fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2021年01月

セランガンバツを発注しました~♪

セランガンバツを発注しました~♪

20×105×2000ミリ材をウッドデッキ床用として102枚、階段用に15枚。30ミリ材は、周囲のカバーですが、20ミリ材の小口を全て(階段を除く)隠すことでワンランク上の見栄えになります・・・・たぶん(;^_^A送料別で212,938円。思っていたより高額になってしまいました(;^_^A届いたらさっそく作業を始める予定ですが、寒い日が続いているので、ちょっと憂鬱です(;^_^A更新の励みになりますので、👇のクリック...

... 続きを読む

No Subject * by acanthogobius
結構な枚数になりましたね。
それでも立米40万円位でウォールナットの
半分位です。

acanthogobiusさん * by monaco
ウォールナットは、ヤフオクの端材しか縁がありませんが、端材でも高いですね!

セランガンバツよりイペを使いたかったのですが、10年もていいいかなとケチってしまいました(;^_^A

Comment-close▲

ウッドデッキの階段

ウッドデッキの階段

ウッドデッキ床材のセランガンバツが中々手配できず、1週間以上セカンドハウスへ行けせん。で、暇だったので、ウッドデッキの階段を無料ソフトの「もでりんクラウド」で作成してみました。ウッドデッキ床面の仕上がり高がグランドから615ミリ。階段は、3段で最上部で475ミリとし、蹴上150ミリ、踏面315ミリです。撤去した階段の横幅が3メートルもあり、大きすぎるので2メートルに縮小。骨組みは、ウッドデッキの大...

... 続きを読む

薪ストーブ

薪ストーブ

購入したセカンドハウスに備え付けのバーモントキャスティングス社のアンコールです。オプションのウォーミングシェルフとミトンラック等も付属していました。おまけに薪がまだ2年分くらい残っています\(^o^)/初めての火入れは、うまく燃えなくて焦りましたが2~3回燃やせば慣れますね!部屋は、天井が異様に高い約25畳のLDKですが、シーリングファンで風を下向きに送れば問題ありません。25度を超えたらドアを開けて他の...

... 続きを読む

No Subject * by acanthogobius
薪ストーブ格好良いですね。
近ければ家具の端材をお持ちするのですが
無理そうですね。
私の工房は狭くて薪ストーブは設置できません。

acanthogobiusさん * by monaco
最初は、面白かったのですが朝の火入れなど大変で飽きはじめています(;^_^A

この家を買う前にカミさん用に予約したジムニーの納車待ちなので、軽トラはしばらく我慢です(´;ω;`)ウゥゥ

Comment-close▲

ウッドデッキ床材の選定

ウッドデッキ床材の選定

ウッドデッキ床材の選定ですが、耐候性の高い南洋材のセランガンバツ、イペ、ウリンの中から選定します。価格は、イペ→ウリン→セランガンバツの順で、イペに対しセランガンバツは6割程度。対候性は、イペとウリンは同等、セランガンバツは若干劣ります。そんな訳でサンプルを請求しました。下の画像の右端は、1年ほど前に自宅ウッドデッキで使用したウリンの残材。水に濡れると色が濃くなり、特にウリンは顕著です。サンプルの下...

... 続きを読む

ウッドデッキの業者へ依頼した部分が完成しました~♪

ウッドデッキの業者へ依頼した部分が完成しました~♪

朽ちて折れ曲がっていた玄関の屋根を支える柱を150ミリ角の松材に変更。修理前は、ウッドデッキ上の手摺に3本のビスで固定されていただけでしたが土台から直に設置しました。これで、安心して眠れます~(^ω^)ウッドデッキ部分は、大引きの上に2×6材の根太が乗っていましたが、根太は設置せず、全て105ミリ角の大引きに変更。ログハウスのノッチ部分の下の大引き3ケ所は、撤去しようと思いましたが、念のために残しまし...

... 続きを読む

ウッドデッキの修理

ウッドデッキの修理

ウッドデッキの腐食については、購入前から認識していましたが、思っていたより進んでいます。特に雨が直接当たるウッドデッキの手摺がいちばん酷い状態。この手摺に落ちた雨が毛管現象でログハウス本体にまで影響を及ぼしています。正面から見ると何でもないように見えますが・・・・。手摺のノッチ上に玄関の屋根を支える短い柱2本が乗っています( ゚Д゚)横から見ると「く」の字に歪んでいて地震や強風・積雪などで屋根が落下する...

... 続きを読む