fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2021年02月

今年のせとか~♪

今年のせとか~♪

昨年夏の強烈な太陽で火傷を負い、半数程になってしまいましたが、それでも大豊作です~♪鳥除けネットを被せ熟成を待っていましたが、やっと収穫しました。全部で24個。数が多いためかミカンのサイズでSSから2Lほどの大きさです。早速、試食してみましたが、コーヒー堆肥が効いたのか去年より甘い気がします(;^_^A気のせいかもしれません・・・(;^_^A更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。にほんブログ村にほ...

... 続きを読む

セカンドハウスのネット環境

セカンドハウスのネット環境

セカンドハウスのネット環境ですが、新型ウイルスで収入が減ってしまったので光回線を断念することにしました (;_;そんな訳でスマホを使ったテザリングで我慢です~(;^_^Aスマホは、楽天のスーパーホーダイSに加入していましたが、3年目を迎え、料金割引が終了します。このため、ドコモのahamoに乗り換えるつもりで先行エントリーまでしていましたが、Rakuten UN-LIMIT VIにしてしまいました(;^_^A1年間無料に加え、楽天ハンドが...

... 続きを読む

ウッドデッキ完成~♪

ウッドデッキ完成~♪

とりあえず、ウッドデッキは完成・・・ということにしました。柱2本が未塗装ですが、脚立が無いので塗れません(;^_^Aウッドデッキは、南洋材のセランガンバツなので、塗装する必要がなく高価な塗料や手間、耐用年数を考えると経済的です!まだ、コーススレッドが折れてしまった部分の修正や階段の高さの微調整が残っていますが、ぼちぼちやります(;^_^Aデッキ材は、コースレッド4本だけで固定しています。反っている部分に乗ると...

... 続きを読む

ウッドデッキ階段の作成(完成)

ウッドデッキ階段の作成(完成)

緊急事態宣言中ですが、先週末にセカンドハウスへ行って作業してきました。まぁ、住民登録していませんが、ここも自宅なので問題ありません。もちろん、セカンドハウス以外は、何処へも立ち寄らず直行直帰です。自宅でカットと塗装を終えたヒノキ大引き材を設計どおりに組み上げました。雨水による腐食防止のために一番下に高さ20ミリの基礎パッキンを入れてあります。1段目と2段目にL型金具を使用しているので、コンクリート...

... 続きを読む

ウッドデッキ階段の作成

ウッドデッキ階段の作成

工務店へ依頼した大引き修理際に残った端材で階段の骨組みを製作しました。タナリス防腐処理済の105ミリ角のヒノキ材ですが雨が直接当たる場所なので、念のためキシラデコールを二度塗りしています。階段の横幅が2メートルなので、骨組みは両側と中ほどに2か所の計4カ所。踏板の蹴上170ミリ、踏板の奥行き315ミリで、奥行きが約90センチになります。簡単に考えていましたが、設置する場所に勾配がついているので、設...

... 続きを読む

ヤマト運輸のアマリリスが咲き出しました~♪

ヤマト運輸のアマリリスが咲き出しました~♪

ヤマト運輸の顔なじみの配達員さんに、お花好きですか?と言われ、付き合いで買ったアマリリスが咲き出しました\(-o-)/あまり期待していませんでしたが、豪華な花でビックリです!咲いているのは2輪ですが、まだ蕾があるので、しばらく楽しめそうです~♪来年も期待です!!更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。にほんブログ村にほんブログ村...

... 続きを読む

セカンドハウスのウッドデッキ製作 (其の壱)

セカンドハウスのウッドデッキ製作 (其の壱)

セランガンバツが届いたので、早速製作を開始しました!・・・・とは言っても、既設ウッドデッキに隠れていた建物下側をキシラデコールで二度塗り&大引きに空けられていたボルト穴のコーキング処理を事前にやっています。板は、建物に対し平行に張りますが、奥行きが1820ミリ、床材の幅が105ミリなので17列。床板を縦にカットするのが面倒なので、隙間を2ミリとしました。まぁ、1年も経てば床材が収縮して、隙間は4ミ...

... 続きを読む

No Subject * by acanthogobius
地震にはちょっとビックリしました。
ウッドデッキ綺麗に出上がりましたね。
ログハウスには似あいます。
暖かくなったらこの上でのんびり出来そうです。

acanthogobius さん * by monaco
現地は震度5弱だったので心配ですが、ウッドデッキの柱を交換しておいて良かったです。
セランガンバツは、イイ感じですが経年変化でいぶし銀に変化するようです?
海が近いので、落ち着いたら釣りでもやりたいと思っています。

Comment-close▲