fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●PC >  Windows7が8月13日公開の更新プログラムで問題が発生!

Windows7が8月13日公開の更新プログラムで問題が発生!

婿殿が新しいPCを購入したので、壊れたDELのinspiron530をいただきました♪
以前、グラフィックカードが壊れた時に修理したものですが、その後も不調が続いていたようです?
修理を依頼されれば、嫌なんていいませんが、頼みづらかったようです(^^;

HDDに若干の不安がありましたが、Windows7をインストールしたら無事に動きました。
CPUがCore2Duo E4500 2.2GHzなので、快適とはいえませんが、 youtube閲覧用に便利です。

R0025815.jpg


DELのキーボードは、カッコイイので好みなのですが、ケーブルが邪魔なので、↑の画像のワイヤレスキーボードを使います。
勿論、マウスもワイヤレスです。

R0025814.jpg


しかし、Windows Update の更新プログラムが150個以上。
しかも、Microsoftが8月13日に公開した更新プログラムも適用されてしまい、エラー続出。
 ・カーネル モード ドライバーのセキュリティ更新プログラム(KB2982791
 ・Update to support the new currency symbol for the Russian ruble in Windows(KB2970228
上の2本の更新プログラムを手動でアンインストールしても不安定なので、インストールしなおしました。
このため、他のアプリ等のインストールを含め、丸二日もかかってしまいました(^^;

メインPCの方も自動更新で、KB2982791KB2970228がインストールされてしまいましたが実害なし。
でも、アンインストールした方が良いとのことなので、念のため実施しておきました。
現在、Microsoftのサイトから削除されていますが、お盆後にPCの調子が悪くなった方は、Microsoftサイトの復旧方法を試してください。
運が悪ければ、σ(^^;)みたいに要再インストールですよ~(^^;

今日は、室温が37度もあったので、フラフラです~(^^;

R0025810.jpg


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Last Modified : 2014-08-21

* by オジジ
Windows7の更新プログラムはかなりの数になっていますね
暫く使わないでおくとすぐに更新プログラムのインストールが始まります
電源を切って すぐに出掛けたい時はイライラする時があります

オジジさん * by monaco
更新プログラムの方がOSインストールより時間がかかりました(^^;
夕べ、ウィルスチェックを実行して就寝。
チェック後電源を切る設定にも関らず、今朝まで電源が入りっぱなしでした。

こうなれば、HDDの不良セクタが疑われますね。
PC遊びは、まだ続きます~(^^;

* by たけち
OS起動しなくなる云々とYahooのトップにも出てましたね。
自動更新にしてあるのですが、今のところ問題無く起動出来ております^^;

PCトラブル嫌ですね・・・
自作のXP機は数ヶ月触ってすらいないのでノントラブルですが(笑)

たけちさん * by monaco
久々にPCで遊んでいますが、根が好きなので嫌じゃありません。
しかし、今日も室温が35度超えなので、厳しいです~(^^;

* by hrv2004jp
再インストールは、本当に面倒なのでうんざりしますね。問題の更新プログラムの件は知りませんでした。今のところなんの変化もないので大丈夫なようですね。

hrvさん * by monaco
問題プログラムは、できればアンインストールした方がいいようです。

メインPCの方も購入から既に2年が経過したので、OSの再インストールを始めました。
思っていたより、データが膨大で大変です(^^;

* by acanthogobius
貧乏会社に勤めているので、最近4台ほどDELLのXPパソコンに7をインストールしました。7はDSP版です。
まあ、基本的にEXCEL WORDが動けば良いので、それほど不自由無く使ってます。
自動更新していますが、今のところ不具合は発生していません。
更新履歴を確認しても、少なくとも私のパソコンには問題の更新プログラムはインストールされていないようです。

* by acanthogobius
コメントを書いていて気が付きました。
13日からお盆休みだったので、社内のパソコンは起動せず。
18日の休み明けには既に問題発覚で、問題の更新プログラムは
削除された後だったという訳でしょうか。
運が良かったと言うべきか。

acanthogobiusさん * by monaco
今は、DSP版を単品購入できるので助かりますね!
未だに不安定なので、HDDをチェックしたところ不良クラスタが見つかりました。
HDDを購入したいところですが我慢して修復できるかどうか調査中です(^^;
ほとんど使っていないUbuntu(LINUX)用のPCを使うのが一番いいような気がしてきました。

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

Windows7の更新プログラムはかなりの数になっていますね
暫く使わないでおくとすぐに更新プログラムのインストールが始まります
電源を切って すぐに出掛けたい時はイライラする時があります
2014-08-21-07:14オジジ [ 返信 * 編集 ]

オジジさん

更新プログラムの方がOSインストールより時間がかかりました(^^;
夕べ、ウィルスチェックを実行して就寝。
チェック後電源を切る設定にも関らず、今朝まで電源が入りっぱなしでした。

こうなれば、HDDの不良セクタが疑われますね。
PC遊びは、まだ続きます~(^^;
2014-08-21-09:07monaco [ 返信 * 編集 ]

OS起動しなくなる云々とYahooのトップにも出てましたね。
自動更新にしてあるのですが、今のところ問題無く起動出来ております^^;

PCトラブル嫌ですね・・・
自作のXP機は数ヶ月触ってすらいないのでノントラブルですが(笑)
2014-08-21-12:51たけち [ 返信 * 編集 ]

たけちさん

久々にPCで遊んでいますが、根が好きなので嫌じゃありません。
しかし、今日も室温が35度超えなので、厳しいです~(^^;
2014-08-21-16:12 monaco [ 返信 * 編集 ]

再インストールは、本当に面倒なのでうんざりしますね。問題の更新プログラムの件は知りませんでした。今のところなんの変化もないので大丈夫なようですね。
2014-08-22-05:52 hrv2004jp [ 返信 * 編集 ]

hrvさん

問題プログラムは、できればアンインストールした方がいいようです。

メインPCの方も購入から既に2年が経過したので、OSの再インストールを始めました。
思っていたより、データが膨大で大変です(^^;
2014-08-22-09:19 monaco [ 返信 * 編集 ]

貧乏会社に勤めているので、最近4台ほどDELLのXPパソコンに7をインストールしました。7はDSP版です。
まあ、基本的にEXCEL WORDが動けば良いので、それほど不自由無く使ってます。
自動更新していますが、今のところ不具合は発生していません。
更新履歴を確認しても、少なくとも私のパソコンには問題の更新プログラムはインストールされていないようです。
2014-08-22-13:35 acanthogobius [ 返信 * 編集 ]

コメントを書いていて気が付きました。
13日からお盆休みだったので、社内のパソコンは起動せず。
18日の休み明けには既に問題発覚で、問題の更新プログラムは
削除された後だったという訳でしょうか。
運が良かったと言うべきか。
2014-08-22-14:17 acanthogobius [ 返信 * 編集 ]

acanthogobiusさん

今は、DSP版を単品購入できるので助かりますね!
未だに不安定なので、HDDをチェックしたところ不良クラスタが見つかりました。
HDDを購入したいところですが我慢して修復できるかどうか調査中です(^^;
ほとんど使っていないUbuntu(LINUX)用のPCを使うのが一番いいような気がしてきました。
2014-08-22-21:41monaco [ 返信 * 編集 ]