レイズドベッドのスナップエンドウが大きくなってきました。画像左側は、白モッコウバラです。そんな訳で、スナックエンドウの初収穫です。ちょっと早いような気がしますがカミさんが収穫してしまいました(;^_^A白モッコウバラは、ほのかな香りがあり「薔薇」っていう感じがしますね。他のバラも蕾が少し色づいてきましたが、今年は家族以外にはお見せできないのが残念です。まぁ、ブログに残せるので良しとします(;^_^A↓をポチっ...
自作ルーターテーブルに取付けたJOINTECH SmartLift DIGITALの上下ハンドル挿入口です。ここに専用ハンドルを挿入して回すとルーターが上下する優れモノです。しかし、こんなに段差があると使用に支障が生じます。2個のプラスネジは、高さ調整には関係ありません。テーブルの下側は、こんな状態。SmartLiftを修理するには、テーブルからルーターとリフトを外す必要があり、仕方なく作業開始(;^_^A自作したルーターテーブルですが...
今年のモッコウバラは、例年より花芽が多く、豪華に感じられます・・・自画自賛です(;^_^A臨家との境に植えたカロライナ・ジャスミンです。有毒植物ですが、高い位置なので手が届かず安全です(;^_^A↓をポチっと していただけると更新意欲がわいてきます(^^;にほんブログ村にほんブログ村...
できるだけDIYを心掛けています。しかし、毎月の通信費の比重が大きいので、カミさんのスマホをauからLINEモバイルに変更しました。auを解約してから気づきましたが、加入時オプションを解除しておらず、毎月7千円オーバーでした(;^_^A加入したLINEモバイルのプランは、音声通話SIM+SMS+3ギガで毎月1,480円通話は、「いつでも電話」アプリを使用すれば半額の10円/30秒。まぁ、ペットのトリマーや美容院の予約くらいしか使わないの...
あまりに暇なので、端材と埃にまみれ、工具が散乱して足の踏み場もなかった工房の掃除を始めました(;^_^Aまずは、何時か使うだろうと溜め込んでいた端材の断捨離から開始です。しかし、市の焼却炉が古くて燃え残るため、長さ60センチ以内、太さ3センチ以内にする必要があります。長さをカットするのは簡単ですが、太さを3センチ以内にするのは超大変!結局、斧を使って一日がかりで終了しました ┐(´д`)┌ヤレヤレ大き目の木材等は...
エスパリエ仕立ては、枝を地面と平行に平面的に誘引する仕立て方で、イングリッシュガーデン等で見受けられます。狭い日本の住宅では、最適な仕立て方だと思います。以前は、ここに同様のエスパリエ仕立てにしたイチジクを植えていましたがカミキリ虫に入られて☆になりました(;^_^Aアルプス乙女は、10年前に苗を購入、鉢植えだったのを地植えにしてから5~6年経過しています。ウッドデッキ際ですが庭の中央付近なので、高すぎ...
マスク不足が続いているので、3Dプリンタでマスクを作ってみました。データは、株式会社イグアスが公開しているレギュラーサイズを使わせていただきました。画像左側の小さいモノは、インナーマスクで、右側の大きいマスクの内側に入ります。プリント開始直後の画像ですが、この時点で失敗の予感(;^_^A完成しましたが、モジャモジャが多く発生(;^_^Aそれにσ(^^;)には少し大きいので、次回は女性用を作ってみたいと思います。↓を...
雨だったり風が強かったりで、前回の消毒から20日も経過してしまいました(;^_^A今の季節は、日に1センチ位成長することがあるので、無防備な新しい枝葉を見る度に焦燥にかられます。今回は、スミチオン(殺虫剤)とサプロール(殺菌剤)の1000倍液を噴霧しました。前回、初めてアビオンーE(展着剤)を使用しましたが、薬剤の効果が持続するので、とてもいい感じです!花の最盛期が過ぎるまで、病気と害虫との闘いで気が抜けませ...
外出制限で毎日、暇を持て余しています。まぁ、制限が無くても暇だったのですが、更に暇を持て余しています(;^_^Aそんな訳で木工に夢中だった頃に大量に購入したベルトサンダーのサンディングベルトの再生を始めました。経年劣化で接着箇所が剥がれてしまい廃棄しようと考えていたベルトです。剥がれた箇所を接着してから人工大理石に挟んで圧着しました。うまく説明できませんが、裏に繊維状のテープと薄いフィルムが貼られており...
昨年、秋に種を蒔いたスナップエンドウですが、やっと実り始めました~♪先日、鳥害防止用の網を外してしまいましたが、今のところ被害はありません。それよりも網を外してしまったので、強風による被害の方が大きいです(;^_^Aあと一週間くらいで収穫できそうです!↓をポチっと していただけると更新意欲がわいてきます(^^;にほんブログ村にほんブログ村...
バラは、まだつぼみですが、色々な花が咲きだして、にぎやかになってきました~♪イベリスアリッサムだと思っていましたがぐぐったらイベリスらしいです(;^_^Aムスカリ雑草のように増えるので、困っていますが、花はきれいですね(;^_^Aクリスマスローズもう、ブームは去ったので、どうでもいいです(;^_^Aチューリップこれは、カミさんの趣味で植えてあります(;^_^A冬知らず(カレンデュラ)ジューンベリー生育が良いので剪定が難し...
5年前に作ったろ過機の蓋が朽ちてきたので、本体ごと作り直しました。本体は、前回の百均プランターからバージョンアップです(;^_^Aホワイトなので、目立ちすぎですが、真夏の水温の上昇を考えると仕方がありません。透明チューブの外径が11ミリなので、10.5ミリの穴を空けました。百均のレンジフード用フィルターを敷き詰めて・・・・。中にハイドロカルチャー用の用土?を入れれば完成~\(^o^)/以前のろ過機は、水の滴...
家の裏側の黄色の木香バラです。花がいくつか咲き始めました。満開になるのが楽しみです~♪こちらは、玄関側の白色木香バラです。例年は、黄色が散る頃に咲き始めますが、今年は一緒に咲き始めました。花は、黄色より質素ですが、良い香りがします。孫が遊ばなくなったブランコを利用して仕立てましたが、そろそろ作り直さないと危ない状態です(;^_^A↓をポチっと していただけると更新意欲がわいてきます(^^;にほんブログ村にほん...
裏庭のミニ・ログハウスが工房になる前に壁に取付けていたギターハンガー3個。先日のガレージフックを取り付ける際に撤去しました。購入してから20年くらい経ちますが、掃除したら意外にきれいでなので、再利用することにしました。まずは、ケヤキの反った端材を適当にカットし、ルーターで加工。ルーターを使うのは久々ですが、加工時間より掃除する時間の方が長いです(;^_^A適当にサンディングしてから材が汚れていたのでチー...
工房のロフトに放り込んでおいた電動工具のケースが大量に出てきました(;^_^A中身の工具をヤフオクへ出品する際に必要と考え、保管していましたが邪魔なので処分します。とりあえず埃をエア・コンプレッサーで吹き飛ばしてサッパリしました。ロフトの奥にまだ、少し残っています。燃えないゴミに出す予定ですが、欲しい方がいましたら差し上げますよ。↓をポチっと していただけると更新意欲がわいてきます(^^;にほんブログ村にほん...