fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP > 2021年03月

初めての芝刈り

初めての芝刈り

セカンドハウスの前庭は、芝生になっていますが、芝が刈られた形跡がありません('◇')ゞそのため、芝より雑草や勝手に生えた水仙などが伸び放題です。そんな訳でエンジン式の芝刈り機を購入しました~♪価格は、電気式より1.5~2倍ほど高価ですが、刈り幅が広くて馬力があります。電気コードに気を使わなくてもいいので、疲れも少ないように感じました。エンジン音を気にしていましたが、それより埃の方が凄いです(;^_^A芝を刈っ...

... 続きを読む

[落ち葉コンポスト

[落ち葉コンポスト

2020年11月末にセカンドハウスを購入しましたが、北風と共に舞い落ちる落ち葉が半端じゃないんです(≧▽≦)そんな訳で、落ち葉用のコンポストを作ってみました。材料は、ウッドデッキ廃材のパインですが、厚みが30ミリ程あるので、数年間は持つと思います。サイズはW1.0m、D1.0m、H0.8mで容量が約800リットル。敷地内の物置で見つけたトタン屋根用のアスファルト塗料を塗ってみました。良く撹拌せずに塗り始め...

... 続きを読む

モッコウバラのミニパーゴラが完成しました

モッコウバラのミニパーゴラが完成しました

スコップで穴を掘り、穴底を足で踏み固めてから羽子板付き束石を配置。将来、朽ちたときに撤去しやすいよう、モルタルは使用していません・・・・手抜きともいいますが(;^_^A結構、適当にやっていますが水平だけはレーザーレベルを使っています。そんな訳で、いきなり完成してしました(;^_^A組み立ては、75mmのコーススレッドとM12のボルト・ナットを使用。束石の周囲を足で踏み固めただけですが十分な強度があります。かか...

... 続きを読む

雨どいに落ち葉防止ネットを取り付けました

雨どいに落ち葉防止ネットを取り付けました

ログハウスの北側に樋が無かったので、ウッドデッキの大引き補修と合わせて地元の工務店に取付けを依頼しました。まぁ、自分で取付けても良かったのですが、長い雨どいを運搬するのが面倒だったことと長いハシゴが無かったためです。しかし、取付後に何で樋が無いのかいろいろ考えていましたが、思い当たるものがありました。それは、「落ち葉」です。初冬に北風と共に大量の落ち葉が敷地内に舞い込みます。そんな訳で、落ち葉で樋...

... 続きを読む

春野菜の収穫~♪

春野菜の収穫~♪

昨年の秋に苗を植えたカリフラワーとブロッコリーがやっと収穫の日を迎えました~\(^o^)/午後3時には臨家の陰になってしまうので、超遅い収穫ですが仕方がありません。今回は、全体を完全に網で覆ったので、野鳥の被害は皆無です。カリフラワーは、少々小さ目ですが普通に成長しています。ブロッコリーも同様に少し小さ目。こちらは、わき目が多いタイプのブロッコリー。もう少し先まで楽しめます~♪更新の励みになりますので、...

... 続きを読む

セカンドハウスのネット環境・・・続き

セカンドハウスのネット環境・・・続き

昨年末に購入したTCL社の65X10です。4K対応の65インチ Android TVですがサウンドバーまで付いて99800円 (@ ̄□ ̄@;)!!中華製ですが画質・音質共に良好で使い勝手も悪くありません、良い買い物ができました。購入当初、amazonプライムビデオに未対応でしたが、ファームウエアのアップデートで対応しました。アップデートデータは、USBメモリが送られきて、アップデート終了後に返送する必要があります。楽天モバイルのパートナー回...

... 続きを読む

キッチンの流し台横に引き出しを設置

キッチンの流し台横に引き出しを設置

先日、完成した引き出しをセカンドハウスのキッチンへ設置してきました~♪しかし、本体だけで重量が26Kgもあり、引き出しを加えると40Kgの重量級になってしまいました (;^_^Aドッシリと安定しているものの移動が超大変でした。流し台の扉がダークレッドなので違和感アリアリです (;^_^A今後、気が向いたら流し台の扉に木目シートでも貼ろうと思っています・・・・たぶん?早速、上にティファールの電気ケトルを置いてみました。...

... 続きを読む

ミニパーゴラの仕様を決定!

ミニパーゴラの仕様を決定!

キシラデコールが乾くのを待つ間に簡単木工作図ツール もでりん クラウドで作図してみました。大きさは、高さ1918mm、幅1830mm、奥行600mmです。今回、6フィートの2×4材を13本購入しましたが、12本で足りることが判明(@ ̄□ ̄@;) ガーン!!無駄な出費になってしまいました。最近、コロナの影響で1本あたり398円(税込)に値上がり・・・・先に作図しておけば良かったです (;^_^A設置場所に羽子板付き...

... 続きを読む

モッコウバラ用のミニパーゴラを作り始めました

モッコウバラ用のミニパーゴラを作り始めました

11年前に購入したブランコですが孫の成長と共に使わなくなったので、座面部分を撤去してモッコウバラを絡ませていました。その下にベンチを置き、暑い夏の日陰スペースに最適です~♪昨年の春の画像ですが、この頃は何とか原型をとどめています。しかし、先日の強風で倒れ、朽ちていた部分が大破 \(◎o◎)/!まぁ、購入から11年も経過しているので、こうなるのが必然ですね(;^_^A木口だけではなく、全体的にフカフカの状態です...

... 続きを読む

流し台横の隙間にあわせて抽斗を作りました~♪

流し台横の隙間にあわせて抽斗を作りました~♪

セカンドハウスの流し台と冷蔵庫間の隙間に合わせて抽斗を製作しました。材料は、工房の整理を兼ねて工房にあるものだけで製作しています。高さ850mm、奥行き650mm、幅360mm。・・・・たぶん?工房内を占拠していた松材をヤトイザネで板材に加工し、コースレッドと木工ボンドで固定。サンディングが終わったところでランダムアクションサンダーが壊れました(;^_^Aボッシュのコンシューマですが400Wもあり重宝し...

... 続きを読む

No Subject * by acanthogobius
鉋が今一上手くならない私としては、ベルトサンダーは
欲しい工具の一つです。
切削力が強すぎるのが難点かもしれませんね。

板組みの抽斗はどうしても重くなりますよね。
腰を痛めませんように。

Re: acanthogobius さん * by monaco
あまりの安さでB&Dのベルトサンダーを購入してみましたがコスパの高さに感激です!
次回に使用するまでに細かい番手のベルトを購入するつもりです。


抽斗は、総重量40Kgになってしまいましたが、本体と分けて設置したので問題ありませんでした。
しかし昨日、スタッドレスタイヤを夏タイヤに2台交換した際にやってしまいました(;^_^A

Comment-close▲

アオハダとジューンベリーを植えました~♪

アオハダとジューンベリーを植えました~♪

敷地内は、ヤマモモ、アメリカハナミズキ、フェイジョア、モミジ、柿、ヒマラヤヒバなどの木々が植えられています。しかし、建物正面の南側は寂しい状態で、日の出から日の入りまで一日中、日当たりが良好。そんな訳で夏の暑さ対策になればと思い、アオハダとジューンベリーを植えてみました。一週間くらい前に埼玉県花植木流通センターで購入したアオハダです。面倒なので購入後、ずっとクルマの中に転がしていましたが、これで一...

... 続きを読む