2014-08-29 (Fri)
00:48
✎
換装にあたり、500GBのHDDの容量をどうするか悩みました(^^;
SATAのHDDって、小容量でも思いのほか高価。
といって、古いPCなので大容量は無駄です。
結局、故障したHDDと同じ500GBにすることにしました。
購入は、ヤフオクの中古品や地元のPCショップも含めて検討しましたが、新品を購入。
ブランドや評判じゃなく、送料込みで一番安いモノを選定しました(^^;

inspiron 530のHDDは、赤丸部分に縦に4本のビスで固定されています。
交換し、電源とSATAケーブルをつなぎ直せば完了です。
あとは、BIOSのHDDを認識させてセーブ。
ついでにBIOSのバージョンをアップしましたが、今はWindows上でアップできるのですね!驚きです(^^;

上の記事とは全然関係ありませんが、Ubuntu のバージョンが14.04 になっていたのでインストールしてみました。
前のPCの前、Pentium4-3GHz のPCなので、爆音ですが、無料オフィスが嬉しいです。

にほんブログ村
SATAのHDDって、小容量でも思いのほか高価。
といって、古いPCなので大容量は無駄です。
結局、故障したHDDと同じ500GBにすることにしました。
購入は、ヤフオクの中古品や地元のPCショップも含めて検討しましたが、新品を購入。
ブランドや評判じゃなく、送料込みで一番安いモノを選定しました(^^;

![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】東芝 DT01ACA050 3.5インチ HDD(ハードディスク)DT01AC... |
inspiron 530のHDDは、赤丸部分に縦に4本のビスで固定されています。
交換し、電源とSATAケーブルをつなぎ直せば完了です。
あとは、BIOSのHDDを認識させてセーブ。
ついでにBIOSのバージョンをアップしましたが、今はWindows上でアップできるのですね!驚きです(^^;

上の記事とは全然関係ありませんが、Ubuntu のバージョンが14.04 になっていたのでインストールしてみました。
前のPCの前、Pentium4-3GHz のPCなので、爆音ですが、無料オフィスが嬉しいです。

にほんブログ村
Last Modified : 2014-08-29