`)シクシク…

先日のテレビに続いてお気に入りの真空管プリメインアンプが故障してしまいました ( ノД`)シクシク…実は、レコードプレーヤーのアームも故障していたのですが、アームの方は後日にアップします・・・たぶん?さて、SQ38FDの故障の内容は、PHONO入力の音が両チャンネル共出なくなってしまいました。幸い、AUXは両チャンネル共に正常なので、出力管の50CA10と出力トランスは、無事です。メーカーのLUXMANは、部品の在庫がないとのことで1...

... 続きを読む

* by オジジ
12AX7ならまだ安いですが 交換してから50CA10やトランスが逝ったら堪らないですね
名機ですから大事にしてください

アキバの真空管専門店に行けば有りそうですがいつもリングシャッターが降りています
「用のある人は〇〇〇に声を掛けて下さい」とありますから商売はしてるんですね

オジジさん * by monaco
サスガ詳しいですね!
オジジさんもSQ38FD持っていましたっけ?
幸いなことに50CA10とOY-15は無事ですが、このまま使うと危ないので、コンデンサとダイオード、可変抵抗の交換を始めました。
現在のところC電源(高圧)側のダイオード4本中1本が不良なのを発見!
初段の12AX7の底が焼けているので、amazonで1本だけポチしました。
これで音が出るようになればよいのですがw
治ったらブロック電解コンデンサも交換したいと思っています。

* by オジジ
真空管アンプは持っていましたが そんな高級品は持ってませんよ
古いのは10代で買ったパイオニアの24時ステレオがまだ残ってます
無理して買ったものは思い出が多くて捨てられません

オジジさん * by monaco
当時、行きつけのレコード店にパイオニアの24時ステレオがありましたが、高嶺の花でしたよw
σ(゚∀゚ )の場合、現在残っている中で、一番古いのはデンオンのターンテーブルDP3000です。

JBLの大型スピーカーを購入するために手放したJBL2120を再度入手したいと思っています。

* by オジジ
DP3000も名機ですね
アナログ時代のワウフラ低減は大変でしたね
随分お金を使ったようですね(^.^)

オジジさん * by monaco
オーディオとクルマに給与の殆どを注ぎ込んだ時期がありましたが、結婚で終わりましたw
クルマとオーディオの二股だったので、どちらも中途半端ですww

Comment-close▲

カンデラ AGS19RZ1 故障

カンデラ AGS19RZ1 故障

カンデラ社の19インチテレビの「AGS19RZ1」ですが、時々反応しなくなることがあるので、取り替えました。反応しない時は、電源オフさえもできなくなってしまいます。ただ、1~2日放っておくと自然に直りますw同じような症状をネットで見つけたので、この機種の欠陥仕様かも知れません(;^_^A地デジの放送圏域が変わったときに多発するので、自宅で使用する分にはたぶん問題ないと思います?12Vで動作、BS・CSやHDMI入力端子が付...

... 続きを読む

* by レオじじい
カンデラ社というTVメーカーが有るんですね、知りませんでした、マニアの方が購入されるのでしょうか。
写真で見ると、タブレットのように薄っぺらいですね。

* by オジジ
私も昨年このテレビをヤフオクで手に入れましたが部屋に置いたままです
12V入力なのでキャンピングカーには人気が有りますよね

レオじじいさん * by monaco
アームに取り付けるために脚を外しているので、薄く見えますw
キャンカー乗りで、このテレビを使っている方は多いです。
19インチなのに軽量で、電源は、12VのACアダプターなので、サブバッテリーから直につなげばインバーターを介せず使えて低電力。
地デジに加え、BS/CSが受信でき、HDMI端子装備。
そのうえ外部HDDにも対応しています。

オジジさん * by monaco
2013年製造で3年落ちですが、状態のいいものを落札できました。
DC-DCコンバーターを使えばカンデラ社の次のモデルも使えますが、これも製造中止💦
困ったものです~(;´・ω・)

Comment-close▲

2016 日光

2016 日光

毎年恒例になっている日光の紅葉狩りです。先月末日に母が退院したので、遅くなってしまいました。でも、紅葉のピークは過ぎていますが、去年より若干いい感じでした~♪金曜日だったので、途中サーティーワンアイスクリームに立ち寄り、夫婦揃ってゲットwソフトバンクに感謝ですww日光なら余裕と、午後になってから自宅を出ましたが、いろは坂が大渋滞。中禅寺湖湖畔の駐車場に到着したのは19時を過ぎていました。ここの駐車場...

... 続きを読む

* by hrv2004jp
日光は中学校の修学旅行で行きました。50年以上も前の話です。宿は中禅寺湖の前のだったように思います。妻沼聖天山、東照宮の彩色された彫り物の感じが似ていますね。

hrvさん * by monaco
こちらは、中学校の修学旅行が京都でした。
京都駅前のホテルで、夕食に本格的なすき焼きを食べたのを鮮明に覚えていますw
σ(^^;)より少し前の世代は、熱海だったようです(;^_^A
妻沼聖天山は、自宅から1時間圏内なので、後日再訪問する予定です。

* by レオじじい
日光は未経験です、家内は修学旅行で行ったようですが、いろは坂でひどい車酔いをして、いい思い出が無いようで、東照宮方面なら良いかもしれませんが中禅寺湖などは行けそうになので現在は計画から除外コースです(笑)

レオじじいさん * by monaco
σ(^^;)も小学校低学年の頃は、いつもバスに酔ってしまいました。
おかげで、「梅干のおにぎり=車酔い」という書式ができ、梅干が大嫌いになってしまいましたw

東照宮以外に日光江戸村や東武ワールドスクウェア等があるので悪くはないと思います・・・全部有料です(;^_^A
華厳の滝や龍頭の滝、湯滝、裏見の滝などの滝巡りもお勧めです。

Comment-close▲

鳩

二十数年前に挿木をしたビックリグミの木ですが育ちすぎで隣の駐車場へはみ出しています。毎年数個しか実を付けないので、切りたいのですが、浴室の窓目隠しになっているので命拾いしていますwカミさんに言われて仕方なく、せん定作業を始めましたが、途中で抱卵中の鳩を発見!ちょっと背伸びすれば、手が届くくらいの距離ですが、逃げません。鳩にとって、人間は恐ろしい存在だと思いますが、母は強しですね!かわいそうなので、...

... 続きを読む

* by オジジ
むかし兄が鳩を飼っていましたので小さな卵はいつも見ていましたが 自然の中で抱卵中の鳩は見た事が有りません

剪定前に気が付いて良かったですね

オジジさん * by monaco
いつもなら、鳩の鳴き声が五月蝿いと前のお宅から苦情があるのですが、ご主人が脳梗塞で入院中でしたw
小鳩が巣だってくれたら良いのですが?

今日は、紅葉を見に中禅寺湖まで来ていて、湖畔の駐車場でP泊中です🎵

* by レオじじい
お隣との枝については、相手も切ってくれと言いずらいでしょうから、此方で切っていかないといけませんね。
我が家のお隣は大きな柿の木があり、我が家の屋根に柿の実や葉っぱが大量落ちてくるので、切る様にと依頼した事があります。
我が家の周りにも鳩がいっぱい飛んでいますが、巣は見た事が有りません。

* by hrv2004jp
これはちょっと無理ですね。頭部だけの写真なのではっきりしたことは言えませんが、キジバトのようですね。私は、先日、モチノキに上って枝切をしましたよ。業者に頼むと1万5千円と言われたので、15000円稼ぐつもりでやりました。

レオじじいさん * by monaco
隣は、貸駐車場で、立木が皆無なので時々落ち葉を掃除しています。
ビックリグミの木は、あまりも大きくなりすぎましたw
来年は、ジベレリン処理を試してみようと考えていましたが、カミさんの指示に従いました(;^_^A

hrvさん * by monaco
早く大きくならないかなぁ~と思いながら植えますが、大きくなってしまうと手入れが大変ですね!
当市では、直径30ミリ以上の枝は粗大ごみ扱いで有料になってしまいますw
敷地境に直径30cmオーバーの桧葉の木があり、自分では無理なので、業者に依頼しようと思っています。
あと、時々しか実をつけないゆずの棘が道路に出ているので、年内に切ってしまおうと思っています。

Comment-close▲

アウトドア用折り畳みベッド

アウトドア用折り畳みベッド

先月の初めに、母親が骨折・入院した際に付添のために病院のベッドを借りました。これが硬くてギシギシうるさい、下半身が乗る部分の鉄骨がむき出しで寝返りもうてません。おまけに高さが低くて、起上がるのも大変~それが1日500円もします~ヽ(`Д´)ノプンプンリサイクルショップでも引き取ってくれないレベルです~ヽ(`Д´)ノプンプンあまりにヒドイので、速攻でアウトドア用の折り畳みベッドを購入。カスタマーレビューを見ると病院や...

... 続きを読む

* by レオじじい
テントキャンプなどで、シェラフの下に銀マットなどを敷いても地面のゴツゴツ感は拭えませんが、折り畳みベッドなら気持ちよく寝れそうですね。
病院へはベッド持込みOKなんですね。

* by 名無しさん
朝の散歩コースにBBQコーナーがありますが、そこにはよく組み立て式のテーブルや椅子が捨てられています。よく見ると大抵折り曲げ部のパーツが折れてしまっています。安物は駄目ですね。これだとしっかりしていそうで長く使えそうですね。

レオじじいさん * by monaco
実は、病院のレンタルベッドで疲れてしまい、付き添いのヘルパーを頼んでしまいました。
そのため、σ(^^;)はまだ、夕食後にテレビを見るときしか使っていません(;^_^A
病院は、個室だったので何を持ち込んでもOKで、コールマンのイスも持ち込みました(;^_^A

hrvさん * by monaco
しっかりできていますが、重量が9Kgもあるので、重いです。
でも、その重さがあるので、安定感があります。
折り曲げ部に負担をかけないで、大切に使えば長く使えますね!

* by オジジ
コットもマットを敷くと快適でしょうね
これが有れば「どこでもベッド」で完璧ですね

オジジさん * by monaco
マットが思いのほか高価でしたが、効果抜群ですw
時々、家庭内の冷戦時にも活躍しますw

Comment-close▲