fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2017年04月

ビフォー・アフター

ビフォー・アフター

行きつけのペットショップが大人気のようで、混んでいて中々、シャンプー・カットの予約が取れません。しかし、4ケ月前から予約ができるようになったので、早速6月と8月に予約を入れています。面倒で忘れそうです~(;^_^A3ケ月もトリミングしないと毛玉ができそうでブラッシングが大変!チャウチャウ犬が・・・・・なんということでしょう!可愛いトイ・プードルに変身しました~(;^_^A↓をポチっと していただけると更新するパ...

... 続きを読む

* by レオじじい
トプードルは何故か毛が伸びるのが早いみたいな気がしますね、我が家は1.5月に一回程度、私の床屋より高いのが痛いですが。

レオじじいさん * by monaco
うちのも1.5月位が丁度良いのですが、少し節約して2ケ月に一度にしていますw
カミさんの美容院の方が高いようなので、一安心・・・でもないか(;^_^A

* by オジジ
見違えるようですね

我家は息子が2回/月 連れて行っていました
何年か前に店長から アブラが抜けるから1回/月で良いと思いますよと言われてからは毎月1回連れて行きます
私の床屋とほぼ同周期です

オジジさん * by monaco
ベアーカットにしていているので、少し伸びた位が丁度いいと思います。
ウソです・・・ホントは、財政状況を勘案して2ケ月に一度にしています(;^_^A

Comment-close▲

解体ショー

解体ショー

近くのスーパーでクロマグロの解体ショーをやっていました。ゴールデンボンバーとは関係ありませんが、面白そうなので、最前列でしばし見物ですwで、アッという間に部位毎に細かく切り分けられてしまいました!夕食用に、大トロと中落ちを購入。新鮮な大トロは、口に入れるとトロけてしまいます(;^_^Aちょっと贅沢な夕食になりましたが、大満足でした~♪この頭は、500円でしたが、中々手を挙げる人がいません。頬肉が美味しいって...

... 続きを読む

* by オジジ
さばいたばかりの刺身は美味しいでしょうね
ビールもすすみそうです

オジジさん * by monaco
ホント、美味しかったですよ~🎵
何処かで解体ショーやっていないかなぁ~(;^_^A

Comment-close▲

あけぼの子どもの森公園

あけぼの子どもの森公園

昨日に続き、また、日帰りで出かけてきましたwあけぼの子どもの森公園は、埼玉県飯能市にあるムーミンをモチーフにした公園です。メタセコイヤの新緑が気持ちが良かったです~♪建物外は、ワンコもOK。今日は、空いていましたが、明日から混雑するでしょうね!↓をポチっと していただけると更新するパワーがみなぎります(^^;にほんブログ村強調文...

... 続きを読む

* by オジジ
これは楽しそうですね
私は初めて知りましたが 娘は昨日テレビで知ったそうです
混むのでGW過ぎてから行きたいと言っていました

オジジさん * by monaco
ここは、開園してから約20年も経っていますが、σ(^^;)も初めて行ってきました。
子供向けの施設ですが、あまり広くないので、散歩にも丁度いいですw
入場無料なのも嬉しいです(;^_^A

この近くに来年、メッツァが開業するで楽しみにしています。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10360080W6A201C1L72000/

Comment-close▲

つつじが丘公園

つつじが丘公園

昨日、今日と雨の予報でしたが、大外れ~(;^_^A暇だったので、午後から群馬県館林市にある「つつじが丘公園」へ行ってきました。自宅から30Km位の道のりなので、1時間少々で到着。約90%の開花ということでした。遅いのは、サツキに近い品種だと思います?入場料620円・・・・前来た時は、もっと安かったと思ったら最盛期を過ぎると半額になるのでした(;^_^A霧島つつじのトンネル中には、樹齢800年のツツジもあるようで...

... 続きを読む

* by オジジ
1時間ほどの道のりでしたら丁度良いお出かけコースですね
これからGWであちこち混みそうですから私は自宅待機です

オジジさん * by monaco
GW中は、何処も混むので、天気が良ければ今のうちに出かけていますw
GW中は、孫の子守とDIYでもして時間を潰します。

Comment-close▲

リスニングルーム 変形窓の防音

リスニングルーム 変形窓の防音

リスニングルームにある変形窓。ペアガラスですが、20年以上前の窓なので、空気層が僅かしかありません。普通の窓のようにインプラスを追加するのは不可能なので、自分で塞ぐことにました。用意したのは、30ミリのスタイロフォームとコンクリート型枠用のウレタン塗装コンパネ。各2枚重ねで、スタイロフォームは厚さ60ミリ。ウレタン塗装コンパネは24ミリです。窓の外側は、黄色いままですが、室内側は白色にスプレー塗装。...

... 続きを読む

* by レオじじい
これだけしっかり塞げば立派なリスニングルームになりますね。

レオじじいさん * by monaco
窓は、インプラスで二重にしたので、あとは室内ドアと床に防音性の高いカーペットを敷く予定です。

* by オジジ
少し暗くなってしまいますが防音優先ですね
外から見るとパネコートの黄色が映えますね

* by monaco
リスニングルームなので、暗くても全然OKですw
外の色は黒にしたかったのですが、西日で熱くなるので、無塗装(黄色)のままにしました。
ただ、まだ外から見ていないので良いのか悪いのかわかりません(;^_^A

Comment-close▲

HDD 突然死!

HDD 突然死!

ちょっと前ですが、デスクトップPCの内蔵用2TのHDDが突然逝ってしまいました。バックアップをとってなかったので、仕方なくWindws 64ビット版 HOME を購入。HDDも随分と安くなったものですね!幸い外付けHDD(RAID1(ミラーリング))を導入しているので大方のデータは無事でした。画像もCLOUDで殆んど復旧。ただ、きつねのしっぽのデータが行方不明で手作業で復旧しました( ノД`)シクシク…HDDとOSで2諭吉くらいかかってし...

... 続きを読む

* by オジジ
いきなりご臨終するのは慣れましたが私も懲りずに対策していません
ある意味クラッシュも楽しみにしています
でもミラーリングは効果が有りますから助かりますね4

* by monaco
使用中、突然連続音が発生し、アクセスできなくなってしまいましたがiMacやiPhone、iPadがあるので困ることはないですね。

しかし、忘れていましたが、丸3日もかけてCDからリッピングしたwavデータが消失してしまい、途方に暮れてしましました(;^_^A

* by レオじじい
突然の故障でデータのバックアップが無いと本当に困りますね、我が家では現在CATVのSTBが故障・・・STBを交換すると外付けHDを認識しなくなるので録画したモノがすべて見えなくなるというトラブルに見舞われています(涙)

レオじじいさん * by monaco
PCのクラッシュは、時間があれば復旧できますが、STBは厄介ですね。
我が家も1TBの外付けHDDが故障し、見られなくなったことがあります。
逆に見る時間を他のことに有効利用できると考えてはどうでしょうw

* by レオじじい
TVの録画は溜まるばっかりで・・・思い切って消しています。

レオじじいさん * by monaco
まったく同感です~w
番宣につられて録画したドラマなんて、消去するのも面倒です(;^_^A

Comment-close▲

植木伐採

植木伐採

家の裏のヒバの木が大きくなりすぎたので、業者に伐採してもらいました。庭の別の場所にあったのを建築時にここへ植替えしたものです。若い頃は、木に登って刈り込んでいましたが、年々大変になり、もう限界です。セラミック壁なので、柔らかく、梯子を立てかけると痛むのを心配していましたが、便利な重機を搬入。東電やNTTの工事もできそうですw上から順に枝を切っていきます。枝が全部無くなったらユニックで吊り上げながら...

... 続きを読む

* by レオじじい
庭木も大きくなると自分では始末できなくなるので早めに伐採するか大きくならない木がいいですね、我が家では背が伸びる前に早めに切っていますが、将来はどうなるのか、伐採が必要かもですね。

レオじじいさん * by monaco
最後に上変えてから30年以上経っていますが、殆んど成長していません。
植替えなどしないで、伐採しておけばよかったです。

そんなに大きくならなくても柚子のようにトゲがあると手が付けられません。
結実するまで、30年以上もかかった上に伐採費用もかかり、踏んだり蹴ったりです(;^_^A

Comment-close▲

春ですね~🎵

春ですね~🎵

今年は、いろいろあったので、それらが終わって急に春が来たような気がします。昨年秋に裏庭のアーマンディーの選定をしたところ、今年は超満開になりました。家の西側のジューンベリーも満開で、今年はいっぱいジャムが作れそうです~🎵↓をポチっと していただけると更新するパワーがみなぎります(^^;にほんブログ村強調文...

... 続きを読む

インプラス

インプラス

窓の断熱性を高めるためにインプラス(樹脂製内窓)を設置しました。当初、3階のオーディオルームの防音に少しでも役立てばと思い業者に見積書を依頼しました。すると、国の補助金があることを知らされ、σ(^^;)の書斎を除く11ケ所の窓に施工することにしました(;^_^Aただ、住宅メーカーの家なので、サッシが規格外で補助金以上に割高になってしまいました(;^_^A※住宅ストック循環支援事業(最大30万円)下の画像の左端のカ...

... 続きを読む

* by オジジ
インナーサッシは暖かいし音も静かでいいですよね

我家も新築の際に鳥釣れました
22年前はアルミの断熱サッシが世に出ていなかったので樹脂サッシにペアガラス+インナーサッシで建築しました
標準のサッシに追加が120万ほど請求が来たのを覚えています
今なら補助金貰えるんですね

オジジさん * by monaco
既設サッシよりインプラスの方が空気層が約2倍くらい厚いので、ずいぶん暖かくなりました。
音の方は、約10dBマイナスなので、リスニングルーム目的には役不足でした(;^_^A
費用は、オジジさんの差額と同じ位で、補助金を20万円ほどいただきました♪

* by レオじじい
ペアガラスではあまり効果が有りませんが、これなら断熱・防音には効果的でしょうね。

* by monaco
1階は、一層ガラスにシャッター、2・3階はペアガラスだけだったので、冷暖房費がバカにならなかったです。
ただ、今は夫婦二人だけなので、元はとれません(;^_^A

Comment-close▲

浴室暖房換気乾燥機

浴室暖房換気乾燥機

築後約22年。そろそろ交換しようと思、同機種をヤフオクのアラートで探していました。製造中止後10年は経過していると思いますが、運よく新品を入手することができました。取付開口が同じなら後継機種でも良かったのですが、悲しきかな我が家は、某住宅メーカーのプレハブ。電源コンセントやLAN配線なども増設が不可能に近いんです(;^_^A同機種なら万一、リモコンケーブルを新に配線できない場合でも古いケーブルを再利用でき...

... 続きを読む

* by レオじじい
お疲れ様でした、高い場所での作業で、支えている奥様の大変さも目に浮かびます、それにしてもヤフオクには古いものも新品ででてくるので驚きですね。

レオじじいさん * by monaco
レオじじいさんの想像したとおりの状況です(;^_^A
でも、電源とリモコンケーブルが長く、配線を外さないまま床へ降ろすことができたので、補助時間は僅かでした。

この機種は、半年~1年に1台くらいのペースで出品されているので、アラート登録をしておきました。
こんなに古い新品って謎ですね!

* by オジジ
22年だと あちこち治すところが増えてきますね
我家も同じく22年ですので色々と直していますが予想外にお金が掛かって困っています
自分でできる事はやっていますが大掛かりな物は無理ですからルねぇ

オジジさん * by monaco
住み替えしたかったのですが、現在の家の敷地が予想外に安かったので、仕方なく少しづつリフォームしています。

次は、壁と天井の壁紙を替えたいと思っています。
若い頃に、自分で貼ったことがありますが、もう無理なので業者さんに依頼します。

Comment-close▲

生きています~(;^_^A

生きています~(;^_^A

超お久しぶりです~(;^_^A母親が亡くなり、ブログを自粛していましたが、四十九日を過ぎたので復活しましたwまた、ぼちぼち更新していきたいと思います。さて、レイズドベッドですが、3月中にブロッコリーと白菜、キャベツを収穫することができました。中でも、ブロッコリーは豊作で、食べきれないのであちこちにおすそ分け。ブロッコリーは、大きくなった先端を収穫。その後、脇芽を大量に収穫することができました。料理は、こ...

... 続きを読む

* by レオじじい
お母様が無くなったとの事、心よりお悔やみ申し上げます。
スポンサーページが出ていたので心配しておりました。

最近白米の代わりにブロッコリーを食べるというダイエットが有りますが、痩せすぎない様に注意してください。

* by オジジ
この度はご愁傷様でした 心からお悔やみ申し上げます

更新が無いので外国旅行中かと思っていました

自家栽培の美味しい野菜が食べられて良いですね

今年(この冬)は野菜が高かったですからね

レオじじいさん * by monaco
ご心配をおかけしました(-_-;)
もっと早く復活する筈でしたが、ズルズルと日にちが経ってしまいました。

しばらくブロッコリーは食べたくありません(;^_^A

オジジさん * by monaco
ご心配をおかけしました(-_-;)

実は、臭い飯を食べていました・・・・冗談です(;^_^A

1月に収穫できる筈でしたが、日当たりが悪いためか3月中旬の収穫になってしまいました。
しかし、予想していたより高品質の野菜が収穫できて、よかったです。

Comment-close▲